[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
| |
開成とか明治大学の合格率w
1
:
名無しさん
:2018/02/25(日) 14:13:06 ID:ylx2z24c0
明治大学高校別合格率データから読み取れること(安田教育研究所)
http://www.meikei.org/pdf/ei060909.pdf
高校 志願者 合格者 合格率
開成 94 39 41.5%
麻布 148 48 32.4%
武蔵 83 22 26.5%
巣鴨 133 28 21.1%
それにしても中高一貫校の合格率上位は先に挙げた学校を除けばほとんどが
中学入試の難関校ばかり。校内ではどちらかというと学力下位生が受験している
と思われるのにさすがに他校より高くなっている。が、それでも30%台、20%台が
多く、世間で持たれているイメージからすればだいぶギャップがある数字と
言っていいのではないだろうか。
2
:
トモくん
◆U30S4ZDw9k
:2018/02/25(日) 15:03:13 ID:dchQ7Fl60
開成でも乱れ打ちしてやっとかい
明治偏差値以上に難易度上がってるっぽいね
3
:
聖剣の勇者 ヒロイックパラディン 陽春
:2018/02/25(日) 15:13:55 ID:WZynpy5k0
慶応ワーチムはもとより、そんな簡単に受かるところじゃないからなあ
明治大が、何故か近年異常に人気上がってるのは認識している
近年じゃなくて、5年以上前からかな
4
:
名無しさん
:2018/02/25(日) 15:18:35 ID:ylx2z24c0
そういう事がいいたいんじゃないw
5
:
名無しさん
:2018/02/25(日) 15:20:34 ID:ylx2z24c0
筑波大駒場は合格者数が6 名なのでこの表からははずれているが、合格率は30.0%。国立はどこも高い合格率になっている。
塾対象説明会などでは、国立、早慶上智の合格者数の話ばかりが出るので、塾の先生もこうした実態は案外知らない。
「私立の中高一貫校に進学すれば最低MARCHクラスには進学できる」といった幻想を抱いている。
学校は「影」の部分は語りにくいであろうから、我々を含めた塾などが「可能性」「夢」を語る一方で、シビアな「現実」もあること、
優秀な集団であればあるほど落ちこぼれる「リスク」もあることなどを、受験の過程でもっと保護者に知らせる必要があるように思う。
6
:
名無しさん
:2018/02/25(日) 15:21:50 ID:ylx2z24c0
私立の中高一貫校に進学すれば最低MARCHクラスには進学できる、といった幻想を抱いている。
学校は「影」の部分は語りにくいであろうから、我々を含めた塾などが「可能性」「夢」を語る一方で、シビアな「現実」もあること、
優秀な集団であればあるほど落ちこぼれる「リスク」もあることなどを、受験の過程でもっと保護者に知らせる必要があるように思う。
7
:
名無しさん
:2018/02/25(日) 15:22:55 ID:ylx2z24c0
〉優秀な集団であればあるほど落ちこぼれる「リスク」もあることなどを、受験の過程でもっと保護者に知らせる必要があるように思う。
8
:
名無しさん
:2018/02/25(日) 15:24:14 ID:vGXuXEzw0
>>2
トモくんは東大の文1だよな😃
9
:
トモくん
◆U30S4ZDw9k
:2018/02/25(日) 15:28:09 ID:dchQ7Fl60
>>5
それはあるけど、家族がサポートすればそんなに問題ないんじゃないかとも思う
いい学校は授業のペースが速いんで、ただ授業聞いてるだけで学力上がるん
じゃないの?
速読の方が精読よりも知識が定着するという研究結果もあるし
>>8
うむ( ´_ゝ`)
10
:
名無しさん
:2018/02/25(日) 15:37:08 ID:ylx2z24c0
小さい頃は親のいうことも聞くし仲も良いけど、
中学以降は家族のサポートどころか、口も聞かない人も多い
11
:
名無しさん
:2018/02/25(日) 20:43:59 ID:ylx2z24c0
リンク先消えてるけど
たぶんトモくんが受かった頃の合格率だった気がする
少なくとも00年代の開成の明大合格率
和田秀樹の頃は東大合格者45人のうち、9人しか早大政経に受からなかった
12
:
名無しさん
:2018/02/26(月) 10:39:30 ID:vGXuXEzw0
リンク先、昨日は見れたの(´・ω・`)?
