したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

医学部再受験する奴おるか

1名無しさん:2016/04/10(日) 01:37:35 ID:mFanym/E0
受かりたい

17名無しさん:2016/04/10(日) 19:32:43 ID:QD9DOgfc0
>>15
規模にもよるよな?大病院経営なら凄いけど、小さな医院経営なら零細企業の社長と一緒くらいだよ。廃業率とか考慮しても。年商2600万くらいから経費いろいろ引いて手取り1000万とかだろ。

18名無しさん:2016/04/10(日) 19:33:44 ID:pQLo5dyI0
親が開業医とは一言も言ってなくね?

19名無しさん:2016/04/10(日) 19:34:26 ID:0eGhYzH20
俺の大学は田舎だけどマトモじゃないから多浪再受験ジャンジャン受け入れてるで!
みんなもおいでや!

20名無しさん:2016/04/10(日) 19:36:06 ID:QD9DOgfc0
小さな開業医は廃業率90%って本に書いてあった。
医者もバカだから経営分析できなくて潰れることが多いよ。
こちらがいくら複式簿記教えても医者はバカだから理解できないし。

21名無しさん:2016/04/10(日) 19:38:00 ID:QD9DOgfc0
>>19
太郎の挫折率ほ簿100%だって知らないのか?

22名無しさん:2016/04/10(日) 19:44:16 ID:QD9DOgfc0
生は、大学時代にアルバイトをしても家庭教師などの狭い世界に留まることが多く、社会との接点が少ない。大学を卒業すると、研修医として朝から晩まで診療を行う。亀田総合病院は、実は私が研修医として勤務していた病院だが、私も目の前の患者のために最善を尽くすことをまず考えて診療を行ってきた。命は何よりも大切であり、お金などといった下世話なことを考えないのが美徳である、という雰囲気が、病院にはある。

しかし本当に残念なことだが、どんなに素晴らしい診療をしていても事業を維持できなければだめだ、という現実は社会人として勉強になった。

■仙台厚生病院のコスト意識
私が現在働いている仙台厚生病院は、2013年度の利益率が16.5%と、医療法人でトップになった病院だ。昨年度に就職して驚いたのは、病院全体のコスト意識の高さだ。

例えば、厚生病院アワードというイベントが年一回開催されている。病院の業務改善の試みとその具体的な結果を、事務も医師看護師も含め、全職員がレポートで提出するのだ。提出は任意だが、提出するだけでも年度末のボーナスが増額される。さらに一次、二次審査を通過したグループは、レッドカーペットが敷かれたホテルでのプレゼンテーションに招待される。そこで理事長が最優秀賞を選定し、上位受賞者には豪華賞品が手渡されるという一大イベントである。過去には、適切な点滴セットを使用することでコスト削減に繋がった事例や、事務スタッフによる患者説明を充実させることで医師が手術や投薬の業務に集中できるようになった事例が入賞している。

昨年度末には、理事長から全職員に向けて、パワーポイントファイルが配信された。業務向上のため「乾いた雑巾を絞る」ような努力を求めるという内容で、ボーナスを受け取る際に閲覧することが義務付けられた。なかなかのインパクトであったが、病院の業績がボーナスに直結しており、それは一人ひとりの努力に依っているという当たり前の事実を実感させる出来事だった。

■柔軟な理事長の姿勢と、人への投資が成果を生んでいる
一方、人への投資は惜しまない。今年の2月から若手医師の教育に力を入れるため、各診療科の若手医師を集めたプロジェクトチームを発足した。他の病院を視察に行き、研修医の就職説明会に若手を派遣して地道な勧誘を強化した。当院の見学に来た医学生とは、可能な限り全員と夕食を共にし、病院の良さを知ってもらうようにした。

その結果、病院の知名度が上がり、9月までに100名以上の見学者が押し寄せた。採用面接受験者もここ数年で最多であり、初期研修の採用内定者は昨年の2人から4人に倍増した。こういった成果が出てきたのは、必要な費用や院内の調整も含め、目黒泰一郎理事長の全面的なバックアップがあってのことだ。通常、病院のトップが若手医師の意見を聞いて方針を決めるようなことはあり得ない。私達若手医師にとっても、理事長と直接意見を交わし、病院のプロジェクトの一旦を担うことができる、貴重な機会となっている。

