したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

法律を勉強してる人語ろうPart3

721名無しさん:2016/01/30(土) 11:35:29 ID:LfmnKSyU0
>>718
じゃあなんでいつもクソみたいなスレ立てるの?

722ざっくりん:2016/01/30(土) 11:39:50 ID:VBlhBh4Y0
>>721
貴様が思ってるだけな

723名無しさん:2016/01/30(土) 12:09:40 ID:LfmnKSyU0
>>721
じゃあなんでいつもいちいち新しいスレ立てるの?
あとクソスレじゃないってのは貴様が思ってるだけな

724ざっくりん:2016/02/07(日) 19:17:37 ID:VBlhBh4Y0
よーし。

725安西(本物):2016/02/07(日) 19:49:59 ID:PJEmPfYs0
早く放送しる

726ざっくりん:2016/02/07(日) 19:55:47 ID:YyOBETyQ0
介護士目指すはwwwww

727名無しさん:2016/02/07(日) 21:15:11 ID:QzF551T.0
果たしてざっくりんに務まるかな?
行政書士の資格があるのだからそれを生かせばいいのに。

728ざっくりん:2016/02/07(日) 21:21:16 ID:YyOBETyQ0
>>727
お前は介護されてる側だから詳しいなwwww

729ざっくりん:2016/02/07(日) 21:38:32 ID:VBlhBh4Y0
>>727
金儲けしたいんだがいい資格ある?
コネもないし

730名無しさん:2016/02/07(日) 21:44:56 ID:bsra1NxA0
>>727
乳首が豆粒大ほどの大きさに肥大したんだがいい薬ある?

731ざっくりん:2016/02/07(日) 22:00:44 ID:bsra1NxA0
コテ付け忘れた

732名無しさん:2016/02/14(日) 16:46:18 ID:BV0pORnk0
いよいよ、慶應法学部の試験が始まる。
私大文系最難関を誇る慶應法学部。全国からハイレベルな受験生が一斉に集う。
東大・京大・一橋の最難関国立の滑り止めとして最高の併願先である慶應義塾法を確保しようとする者、当学部を第一志望とする私大受験のトップエリート達がしのぎを削り、一世一代の大勝負に打って出る。
受験会場は当日、異様なまでの「戦いの場」としての雰囲気に包まれ、受験生達は1点でも多く合格に近づこうと入試問題と格闘する。この中で合格を果たし、「勝ち組」になることができるのはごく一握りだ。

この「頂上決戦」を全力で戦い抜き、悔いのない結果が君にもたらされんことを、ただ祈っている。

733トモくん:2016/05/28(土) 18:05:35 ID:uYiZ2k560
法律語りましょう!o(^-^)o

734トモくん:2016/05/28(土) 18:07:52 ID:uYiZ2k560
司法試験の勉強で一番効率いいのは択一六法と判例六法
逐条形式の参考書なら択一六法でなくてもいい。
学者のコンメンタールでもいいかも(読んだことないけど)
条文の引用が少ない参考書は正直よくない。結局条文読まなくなっちゃうから

735ざっくりん〜司法首席〜:2016/05/28(土) 18:21:33 ID:VBlhBh4Y0
条文重視ってのは完全同意
逐条形式の基本書ってなかなかないような・・・・

736トモくん:2016/05/28(土) 19:02:03 ID:uYiZ2k560
択一六法上三法は逐条テキストがいいと思うんだけどどうでしょう?
下三法は評判よくない?
条文判例本が定番だよね

>>735
学者は条文軽視するからねー
やたら空中戦(抽象論)やりたがる

737名無しさん:2016/05/28(土) 19:05:50 ID:C8lmac6E0
>>735

34 :ざっくりん:2016/05/26(木) 20:31:53 ID:VBlhBh4Y0
にしても基本書読むのが好きすぎる俺は法科大学院を目指すわけだが^^
法科大学院ってデメリットがやっぱりでかいよな〜〜〜
そこでだけど、基本書読むのが好きな俺になにかいい案を授けてくれよ
というかおすすめの仕事を教えてくれ
最低年収1000万以上
上限は青天井でもいい

