レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
トモくん本スレpart9
-
立てました
-
最近のイライラは勉強が思うように進んでいないことと、恐らく父親となんかあったな
急に奨学金の猶予返済自分で申請したみいだし
-
オナニーは勉強の後にした方がいいよ
-
家オナニー戦士
-
大学行ってないのにこの勉強量はないな
-
名古屋は暑いし素っ裸で家の中うろうろしてるんだろな
-
名古屋は暑いし素っ裸で家の中うろうろしてるんだろな
-
33歳で家でニートしながら勉強時間これだけは無いわwww趣味じゃねえかwww
好きで好きな分野の勉強してるだけなんだからせめて同世代が働いてる時間くらいは勉強しないとダメでしょ
むしろ勤め先がブラックでもなければ働きながらでも確保出来るくらいの勉強時間しかないじゃん
もっというと業界や企業によってはその程度の勉強は普通に求められるからねw
ただでさえ手遅れなんだからもっと焦らないとw
士業は独立したらほんとに休みないよ
33歳無職職歴なしの位置から並の弁護士を目指すなら尚更
-
トモくんの睡眠時間は?
-
親はたまらんな
-
気持ちでは勉強しなきゃって思っても、脳が拒絶してるんだろうね。ボカロ勉強法とかネットの書き込み見てたら透けて見える。
-
多くて5時間とかマジで勉強以外何してんだ
-
もう手遅れやな。
-
たかが5時間であれだけ偉そうに努力を語ってたかと思うと草wwww
-
勉強しない奴はあほやぞ
-
ともくんは権威とかそういうのが好きなだけで勉強自体は好きじゃないもんね
-
お前らトモくんの監視しか趣味ないのかよ
-
ガリ勉ガリ勉とさんざん他人をバカにしてた奴が、今はガリ勉指向なんだから
他人のガリ勉は悪いガリ勉で、自分のガリ便は良いガリ便とな
自己正当化は楽しいなー
-
自ら働かない選択肢を取り、現在進行形で無職期間を延長し続け、勉強に逃避して自己正当化に励む人間の動向をリアルタイムで監視出来る貴重なコンテンツ
-
40過ぎたらどうしてるんだろ。
-
にしても5時間は勉強量少な過ぎ
-
ニートで勉強だけしてればいいって最高の環境かと思ったけど、例え土日でも親の目があるし、安心して休める日がないんだよな
-
前は家族のこととか結構話してたのに、今は聞いても完全にスルーだからな
居心地悪いんだろうな
-
今すぐ働いたとしても、仕事の基本覚えたり、人間関係深めていったり、社会的な信用築くまでに数年かかるし、それこそあっという間に40過ぎになる。
さらにただでさえコミュ障なのに、一回りも二回りも年下の上司や同僚と仕事していかないといけない。
弁護士になるのは30歳前後も多いとか言うが、同じ35前後の年齢の司法修習生の中でも、彼のように大した職歴もなく、10年以上もの空白期間がある人は恐らくいないだろうな。
大学、もしくはロースクールからストレートで合格してきた吸収力のある若い20代の現役生組と、社会経験豊富で人脈のパイプもあり、働きながら資格所得に励んできた30代の男性。
そんな環境に異分子が溶け込むの至難の技だ。
そうなってくると孤立することは火を見るよりも明らか。
またネットで10年以上ロスして得た自分の学歴やマークシートの点数に及ばない人間を格下呼ばわりして貶め、相対的に自分の評価を上げることで孤独な自分を慰めるという展開になるのは容易に想像できる。
-
>>971
親の目を気にするような奴は10浪東大卒ニートなんてやりません
-
自分が正規のルート上に居るかのように必死で自己正当化しないとやってられないって気持ちは分かる。
だって33歳職歴なしってもう行くところがないもん。
IT、不動産、人材、コンサル、外資系みたいな年齢に寛容なところでも業界未経験者は普通29歳までだし、飲食でも即正社員は無理。介護でも社会福祉法人の管理職へのルートは絶望的。
だから人並みに挽回しようと思えば引きこもり司法浪人という非現実的な選択が一番現実的なんだろうけれども、今の環境で今くらいの勉強しかできないのは士業に向いてないね。
そこで俺がトモくんにお勧めするのはAVの製作会社。
最大手はCAだけど、良作を作るのは5〜10人規模の無数にある零細現場。だいたいどの会社も募集条件として経歴一切不問、未経験可、35歳まで。
小さいから、事務、営業、広報、経理から女優の面談、現場のプロデューサーまで、男優以外なら何でも経験出来る。
経歴学歴不問といいながらも、新興の会社の社員は早慶からマーチ辺りのこじらせ系が多い。
だから東大出て司法浪人してたと言えばキャラが付いてプラスになる。
ここに報告はいらないからこっそり受ければいい。35歳過ぎたら本当に何も出来なくなるよ。司法試験受かっても仕事なんてないよ。本当は分かってるんでしょう?
