したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

ひな ◆qbatKIgvYA

1名無しさん:2015/07/09(木) 21:48:01 ID:O5mlrv8A0
3浪の年齢でマーチの法学部に入学
現在大学2年生
在学中の予備試験・司法書士合格を目指し日々勉強中

1033 ◆OuaQrR23kw (アウアウ):2019/03/22(金) 23:18:44 ID:t8ehDxVwSa
行政書士は絶対に受かる
20台のうちに就職すると決めている

1034名無しさん (ワッチョイ):2019/03/23(土) 10:49:57 ID:yfQIOT2o00
20台は自分への投資に当てた方がいいだろうね。

1035聖剣の勇者 ヒロイックパラディン 陽春 (ワッチョイ):2019/03/23(土) 11:07:06 ID:z6ptX2QM00
>>1031
どうなのだろうか。

おれのツイのフォローの人たちは、こぞって反旗をひるがえしてるけど

>>1026
自分の年齢くらいすぐに思いつかないとw

>>1033
雛ファイト!!

1036 ◆OuaQrR23kw (アウアウ):2019/03/23(土) 12:53:59 ID:t8ehDxVwSa
>>1034
20台が一番やる気のある時期だろうし色んな知識をつけていきたい

>>1035
これからの日本って金銭的にも精神的にも弱者を助ける余裕はなさそう
将来に対する不安が際限なく高まっている

1037聖剣の勇者 ヒロイックパラディン 陽春 (ワッチョイ):2019/03/23(土) 17:19:25 ID:z6ptX2QM00
そういえばそうやな

雛よ、投資をしてみたらどうや?

株式のね

貸株金利が、今月分で、56.79 円発生してるぜ

1038 ◆OuaQrR23kw (アウアウ):2019/03/23(土) 18:56:58 ID:vVxrJyB2Sa
>>1037
法律勉強したいし英語も喋れるようになりたい
他にもやりたいことあるし投資の優権順位は低いね

1039名無しさん (ワッチョイ):2019/03/23(土) 22:13:20 ID:.ODcB6M600
なるほど。

1040 ◆OuaQrR23kw (アウアウ):2019/03/23(土) 22:29:11 ID:vVxrJyB2Sa
登記の目的を覚えるのが苦行すぎる
不動産登記法の記述試験における申請書は

登記の目的
登記の原因
申請人や権利者義務者
添付する書面
税金

と答えるのだけれど、登記の目的は色々なパターンがあるにも関わらず一字一句覚えなければならない
「所有権移転」のように簡単なものから「1番抵当権の効力を所有権全部に及ぼす変更」のようなクッソ長いのもある
少しくらいの間違えであれば見逃してくれるのかね?
独学だと記述の採点基準が分からんよ

1041 ◆OuaQrR23kw (アウアウ):2019/03/23(土) 22:50:05 ID:vVxrJyB2Sa
ちなみに不動産売買なら

登記の目的 所有権移転
登記の原因 平成○年○月○日売買
権利者 住所氏名
義務者 住所氏名
添付情報 契約書、義務者の登記識別情報と印鑑証明書、権利者の住民票の写し、委任状
税金 不動産の価格×20/1000

とても簡単
実際は他にも書くことあるけど試験では問われない
しかも添付情報は自分で書く必要はなくて選択肢の中から選べばいい

1042 ◆OuaQrR23kw (アウアウ):2019/03/23(土) 23:04:38 ID:vVxrJyB2Sa
5月1日から新元号になるみたい
平成31年4月30日に契約して翌日に所有権移転したとして、原因を平成31年5月1日売買と書いたら不正解!wみたいな悪問はまさか出ないよね

1043名無しさん (ワッチョイ):2019/03/23(土) 23:09:44 ID:.ODcB6M600
俺は商法を勉強してたことがあるけど、法律は文言の暗記が多いよね。

1044聖剣の勇者 ヒロイックパラディン 陽春 (ワッチョイ):2019/03/23(土) 23:38:37 ID:z6ptX2QM00
雛は再チャ板の星やな!!