まあ早い話知識を売る仕事をしたいわけだ
ゼネラリスト兼プロフェッショナルになりたいわけさ
おすすめの職業を教えてくれ

738ざっくりん〜司法首席〜:2016/05/28(土) 19:30:51 ID:VBlhBh4Y0
>>736
条文→判例→基本書
条文からスタートしてるから条文はまず一番
次に判例
最後に解説書の学者本の序列だから、基本書はあまり重視すべきではないよね
俺は基本書好きなんだけどねw

739ざっくりん〜司法首席〜:2016/05/28(土) 19:33:41 ID:VBlhBh4Y0
書店でその参考書見てみるよ

というか俺は基本書読むのが好きで考えるのが好きなんだけどこの場合って
法科大学院か法学研究科どっちがよろしいかね?
学者になるつもりはないんだけど、本を読むことが好きなんだよね。

正直いうと法律だけじゃなくて政治経済もかなり勉強したいんだけど
その時間がないんだ

俺はいわゆる目的のない勉強なんだけどねww

740トモくん:2016/05/28(土) 19:49:10 ID:uYiZ2k560
そりゃローでしょ
今は実務家の力が強くなってるからローいって司法試験受かっておかないと
学者にもなれないと思うよ
東大にも総合法政ってのがあるけど正直微妙

741ざっくりん〜司法首席〜:2016/05/28(土) 20:03:43 ID:VBlhBh4Y0
なるほどー
司法試験受かる自信なんて正直ないんだよな

だけど、基本書を読むのは好きだから、結局は、趣味の領域で抑えたほうがいいの
かなあ

試験勉強を意識し始めると急につまらなくなる不思議

742トモくん:2016/05/28(土) 20:12:56 ID:uYiZ2k560
まあ正直テストのための勉強はつまんないけど・・・
どうせなら学者が書いた基本書じゃなくて実務家が書いた基本書読めば
大島の民実基礎とか石井の刑事事実認定入門とか
予備実務家目の参考書の定番だしローでやる実務基礎科目でも教科書指定
されてるらしいよ

743ざっくりん〜司法首席〜:2016/05/28(土) 20:23:04 ID:VBlhBh4Y0
ありがとう
それの基本書見てみる
純粋に学問をしていたら、司法試験受かっちゃいました的なパターンは、
超絶頭良くないと無理な感じなのかもね

744トモくん:2016/05/28(土) 20:34:36 ID:uYiZ2k560
合格体験記みてると基本書7回読みとかで受かる人もいるけど勉強時間が半端ないよ
大学でも基本書と授業中心に勉強してる人たちはロー落ち、予備短答落ちしてる人が多い
学校の成績はいいんだけどね。そこらへん気を付けないとドツボにはまる

745ざっくりん〜司法首席〜:2016/05/28(土) 20:38:04 ID:VBlhBh4Y0
そうなんだ。ありがとう。
ちなみに、基本書読みこみ型の勉強法は、何時間ぐらい勉強してるの?
15時間とか??

基本書をベースに、問題演習にとりくめばオッケーだよね?

746トモくん:2016/05/28(土) 20:51:38 ID:uYiZ2k560
ちょっと前に読んだ体験記だから詳しくは覚えてないです、ごめんなさい(*_ _)
基本書でも知識は普通に身につくから答練行けばいいと思うよ
成績が上がりやすい順はアウトプットでは
旧司過去問>本試過去問>学者の演習書
インプットでは
予備校講義>予備校参考書>学者の基本書
学者の演習書やりまくって受かってるやつはいっぱいいる。
学部3年で予備受かった三国谷講師も答練あんま重視せず演習書やりまくって
受かったっぽいし

747ざっくりん〜司法首席〜:2016/05/28(土) 22:48:28 ID:VBlhBh4Y0
なるほど・・・
ひたすらアウトプットしますかな・・・・

748ざっくりん〜司法首席〜:2016/05/31(火) 16:46:16 ID:VBlhBh4Y0
ただいま我が家へ帰ってきたよ〜

749名無しさん:2016/05/31(火) 17:02:25 ID:IXfa/2LY0
だったら何だろ…てか、お前がVBだったんだな、この野郎!

