したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

新 嘉一郎スレ part1

430嘉一朗 ◆oOLN65ZNXE (ワッチョイ):2020/01/14(火) 17:55:46 ID:S3LVaYpQ00
5:ワーグナー:歌劇「さまよえるオランダ人」全曲
カール・ベーム指揮。バイロイト祝祭歌劇場管弦楽団演奏。

ワーグナーの哲学的な作品の中では、比較的とっつきやすく、
一般にも人気のある作品です。
バイロイト祝祭歌劇場というのは、十九世紀に、ワーグナーの
パトロンであり、バイエルンの領主貴族だった殿様が、
ワーグナーのオペラを上演するために、その音楽が最も良く演奏され、
上演されるように、それだけを第一として作らせた歌劇場で、
世界のワーグナーファンの聖地です。

先ほども紹介したカール・ベームは、実は、「聴衆がいないと、
演奏が硬くなる」タイプの指揮者で、この演奏は、この歌劇場での
ライブ録音なので、その点もおススメです。

6:ロッシーニ:歌劇「セビリャの理髪師」全曲
リッカルド・シャイー指揮、ミラノ・スカラ座歌劇場管弦楽団演奏
レーベル:ソニークラシック

このオペラは、名前だけは聞いたことがあるのではないでしょうか。
街に住む、理髪師にして、「何でも屋」のフィガロが、
娘ロジーナと、資産目当てで結婚しようとしている医師のバルトロの横やりを跳ね返し、
純粋に彼女を愛する青年と結婚させてあげるために活躍するという、
なんとも楽しいお話です。

ミラノ・スカラ座歌劇場というのは、イタリアのミラノにある、
イタリアオペラの頂点ともいえる聖地で、
イタリアオペラrを聴くなら、まずはここ、といっていいでしょう。

7:チャイコフスキー:歌劇「エフゲニー・オネーギン」より、
ポロネーズ
ロヴロ・フォン・マタチッチ指揮。ミラノスカラ座歌劇場管弦楽団演奏。
レーベル:東芝EMI

ポロネーズというのは、舞曲の名前で、「ポーランドの踊り」を意味します。
バレエ曲が有名なチャイコフスキーですが、これも傑作。
帝政ロシアの華やかさがそのまま音楽になったかのような豪華絢爛な曲で、
これは素晴らしいですよ。

8:モーツァルト:大ミサ曲ハ短調
レナード・バーンスタイン指揮。ウィーンフィルハーモニー管弦楽団演奏。
レーベル:ドイツ・グラモフォン

指揮者の名前はどこかで聞いたことがあるのでは。
激しい指揮をする人ですが、音楽はいたって穏やかです。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板