[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
学魔、再受験への道
26
:
名無しさん
:2015/06/24(水) 17:05:22 ID:bT4pIFEA0
間に合うかどうかじゃなくて勉強が続くかどうかの問題じゃない?彼の場合は
27
:
トモくん(人類首席)
◆Tomov6rzbc
:2015/06/24(水) 19:26:51 ID:N8KBt4Bg0
まあオレも学部に入りたいって気持ちはわかるけど早稲田は一般入試率低いし
どうかなー、って思うよ、正直www
別に院でもいいじゃんって。院の方が倍率低いみたいだしね
28
:
ひな
◆qbatKIgvYA
:2015/06/24(水) 19:45:51 ID:ZZC1sxz.0
学魔って素晴らしい計画を立てるけど全部頓挫しちゃってるからなー
29
:
学魔
◆CpuimMk9eg
:2015/06/25(木) 09:35:30 ID:nJlbmuhc0
普通に今から勉強始めて早稲田慶應に合格できる可能性はほぼゼロだろうね
でも俺には策がある
30
:
学魔
◆CpuimMk9eg
:2015/06/25(木) 09:38:51 ID:nJlbmuhc0
策の1つ
・受験校を早稲田文、文構の2つに絞る
・上記2校のセンター利用併願型入試に絞る(英国+センター1科目)
時間が膨大にかかる世界史を捨てて、その1科目をセンター試験の理数倫政で受験して
二次試験は一般の英国を受けるという計画
センター1科目なら遅くても9月ごろに対策を始めれば9割は狙える(現役時は倫理で96点とれた)
世界史に割くはずの時間を英語と国語に割けるので一般3科目(英国世)で受験するよりも合格の可能性があがる
31
:
学魔
◆CpuimMk9eg
:2015/06/25(木) 09:42:52 ID:nJlbmuhc0
策の2つ目は
・慶應文学部1つに絞る
・英語と世界史に絞る
慶應文学部の英語は国立型の入試で細かい文法や語法知識を必要とせず
ただひたすら長い文章を和訳していく方式
世界史は全問記述で知識問題の穴埋めが10割(論述や地図問題はない)
センターの世界史をベースに勉強していけば慶應文の世界史は8割狙える
小論文は無対策でも50点はとれる
あとは英語の和訳にひたすら対策を割く(会話や文法や語法は一切無視)
32
:
学魔
◆CpuimMk9eg
:2015/06/25(木) 09:53:39 ID:nJlbmuhc0
そして計画が全部失敗に終わったら
専修大学経済学部国際経済学科中退→メディア業界就職
33
:
学魔
◆CpuimMk9eg
:2015/06/25(木) 09:55:21 ID:nJlbmuhc0
あー、悩む
2016年から早稲田文、文構にセンター利用入試国立併願型が加わるため一般併願型の募集人数が半分になるのでさらなる高得点争いが予想されるし
それなら早稲田法と入試日程が被り優秀なやつは早稲田法に流れ学内でも蹴り飛ばされやすい慶應文学部1つに絞ったほうがいいのかなぁ〜
34
:
学魔
◆CpuimMk9eg
:2015/06/25(木) 10:01:12 ID:nJlbmuhc0
慶應文の利点
・補欠入学者が多い(最大で補欠ランクFまで入学許可)
・他学部に蹴られやすい(倍率が低い)
・卒論書かなくても卒業可能(社会学専攻、人間科学専攻)
・英語は辞書持ち込み可能なので英単語は最低限覚えれば良し
・世界史はMARCHレベル(オール記述の知識問題のみ)
その点、早稲田は会話文あるし文法語法あるし世界史は論述あるし・・・
倍率鬼だし
35
:
学魔
◆CpuimMk9eg
:2015/06/25(木) 10:05:22 ID:nJlbmuhc0
でも早稲田文のセンター利用併設型は正直かなりおいしいよなぁ(-_-)
募集人数半分になったけど毎年募集人数×3は合格者出してるし…