750トモくん:2016/06/06(月) 10:45:09 ID:uYiZ2k560
これから1か月は
趣旨規範ハンドブック(公法除く)・逐条テキスト・条文判例本・論証パターン集
にひたすら知識をまとめていくことにしました。で、ひたすら回す。

>>747
論文のアウトプットひたすらだとけっこう穴ができるんで、論文でも短答知識がきかれる
予備試験レベルではひたすら論文演習やるのは微妙
短答のアウトプットは有効だけどね。短答対策は過去問回すのが一番

751トモくん:2016/06/06(月) 10:45:42 ID:uYiZ2k560
あげ

752ざっくりん:2016/06/06(月) 10:52:09 ID:0z3Gt3z20
知識は十分だから、ひたすら論文の勉強すれば、上位合格だ!
とも君なら、文章構成力や、論理的思考力あるから余裕やろ!

753名無しさん:2016/06/06(月) 10:59:26 ID:ZWJqynQ60
>>752


18 :ざっくりん:2016/06/05(日) 17:21:38 ID:VBlhBh4Y0
idコロコロ変わるのは、イソフラボンじゃんw
君は公認会計士の予備校代金親に返せよw
簿記二級もうからないのに、公認会計士とか笑わせるなよ

19 :ざっくりん:2016/06/05(日) 17:27:22 ID:VBlhBh4Y0
3年になって焦ってきてるのかな?w
手遅れだよw
諦めなw

中小いけよw

20 :レたらば:2016/06/06(月) 09:03:49 ID:JaGeUv4I0
>>19
おまえもなw
大学にまだ入れず、行書、宅建受かったのは兄貴だとばれてるのに何様のつもり?w

21 :ざっくりん:2016/06/06(月) 09:27:37 ID:0z3Gt3z20
>>20
やはりイソフラボンかよ
簿記二級も落ちてるくせに就職諦めな
甘いもんじゃないよ世の中
公務員試験は、無理だし、
俺以下の就職になるね
まあ身の丈にあった就活しなよ?

22 :ざっくりん:2016/06/06(月) 09:35:19 ID:0z3Gt3z20
断言する
来年の夏に笑っているのは、俺だ
おまえは、中小に受かったのに、見栄を張って大手と嘘をつく

23 :ざっくりん:2016/06/06(月) 09:51:56 ID:0z3Gt3z20
恥さらしが
簿記二級も受からないおまえに未来はない
能力もないくせに、コンサルタントの人と飲み会とか恥ずかしくないの?

24 :ざっくりん:2016/06/06(月) 10:00:30 ID:0z3Gt3z20
俺は、イソフラボンみたいなプライドが高い使えないやつは嫌いだわ
口を出すなら結果出せ
大学生活の前半でなにをした?
おまえは、アフィリエイトどうなったんだ?
ただの意識高い系じゃん?
おまえみたいな結果を出さない意識高い系がたたかれてんだよ

25 :名無しさん:2016/06/06(月) 10:08:14 ID:/XsvvzXI0
ひとりで何騒いでんのこいつ

26 :ざっくりん:2016/06/06(月) 10:09:40 ID:0z3Gt3z20
結果出さない人間は、口を出すな!
簿記二級も受からない人間は、社会的に不利益だ!
貴様は、なにもなし得ない人間だ!
烏合の集団の中の1人で暮らしていけ!

27 :ざっくりん:2016/06/06(月) 10:24:42 ID:0z3Gt3z20
1週間じゃなくて
2年以上かけて簿記二級か?
笑わせるなよw

28 :名無しさん:2016/06/06(月) 10:42:25 ID:a6rYZydI0
"レ"たらばに 図星突かれて キレカキコ
http://artchihiro.seesaa.net/article/157589807.html

754:2016/06/06(月) 11:32:00 ID:dJFzhzwc0
中田債権総論買った
分厚すぎて滅入るけど頑張って読むぞ〜

755名無しさん:2016/06/06(月) 11:33:22 ID:ZWJqynQ60
>>754
君には無理

756ざっくりん:2016/06/06(月) 11:33:56 ID:0z3Gt3z20
>>754
読みたいけど公務員民法じゃオーバーワークだわ

757名無しさん:2016/06/06(月) 11:37:14 ID:ZWJqynQ60
>>756
いや、君の脳にとってオーバーワークだわ
まず大学受験に合格しろよw