雛頑張れ〜〜〜

おれは資格のことは全然わからないな

1045 ◆OuaQrR23kw (アウアウ):2019/03/23(土) 23:45:32 ID:vVxrJyB2Sa
>>1043
文言を知らないと論外だからね
あと商法は司法試験でも苦手としている受験生多いし、行政書士試験だと捨て科目にされるくらい厄介な科目

1046 ◆OuaQrR23kw (アウアウ):2019/03/24(日) 00:27:57 ID:vVxrJyB2Sa
>>1044
ありがとー

1047聖剣の勇者 ヒロイックパラディン 陽春 (ワッチョイ):2019/03/31(日) 13:54:33 ID:z6ptX2QM00
雛最近ど〜〜?

1048 ◆OuaQrR23kw (アウアウ):2019/03/31(日) 19:24:28 ID:WYJGRunMSa
>>1047
勉強のモチベーションは落ちまくってるね
気分転換に英語でもやろうと思ってる

1049 ◆OuaQrR23kw (アウアウ):2019/03/31(日) 22:19:02 ID:WYJGRunMSa
文法や単語をほとんど忘れてしまっていて悲しい
語法なんて一生懸命覚えたのに全部忘れてる

1050聖剣の勇者 ヒロイックパラディン 陽春 (ワッチョイ):2019/03/31(日) 22:35:09 ID:z6ptX2QM00
>>1048
なる

>>1049
そうかw

1051名無しさん (ワッチョイ):2019/04/01(月) 11:32:06 ID:DG7emZpE00
俺も勉強したくなってきちまったぜ。

1052 ◆OuaQrR23kw (アウアウ):2019/04/01(月) 12:24:46 ID:WYJGRunMSa
>>1051
勉強しよう!
今色んな知識を蓄えることは将来の学習意欲にも繋がってくると思う

1053 ◆OuaQrR23kw (アウアウ):2019/04/01(月) 12:26:43 ID:WYJGRunMSa
新しいことを覚えるのが億劫な老人にはなりたくないね

1054聖剣の勇者 ヒロイックパラディン 陽春 (ワッチョイ):2019/04/01(月) 14:07:50 ID:z6ptX2QM00
しかし、年齢が進むとそれは必然的に訪れる

「35歳がITドカタの限界」と言われるほどだ

1055名無しさん (ワッチョイ):2019/04/01(月) 16:47:45 ID:7afSWhHw00
82才のプログラマー
https://www.buzzfeed.com/jp/yuikashima/wwdc-masako-wakamiya

1056 ◆OuaQrR23kw (アウアウ):2019/04/01(月) 17:21:49 ID:UPB/BPW2Sa
>>1054
多くの人は学ぶことを止めるのだろうけど、爺さんになって司法書士や行政書士を受けてる人もいるし、俺はそういう人間になりたい

35歳になったらプログラミング勉強してみようかね

1057名無しさん (ワッチョイ):2019/04/01(月) 17:30:07 ID:7afSWhHw00
自分はまずファイナンシャルプランナーを取得した後に、ITや外国語を
学んでいくつもり。

1058 ◆OuaQrR23kw (アウアウ):2019/04/01(月) 17:49:38 ID:UPB/BPW2Sa
>>1057
プログラミングと外国語が出来れば世界中で働けるようになるな

1059聖剣の勇者 ヒロイックパラディン 陽春 (ワッチョイ):2019/04/01(月) 22:52:54 ID:z6ptX2QM00
>>1056
雛ファイト!!

>>1057
ファイト!!

>>1058
AIの時代やからなあ

1060名無しさん (ワッチョイ):2019/04/01(月) 23:45:04 ID:HfIVpmGg00
陽春もなにか勉強やろうず!

1061聖剣の勇者 ヒロイックパラディン 陽春 (ワッチョイ):2019/04/02(火) 01:01:33 ID:z6ptX2QM00
勉強は、強いていうなら投資の勉強だが、それは既に十分に学習内容は体得してるからなあ

1062名無しさん (ワッチョイ):2019/04/02(火) 13:19:22 ID:HfIVpmGg00
なるほど、投資はどういう風に勉強するもんなの?
書店で投資関連の本を買ってきて読めばいい?