■東北に眠っているチャンス
それではなぜ、仙台厚生病院ではこのような投資が可能なのだろうか。コスト削減といっても限界があるだろう。実は、これは立地と関係がある。医療の価格は全国一律だが、土地代や人件費は場所によって随分違う。東北地方は他の地域と比較して、有利な立場にあるのだ。東北で働く医師は少なく、医師さえいれば事業をさらに拡大できるチャンスがある。そこで人的投資を行い、さらに成果がでるという良い循環が生まれているのだ。

■医者も社会における医療の価値を考える時代に
高校時代、通っていた塾の先生が朝日新聞「私の視点」のコピーをくださった。金沢大学名誉教授・河崎一夫先生による2002年の寄稿である。「医学を選んだ君に問う」と題したこの文章の中で、河崎先生は目の前の患者を助けること、医学研究に打ち込むことが医師の歓びだと述べていた。私は心打たれ、医学部を目指し受験勉強に邁進した。

しかし時代は変わり、医療を持続的に提供できる体制を作ることもまた、医師の重要な仕事になった。病院が倒産したら、困るのはその地域の患者さんだ。医療費が元で日本が潰れてしまったら、それこそ本末転倒である。

これは、もはや病院の経営者だけが考えれば済む問題ではない。医師一人ひとりが、社会における医療の価値とはどれほどのものなのか、謙虚に考えていくべきだ。

23名無しさん:2016/04/10(日) 19:47:58 ID:0eGhYzH20
>>21
んなこと知らんよ
同級生にも多浪再受験結構いるし俺だってそうなんだよなあ
とはいえ低確率の賭けを安易に無責任に勧めるのは良くないな
ごめんな

24名無しさん:2016/04/10(日) 19:53:12 ID:QD9DOgfc0
太郎の留年率、10年内離職率でほぼ8割20年内離職率でほぼ10割
40くらいで医者やめてアイドル関係の仕事やってるひともいたが経歴見たらやはり太郎だったw

25名無しさん:2016/04/10(日) 19:56:30 ID:esPl0YO60
上から目線の奴ってなんなの
嫉妬か?ww

26名無しさん:2016/04/10(日) 19:57:19 ID:QpSNU27Y0
>>24
ソースどうぞ

27名無しさん:2016/04/10(日) 19:59:15 ID:esPl0YO60
>>24
だから何言いたいの?w
羨ましいって正直に言ったら?www

28名無しさん:2016/04/10(日) 20:00:09 ID:QD9DOgfc0

>>25
ん?本当のことかいちゃいかんのか?

29名無しさん:2016/04/10(日) 20:00:58 ID:QD9DOgfc0
何で離職するやつが浦山新だよ?www

30名無しさん:2016/04/10(日) 20:03:04 ID:QD9DOgfc0

>>27
お前受験生だろ?
こくし受かって働いてからまたこのスレ覗いてみな。
「うん。ごもっとも」ってなるよ100%ね

31名無しさん:2016/04/10(日) 20:03:08 ID:esPl0YO60
好き勝手やってる奴が裏山なんだろw

32名無しさん:2016/04/10(日) 20:03:19 ID:slSpMCKg0
だから廃業率9割、離職率10割のソース出せよ

33名無しさん:2016/04/10(日) 20:04:38 ID:esPl0YO60
>>30
ちげーよ馬鹿ww
逆に無関心だわww
お前はここに粘着してるからよっぽど医学部に未練があんじゃねww

34名無しさん:2016/04/10(日) 20:05:50 ID:QD9DOgfc0
こいつも医者やめて東大文系再入学かよ?w,ww

35名無しさん:2016/04/10(日) 20:06:11 ID:QD9DOgfc0
31歳で医師になったが、東大野球部の夢をあきらめきれなかった。

 多忙な業務の合間に独学を重ね、「文系の方がうかりやすい」と12年に東大文科三類に合格。休学して病院勤務を続けていたが、上司にも背中を押され、今春退職を決意した。「10年後には無理。将来、あのときにやっておけば―と思いたくなかった。今しかない」。高校、大学の先輩になる予備校講師・林修さんの流行語「今でしょ!」を体現し、赤門を叩いた。