世界史に割く時間を英国に割いて、残った時間でセンター1科目だけ勉強すればいいとか魅力的。
でも古文アレルギーのおれにとって小論しかない慶應もいいなぁ。。。
世界史も過去問見る限り難問は3問くらいだし何より成績標準化が慶應にはないからね
素点がそのまま得点になるってのが大きいな
36
:
学魔
◆CpuimMk9eg
:2015/06/25(木) 10:07:52 ID:nJlbmuhc0
リフレッシュも兼ねてセンター1科目を数ⅠAで受けるってのもいいなぁ
英国勉強して疲れたらパズル感覚でセンター数学をやるっと
37
:
学魔
◆CpuimMk9eg
:2015/06/25(木) 10:14:26 ID:nJlbmuhc0
とりあえず合格最低点が低い&倍率も低いことを考慮して
慶應文学部に絞るわ
9月になって厳しくなったら世界史捨ててセンター1科目に切り替えて早稲田目指すこともできるし
早稲田に絞って9月にセンターから世界史に切り替えるなんて困難だし
それなら世界史先行で対策してダメならセンター切り替えの方が得策っぽい
38
:
名無しさん
:2015/06/25(木) 10:37:37 ID:EsASDnH.0
ここから早慶合格と専大中退でマスコミ就職
前者に失敗するやつが後者を成し遂げられるわけがない
39
:
名無しさん
:2015/06/25(木) 10:47:53 ID:3P41MmuY0
頑張れ
応援してるぞ
40
:
トモくん(人類首席)
◆Tomov6rzbc
:2015/06/25(木) 11:03:30 ID:hlLXKOmg0
文学部行くくらいなら社会学系の早慶院行った方がいいと思うけどなー
簡単だし、身につくものも多いと思うよ
マスコミ行くにせよ社会学系の知識は役に立つと思う
41
:
名無しさん
:2015/06/25(木) 11:39:50 ID:qUoX3BvY0
アホだろ?社会で活躍中の人で大学の法学部の勉強が役立った人なんてひとりもいねーよ。
弁護士や官僚でさえ学問の法律学は役に立たねえんだから。
42
:
トモくん(人類首席)
◆Tomov6rzbc
:2015/06/25(木) 11:40:58 ID:hlLXKOmg0
役に立ってないならなんで法学部卒がこんなに活躍してんだよ(^ー^)
43
:
名無しさん
:2015/06/25(木) 11:46:11 ID:qUoX3BvY0
どの学問も実務と乖離してんだから、文学っていうのは多ありだと思う。哲学や心理学、西洋文学、東洋文学、歴史学。社会の財界トップとの商談でそういう話織り混ぜると、マジで喜ぶよ。経営トップほどそういった教養を重視するからね。前、シェークスピア文学に数億円投資してる一流企業が居てビビったし。
44
:
名無しさん
:2015/06/25(木) 11:47:55 ID:qUoX3BvY0
42
あなた職歴ありますか?法務部や法律事務所、官庁で働いたことないでしょ?
45
:
◆tDCA9YlJfw
:2015/06/25(木) 14:56:55 ID:0rCUbBAc0
早稲田とか行って今更どうするんだ?とか思ったけど、一橋目指すより現実的な選択か
46
:
学魔
◆CpuimMk9eg
:2015/06/25(木) 15:58:00 ID:nJlbmuhc0
大学院で早慶行ったところでコンプは変わらん
俺は学部で早慶に行きたい
そして社会学を学びたい
47
:
学魔
◆CpuimMk9eg
:2015/06/25(木) 15:59:19 ID:nJlbmuhc0
上の名無しがいいこと言ってるなw
早慶再受験成功しないやつが大学中退してマスコミに行けるわけない
まさにその通りだわ
ニッコマ中退を雇ってくれるマスコミなんかないわなw
なおさら早慶に受かりたい
48
:
◆tDCA9YlJfw
:2015/06/25(木) 16:03:20 ID:0rCUbBAc0
確かに上の名無し、いいこと言ってるな
オレも早稲田政経目指そうかな
が熊も頑張れよ?
