レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
【どこの牛丼が】吉野家、松屋、すき家、なか卯【一番美味いのか?】
-
【吉野家の牛丼】
小盛360円
並盛380円
アタマの大盛480円
大盛550円
特盛680円
超特盛780円
【松屋の牛めし】
ミニ280円
並盛320円
あたま大盛390円
大盛430円
特盛550円
【すき家の牛丼】
ミニ290円
並盛350円
中盛480円
大盛480円
特盛630円
メガ780円
【なか卯の和風牛丼】
ミニ330円
並盛380円
大盛530円
-
陽春さん、ねぎ玉牛丼を食べたことある?
最近よく目にする単語だから気になってる。僕は食べたことない
-
よくわからない…タマネギはデフォルトでついてるから、タマゴをつけたら、ねぎ玉牛丼になるのでは?
-
たぶんこれだと思う
https://www.sukiya.jp/menu/in/gyudon/100400/
ねぎ玉牛丼ウマいらしい
-
なる〜!
牛丼において、というかタコ焼きにおいても、
「ねぎ」って言った場合には、タマネギではなく、緑色の方の、葉のネギを指すんだね!
よく考えてみれば、全般的にタマネギを、ネギとは呼ばないかな?
-
陽春さんはこれもう食べた?
ニューヨーカー 1キロ ウルトラチーズ
ホールあたり3885kCal
https://www.dominos.jp/topics/190911_1kg
https://www.youtube.com/watch?time_continue=15&v=-T_NsnG1NdA
-
>>1117のyoutubeリンクが変になってしまった無視してください
-
>>1117
ニューヨーカーの1kgのチーズピザについては、
最近に出たものじゃないと思う。
数ヶ月前から、あるかな?
でも、まだ食べていませんね。
いずれ食べたいとは思うけれど、なかなか、機会がないなぁ〜〜
ニューヨーカーは、Lサイズピザとは、クーポンが別種なのが、また難しくしている理由の一つだと思う。
仮に注文する場合
楽天ポイント(期間限定)を大量に使用。
その上で、良いクーポンを重ねて注文するからね!この額は、痛いと思う。
-
実は、この前にニューヨーカーのチーズピザ注文したんだけど、
1kgチーズのやつじゃなかったんだ 注文間違えたかな?
-
注文履歴やレシートで確認をされたい。
-
>>1117
注文したよ!!!!!!!
今日は、16時30分から凱旋門賞の特番なのに、お腹すいてて、話にならない
-
今回はキッチリと1kgチーズを注文した
3024円か・・・・きついな
かっぱ寿司の食べホーの、交通費を含めたものよりも高いじゃん!!
■お届け先情報
└─────────────
※セキュリティの関係上、お届け先情報は本メールに記載していません。
■ご注文明細
└─────────────
----------------------------------------
New Yorker 1キロ ウルトラチーズ(8ピース)
ハンドトス(レギュラークラスト) ニューヨーカー
数量:1 計:\2,800
----------------------------------------
△サイト ニューヨーカー1キロウルトラチーズピザ30%OFF (Q0206)
計: \1,200 円引き
----------------------------------------
合計金額 \3,024円(うち消費税 \224円)
■お支払明細
└─────────────
楽天ペイ - クレジットカード \3,024
計:\3,024円
----------------------------------------
領収書: 不要
-
あまり美味しくない・・・・・・・
あと、普通に一食ではなく二食分だな。これは
一食3024円ってわけじゃない 二食になるから、一食だと1512円だね
-
味付けのトッピング(小袋)が付いてると思うけど試した?
-
勘違いしてた。別料金だった。すまん
-
あれ?やっぱりパルメザンチーズとメイプルソース付きだ!
味付けのトッピング(小袋)のレポもよろしく!
-
なにかトッピングをつけた方がよいのではないか?
素ピザというのも、個人的には味気ないものかと思う。
-
だって生地の上にチーズのみ、というなら食パンにとろけるチーズのせて食べればいいのでは?www
-
陽春さんのように1kgのチーズ食ってから言え
-
>>1125-1127
普通に振りかけて食べたよ〜〜〜
あまり美味しくはなかったな。ほんのオマケ程度の意味合いかなと。
メイプルソースは苦手なので、選択しなかった感じ!