1063 ◆OuaQrR23kw (アウアウ):2019/04/02(火) 15:49:14 ID:pH914Q4YSa
過去問買ってきた
何問か解いてみたけど主要科目以外は過去問解くレベルに達していないな
主要科目は7割くらいで非主要科目は3割程度しかできない
合格には8割近く必要らしいし、まだまだだな
あと個数問題(5個の肢から正しいものの個数を聞く問題)は主要科目ですら無理

1064 ◆OuaQrR23kw (アウアウ):2019/04/02(火) 15:52:54 ID:pH914Q4YSa
正しいものや間違っているものを選べという問題は全部の肢が分からなくても解ける
個数問題は全部の肢が分からないと解けないから皆できないっぽい

1065 ◆OuaQrR23kw (アウアウ):2019/04/02(火) 16:06:29 ID:pH914Q4YSa
ついでに宅建の過去問も法律の分野だけ見てみたけどクソ簡単
一部司法書士で問われないような細かい知識(借地権設定者の賃借権譲渡の許可に代わる裁判の申し立て期間とか)を聞いてくる問題もあったけど、別に全問正解する必要はないし

1066名無しさん (ワッチョイ):2019/04/02(火) 17:43:05 ID:HfIVpmGg00
一日どのくらい勉強してるの?

1067名無しさん (ワッチョイ):2019/04/02(火) 17:47:23 ID:HfIVpmGg00
5月のファイナンシャルプランナー受けることにしたよ!

1068聖剣の勇者 ヒロイックパラディン 陽春 (ワッチョイ):2019/04/02(火) 17:52:20 ID:z6ptX2QM00
>>1062
本で投資の経験値を得ることは難しいと思う

実戦と、あとはテレビ番組「東京マーケットワイド」から体得するのがベストだと思う

>>1063
なるほど
雛ファイト!!

>>1065
なる

>>1067
ファイト!!!

1069 ◆OuaQrR23kw (アウアウ):2019/04/02(火) 19:35:52 ID:pH914Q4YSa
>>1066
数えてないけど4時間くらいかな
筆記は集中してやってるけど、短答はyoutube見ながら気楽にやってる

>>1067
その資格は法律家が持ってたり、法律事務所で雇われてたりしてるのを見たことあるな

1070 ◆OuaQrR23kw (アウアウ):2019/04/03(水) 11:29:49 ID:pH914Q4YSa
司法書士に限ったことではないけど、試験って時間勝負になるのがなー
時間内に解ききるの苦手だわ

1071聖剣の勇者 ヒロイックパラディン 陽春 (ワッチョイ):2019/04/03(水) 11:49:01 ID:z6ptX2QM00
大学受験の世界史は、時間勝負ではなかったかな

社会科目は時間は余ると思う

1072 ◆OuaQrR23kw (アウアウ):2019/04/03(水) 12:05:57 ID:pH914Q4YSa
>>1071
社会は時間に余裕があるか
文字を読むのが人より遅いというのも不利だわ

1073聖剣の勇者 ヒロイックパラディン 陽春 (ワッチョイ):2019/04/03(水) 13:02:38 ID:z6ptX2QM00
雛は社会で時間余らなかったのん?


おれは、センター世界史などでは、15分か20分に、最初の回答がもうできていて、
その余りの時間を、長々と見直し、マークミスチェックに費やしてたよ

試験時間は60分ね

私立大学の世界史でも、世界史は原則として時間は余る。

英語と国語は、センターも私立大学も、余らないし 時間勝負

1074名無しさん (ワッチョイ):2019/04/03(水) 13:24:03 ID:AXt4BGgQ00
私大の社会には詳しくないが、センター社会は60分だと半死半生だった。
国語に関しては、随筆→古文→漢文と解くと、小説を読み始めるのが先か
試験終了コールが先かといったところ。

1075名無しさん (ワッチョイ):2019/04/03(水) 13:28:06 ID:AXt4BGgQ00
中一の頃は偏差値30切ってたけど?一万人位の試験で下から10番とか。
「登校拒否」という術を使って、なんとか偏差値55位まで上げたけど。

1076 ◆OuaQrR23kw (アウアウ):2019/04/03(水) 13:31:06 ID:pH914Q4YSa
>>1073
社会は余ったよ
大学受験の社会と司法書士試験の問題は似てる
でも司法書士試験は時間が足りない
午後の試験は一問2分で解かなきゃいけないみたいだし
問題文が長い事例問題や登記記録を見ながら解く問題はどう考えても2分じゃ足りない

