レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
陽春副管理人(=鄭徒均(チョンドギュン)) 統合スレッドpart17
-
>>1383
理科は確かに得意だったが、強いて言うなら、第一分野(化学、物理)が得意で、
第二分野(生物、地学)は苦手だったかな
https://ja.wikibooks.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E7%90%86%E7%A7%91_%E7%AC%AC1%E5%88%86%E9%87%8E
https://ja.wikibooks.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E7%90%86%E7%A7%91_%E7%AC%AC2%E5%88%86%E9%87%8E
あと、高校受験偏差値っていうのは、非常に高く出ると指摘されている。
大学受験には参加しない、底辺学力層も参加するからだとか?
高校受験の偏差値72くらいが、大学受験の偏差値60くらいに相当するらしいよ。
マイナス12って単純に考えれば、大学受験理科に直せば、偏差値53程度に留まるかな。
ちなみに、高校受験数学は、暗記でなんとかなったりする部分などもあるから、
数学をほとんど解していなくても、偏差値47くらい行くような。
あとは、中学一年生とかで習う内容も出題されるような?
ぶっちゃけ、高校受験数学で偏差値47だと、大学受験の数学では、手も足も出ない水準だと思っている というか実際そうだった。
数学I・Aを一生懸命、白チャートに取り組んだけど、手も足も出ずに一切モノにならなかったから。
英語も、偏差値換算でいうと、高校受験英語の偏差値40の場合、大学受験では30切るくらいに思う。
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板