したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

陽春副管理人(=鄭徒均(チョンドギュン)) 統合スレッドpart16

452443 (ワッチョイ):2019/03/28(木) 18:05:13 ID:v3JYOTMk00
どの職業でもそうだけど、やはり教師でも誤解が多いね

>445
>教師っていう職業は、基本的には同じ学校に長くつとめることが多いらしいね
>特に私立校はね

公立に関しては完全に違う。長くても同校勤務は7年前後。
公立の人事制度について詳しいことは話せないが、長期在任はタブーというのは
少なくとも大都市圏の公立では共通。逆に10年以上在任の教師がいれば、それは
校長以上の学校のボスになってっしまう。そういう問題は実は皆無ではない。

公立は任命権者が自治体の教育委員会なので、自治体内全域が勤務地となり、
他校転出は単なる配置換え。

私立は原則、法人外の学校に代わるときは配置換え=転勤ではなく、退職→再就職となる。
年金は継続となるが、保険は入り直し。
正規雇用の教師が他校へ移るということはどういうことなのか、この辺から判断してほしい。
ちなみに、公立・私立問わず、正規つまり無期雇用の教師は現員の半分かそれよりやや少ない。
あとは任期制雇用=常勤または大学のように特任と称するものが過半と、パートタイムの非常勤。
ただし、対外的な資料では正規と任期制を合わせて「専任」といっている。
常勤あsるいは特任は基本1年契約で、更新回数に制限があるので、全体の四分の一から三分の一が
三年程度で入れ替わることになる。更新回数の制限は法の抜け穴を使っている。

>447
>基本的に、女子中高は、男性教諭の採用には消極的らしいが

>たまに採用されることもあるらしいね

>男女比率とかは知らない

女子校勤務は二度目だが、自分の知見内ではそれは全くの間違い。
男性教師の方が圧倒的に多い。
これも理由は話させないが、女子校の女性教師の定着率は陽春が考えてるほど高くない。

>445
>449

性別、キャリアの詳細、勤務地についてはノーコメント。

今回は求人に応じてたまたま採用されただけ。
応募したのは女子校だけじゃない、というか、共学校の方が多い。

長々と失礼した。

教職二冠では教壇には立てないし立ってもらっては困るが、
まあ、頑張ってくれ。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板