758ざっくりん:2016/06/06(月) 12:21:04 ID:0z3Gt3z20
馬鹿は放っておいてみんなで、法律の勉強を頑張ろうぜ

759トモくん:2016/06/06(月) 14:07:51 ID:uYiZ2k560
>>754
オレも最初中田読んでたけど学説の紹介が多くて慣れてないと読みにくいよ

760名無しさん:2016/06/06(月) 14:08:41 ID:RV.uxpEg0
ひなのび太

761トモくん:2016/06/06(月) 22:54:06 ID:uYiZ2k560
趣旨規範ハンドブック、2年前読んでたら全然わかんなかったけど
今は全部わかるわ。これはわかってる人の確認用だね
伊藤塾の論パはちょい長い気がする
呉先生は特に重要なとこだけマーキングしてくれるからいいけど
規範定立の部分では3割しか点入らずにあてはめ7割っていう話も聞くし
今は論パ論パって時代じゃないのかもね。

762名無しさん:2016/06/06(月) 22:56:05 ID:VX0KVHZA0
はいはい。
論文通るといいねえ…通らなかったらせっかくの短答が無駄になっちゃうからさ…

763:2016/06/07(火) 09:20:24 ID:gC5vIsBo0
>>759
学説は参考程度に読んで判例だけ覚えるようにしてるんだが、それだと基本書使ってる意味ないのかな?

764トモくん:2016/06/07(火) 09:29:33 ID:uYiZ2k560
それなら基本書でいいと思うよ。
別に基本書使ってる意味あるかないかは関係ないしね

765名無しさん:2016/06/07(火) 10:20:02 ID:Y2BoLLtQ0
トモくんは論文試験は落ちるが、一応Aランク下限だろう。
法科大学院は本命で一次選考落ちという厳しい結果になる。
一橋、慶應は出願しても一次選考落ち。東大も危うい。
名大、阪大、神大、中央大は論文試験を受けられるが、総合判定の結果は厳しい。
神大はやたら補欠を出すので補欠B位は貰えるだろうが入学の可能性は低い。
名城大学には合格できるだろうが、愛大、南山大は落ちる可能性がある。
言うまでもなくどこでも特待は取れない。

掲示板に書き込む暇があったらその時間を適性試験対策に回すべき。
下位ローでも予備試験を受けるための隠れ蓑になる。
学費低廉、生活費も比較的低廉な近所の国立(信州、静岡)が廃止になったのはとても残念だが山陰は未だ募集している。
適性に全力を注いで山陰と名城に合格し、そこで予備試験受験の時間を稼ぐのが良い。

766:2016/06/07(火) 10:53:02 ID:LS9Tz81g0
>>764
それじゃあ中田債権総論使っていくわ

767トモくん:2016/06/17(金) 22:55:43 ID:uYiZ2k560
夜間ローは筑波だけ?日大はどうなのかね

768ざっくりん:2016/06/18(土) 00:44:39 ID:VBlhBh4Y0
夜間ローに行きたいの?

769名無しさん:2016/06/18(土) 13:46:16 ID:PLantofs0
夜間ローは名城にもあるが。
野並からそこ通うか?昼は少し仕事して。
そこなら絶対に入れると思うからもしロー受けるならそこも受けておいてもいいと思うね。

770トモくん:2016/06/18(土) 14:02:51 ID:uYiZ2k560
>>ざっくりん
昼間は自習したい。それか塾

>>769
そうだったのか。名城願書取り寄せてみるわ

771トモくん:2016/06/18(土) 14:03:45 ID:uYiZ2k560
名城来年から募集停止らしい

772名無しさん:2016/06/18(土) 14:08:58 ID:PLantofs0
>>771
マジ?
在名ローの半分が潰れたか…

773名無しさん:2016/06/18(土) 14:10:15 ID:PLantofs0
うお…
http://www.meijo-u.ac.jp/academics/law_school/news/detail.html?id=HxDmNM