 入部に年齢制限はなく、かつてプレーした医大は全日本大学野球連盟に属していないため、4年間神宮での試合に出場可能だ。練習に参加した38歳ルーキーは、「これまでは近所のおじさんと軟球でキャッチボールしたり、素振りしたり。トレーニングの量が違うので、足がパンパン」と苦笑い。「先輩から敬語を使われると申し訳ない」と、校内でのリーグ戦告知のビラ配りや、用具の片づけなど1年生の雑用も率先してこなす。約20歳下の同期の間では「カズシ」の愛称も浸透してきた。

 「直球の最速は測ったことがない。球種も言えるほどのものはない」と謙遜するが、「しっかり練習して試合に出たい。何年かに1度の波が来れば。赤門旋風が吹くといい」と伊藤。5年間続く90連敗の“病”を、「ドクターK」が退治する。

 ◆東大のオールドルーキー 1996年に35歳の高橋将人投手が入部した。慶応志木から慶大卒業後に東大に合格。4年時には年齢と同じ背番号39をつけたが、リーグ戦出場はなし。同期に遠藤良平(元日本ハム投手、現GM補佐)。

 ◆プロ野球の最年長デビュー 毎日・湯浅禎夫監督の48歳34日。1950年11月5日の阪急戦で、浜崎真二監督(48歳330日)と先発対決(通算出場はその1試合)。メジャーでは、48年サチェル・ペイジ投手(インディアンス)の42歳。

 ◆伊藤 一志(いとう・かずし)1976年8月19日、愛知・稲沢市生まれ。38歳。小学4年で軟式野球に触れる。08年に医大卒業。関東の大学病院勤務を経て、東大文科三類1年。好きなプロ野球選手は落合博満元中日監督、オリックス・金子千尋、レッドソックス・上原浩治。171センチ、73キロ。右投右打。

36名無しさん:2016/04/10(日) 20:08:43 ID:QD9DOgfc0
31才で医学部卒業ww
38才で離職東大文系入学w w w

37名無しさん:2016/04/10(日) 20:09:23 ID:QD9DOgfc0
伊藤 一志(いとう・かずし)1976年8月19日、愛知・稲沢市生まれ。38歳。小学4年で軟式野球に触れる。08年に医大卒業。関東の大学病院勤務を経て、東大文科三類1年。好きなプロ野球選手は落合博満元中日監督、オリックス・金子千尋、レッドソックス・上原浩治。171センチ、73キロ。右投右打。


31才で医学部卒業ww
38才で離職東大文系入学w w w

38名無しさん:2016/04/10(日) 20:10:59 ID:slSpMCKg0
いいからソース出せよ電波

39名無しさん:2016/04/10(日) 20:13:14 ID:QD9DOgfc0
38
ただで情報得ようとすんなよていのう

40名無しさん:2016/04/10(日) 20:15:07 ID:0eGhYzH20
>>39
お前如きの情報に金出す価値あると思ってるのか?

41名無しさん:2016/04/10(日) 20:15:45 ID:slSpMCKg0
なんだ結局ソースなしの医師コンプか

42名無しさん:2016/04/10(日) 20:20:13 ID:esPl0YO60
親のすねかじりでもないし、目標に向かって頑張ってんなら別に良いだろ

PCの前でニヤニヤしてる陰湿野郎より尊敬できるわ

43名無しさん:2016/04/10(日) 20:32:12 ID:Ynd0GkmM0
普通に変な人よな

44名無しさん:2016/04/10(日) 20:33:57 ID:QD9DOgfc0
>>40
>41

お前の人脈ってその程度のものなのか?そういう情報すら入ってこないってことは偏差値70すらない高校の人脈?仮にそうだとして、廃業率9割知らないってのは、医者関係の本も読まないのか?その程度の意識の低さで医学部入んの?お前の頭おかしいよ

45名無しさん:2016/04/10(日) 20:36:33 ID:QD9DOgfc0
>>41
紺ぷとは下のものが上のものを羨むときにいう。
この場合は医者紺ぷをいうが、それなら俺は医者紺ぷではない。

46名無しさん:2016/04/10(日) 20:37:16 ID:0eGhYzH20
>>44
急に発狂してどうしちゃったの?
はやく受験勉強に戻ったら?