1077 ◆OuaQrR23kw (アウアウ):2019/04/03(水) 13:37:48 ID:pH914Q4YSa
>>1074
俺も国語は三題解いて時間切れだったな

>>1075
学校行くより自分で勉強した方が学力上がるよなw

1078名無しさん (ワッチョイ):2019/04/03(水) 20:00:26 ID:WDPgF8ig00
司法書士ってさ、不動産登記、商業登記、青年後見、裁判とか、なにやら
いろんな業務があるらしいじゃん。

1079名無しさん (ワッチョイ):2019/04/03(水) 20:05:35 ID:WDPgF8ig00
スクールはペースメーカーっていうけど、俺は逆にペースが乱れる。

1080聖剣の勇者 ヒロイックパラディン 陽春 (ワッチョイ):2019/04/04(木) 00:07:03 ID:z6ptX2QM00
>>1074
なる
まあ、社会っつっても色々あるからな
世界史以外にも、色々な科目がね

>>1075
それは見事だ!

>>1076
なる

>>1077
センター試験国語は時間厳しいよなwwwww

1081 ◆OuaQrR23kw (アウアウ):2019/04/04(木) 08:22:48 ID:QmKVpFuMSa
>>1078
あとは破産関係の業務をやっている司法書士事務所もたくさんある

>>1079
学校や塾で教えてることって参考書に全部書いてあるからなー
自分で勉強できる人は分からないことがあったら直ぐに参考書で調べる癖がついてる
独学だと疑問を持った時に気楽に調べられるけど、授業だと参考書が手元に無かったり、違うことやってると文句言ってくる先生がいたり
疑問を持ったその時が一番知識に貪欲な状態だから、その時に調べたいんだよね

1082名無しさん (ワッチョイ):2019/04/04(木) 15:10:48 ID:O7896YF600
自分で調べたことは後々まで残るよね、定着率が違うと思う。

1083聖剣の勇者 ヒロイックパラディン 陽春 (ワッチョイ):2019/04/04(木) 15:34:00 ID:z6ptX2QM00
雛ファイト!!!!

1084名無しさん (ワッチョイ):2019/04/23(火) 00:51:12 ID:kMNpnIZ200
最近どう?

1085 ◆OuaQrR23kw (アウアウ):2019/04/27(土) 20:11:36 ID:vqSJV8KASa
>>1084
やる気がでないけど勉強はしてるよ
主要4科目は合格レベルに達していると思う

1086陽春ガラホ ◆u2pi4rfvY2 (ワッチョイ):2019/04/27(土) 21:14:18 ID:z6ptX2QM00
雛ファイト!ファイト!ファイト!
雛、バンザイ!!

1087名無しさん (ワッチョイ):2019/04/27(土) 22:04:26 ID:DleZX2mE00
>>1085
長丁場な試験だよね。

1088 ◆OuaQrR23kw (アウアウ):2019/04/30(火) 12:22:33 ID:JNXCa.4cSa
>>1087
覚えること多すぎてね
せっかく覚えても他の科目を勉強してる間に忘れてしまう
税理士や公認会計士の試験みたいに科目合格制度があれば楽なんだけど
中小企業診断士にも科目合格制度がある

1089 ◆OuaQrR23kw (アウアウ):2019/04/30(火) 12:31:22 ID:JNXCa.4cSa
マイナー科目から午前1科目、午後1科目捨てるつもり
捨てるのは良くないらしいけど、流石にやってられない
来週からマイナー科目を覚え直すから、その時に捨てる科目を選ぼうと思う

1090 ◆OuaQrR23kw (アウアウ):2019/04/30(火) 12:37:44 ID:JNXCa.4cSa
本当は憲法と刑法を両方捨てたいけど、これらは共に午前の科目で足切り点があるから片方はやらないとマズイ
刑法は大学一年の時は好きだったけど勉強する内に嫌いになったな

1091聖剣の勇者 ヒロイックパラディン 陽春 (ワッチョイ):2019/04/30(火) 12:56:57 ID:z6ptX2QM00
雛ファイト!!!


