したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

東大法学部出身の総理大臣が0な件について

1名無しさん:2015/02/25(水) 10:20:34 ID:JV/7ThT.0
描いてきた将来像崩れて、「割を食った」

「東大法」の進路をみると、やはり多くは大学院(173人)に進んでいる。警察庁(8人)や財務省(7人)、日本銀行(6人)、厚生労働省(5人)と省庁にまじり、三菱商事(9人)や三菱東京UFJ銀行(8人)、東日本旅客鉄道(5人)、日本生命(4人)といった「超一流」といわれる企業にも進んでいる(2011年、大学通信調べ)。

ただ、なかには早々に就職をあきらめて、とりあえず大学院に進学する「院逃げ」もいるとされる。

一方、受け入れる企業側も「東大法」を、諸手を挙げて歓迎しているわけではないようだ。前出の石渡嶺司氏は、「難関を突破しようと受験勉強に追われ、入学してからも司法試験などを目指して勉強に明け暮れ、社会との接点をもってこなかった。その弊害は大きいです」と指摘する。

「東大法」なのだから、勉強ができて、頭がいいことはわかっている。しかし、「企業は組織ですから、ほかの社員と協力してやっていってもらいたい。しかし面接などで、『いっしょに働くことができないのではないか』と思わせる場面がいろいろとあるようです」と石渡氏。要はコミュニケーション能力の欠如ということらしいが、「東大法」にしてみれば、法曹家やキャリア官僚といった将来像が崩れて、「割を食った」思いが強いのかもしれない。

ちなみに戦後、吉田茂や鳩山一郎、岸信介らが「東大法」を卒業して総理大臣に就いたが、最近では1991年の宮澤喜一元首相が最後。しかも、いずれも東京帝大法の卒業なので、新制の「東大法」出身の総理大臣は一人もいないことになる。

2名無しさん:2015/02/25(水) 10:21:57 ID:JV/7ThT.0
新制の「東大法」出身が0

3名無しさん:2015/02/25(水) 10:25:44 ID:JV/7ThT.0
 
早稲田大学の文学部強いな〜。
他人の気持ちがわかるから、文学部出身者は政治家強いし、内閣総理大臣も、
東大法0人に対して、早大文が2人もいる

石橋 湛山(大学部文学科/現・文学部)←早大文☆彡
竹下 登(商学部)
海部 俊樹(第二法学部)
小渕 恵三(第一文学部/現・文学部)←早大文☆彡
森 喜朗(第二商学部)
福田 康夫(政治経済学部)
野田 佳彦(政治経済学部)

4トモくん(人類首席) ◆Tomov6rzbc:2015/02/25(水) 10:34:34 ID:ygsXfQTw0
小渕さん文学部だったのか。
とりあえず戦後はオレがなるから1人にはなるとして、
ガリ勉だけしかとりえのない奴らに手柄を横取りされたら
嫌だなーとも思う

5陽春:2015/02/25(水) 10:39:23 ID:lsjsg8vs0
東大って観光学部置いてない時点で微妙

6名無しさん:2015/02/25(水) 10:49:42 ID:6Wt9Cdk.0
観光学部wwwwwww
笑わせてくれるな、デブ中山wwwwwww

7名無しさん:2015/02/25(水) 11:14:02 ID:5Mk5kI6Y0
>>1
トモくんもそうじゃん
10浪東大→司法試験

8名無しさん:2015/02/25(水) 14:43:45 ID:PeiZTJgY0
わざと東大法学部から総理出してないとか?
偶然にしては出来すぎ

9名無しさん:2015/02/25(水) 14:58:08 ID:JV/7ThT.0
東大法卒は、縁の下の力持ちみたいになるんでしょ。
政治家に原稿書いてあげたり、官僚だから裏方みたいな仕事がほとんどだよ

10名無しさん:2015/02/26(木) 11:06:40 ID:ZLU5pAUA0
>>1
石渡とかいう東洋大笑卒の糞ライター意味不明すぎw

「難関を突破しようと受験勉強に追われ、入学してからも司法試験などを目指して勉強に明け暮れ、社会との接点をもってこなかった。その弊害は大きいです」と指摘する。

典型的低学歴バカの嫉妬 w
実際は石渡のアホ母校みたいな学生のほうが無気力、世間知らず、の生ゴミが多いw

11名無しさん:2015/02/26(木) 11:10:33 ID:ZLU5pAUA0
コミュニケーション能力は石渡の母校東洋大みたいなfランの学生のほうが不足しているわw
頭が悪いから適切な受け答えができないw
ニッコマ以下の連中と話す機会があると実感するよ、悪いけどw

12名無しさん:2015/02/26(木) 11:23:55 ID:HaYUu.ts0
小泉ジュニアは関東学院卒だね

13トモくん(人類首席) ◆Tomov6rzbc:2015/02/26(木) 11:36:34 ID:yLupG4cQ0
世襲(自民党)と高学歴(民主党)の対立みててもやっぱ世襲の方が勝ってるしね
高学歴は学校で習った平等・弱者保護の観念を規範的・独善的に振りかざすだけで
実際に庶民と向き合わないから民意が汲み取れてない気がする。
同級生にもたまにいますが・・・