>>1128-1129
そーいう論でもないと思うけど・・・・・
宅配ピザは、ドミノとピザハットとピザーラの三社は、チーズや生地には相当こだわってるよ。
それでも割高ではあるけどね
-
後でブログ記事にするけれど、結局、ニューヨーカーの1kgチーズは、
二食分でも収まらず、三食分になったよ!!
一食当たり1000円であれば、そんなに高くはなかったかな!
-
陽春さんの胃袋を持ってしても、3食分を賄うに至ったのかよ、、、
まぁチーズ1kgってのは化け物級かなと思う。
-
頑張れば二食分にできたと思うけど、単純に肥満防止と、
食料を考えて消費した方が、経済的に良いから 三食としたのっさ
-
お金を節約していかないと・・・・・・
-
それなら府中寿町店のcoopが食料品が安いと思う〜
ヨーカドーなどに比べるとかなり安いかな、と。
coopは鮮魚やミートが安いように見受けたよ!
出来合いの弁当系は、ドンキホーテ府中店に行ってみると、ビックリするくらい安い値段で売られているよ〜
コンビニで500円するような弁当が、セール見切り品で199円とかで売ってたりする、夜行けば処分セール品が、大概あるぜ。
-
ただ見切り品は、必ず買った日のうちに食うことをお勧めする(^^;
こないだ、50%の見切り品を翌日の夜に食ったら、腹が痛くなったからね、、、
見切り品を、日をまたいで食することは、お勧めしかねる!
-
弁当系は、傷み具合が分からないから、一見すると食えそうにも思えてしまうのだけどね、、、
でも、食い物なので目に見えなくても、時間の経過とともに確実に鮮度は劣化しているので…
まぁ基本、弁当系はなるべく避けたほうがいいようにも思う。
店で買うのは、せいぜい惣菜系までに留めて、白米は自分で炊いて用意するのが無難なのかと。
米もドンキホーテいけば10kgが2千円とかで売ってるしね、雑穀米だけど(^^;
-
レスありがとう。
ここ数日、多忙で掲示板にあまり来れなくてゴメンちょ〜〜
順次返信していきたい。
-
>>1136
コープは確かに安いね。
ただ、他スーパーと同じくらいかなと思う。
ドンキホーテは、ちょっと遠いかな。距離的に難しい。
>>1137
賞味期限への時間が短ければ短いほど、大きな値下げ幅になってるからね
>>1138
白米は、ママに炊いてもらえるから、それで間に合わせてるよ〜〜
-
それと冷蔵庫の食い物をどんどん食った方がいいと思う。
ママが何を言ったとしても
食ったものは絶対に元には戻らないんだから、食ったもん勝ちなんだよ(^_^;)
最初は口煩いこと言ってくるかもしれないけど、常習犯になれば、仕方ないないわねで済むようになると思うのだが、、
-
毎回食いっぱなしだと、さすがに心証の悪化が起こる可能性もあるので、陽春さんが詳しい安い食品や見切り品を買ってきて、ママの食料のうち食った分の何割かを補てんすればいいと思う。
もちろん、割引シールはスーパー出る前に剥がしておいてね(^_^;)
-
>>1141
色々あるけど、おれとママとでは好きな食べ物とかが違うから、
それはしない
アドバイスありがとう!
-
陽春さんに有益なアドバイスができなくて残念に思う。
-
牛角のキムチは、一般的に市販されているキムチよりも辛さが控えめだと思う!
-
ボンカレー レトルト 180gで1パックなんだけど
148円ってどうなん?8%消費税で
なんか手が出にくい価格になっちゃった気がするんだけど
100円を切るくらいのこともあったんじゃないか?過去には
-
ボンカレーの相場を楽天市場でみてみたが、
こんな感じだね
https://product.rakuten.co.jp/product/-/174f6a4a33f89fa81f88d4f6ce3efe6d/
送料抜きで最安150円らしいな
まあ食費の高い時代かね
-
外食でカレーを1食たべると、600円や700円するからね。
148円であれば、別にいいのかと!!
-
うーーんレトルトなんだけど・・・・
レトルトの中でも、ボンカレーは日常的に食べるような廉価な価格帯の製品でしょ?
確か民主党政権時代などは、100円かそれを切るくらいのお値段で売ってたはず
飛騨牛ビーフカレーみたいな、高級レトルトとはコンセプトが違うんやで
https://product.rakuten.co.jp/product/-/1d9725ca5d8f3c6cda9f1682e655a522/
-
ちなみに、カップめんもアベノ不況でステルス値上げか、普通の値上げしまくってる
カップヌードルの値段が上がってないと思ったら、内容量が驚くほど少なくなってた
-
なるほど、ルーを鍋で溶かして食べるタイプであれば、もっと安いのかな?