774名無しさん:2016/06/18(土) 14:25:14 ID:yT7bBvJA0
772
しかたないでしょ
人が集まらないんだもん
これが現実だよw

775名無しさん:2016/06/18(土) 14:29:40 ID:PLantofs0
司法試験最終合格しなければローに行く意味がないが合格できるアタマの数はそんなに多くないからな
旧司法試験受験生が溜まっていた頃とは違う
でトモくんはどっちだろうね?
もし今年の予備試験に落ちたらカダヴァーとして社会貢献して欲しいんだけど?
http://videosift.com/video/Crash-Test-Corpses-Using-Real-Human-Cadavers

776名無しさん:2016/06/18(土) 14:31:55 ID:PLantofs0
それにしてもトモくんって可愛い顔してるよね。
https://www.youtube.com/watch?v=kV6VL01zN3s
ざっくりんとは大違い。

777名無しさん:2016/06/18(土) 14:32:40 ID:PLantofs0
ざっくりんが眦を決して自転車に乗ってる姿は何時見ても反吐が出るな。
轢き逃げしたという噂を俺は信じてるから。

778名無しさん:2016/06/18(土) 15:02:59 ID:dGujbzt20
>>776
ざっくりんの顔知ってるの?

779:2016/06/20(月) 03:00:30 ID:GTJTjtJ20
債権を勉強してる身としては債権法改正とか大迷惑だな…

780名無しさん:2016/06/20(月) 03:33:34 ID:QzF551T.0
>>779
雑魚を振り落とすための債権法改正なのだよw

781名無しさん (ワッチョイ):2023/08/04(金) 22:14:25 ID:k/sFIEHA00

【具体的には】
<販売業務>
100%反響営業、飛び込み訪問など一切なし。
圧倒的な自社在庫50,000台!
お客様にぴったりのお車が見つかるから、売れる!

■ご来店、ネット問合せのお客様のみ対応
■お客様から欲しいお車について伺います
■ご希望にあったお車を圧倒的な在庫数、
50,000台の中からご提案
■ご契約&納車後のアフターフォロー

782名無しさん (ワッチョイ):2024/05/07(火) 17:56:30 ID:znsaMr4Y00
日本の法律って拷問は絶対に禁止とされていても裁判官が拷問だと認定しないとか
任意とかも運用でどう見ても強要でしかないのを任意としている

783名無しさん (ワッチョイ):2024/05/07(火) 17:57:14 ID:znsaMr4Y00
日本の法律って拷問は絶対に禁止とされていても裁判官が拷問だと認定しないとか
任意とかも運用でどう見ても強要でしかないのを任意としている

784名無しさん (ワッチョイ):2024/05/07(火) 17:58:18 ID:znsaMr4Y00
法律の勉強をしたことから

日本の司法や警察が腐り切っていることを確信した

785名無しさん (ワッチョイ):2024/05/07(火) 21:39:30 ID:znsaMr4Y00
私はカレーライスを毎週食べるので、好きな野菜はにんじんです。

786名無しさん (ワッチョイ):2024/05/07(火) 21:41:33 ID:znsaMr4Y00
今年は山で泳いだので、来年はプールで行きました。

787名無しさん (ワッチョイ):2024/05/07(火) 21:45:11 ID:znsaMr4Y00
狂人の真似とて大路を走らば即ち狂人なり

788名無しさん (ワッチョイ):2024/05/08(水) 17:46:05 ID:znsaMr4Y00
税法も今年改正されている

789名無しさん (ワッチョイ):2024/05/08(水) 17:50:24 ID:znsaMr4Y00
裁判の傍聴に行くと裁判官が検察官と裁判前に談笑していて
これを見て日本の司法の酷さを再認識した

790名無しさん (ワッチョイ):2024/05/08(水) 17:51:07 ID:znsaMr4Y00
裁判の傍聴に行くと裁判官が検察官と裁判前に談笑していて
これを見て日本の司法の酷さを再認識した

791名無しさん (ワッチョイ):2024/05/09(木) 18:52:28 ID:FvYsYOD600
すげえ事件だな。
https://news.yahoo.co.jp/articles/11546ea627055843e99e3861e08a5f71f0055bdb

792名無しさん (ワッチョイ):2024/05/09(木) 23:55:40 ID:I27U2tfA00
>>791
あんま声を大きくして言うべきではないが、非モテが搾取される構造 で大筋のところ正しい

