レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
投資総合part1
-
>>1217
NISAは、どうせ有効に枠を活かせないので、デイトレードの手数料を無料化するために枠を使った(爆笑)
ちゃんとした資産額あれば、NISA枠で、いけてる株式銘柄、日産自動車あたりを枠いっぱいまで買うんだけどねえ
今は、NISAを使う気にならない。
NISAには重大な欠点があるの知ってる?
「貸株にできない」っていうね
普通は0.1%の貸株金利しかつかない、TOPIX100とか日経225銘柄では、貸株金利なんて意味がないけれど
GMOクリック証券では、不定期に「日経225銘柄の貸株金利が1.0%になる!」っていうキャンペーンをやるのっさ
但し、最後の開催は昨年の9月〜12月末と、一年くらい空いてるけどね。
今年に入ってからの貸株金利キャンペーンは、「マザーズとJASDAQの銘柄が最低1.2%に!」っていう内容だったけど、あまり意味がないな。
マザーズとジャスダックの貸株金利なんて、0.5%以上のところが多いんだから それが1.2%になってもありがたみは無い。
ちなみに、基本的貸株金利が2%など、1.2%を上回る銘柄は、キャンペーン対象外だったのっさ
本当に、実に意味がないキャンペだったわ・・・・・マクドナルド保有者くらいだろ 得したのは
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板