おれは司法書士試験など、資格試験については、とんと詳しくないけど、
科目ごとに足切り基準点があるのは、大学受験の制度から準用されてる感があるね


おれの知っている範囲・年度での話だけど

中央大 総合政策学部の入学試験は、
英語と現代文の二科目だが、英語の平均点を超えていない場合、無条件に不合格になる
学習院大学も、三科目入試だが、得点率三割を下回った科目がある場合、無条件に不合格になる


こんな感じ!

あとは、資格試験の会場というのは、大学が使われてるよね

一回目のTOEICは 電気通信大学で受験したよ

大学受験模試でも、色々な私立大学、あるいは専門学校で受験したりした

会場提供も一種のビジネスやな

1092聖剣の勇者 ヒロイックパラディン 陽春 (ワッチョイ):2019/04/30(火) 13:15:17 ID:z6ptX2QM00
ちなみに数学を全く手つかずで東大受験をして合格するという受験術もあったな
東大には科目ごとの足切り基準点がないからね


センター試験数学は、選択式じゃなくて、数値指定式だから、ランダムで選んだ回答が正解になることは僅少なので、
センター数学は 50/200 くらいの得点で
二次試験の数学0点で、他の英語、国語、社会で点数ぎ稼ぎあげて合格するらしい



堀江貴文によれば、数学なしでの東大受験というのはありえず、
むしろ数学で固定的な点数を取るべきだって言ってた

「東大文系数学は、2完答して、固定点を取るべし」

って、ドラゴン堀江で語ってたね

1093聖剣の勇者 ヒロイックパラディン 陽春 (ワッチョイ):2019/04/30(火) 13:34:47 ID:z6ptX2QM00
https://www.chuo-u.ac.jp/common_d/connect/faculties/center/exam/pdf/exam_06.pdf

中央大 総合政策学部の科目だけど 前は「英語150点、現代文100点」だったのが、
「英語150点、現代文古文100点」
に変更されてる気がする

英語の平均点で足切りされるのは、変わってないな


っていうか中央大も、学部を増やしてるね いつの間にか


23区内の学生定員抑制が、どう影響受けるのかな

中央大と日本女子大が、モロに被害受けるらしいぞ

日本女子大も、第二キャンパスを神奈川県のあんな通いにくいエリアじゃなくて、目白に統合する計画があったはずや

1094聖剣の勇者 ヒロイックパラディン 陽春 (ワッチョイ):2019/04/30(火) 13:37:50 ID:z6ptX2QM00
これですたい

http://www.jwu.ac.jp/unv/about/sr/vision120/vision120_news/vision120_news/20151016.html


kyouyaさんの友達のスイショウさんが、
23区内学生定員抑制で、「慶応ワーチムどころか、ニッコマさえも入るのが難しくなる」
って言ってた

1095名無しさん (ワッチョイ):2019/04/30(火) 16:12:22 ID:0Bf/BiRM00
>>1088
法律系の資格は、科目合格制度があまり導入されてないの?

1096 ◆OuaQrR23kw (アウアウ):2019/04/30(火) 16:16:58 ID:JNXCa.4cSa
いま私大の難易度が上がってるのは知ってる
俺はいい時期に大学に入れたと思う
国語と社会はクソだったし、英語も文法極振りだった
いま俺が受験生だったらニッコマすら受からないだろう

1097 ◆OuaQrR23kw (アウアウ):2019/04/30(火) 16:19:36 ID:JNXCa.4cSa
>>1095
司法試験、司法書士試験、行政書士試験では無いね

1098名無しさん (ワッチョイ):2019/04/30(火) 20:57:46 ID:jAE.fnR.00
刑法は馴染みがない。一般人が辛うじてお世話になるのは民法かな。

1099 ◆OuaQrR23kw (アウアウ):2019/05/01(水) 12:59:05 ID:ejXpCINsSa
>>1098
一般人が法律知っても全然役に立たないねw
民法と行政法なら役立つチャンスがあるかも

1100聖剣の勇者 ヒロイックパラディン 陽春 (ワッチョイ):2019/05/01(水) 13:16:41 ID:z6ptX2QM00
どうだろう

犯罪捜査規範と、刑事訴訟法は、一般人も深く関わると思うけど


おれみたいな犯罪のターゲットになりやすい種の日本国国民に限るかも?しれないけど

1101 ◆OuaQrR23kw (アウアウ):2019/05/01(水) 13:40:15 ID:ejXpCINsSa
刑事訴訟法は犯罪の加害者や容疑者のための法律だからね
被害者が被害の回復を請求したいなら加害者に民事訴訟を起こすか、陽春のように国の保護を受けるか