793名無しさん (ワッチョイ):2024/05/10(金) 20:14:53 ID:I27U2tfA00
>>791
前に司法試験とか法律資格を目指しているといったが、デジタルヘイト関連のもの以外は価値が低い気がする

794名無しさん (ワッチョイ):2024/05/11(土) 20:36:57 ID:znsaMr4Y00
「現存する粘土版に書かれているテーマは、頻度の高い順に、オオムギ(配給および税として)、戦争捕虜、男女の奴隷だ」

795名無しさん (ワッチョイ):2024/05/11(土) 20:43:19 ID:znsaMr4Y00
「表意文字だけでは文字体系が整わないのは、世界の文字体系を見ても例外がな」く、「文字体系というものは、

796名無しさん (ワッチョイ):2024/05/12(日) 11:55:18 ID:znsaMr4Y00
【北朝鮮の危機⁉】ついに金正日を否定!内部分裂の危機で政府関係者から疑問の声がw

797名無しさん (ワッチョイ):2024/05/12(日) 16:23:59 ID:znsaMr4Y00
しほうしけんのさんこう

798名無しさん (ワッチョイ):2024/05/14(火) 15:26:35 ID:znsaMr4Y00
そらツキノワグマだしな
わざわざ日本に出向いて狩りなんてしねーよ

799名無しさん (ワッチョイ):2024/05/14(火) 17:52:21 ID:znsaMr4Y00
大多数の人は難色を示していた。

800名無しさん (ワッチョイ):2024/05/14(火) 20:39:44 ID:FvYsYOD600
>>793
人類は扱う道具は高度になってるが、最終的におまんこキメるのが目的なのは20万年間変わってない。

801名無しさん (ワッチョイ):2024/05/14(火) 20:40:37 ID:FvYsYOD600
よ。

802名無しさん (ワッチョイ):2024/05/15(水) 17:48:35 ID:znsaMr4Y00
マイナ保険証の導入で日本人の奴隷化が完了する

803名無しさん (ワッチョイ):2024/05/15(水) 22:24:22 ID:FvYsYOD600
生体認証でマイナンバーカーが存在しなくなるよ。

804名無しさん (ワッチョイ):2024/05/16(木) 19:44:02 ID:znsaMr4Y00
法律を勉強してる人語ろうPart3

805名無しさん (ワッチョイ):2024/05/20(月) 15:26:34 ID:znsaMr4Y00
勉強は気が狂わないため

806名無しさん (ワッチョイ):2024/05/20(月) 16:44:48 ID:znsaMr4Y00
土日に婚活パーティ参加したんだが、すげえ陰鬱な空気感で驚いた!男女ともに誰も結婚できなさそうだと思った [786835273]

807名無しさん (ワッチョイ):2024/05/20(月) 19:00:43 ID:znsaMr4Y00
高学歴かどうかじゃなくて数字が見えないのよ
だいたい起業して5年残る企業って3割くらいなんだよね
7割は失敗するんだけど、それでもやっちゃう人はやっちゃうんだわ
そういう人を楽天的な殉教者って言って、市場拡大や経済の発展のために必要とされてるんだよね

808名無しさん (ワッチョイ):2024/05/20(月) 19:05:16 ID:znsaMr4Y00
国は絶対に信用しない

809名無しさん (ワッチョイ):2024/05/20(月) 19:08:23 ID:znsaMr4Y00
コロナはただの風邪

810名無しさん (ワッチョイ):2024/05/20(月) 20:15:46 ID:znsaMr4Y00
入試日程
令和7(2025)年度法科大学院入学試験の出願受付期間及び試験日
2024年 4月15日

令和7(2025)年度法学政治学研究科法曹養成専攻専門職学位課程(法科大学院)入学試験の出願受付期間及び試験日は次のとおりです。

以下の内容は変更となる可能性がありますので、ご留意ください。

出願期間:2024年9月30日(月)から10月4日(金)まで

(2024年10月5日(土)以降に到着したものについては、10月4日(金)までの消印(国内の消印に限る。)のあるものに限り有効とする。)

試験日:2024年11月16日(土)