49
:
学魔
◆CpuimMk9eg
:2015/06/25(木) 16:06:48 ID:nJlbmuhc0
世界史で1日1テーマやれば2ヶ月で通史完了
8月末に一度、慶應の世界史を解こう
そっから問題演習と年号暗記と文化史とテーマ史を押さえて11月までにどれだけ点数が伸びるかを見る
もし世界史で戦えそうなら早稲田もセンター利用ではなく一般で受験
50
:
学魔
◆CpuimMk9eg
:2015/06/25(木) 16:07:36 ID:nJlbmuhc0
>>48
こじふうって早稲田教育にかよってるんじゃないの?
なぜ早稲田政経を目指すのさ
51
:
名無しさん
:2015/06/25(木) 16:26:11 ID:oHcYP/ts0
早稲田セン利のボーダーって今どんなもんなん
52
:
◆tDCA9YlJfw
:2015/06/25(木) 18:38:05 ID:wmtAkfuo0
おれは明治政経生だよ
やっぱ同じ政経学部でも早稲田と明治じゃ格が違うじゃん?
53
:
名無しさん
:2015/06/25(木) 19:35:26 ID:Ioxy/dns0
こじふうって早稲田の学生証とか出してなかったっけ?
54
:
名無しさん
:2015/06/25(木) 19:40:07 ID:NCrHg0as0
早慶コンプ解消したいだけなら慶應SFCが一番良いんじゃない?
小細工無しに英語だけ勉強してさ
55
:
名無しさん
:2015/06/25(木) 20:11:33 ID:FLlaqVWM0
SFCの英語普通に難しいからな
56
:
名無しさん
:2015/06/25(木) 20:42:18 ID:NCrHg0as0
難しいけど早慶レベルならどこも難しいっしょ
今からやるなら一番受かりやすいかなと思う
57
:
学魔
◆CpuimMk9eg
:2015/06/25(木) 23:40:24 ID:nJlbmuhc0
いやSFCの鬼門は独創性を問う小論文だと思う
俺は文学部しか行きたくないな
早稲田なら教育と商も受けるけど
58
:
学魔
◆CpuimMk9eg
:2015/06/25(木) 23:42:48 ID:nJlbmuhc0
早稲田か慶應の文学部を経てメディア系に進む
専修中退したら寮がついてる工場に勤めながら公務員試験の勉強する
59
:
学魔
◆CpuimMk9eg
:2015/06/25(木) 23:46:28 ID:nJlbmuhc0
慶應義塾大学文学部
・英語(和訳、英訳が9割)
・世界史(穴埋めの知識問題のみ)
・小論(文章を読ませて要約と意見)
合格最低点は210/350点前後
60
:
学魔
◆CpuimMk9eg
:2015/06/25(木) 23:49:52 ID:nJlbmuhc0
早稲田大学文学部
・英語(文法、会話、語法、読解、英作)
・国語(現古漢)
・世界史(論述あり)
合格最低点は130/200点
61
:
名無しさん
:2015/06/26(金) 08:00:30 ID:lf.m/rd.0
>>59
>>60
得点調整あるから実際はそれよりもっと取らないと落ちるよ。
62
:
名無しさん
:2015/06/26(金) 10:18:48 ID:5mBcy08o0
トモくんとか学魔みたいに年単位でコテを継続使用する奴は好きだ
63
:
学魔
◆CpuimMk9eg
:2015/06/26(金) 22:58:13 ID:rIc9cZq20
>>61
慶應は得点調整ないよ
早稲田はえぐいくらい調整されるけどなw
>>62
おうw
応援してくれよ〜
64
:
学魔
◆CpuimMk9eg
:2015/06/26(金) 23:00:46 ID:rIc9cZq20
・合格最低点低い
・倍率低い
・併願で蹴られる確率が高い
以上の理由から慶應文学部を第一志望としますわ
世界史も過去問みるかぎり山川用語集レベルの知識で9割は堅いし
英語も長文だけど辞書2冊まで持ち込み可能なので
難単語を覚える必要もないし
小論文は無対策でも受かったって人がかなり多いし
65
:
名無しさん
:2015/06/26(金) 23:33:09 ID:0/iIkc/I0
聞く限りだと確かに成功率高そうな気がするな
まあなんにせよ、盛り上げる為に頑張ってくれ〜