47名無しさん:2016/04/10(日) 20:38:45 ID:vabT2UcE0
おめーらって本当に医学部受験とか司法試験とかそういう話好きだよな・・・

48名無しさん:2016/04/10(日) 20:40:01 ID:QD9DOgfc0
お前が戻れよ俺はもう違う分野で成功してるから

49名無しさん:2016/04/10(日) 20:40:33 ID:esPl0YO60
>>47
土井

50名無しさん:2016/04/10(日) 20:42:04 ID:esPl0YO60
再チャレンジといえば医者か弁護士が一番印象的だからな
ここは受験板と違って再チャレンジなんてする気ない奴らの集まりだから基本嫉妬の塊

51名無しさん:2016/04/10(日) 20:45:46 ID:0eGhYzH20
ここにいる奴らってのはお勉強だけして生きていきたい
大なり小なり心の中の長谷川を飼ってる奴ばかりだからなあ
再チャレンジといいつつも働きたくないってのが根本だわな

52名無しさん:2016/04/10(日) 20:52:27 ID:Ynd0GkmM0
しようと思えば再チャレンジなんて誰でも、いつでもできるんだよ(笑)

じゃあ、なぜしないかと言えば、今まで築き上げてきたものが台なしになるから

しかも成功する保障もない


再チャレンジという名のギャンブルができる人(失うものの無い人)に嫉妬する奴はいないよ

53名無しさん:2016/04/10(日) 21:03:48 ID:esPl0YO60
>>52
お前は何も築き上げてないだろ

54名無しさん:2016/04/10(日) 21:04:33 ID:QD9DOgfc0
そういう意味では砺波は終わってるな
1度決めたIT関係の道半ばで諦めて医療の道に進んだから

55名無しさん:2016/04/10(日) 21:06:36 ID:esPl0YO60
>>54
そもそも砺波は医療系にも進んでない

56名無しさん:2016/04/10(日) 21:16:27 ID:QD9DOgfc0
>>55
あれだけ何年も医学部医学部と言ってるから恐らくどこかの医学科なんだろ。もちろん正しいという証拠はないが、嘘という証拠もない。

57名無しさん:2016/04/10(日) 22:08:12 ID:ISsMD8AQ0
>>51
「心の中の長谷川」が的確すぎる表現だな
受サロとか数多の再受験ブログでもそうだろうけど結局自分の能力のなさや勉強以外の要素に問題があることに目を背けいつまでもお受験にしがみつきたいんだよな

58名無しさん:2016/04/10(日) 23:07:27 ID:/.P9wgr20
>>11
今年25歳だから7浪相当
仕事は3月でやめた
医者になりたくなったから

59名無しさん:2016/04/10(日) 23:07:51 ID:/.P9wgr20
>>18
開業医です

60名無しさん:2016/04/10(日) 23:13:35 ID:0eGhYzH20
>>59
そっか、頑張ってな
私大でも別にいいと思うぞ

61名無しさん:2016/04/11(月) 00:49:11 ID:J6bQZwEg0
俺も医者の道は諦めた
今公務員だが、安定してて毎年昇給し続けるし、格安で綺麗な宿舎に住めるし、アラサーでこれらを捨て去る度胸はないww
ソラックマ見てて、医学部卒業も入試以上に難しいとわかったし(^^;
代わりに、法律の勉強をすることにした。もちろん仕事の合間に。

62名無しさん:2016/04/11(月) 14:59:42 ID:Xo92dR.A0
ソラックマの顔が苦手…

63名無しさん:2016/04/11(月) 17:27:42 ID:DrnjP/n20
>>62
それここで言う必要ある?

64名無しさん:2016/04/11(月) 20:32:43 ID:VX0KVHZA0
>>62
医学部に逆立ちしても入れないバカの妬み見苦しいぞ

65名無しさん:2016/04/11(月) 20:36:05 ID:VX0KVHZA0
と思ったが、俺も医学部入試通ったことないわw
教養学部理科三類入試だからw

66名無しさん (ワッチョイ):2023/08/04(金) 21:52:31 ID:k/sFIEHA00
1758万円/27歳 営業(月給29万円+売上による歩合給)
2005万円/32歳 営業主任(月給34万3000円+売上による歩合給)
3448万円/32歳 店長(月給70万円+売上による歩合給)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板