1102名無しさん (ワッチョイ):2019/05/01(水) 14:57:33 ID:C9Kb/lPc00
>>1099
民法はそのうち勉強したいな。

1103 ◆OuaQrR23kw (アウアウ):2019/05/01(水) 16:29:26 ID:ejXpCINsSa
>>1102
法律勉強するなら民法が一番いいね
色んな資格で試験科目になってるし

1104名無しさん (ワッチョイ):2019/06/05(水) 18:51:00 ID:E4H//vwc00
司法書士の勉強ははかどってる?

1105 ◆OuaQrR23kw (アウアウ):2019/06/16(日) 14:05:00 ID:nsWzdjkASa
>>1104
捗ってるよー
もう試験範囲の勉強は終わってるから、あとは忘れてる知識を詰め込むだけ

1106聖剣の勇者 ヒロイックパラディン 陽春 (ワッチョイ):2019/06/16(日) 14:07:53 ID:z6ptX2QM00
雛ファイト〜!!
雛バンザイ〜!!

1107 ◆OuaQrR23kw (アウアウ):2019/06/16(日) 14:34:30 ID:nsWzdjkASa
>>1106
サンキュー!

民法の親族と商法の商法総則商行為法が全く出来ない
勉強してるはずなのに忘れる
まあ商法総則商行為法なんて試験前日に詰め込んでも良いんだけどね

1108聖剣の勇者 ヒロイックパラディン 陽春 (ワッチョイ):2019/06/16(日) 14:46:02 ID:z6ptX2QM00
応援してるぜ〜〜


おれもゲーム終わったし(サービスが終わりそうという意味)


新しい取り組みを始めたい

1109 ◆OuaQrR23kw (アウアウ):2019/06/16(日) 16:01:05 ID:nsWzdjkASa
ロハン遂にサービス終了するのか?

1110陽春ガラホ ◆u2pi4rfvY2 (ワッチョイ):2019/06/16(日) 16:06:32 ID:z6ptX2QM00
いやwwまだ発表はされてない

延命措置状態にある

1111名無しさん (ワッチョイ):2019/06/16(日) 16:34:57 ID:1STw4YQ200
民法を少し学びたいよ、法律はあまり勉強したことないんだけど。

1112 ◆OuaQrR23kw (アウアウ):2019/06/16(日) 19:02:13 ID:nsWzdjkASa
>>1110
ネトゲはサービス終了が怖いな
サービス終了まで楽しんだ時間は価値のあるものだけど、終わるときは過疎ってて悲しい雰囲気だろうし

>>1111
学問としての民法を知りたいなら学者本
条文と判例を知りたいだけなら予備校が出してる資格試験用の本がおすすめ
ただ改正民法に対応してるかは注意した方が良い
特に予備校本は
今年の試験まで旧民法で行われるから旧民法と新民法の本が混在してる

1113名無しさん (ワッチョイ):2019/06/16(日) 19:30:54 ID:tLtR1ue.00
ありがとう!裁判の傍聴とかしたことある?

1114 ◆OuaQrR23kw (アウアウ):2019/06/16(日) 21:48:14 ID:nsWzdjkASa
>>1113
傍聴はしたことないね
民事裁判だったら見てみたい
民事訴訟法で一通りの手続きは学んだけど、実際に見てみないと実感がわかないし

「裁判傍聴」でググると裁判傍聴デートとか出てくるw
楽しいのかね?

1115名無しさん (ワッチョイ):2019/06/16(日) 23:58:56 ID:cLnLtklE00
そうだねw 男女がともに楽しめるデートスポットって、実はあんまり
ないと思ってる。負け惜しみかもしれないけどね・・・w

1116 ◆OuaQrR23kw (アウアウ):2019/06/17(月) 14:32:25 ID:SCQ6kal.Sa
デートとか俺には縁がないな
今後もすることは無いだろう

1117 ◆OuaQrR23kw (アウアウ):2019/06/17(月) 14:45:39 ID:SCQ6kal.Sa
改正民法どうしようか
今後法律系の資格を取る人は大変だと思う
民法は大改正があったし、会社法も施行されてから日が浅い
過去問を中心とした勉強がしづらくなる

1118聖剣の勇者 ヒロイックパラディン 陽春 (ワッチョイ):2019/06/17(月) 15:05:34 ID:z6ptX2QM00
>>1116
雛は10歳以下にしか興味がないんだっけ

>>1117
ファイト〜!!