66
:
トモくん(人類首席)
◆Tomov6rzbc
:2015/06/26(金) 23:41:20 ID:OTBch1Zs0
じゃあ英語だけでも
文法→UPGRADE。ネクステよりいい(らしい。ネクステやったことないw)。あとFOREST
英作はGoogleライティングで磨くといいよ。
長文はハイパートレーニング。レベル2はセンターレベルだけどセンター以上らしい。
CD聞きながら勉強するといいと思うよ。
単語覚えないのはヤバいんでシス単+CD(BASICでもいいかも)かDUO+CD(これもセレクトってのがある)
67
:
名無しさん
:2015/06/26(金) 23:44:59 ID:W8v6ONxA0
プランは割りと悪くない
キチガイコテにしちゃまとも
でも二浪して専修笑がそんなの無理
68
:
名無しさん
:2015/06/26(金) 23:50:23 ID:0/iIkc/I0
英語勝負って感じっぽいし、トモくんにお金払って家庭教師してもらえば?w
69
:
ひな
◆qbatKIgvYA
:2015/06/27(土) 00:14:40 ID:iQjWiO520
俺もハイパートレーニング2は買った
挫折しちゃったけどw
丁寧な参考書だったと思う
70
:
名無しさん
:2015/06/27(土) 08:49:33 ID:3NI56XUo0
ここの匿名って絶対に失敗しそうなやつばっか熱心に応援するよな
ガクマの馬鹿ぶり知らないだろ
71
:
名無しさん
:2015/06/27(土) 09:02:50 ID:BGFMTAGM0
世界史1日1テーマでやれば通史は終わるとは計画ではいえるんだが
実際やると必ずサボる日がでてくるし復習に忙しくて通史が完璧になるのは
三ヶ月ぐらいはかかると思っていい。
計画を立てるとできるかもしれないと思えちゃうものだが
実際に勉強すると全く勉強が進まないと後でわかる。
大学通ってるならなおさら時間の制約に縛られるでしょ。
本気でやるな応援するがまだ計画立ててるだけで勉強してないだろいつもみたいに
72
:
さがっと
◆Evi4TJx1Uo
:2015/06/27(土) 12:25:25 ID:/atSEApM0
世界史の学習初期段階は全体像を掴む事が大事だぞ
例えば中世だったら西欧が没落・イスラム圏が繁栄したものの遊牧民により形成逆転したとか
細かい知識は全体像を掴んだ上で肉付けすると良い
同時並行して問題解くのも忘れずに
やっぱ問題解くのと解かないとのじゃ暗記効率違う
73
:
さがっと
◆Evi4TJx1Uo
:2015/06/27(土) 12:30:54 ID:/atSEApM0
あと文学部は煽り抜きでマジで就職ないからやめた方がいい
体育会やミスコン出場経験有り、トリリンガルとかなら何とかなるかもけど
74
:
トモくん(人類首席)
◆Tomov6rzbc
:2015/06/27(土) 12:50:53 ID:HBS8MrwM0
うん、文学部行くとしたら4年間でハードなフィジカル重視の部活はいって
授業行かずに他学部か資格の勉強するのがいいと思うよ。
75
:
名無しさん
:2015/06/27(土) 13:09:33 ID:ylHVwvsI0
>>73
アホか?就職あるよ。
文学部はそもそも金持ちの子弟が多いから働く気がないだけ。
シューカツ熱が低いだけで、やる気出せば文学部でも就職できる。いや文学部だからこそ。
おれの友達も、みずほフィナンシャルグループ、全日空、講談社入った。
76
:
さがっと
◆Evi4TJx1Uo
:2015/06/27(土) 13:38:42 ID:I3TFWOEM0
>>75
日本の文系の大学受験って
「何学部行きたい!」じゃなくて「何大学行きたい!」みたいな感じじゃん
例えば詩文洗顔の人が法・経済学部両方受けたり
前者も居るのかも知れないけれど絶対少数派だよね
実際予備校のクラス分けも「何大学進学コース」って分けられてるし
そうなると文学部だけ生徒の質が違うってのは間違いだよね
他の学部も併願してる筈だからな
直感的な話だけど早稲商落ちたけどマーチやだから早稲文行きますみたいな奴って結構居そうじゃん
文学部は学力がちょっと劣るだけで他はあんま変わらんよ