-
トモくんは何年かかっても弁護士になると言ってるのにいい加減しつこいよお前も
トモくんの進路に口出しして良いのは金出してる茂だけやで
-
プライドだけは人類首席のオッサンだから、現実見るまでは忠告聞く耳持たず
東大法学部第一類卒と弁護士の二枚看板さえあれば、蹴散らせると思ってるからね
-
今年落ちたら行書として働くとも言ってるしね
どうなるか見てみようじゃないか
-
これで行書落ちたら…
-
いつまで働くことから逃げ続けるんだろう?
司法試験受かってもどうにもならないことは分かってるはず。
就活が嫌で先伸ばしにしてるだけ。
-
トモくんや結婚あきらめた?😁
独女たちが決まって言う台詞に、「いい男はもう結婚しているか、彼女がいるかなんだよね」というフレーズがある。確かに、周りを見てもいい男に既婚者は多い。いい女に既婚者が多いかどうかはさておき、なぜいい男は早く売れるのだろうか?
日本国内の未婚男女を、魅力度の高い順に、男A、男B、男C 、女A、女B、女Cと判別をしてみる。
単純に考えて、男A と女A 、男Bと女B、男Cと女C というように、同ランクの男女が結婚をすれば、生涯未婚率(50歳時点で一度も結婚したことのない人の割合を示す)は減少する。
ところが現実は、女A→男A、女B→男A、女C→男Aというように、女性たちはAランクの男たちに集中をする傾向がある。
しかし、一番人気の男Aは女Aを選ぶとは限らない。女B、女Cを選ぶケースもあり、男Aと女A、男Aと女B、男Aと女Cのカップルが誕生し、男Aはいち早く婚活市場から消える。
婚活市場に残るのは、男B、男C、女A、女B、女Cとなり、男A争奪線に負けた独女たちが次に狙うのは男B、男Cとなるのだが、
「妥協をしてまで、結婚する気にはなれないわ」
「ランクを落とすくらいなら一人でいた方がいい」など、結婚するなら男Aでなければと、男Aにこだわり続ければ生涯独身でいる確率は高くなるだろう。
どうしても男Aと結婚したいなら、青田買いのように、学生時代から見つけておくしかないのだが、大手企業に勤務する男性によると、
「ここ数年の新入社員はすでに彼女持ちだし、結婚も結構早い」とのこと。
つまりいい男は学生時代から彼女がいて、彼女だっていい男は絶対に離さないし、就職後は彼女と結婚することになる。
やはり「いい男はもう結婚しているか、彼女がいるかなんだよね」となるようだ。
趣味で見合いの世話をしている女性に見合い状況を聞くと、「こちらは学歴や仕事など、双方の釣り合いがとれる相手をお見合い相手して勧めるのですが、女性の方が自分より上のランクを希望されることが多いです」と女性の理想が高いことを嘆く。
合コンに行っても外れだったと嘆く独女たちからは、
「私は面食いじゃないんだけど」「選んでいるつもりはないんだけど」などの声を聞くが、選んでいるつもりはないと言いながら、内心は稀少価値ともいえる男Aを求めているのではないだろうか。
18歳から35歳の男女各年齢層での結婚の理想と現実を比較したデータ(国立社会保障・人口問題研究所 第13回出生動向基本調査 2005年)によれば、1997年には男女ともに「理想の相手が見つかるまでは結婚しなくてもいい」と考えている「理想派」が男50.1%、女56.1%と過半数だったが、2005年では「ある程度の年齢までには結婚するつもり」とする 「現実派」が男51.9%、女49.5%となり、「理想派」 男46.7%、女49.0%と逆転する。
ところが「現実派」が過半数を超えたにも関わらず、30歳〜35歳では、
理想派 男58.6% 女65.5%
現実派 男33.1% 女33.1%
現実を考えなければならない世代に理想派が多いのだ。
30歳まで結婚相手に出会えなかったのだから、もう少しじっくり、今までよりももっといい人を探そうということなのだろうか?
