レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
陽春副管理人(=鄭徒均(チョンドギュン)) 統合スレッドpart17
-
>>1543
そうですね
インターネットっていうのは、凶器としての使われ方も目立ちますね
そもそもこんな凶器を万人に使わせちゃだめだ っていう指摘もありますよ。
いじめ犯罪に関する自殺などでは、インターネットがかなりの役割を果たしているのでは?
選挙戦の主戦場はネットであり、2016年のアメリカ合衆国大統領選も、インターネットによって勝敗決められたとされてますからね。
ヒラリークリントンさんの方が、全米での総得票率が2.09%も高かったのに、ドナルドが勝ってしまったのは、
https://ja.wikipedia.org/wiki/2016%E5%B9%B4%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E5%90%88%E8%A1%86%E5%9B%BD%E5%A4%A7%E7%B5%B1%E9%A0%98%E9%81%B8%E6%8C%99
ドナルドを勝たせようとする勢力が、スイング・ステートでヒラリークリントンさんの醜化文言をばらまく印象操作を行いまくっていた、とする分析があります。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%88
「世界最大の大国の大統領選に、欧州の1企業が介入して、結果を操作した」
とかいう指摘までありますよ。真偽は定かではない。
米大統領選って、ジャップでいうところの小選挙区みたいな欠陥制度に近くて、
スイング・ステートの獲り具合が帰趨を決してしまうっていう ふざけた制度なのですよ。
全米での総合的な支持率ではなく、です。
ほっといても最初から勝敗がかなり定まっている州には注力せずに、
スイング・ステートにて集中的な印象操作を行えば、選挙結果が操作できてしまうということですね。
うん・・・Mさん、ありがとうございます
色々考え方がありますが、インターネット掲示板で、本格的な文章を考えて投稿するっていうのは、結構時間リソースなどを消費しますよね〜
今日も、為すべきことが色々ある中で、日付が変わるまできてしまった
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板