77
:
名無しさん
:2015/06/27(土) 15:42:40 ID:3NI56XUo0
言っとくけどなこいつ絶対途中で勉強しないから
なんで真面目に就職やら勉強方法やら教えてるのかわからん
文学部狙ってんのも受かりゃそれでいいんだよこいつは。
話それるけど講談社に受かった早稲田文の奴ガーとかいってるけど
講談社に入社できるだけそいつはめちゃくちゃ優秀ってだけの話
さがっとの言うとおり
78
:
◆CpuimMk9eg
:2015/06/27(土) 23:02:09 ID:a8PyJF660
俺は早慶コンプを晴らすために再受験するから就職とか学部間差別とかどうでもいいんだ
こんな俺でも受かる可能性がわずかにある学部がたまたま慶應文と早稲田文、文化構想ってだけ
とくに慶應文は今のところ半分くらいで受かる可能性がある
79
:
◆CpuimMk9eg
:2015/06/27(土) 23:08:03 ID:DCEzxC.E0
なぜ慶應文が受かる可能性があるのか
・世界史が知識問題のみ(しかも山川用語集レベルの知識で9割得点可能すなわち教科書レベル)
・英語は難問だが辞書2冊まで持参可能(難単語を詰め込む必要がないので時間節約)
・小論文は無対策で受かった人が全体の4割ほどいる(文章読ませて要約と意見を論述する形式なので実質は現代文)
・倍率が低い
・合格点が低い
・得点調整がない
・併願で蹴られるので補欠を多く取る(200名前後が補欠入学)
・早稲田法と入試日が被るので国立併願などの優秀なやつは慶應文を受けない
80
:
◆CpuimMk9eg
:2015/06/27(土) 23:14:05 ID:DCEzxC.E0
ただし慶應文に絞るとデメリットも多いのが現実
・国語対策がないので早稲田と併願が厳しい(早稲田は国語が要)
・MARCHも併願できない(問題傾向が違う)
・国立型の出題なので私大全般と相性が悪い(すべり止めが用意できない)
81
:
名無しさん
:2015/06/27(土) 23:16:17 ID:aurW4n8E0
慶應はSFC除くと文学部が一番簡単なん?
82
:
◆CpuimMk9eg
:2015/06/27(土) 23:18:19 ID:DCEzxC.E0
慶應文に絞って一発逆転を狙う方法もあるが
手堅く合格を狙うなら英国+センター1科目で早稲田文、文化構想を狙うのが安全かもしれない
この方法ならセンター利用3科目のMARCHも併願できるし
83
:
◆CpuimMk9eg
:2015/06/27(土) 23:21:55 ID:a8PyJF660
>>81
いちばん簡単だと言われているのは慶應経済のB方式だよ
合格点は文学部よりも低く小論文の配点も全学部中いちばん低い
世界史受験なら1500年以降からの出題のみなので
それ以前の知識は暗記不要
出題傾向も経済史や近現代とパターン化されているので対策も立てやすい
ただ英語はオーソドックスな出題だよ(文法、語法、英作、長文)
84
:
◆CpuimMk9eg
:2015/06/27(土) 23:24:30 ID:DCEzxC.E0
慶應の文学部は
合格点 215/350点前後
経済学部B方式は
合格点 250/420点前後
合格点が低いうえに出題範囲が狭い
小論も得点差がつかないし地歴も得点差はつかない
ゆえに英語ができるやつのみ慶應経済B方式は通過する
慶應文は地歴9割で小論8割とれば英語6割でも合格点に乗るので英語苦手でも行ける
85
:
◆CpuimMk9eg
:2015/06/27(土) 23:25:47 ID:DCEzxC.E0
慶應経済はそもそも小論も歴史も配点が低いのでいくら両方で満点とっても
英語が6割しかできないと合格点に乗らないので落ちる
86
:
◆CpuimMk9eg
:2015/06/27(土) 23:34:11 ID:DCEzxC.E0
でも慶應よりも早稲田のほうが楽しそうなんだよなぁ
全学年が4年間おなじキャンパスだし遊ぶにしても新宿のほうがいいし
87
:
◆CpuimMk9eg
:2015/06/27(土) 23:35:46 ID:DCEzxC.E0
やっぱ英国+センター1科目で早稲田センター利用+MARCHセンター利用狙いで行くか!