カップ麺は1年くらい食べてないので、よくわからんが、たまにコンビニで値札を見ると、たかがカップ麺なのに高いな〜とは思う。
7アンドiホールディングスのブランドのものは安いみたいだけど、日清食品とか、食品メーカーのカップ麺は、高いね。
ちなみに、通販の送料も絶賛値上げ中なので、食料品を通販で買うのは損になってきているかもしれない。
ドンキホーテに行けば、通販価格よりも安く売られている可能性が高いので、買いにいくのも手かもしれない。
-
日本は高齢化で、労働者がどんどん減っていくのは間違いないから、物価は今後否応なしに上がっていく、と思うよ。
AIで人件費の抑制が図られるとしても、AIを管理する人間、というのが確実に必要なので消費者にはあまり恩恵がないものと思う。
働き口はどんどん無くなっていき、物価は上がる、という国に、少しずつなっていくものと思う。
高齢化により税金も10%どころではなく、最終的には50%くらいまで上がるようにも思うし…
-
麻生太郎が「カップラーメンって1個500円くらいなの?」という発言をして、話題に取り上げられていたことがあったと思うけど、ゆくゆくは本当にそういう値段になるのかも?と思う。
-
もっとも、カップラーメンが仮に1個500円になったとしても、買う人間は相変わらず買うと思うんだよね。
タバコと一緒で、こういう商品はどんだけ高くなったとしても、買うヤツは買い続ける、と思う(^^;
-
なぜなら、カップラーメンが1個500円になる頃には、外食1食が1500円とかになってるだろうから、、、
牛丼1杯で1000円超え、とかになるのかと(^^;
土地や不動産の値段が下がり続ける代わりに、食料品の値段が上がっていくのかな、と思う。
-
カップ麺って、ものすごく美味しいというわけではないと思う。
3食ともカップ麺、なんて耐えられないでしょう?
手軽でボリュームがあり、不味くはない、というのが売りなのかな、と思う。
個人的には、アップ面を食べるくらいならば「完全栄養食」を食べた方がはるかにマシに思うけど(^^;
-
なる!!
色々ありがとう。
今日はもう終わるから、明日、きっちり綿密にレスするわ〜〜〜
日付上は今日だけどね
-
>>1151
そもそもワイはレトルトの話をしてるんやぞ
カレールーから作るカレーの話なんて誰もしてない
ルーから作るならレトルトより安くなるに決まってる
コンビニのカップ麺は、明らかに普通に割高なのでは?
ドラッグストアなどで売ってるのよりも、明らかに高いけれど、
コンビニでしか売ってない種の、高級系カップ麺っていうのもある
食料品に直接的にかかる消費税は8%の税率だけど、輸送費にかかるガソリン代なんかは10%の税取られてるからね。
それが価格転嫁されてる
>>1152
どうだろ
>>1153
500円ではなく400円だ
麻生のこの発言については、許容が難しい
国家社会を理解していない存在が政治家やってるってことだからね
>>1154
買わないと思うよ
>>1155
どうだろ
>>1156
まあ一部同意する
カップ麺にはボリュームがあるものとないものがあるんじゃない?
色々バリュエーションがある
カロリーでいうと、300キロカロリー切るものから、700キロカロリーを超えるカップ焼きそば「ごつもり」とかね
味についても、明らかにこだわった高級カップ麺がある他方で、お腹を満たせさえすればいいみたいな 低価格カップ麺がある
高級カップめんの一例 八王子たまねぎ醤油ラーメン https://www.nissin.com/jp/products/items/9518
完全栄養食は・・・・
-
>>1117-1135
に関連し、ニューヨーカー1kgのチーズピザで更新!!!
http://perfectcommunism.blog.fc2.com/blog-entry-827.html
-
陽春さんそんなにキレないでほしい(^^;
-
まぁ、高級だろうがなんだろうがカップ麺は、不完全栄養食なのかと(^^;
-
第一、カップ麺の最大手である日清食品が「完全栄養食」を発売してるわけでね、、、
完全栄養食を否定するなら、それすなわちカップ麺も否定したことになるかと(^^;
同じ研究開発部で生み出されてる食品だもん!
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板