811名無しさん (ワッチョイ):2024/05/20(月) 21:46:24 ID:znsaMr4Y00
まあ、もう学校は受けないよ

812名無しさん (ワッチョイ):2024/05/21(火) 06:44:02 ID:znsaMr4Y00
「お前おかしな事言うなや。はよ帰ろう。ここでグズグズしよったら見つかるじゃろ」
と言うと
「はは〜お前怖いんじゃろ?ちょっと降りるだけなのに怖いんじゃろ」
と馬鹿にした感じで言い出しました。
私はこれはAの挑発だと思いました。下に誘導しようとしているとしか思えなかったのです。
Bも「ワシもいかんわ。帰ろうで」と言ってくれたのですが、他の二人は「なんか面白そう。ちょっとだけ降りようか」みたいな感じでAに同調したのです。
Aは「お前らは勇気あるの〜」とか言いながら、私やBを更に挑発していましたが、Bは「ワシ行かんで。勝手に行けや」と吐き捨てるように言いました。
Aは「ならまず3人で降りるわ。お前らはとりあえずココで待っといてや」と言いました。
そして3人は下へと降りて行ったのです。

813名無しさん (ワッチョイ):2024/05/21(火) 06:47:12 ID:znsaMr4Y00
どのくらい時間が経ったのか分かりません。
私はなにか楽しい事を思い出そうとして、当時流行っていたお笑い番組『爆SHOW☆プレステージ』を必死に思い出していました。
いつのまにかトイレ内のブツブツ呟く声は、3〜4人から10人くらいに増えている事に気づきました。

上にいる連中は、私たちがココに隠れている事を知っているのではと思いました。
怖くてガタガタ震えてきました。ブツブツブツブツと気味の悪い話し声に気が遠くなりそうでした。

814名無しさん (ワッチョイ):2024/06/29(土) 09:32:35 ID:FvYsYOD600
これ仕事終わった夜と週末にダラダラやるより一気に詰め込んだほうが理解進みそう。
風邪こじらせて引きこもってたゴールデンウィークに勉強してて思ったよ。

815名無しさん (ワッチョイ):2024/10/17(木) 20:00:28 ID:FvYsYOD600
今朝の通勤電車で向かいの席の人が司法試験の参考書を読んでた。
僕は電車で本を読めないのですよ。
駅についても気づかず乗り過ごしてしまう。

816名無しさん (ワッチョイ):2024/10/24(木) 22:16:53 ID:FvYsYOD600
刑法むずい

817名無しさん (ワッチョイ):2024/10/25(金) 11:57:09 ID:cBhSfrCs00
>>816
どこがむずい?

818名無しさん (ワッチョイ):2024/10/25(金) 21:41:27 ID:FvYsYOD600
>>817
民法に比べて厳密なところが難しいです。
学説って判例を分析して一般化したものだと思ってるんですが、刑法は通説だけでなく有力説、少数説もそれなりに説得力があって、民法だとこれでも成り立つんじゃないか?と思えて、通説とその他の説の細かい違いを考えなきゃいけないところが難しいです。
民法から勉強始めて、しばらくやっててここ数日で刑法をやり始めたので、頭の切り替えができてないだけと思うのですけどね。
しばらく続けて刑法的な考えをつかみ取れれば消え失せる悩みかもしれません。

819名無しさん (ワッチョイ):2024/10/26(土) 15:20:16 ID:Q4UpmfZE00
通説と少数説の細かい違いを押さえないと試験に受からないの?

820名無しさん (ワッチョイ):2024/10/27(日) 17:55:24 ID:FvYsYOD600
>>819
判例、通説を抑えておけば良いと思ってます。
ただ、反対説、少数説は判例、通説を理解する上で知る必要があるし、判例、通説を展開する上で批判的に論じると説得力が増すような気がします。

821名無しさん (ワッチョイ):2024/11/09(土) 19:49:10 ID:FvYsYOD600
民事訴訟法の勉強を始めた✍️

822名無しさん (ワッチョイ):2024/11/21(木) 18:54:01 ID:FvYsYOD600
遮断という単語の理解が不十分だ。
確定しないとも捉えられるし、それ以前の事実を問えないとも捉えられる。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板