早稲田文、文化構想
MARCHは青学と立教になるな。
88
:
◆CpuimMk9eg
:2015/06/27(土) 23:42:58 ID:DCEzxC.E0
でも4浪で立教青学なら
専修大学経済学部国際経済学科中退で正社員のほうがいいよなぁ(´・ω・`)
89
:
◆CpuimMk9eg
:2015/06/27(土) 23:46:06 ID:DCEzxC.E0
英国世界史で早稲田と慶應を両取りするのがいいか(´・ω・`)
どうせ落ちたら大学中退して働くわけだし玉砕覚悟で早慶のみ再受験すりゃええか
90
:
◆CpuimMk9eg
:2015/06/27(土) 23:50:09 ID:DCEzxC.E0
早稲田:文、文化、教育、商
慶應:文
これで決定(xωx)
91
:
聖剣の勇者、ヒロイックパラディン 陽春
:2015/06/27(土) 23:54:17 ID:BS4wW7pk0
>>90
馬鹿早稲田ってだけでも恥なのに、更にその中で底辺のゴミ教育かよwww
92
:
名無しさん
:2015/06/28(日) 08:35:32 ID:BlSVDYII0
お前必死に隠してるけど夜間じゃん
二浪専修ならまだ分かる
お前は夜間だからな
93
:
名無しさん
:2015/06/28(日) 09:05:37 ID:9wWzXm1.0
夜間はないなw
94
:
名無しさん
:2015/06/28(日) 09:30:21 ID:4BbpFK4Q0
また一人前途ある若者が学歴コンプの闇に飲まれるのか…
95
:
名無しさん
:2015/06/28(日) 10:04:14 ID:ShojtzyY0
>>91
早大の教育がゴミなら立教の観光はボウフラ以下
96
:
聖剣の勇者、ヒロイックパラディン 陽春
:2015/06/28(日) 11:24:19 ID:ia09WkQs0
>>95
んなわけねーだろ、知的障害者が。
お前ダガーナイフで肺に穴開けてフシューフシューいわせてやろうか?
97
:
名無しさん
:2015/06/28(日) 11:36:45 ID:VgH9e9Ig0
観光学部って笑っちゃうよな
大学サイドが受験生呼び寄せるためだけに作った粗造学部じゃん
98
:
名無しさん
:2015/06/28(日) 11:39:45 ID:GoiKZt3M0
>>96
早大教育と立教観光にW合格したら100人中100人が前者に進学すると思うんだけど?w
99
:
名無しさん
:2015/06/28(日) 11:39:57 ID:VgH9e9Ig0
観光学部がある大学
和歌山大学(2008年度〜)
大阪観光大学(2000年度〜)
札幌国際大学(1999年度〜)観光ビジネス学科 国際観光学科
城西国際大学(2006年度〜)
玉川大学(2013年度〜)
京都文教大学(2012年度〜)
東海大学(2010年度〜)※観光学部・観光学科と経営学部・観光ビジネス学科が存在する。
立教大学(1998年度〜)(前身は、1967年度〜
見事に底辺大しかなくてワロタ
多浪してこんなわけわからん学部いくなよ
100
:
名無しさん
:2015/06/28(日) 11:50:35 ID:tsg8Ab9s0
お前ら多田野さんを馬鹿にすんのやめろよ!!