13
:
聖剣の勇者 ヒロイックパラディン 陽春
:2018/02/26(月) 11:26:11 ID:WZynpy5k0
多分見れたから貼ったのだと思うが・・・・
14
:
名無しさん
:2018/02/26(月) 12:27:13 ID:vGXuXEzw0
トモくんは独学で東大文1だから頭は良いよな😃
15
:
名無しさん
:2018/02/26(月) 12:28:05 ID:vGXuXEzw0
春陽さんも術で立教を何回も受かってるし頭が良いよな😃
16
:
聖剣の勇者 ヒロイックパラディン 陽春
:2018/02/26(月) 12:51:24 ID:WZynpy5k0
>>15
いんや〜〜
「術」は本来のIQとかそういう能力を高めるものとは違うんだ
能力をゴマカして水増すとかそういう方向性のものよ。
例えるなら、テコの原理に似ている。支点・力点・作用点のトリックにより、
本来の作動パワーを何倍も上回る力を水増しして出すことができるのっさ
おれの本来の基礎的な英語力としては、TOEICでは295点〜345点とかそういう水準よ。
あと一年次の英語のクラスを決めるテストでも、原則として最下位付近のクラスに割り振られている
TOEIC295〜345の慶応ワーチムの学生なんて、そうそういないと思う
一般受験者ではね
17
:
聖剣の勇者 ヒロイックパラディン 陽春
:2018/02/26(月) 12:52:52 ID:WZynpy5k0
入学試験では「術」が通用したが、
TOEICには「術」が全く通じないので、こういう結果が得られるんだ
18
:
聖剣の勇者 ヒロイックパラディン 陽春
:2018/02/26(月) 12:54:06 ID:WZynpy5k0
面白過去ログ紹介
勉強法やテクニックを「術」と呼ぶ33歳(無職)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read_archive.cgi/internet/15671/1493108684/l50
1 :名無しさん:2017/04/25(火) 17:24:44 ID:SL1k9TuA0
かっこいい
19
:
安西@禿げてない
:2018/02/26(月) 21:09:45 ID:T28bvPmQ0
中学受験、高校受験、大学受験、、、
それぞれ基本的に別物だから。
20
:
安西@禿げてない
:2018/02/26(月) 21:14:24 ID:T28bvPmQ0
高校入試は公立受験が主体となるので文理どっちかに偏ってる人ほど不利。
トップ私立高も多くは5科目入試なので一緒。
大学受験は私立受験なら得意不得意が偏ってる人ほど有利になる。
21
:
安西@禿げてない
:2018/02/26(月) 21:50:01 ID:T28bvPmQ0
ちなみに開成卒の全員が明治を受けたら8割以上受かる。
明治を受験する時点で学内最下層で大半は早慶が滑り止め。
22
:
名無しさん
:2018/08/16(木) 00:06:54 ID:7p1Iunoc0
開成高校の350位〜400位くらいの層だろ。
確かこれは2006年卒のデータ。
開成高校が東大合格者140人と少なかった時。
23
:
名無しさん
:2018/08/16(木) 01:50:05 ID:vGXuXEzw0
開成は大学の推薦枠はどれくらいある?
医学部とか早慶とか国立大学とか
24
:
陽春ガラホ
◆u2pi4rfvY2
:2018/08/16(木) 02:14:37 ID:uQhPoh4s0
調べればわかるかも
25
:
名無しさん
(ワッチョイ)
:2023/06/21(水) 19:19:38 ID:m07WA/SU00
こぼすだけではだめ
馬はエサをやれば、飼育係が「太るな」と言っても太る。
馬にエサをやらねば、飼育係が「太れ」と言っても太る。
26
:
名無しさん
(ワッチョイ)
:2023/06/25(日) 19:47:31 ID:m07WA/SU00
FBIの女の人〇したあたりでもう救いようのない外道やろ
27
:
名無しさん
(ワッチョイ)
:2023/06/25(日) 22:30:07 ID:LpUC.DX600
>>11
2006年やなこれ
28
:
名無しさん
(ワッチョイ)
:2023/06/27(火) 19:47:27 ID:m07WA/SU00
居合鐵
29
:
名無しさん
(ワッチョイ)
:2023/06/27(火) 21:45:04 ID:LpUC.DX600
古いデータ
30
:
名無しさん
(ワッチョイ)
:2023/06/30(金) 07:11:53 ID:m07WA/SU00
韓非子と違い、ことばの力を信じる人がいる。
ことばで他人を説得することに、自分の存在意義を見出す人がいる。現代のインテリゲンチャ、古代中国の遊説の士だ。
31
:
名無しさん
(ワッチョイ)
:2023/08/01(火) 18:19:51 ID:k/sFIEHA00
彡(゚)(゚)「注文の多い料理店?」
32
:
名無しさん
(ワッチョイ)
:2023/10/16(月) 12:58:00 ID:UDMrKaeA00
「甲骨文は典型的な象形文字である」が、「この象形文字が次の西周王朝にもそのまま継承されていて、文字体系に対する大きな変改が加えられて」おらず、「六百年もの間甲骨文から金文へとほぼ同じ字形を保持した文字体系が継承されている」
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板