「いい男とはどんな男なのか?」と周りの独女たちに聞くと、「優しくて包容力がある人」、「ぐいぐい引っ張ってくれる人」などの答えが返ってきた中に「結婚を決断できる人」との答えがあった。
いい男はさっさと結婚を決断するから婚活市場から消えていくのだろう。
世の中の大半は普通の男と女だ。少し頭を切り替え自分に合った相手を考えてみてはどうだろうか。 (オフィスエムツー/佐枝せつこ)
-
東大卒行書は恥ずかしすぎるだろwww
-
10浪東大文系卒だからな
-
トモくんって勉強自体は好きなの?
-
今のところ行書も予備も大卒関係ないから、東大卒の意味ないな
-
トモくんの将来なんか別にどうでもよくて、単に破滅していく様を見て笑ってあげたいだけでしょ
-
完全に取り返しがつかなくなったおっさん
-
おもしろくなってきたところで逃げ出すからつまんないよね
-
甲子園決勝戦
作新学院高校(栃木県)が54年ぶりの優勝!!
《第98回全国選手権大会全試合結果》
砺波くん→智弁学園(奈良)⭕×(二回戦負け)
てりやき→星稜(石川)×(初戦負け)
バニー→履正社(大阪)⭕⭕×(三回戦負け)
ともくん→東邦(愛知)⭕⭕×(三回戦負け)
ルシファー→横浜(神奈川)⭕×(二回戦負け)
安西→常総学院(茨城)⭕⭕⭕×(準々決勝敗退)ベスト8
中之条→広島新庄(広島)⭕⭕×(三回戦負け)
陽春→八王子学園八王子(西東京)×(初戦負け)
真希→嘉手納(沖縄)⭕×(二回戦より初試合。三回戦負け)
太郎童子→前橋育英(群馬)×(二回戦より初試合。二回戦負け)
モコモコちゃん→秀岳館(熊本)⭕⭕⭕×(二回戦より初試合。準決勝敗退)ベスト4
たまちゃん→創志学園(岡山)×(二回戦より初試合。二回戦負け)
-
大学受験時から応援してたけど
これから司法試験パスしたとしても、弁護士として働いていくのは無理じゃないかな
弁護士としてと云うか、対人する職業はともくんはほぼ不可能な気がする
申し訳ないけど、ともくんがリアルでごくごく普通に他と意思の疎通が出来るとは思えないなぁ‥
大学時代にバイト経験でもつんでればまた違ったんだろうなと思う
-
しかも現在進行形で人間関係から逃げて実家に引きこもってるからな。
対人によるコミュ力向上の機会すら持ってない。ネットの掲示板で文字によるやりとりばかりだから改善もされない。
まぁもう33歳のおっさんだから今更取り返しもつかないけど。
-
コミュ力なんて働きながら鍛えられるだろ、働く機会があればの話だが
-
トモくんの論理的思考力は相当に低下してる
-
大学受験、資格試験と、カベに向かってインプットしたものをアウトプットする訓練蓮しかしてないからな
人が絡んだら何もできないし、自分の思い通りにいかないとすぐに辞めてしまうだろ
過去のバイトも続かなかったのはそれだろ
-
とうとうネットからも逃げたみたいだし。
-
これ泥沼だろ
来年以降何年やっても加齢とともに点数下がり続けるぞ
-
実際3回目の短答では最低得点だったしな。
回数重ねれば良いってもんでもないらしい。
-
歳をとると忘れるスピードが早くなるからな。
教材の回転率を上げてどんどん復習してかないと合格なんて無理よ
現役で記憶力に自信があるなら5時間の勉強量でも大丈夫かもしれんが、忘れやすい脳みそでは10時間は勉強しないとダメでしょ
-
999
-
1000ならトモくん一生無職
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板