101
:
名無しさん
:2015/06/28(日) 11:50:50 ID:tsg8Ab9s0
>>83
慶應経済Bが1番簡単とかアホかw
英作文は難易度が高いし自由英作文も出題されるうえに意外と比重が大きい
世界史も16世紀以降だけどそのぶん難易度が高くなってるし、短文論述がまばらに出ていて私大専願には対策がむしろ立てづらくなってる
そもそも地歴は16世紀以前の範囲は狭いし、早慶は16世紀以前の問題の出題が元々多くない
102
:
学魔
◆CpuimMk9eg
:2015/06/28(日) 13:59:43 ID:mgRpospw0
いや慶應経済B方式は慶應の中ではいちばん簡単でしょ
とくに慶應経済B方式に特化した勉強をすれば合格できない奴なんていないよ
まぁ特化した勉強をできるやつが全体の2パーセントしかいないから合格するのが難しいわけで。
103
:
聖剣の勇者、ヒロイックパラディン 陽春
:2015/06/28(日) 14:06:47 ID:ia09WkQs0
>>97
お前ダガーナイフで肺に穴開けてフシューフシューいわせるぞ
>>98
んなわけねーだろ?
立教は、東慶一立の一角で、更にその中でも観光学部は看板学部だ。
馬鹿早稲田教育?あのさ、そもそも馬鹿早稲田教育が、「パチモン教育学部」
ってわかってる?
馬鹿早稲田教育なんてド底辺、恥ずかしくて人には言えねえだろ。
>>99
殺すぞお前
2トントラックで突っ込んで、2トントラックが使えなくなったらナイフを使います
みんなさようなら
104
:
聖剣の勇者、ヒロイックパラディン 陽春
:2015/06/28(日) 14:07:38 ID:ia09WkQs0
>>99
つーか、玉川大学のどこが底辺大なんだ?
お前って知的障害者?
105
:
#
:2015/06/28(日) 22:03:33 ID:mgRpospw0
ts
106
:
◆CpuimMk9eg
:2015/06/28(日) 22:05:28 ID:mgRpospw0
早稲田文学部に絞るか慶應文学部に絞るか
107
:
◆CpuimMk9eg
:2015/06/28(日) 22:06:48 ID:mgRpospw0
学歴コンプを晴らしたいのと予備校講師がやりたいので再受験する
だからマーチレベルも何個かうける
108
:
名無しさん
:2015/06/28(日) 22:21:00 ID:p7QJvPXk0
立教除いて観光学部を設置しているのは全てFラン。設置年度も受験産業が低迷してきたここ数年間の間に集中
このことからも観光学部なんて受験生を釣りたいだけの薄っぺらい学部であることを証明してる
多浪してこんなふざけた学部を卒業する陽春
109
:
名無しさん
:2015/06/28(日) 22:26:23 ID:8my4Qy.s0
>>103
凶悪犯罪者加藤智大と同じ方法を提示することは悪質な犯罪予告と見なされる。
早速通報しておくよ。
またお巡りさんが家に来るけど二度目は逮捕だ。
110
:
名無しさん
:2015/06/28(日) 22:29:46 ID:x5.UYO3k0
観光学と類似の学部もFランしかない
観光学部と類似する学部名称を持つ大学
国立大学
琉球大学(観光産業科学部)(2008年度〜)(前身は、2005年度〜法文学部観光科学科と2007年度〜法文学部産業経営学科から)
公立大学
高崎経済大学(地域政策学部・観光政策学科)
私立大学
跡見学園女子大学(観光コミュニティ学部)
桜美林大学(ビジネスマネジメント学群・アビエーションマネジメント学類)(2006年度〜)
神戸夙川学院大学(観光文化学部)(2007年度〜)
松蔭大学(観光文化学部)(2009年度〜)
秀明大学(観光ビジネス学部)(2009年度〜)
長野大学(環境ツーリズム学部)(2007年度〜)
阪南大学(国際観光学部)(2010年度〜)
平安女学院大学(国際観光学部)(2007年度〜)
安田女子大学(現代ビジネス学部・国際観光ビジネス学科)
明海大学(ホスピタリティ・ツーリズム学部)(2005年度〜)
流通科学大学(人間社会学部・観光学科
まさに大学に遊びに行く奴が行く所
こんなクソ学部行って遊びもしない陽春はマジで可哀想
111
:
聖剣の勇者、ヒロイックパラディン 陽春
:2015/06/28(日) 22:33:43 ID:ia09WkQs0
>>108
お前って知的障害者?Fランじゃねえだろ。玉川は。Fランっていう単語の意味すら理解してないんだな。殺すぞ。
>>109
どうでもいいけど、加藤智大闘士は、偉大なる英雄だろ?