1119砺波 (アウアウ):2019/06/17(月) 15:34:16 ID:xGk1Z8ScSa
雛は将来ロリコン犯罪を犯すと思う…

1120 ◆OuaQrR23kw (アウアウ):2019/06/17(月) 20:34:06 ID:SCQ6kal.Sa
>>1118
大人はavや画像で見るなら抜けるけど実物は無理
セックスしたら臭いで吐きそうになるだろうし、体液が自分の体につくのも不快だ
子供にはそういう不快感がないんだよね
実際は子供の方が汚いのに不思議だ

>>1119
犯罪であることは分かってるし、俺のチンコがおそらく平均よりデカいし太いことからセックスなんてできない
それに俺はエロいことをする子供より、外で走り回って遊んでる子供の方が好きだ

1121 ◆OuaQrR23kw (アウアウ):2019/06/17(月) 20:42:05 ID:SCQ6kal.Sa
俺は一生童貞で生きていく
童貞であることを誇りに思っている

1122聖剣の勇者 ヒロイックパラディン 陽春 (ワッチョイ):2019/06/17(月) 20:47:15 ID:z6ptX2QM00
その一節は前にも聞いたww

雛の行く末に栄光が待ち受けてますように

1123砺波 (アウアウ):2019/06/17(月) 20:48:02 ID:xGk1Z8ScSa
唐澤弁護士みたいな感じか

1124名無しさん (ワッチョイ):2019/06/18(火) 03:40:55 ID:F5qS.sgI00
>>1120 潔癖性?

1125 ◆OuaQrR23kw (アウアウ):2019/06/18(火) 17:20:53 ID:6oLrbgroSa
>>1124
かもしれんね
この時期に半袖着れないの辛い

1126名無しさん (ワッチョイ):2019/06/19(水) 03:31:27 ID:iYtncaW600
そっか、、そろそろ勉強もラストスパートに差し掛かってるのかな?
なにあれ、体調には気を付けて!

1127 ◆OuaQrR23kw (アウアウ):2019/06/19(水) 12:59:11 ID:6oLrbgroSa
>>1126
ありがとう!!
結構自信ある

1128聖剣の勇者 ヒロイックパラディン 陽春 (ワッチョイ):2019/06/19(水) 13:05:19 ID:z6ptX2QM00
雛、ファイト!ファイト!ファイト!
雛、バンザイ!!!

1129 ◆OuaQrR23kw (アウアウ):2019/06/19(水) 13:06:15 ID:6oLrbgroSa
ただ筆記がなー
司法書士試験の筆記は難しすぎる
問題量が多すぎて時間内に解ききれない

1130名無しさん (ワッチョイ):2019/06/19(水) 23:59:53 ID:6zw/OKtg00
公認会計士6科目とか税理士5科目と比べると、
広範囲から多くの問題数が出題される試験なのかなって思う。

1131 ◆OuaQrR23kw (アウアウ):2019/06/20(木) 01:19:49 ID:/5blpxfQSa
そうだね〜
11科目はかなり多いと思う
ただ問題数は少な目かな
範囲は広いけど
だから民事執行法と民事保全法なんて1問しか出ないのに勉強はたくさんしないといけない
合格が高得点争いだから捨てることもできないし
俺もちょっと前まで刑法は3問しか出ない割に覚えること多過ぎだから捨てようと思ってたけど、合格確実ラインが30/35とか聞いて刑法も一生懸命勉強することにした

1132 ◆OuaQrR23kw (アウアウ):2019/06/20(木) 01:32:58 ID:/5blpxfQSa
あと民法とか商法には絶対解けないような問題も出るからね
司法書士試験は1問につき5つの肢があるけど、消去法で回答されるのを防ぐために一般的な教科書には絶対載ってない肢を置いてくる
憲法や刑法は比較的解きやすい問題が多いから尚更捨てられない




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板