お前の肺にもダガーナイフで穴開けてフシューフシュー言わせてやろうか?殺すぞ。
逮捕してきたら、国家賠償請求だな。
>>110
お前もダガーナイフで肺に穴開けてフシューフシューいわせるぞ
112
:
聖剣の勇者、ヒロイックパラディン 陽春
:2015/06/28(日) 22:36:22 ID:OsUvhZrU0
>>107
予備校講師とか社会の底辺だろ。
113
:
聖剣の勇者、ヒロイックパラディン 陽春
:2015/06/28(日) 22:40:09 ID:ia09WkQs0
なぜかIDが違う
114
:
名無しさん
:2015/06/28(日) 22:41:26 ID:GoiKZt3M0
>>107
予備校講師はマジでやめとけ
10年後には業界そのものが存在してるかすら怪しいよ
115
:
名無しさん
:2015/06/28(日) 22:42:30 ID:VwoWiJ9E0
社会の底辺はお前だよ
友達はいない。彼女もいない。仕事はできない。障害と精神疾患持ち。人とコミュニケーションが取れない
植物状態の人生の方が有意義に思えてくるぐらいお前の人生は淀んでる
116
:
聖剣の勇者、ヒロイックパラディン 陽春
:2015/06/28(日) 22:45:11 ID:ia09WkQs0
>>115
504万円の巨万の富を保有しているけど?
117
:
学魔
◆CpuimMk9eg
:2015/06/30(火) 09:28:00 ID:JnknAbcU0
とりあえず
英国世をバランスよく勉強することにした
早稲田4つ
慶應1つ
これ決定
118
:
学魔
◆CpuimMk9eg
:2015/06/30(火) 09:30:16 ID:JnknAbcU0
9月までに
・通史を終わらせる
・単語熟語構文を終わらせる
これが目標
そして10月から世界史と英語は過去問に移り
国語と小論の対策に移り12月には3科目すべて過去問に移り
年明けから入試までの約40日で片っ端から過去問を解き続ける
119
:
学魔
◆CpuimMk9eg
:2015/06/30(火) 09:32:44 ID:JnknAbcU0
ほんとは先に国語から手を付けて過去問に移るつもりだったけど
国語は(古文、漢文)完成するのは早いから後回しにしたほうがいいって思った
完成するのが遅い英語が最初でそっから世界史も同時進行して最後に国語のほうが得策だよな
120
:
学魔
◆CpuimMk9eg
:2015/06/30(火) 09:35:05 ID:JnknAbcU0
古文漢文はやる時間なかったら捨てて慶應文に絞ることも可能やしな
問題は併願するMARCHなんだよなぁ…
121
:
学魔
◆CpuimMk9eg
:2015/06/30(火) 09:38:20 ID:JnknAbcU0
もうMARCH受けなくてもいいかぁ?
だって2浪専修と4浪MARCHじゃ大差ないだろ
くさっても早慶なら4浪でも価値あるけどMARCHって…
122
:
学魔
◆CpuimMk9eg
:2015/06/30(火) 09:39:28 ID:JnknAbcU0
とりあえず慶應義塾大学文学部を経て外務省職員になるか
そっから政界入りしよう
政治家の世界なら慶應閥あるし
123
:
学魔
◆CpuimMk9eg
:2015/06/30(火) 09:40:23 ID:JnknAbcU0
そして政治家は多浪多いしな
何歳になっても目指せるし
最悪、区議会議員でも市議会議員でもいいしなw
124
:
学魔
◆CpuimMk9eg
:2015/06/30(火) 09:43:17 ID:JnknAbcU0
早稲田大学文化構想学部→早稲田大学大学院政治学研究科→東大教授
こんなルートもいいなぁ
125
:
学魔
◆CpuimMk9eg
:2015/06/30(火) 09:44:17 ID:JnknAbcU0
よし早慶いこ
大学は9月から休学して予備校いこ
本格的に早慶目指すわ
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板