14トモくん(人類首席) ◆Tomov6rzbc:2015/02/26(木) 11:39:21 ID:yLupG4cQ0
最少不幸社会(菅直人)なんてマジョリティは求めていない。
景気回復・経済成長(安倍)こそが真に国民が求めているものだ

15名無しさん:2015/02/26(木) 12:57:49 ID:.p5vANVc0
なんか自民と民主ってアメリカの共和党と民主党に似てきたな
民主党はそこまで成熟してないが、自民党はエスタブリッシュメントとマジョリティの党になってる感じがする

16名無しさん:2015/02/26(木) 17:58:47 ID:Ku/AbQpQ0
>>13
そりゃ長い間世襲で回ってきたんだから、高学歴より世襲のほうがいいということ。
世襲だとホントにその人を良く知ってて、その中で良い人(親類のうち優秀なもの)だけを推薦できるがね。同じような理由でコネ入社も大賛成。
学歴とSPIと複数回の面接でその人が優秀かどうかなんてわかるはずがない。

17名無しさん:2015/02/26(木) 18:22:43 ID:.p5vANVc0
いえてるw

18名無しさん:2015/02/26(木) 23:30:00 ID:tYSERa0Q0
そもそも東大生がなんで操り人形の首相やらないといけないの?
有名私大の奴に適当にやらせとけばいいよ

19名無しさん:2015/02/26(木) 23:31:51 ID:tYSERa0Q0
>>16
最高に馬鹿だなお前w

20トモくん(人類首席) ◆Tomov6rzbc:2015/02/26(木) 23:37:37 ID:yLupG4cQ0
>>18
やっぱり首相が一番権力ある

21名無しさん:2015/02/27(金) 03:23:03 ID:OvbC4E8.0
世襲が頭いいわけないだろ
エリートのお膳立て無きゃ何も出来ない

22トモくん(人類首席) ◆Tomov6rzbc:2015/02/27(金) 07:06:44 ID:F8t1hD5c0
高学歴政治家だって他人のお膳立てがなきゃ何もできないからな
それは単に一人でできる仕事じゃないってだけの話

23名無しさん:2015/02/27(金) 10:04:32 ID:57G4.zl.0
それは世襲が有利な社会になっているだけで世襲が優秀と決めつけるのは早すぎるかな。
このスレには最終的にコネ入社やら七光りを全面的に正当化してる奴がいるが、さすがにどうなの。

24トモくん(人類首席) ◆Tomov6rzbc:2015/02/27(金) 10:26:20 ID:F8t1hD5c0
もちろん既得権益というものはある。
ただし官僚も東大法学部の既得権益になってる(その証拠に知り合いでも
こいつが?みたいな奴が国総受かってる)から本質的には変わらない。
組織はどうしても同族意識でまとまる必要があるんだろう。
でないとコミュニケーション不全に陥るから。
戦前も陸軍と海軍、軍部と官僚(特に外務省)のコミュニケーション不全が
政府機能低下の原因の一つになったといわれてる。

25名無しさん:2015/02/27(金) 14:07:55 ID:DVtuBOWA0
>>23
①良い遺伝子を持ってるのがひとつ
②そして子供や親類を何年も見てるわけだから、その中で優秀な子や親せきだけ才能や性格を見出して世襲させるから、
学歴と面接でごまかせるクソ学生よりも高確率でいい素材が取れる。

コネクションがないお前が偉そうな口きくな

26トモくん(人類首席) ◆Tomov6rzbc:2015/02/27(金) 16:32:20 ID:YkXbv7dk0
福沢諭吉は門閥は親の敵といったけど、今となっては学閥の方が弊害が大きい。
子供は半分は親の能力を受け継ぐけど学校の後輩は半分も先輩の能力を受け継がない。

27名無しさん:2015/02/27(金) 17:40:55 ID:ZxmpH0MY0
親子で東大卒とかもいるから学閥もいいと思うよ
慶応卒で三代つないでる家庭なんか頭もいいし、経済力もある

28名無しさん:2015/02/27(金) 17:49:19 ID:5F4gzij.0
慶応卒三代は頭いいのか?
金は持ってそうだけど

29名無しさん:2015/02/27(金) 22:33:20 ID:ZxmpH0MY0
>>28
いわゆる受験勉強はアレかもだけど
他の面ですごい人がいる
ずっと内部の人と接してみるとわかるよ

30名無しさん:2015/03/01(日) 10:31:30 ID:fozzX8nA0
まあトモくんは一生総理にも政治家にもならないし、予備試験も司法試験も受からないけどねw


ホームレスになるしかないんだけどねw

31名無しさん:2015/03/01(日) 18:46:18 ID:Gt2XBR6Y0
慶應(笑)

32名無しさん:2015/03/01(日) 19:36:40 ID:d1.9WQI20
室町幕府、江戸時代、大日本帝国、現代日本


どの時代も社会制度がガチガチに固定化してギルド化して崩壊してる
最後は戦争や財政破綻など。それで1から振り出し社会になってまた
同じことの繰り返し 現在の日本も同じ過程たどりそう
格差は崩壊すると解決してるのも過去の教訓
財産税で華族や公家や財閥の解体など
江戸時代でも最後は公務員(藩)の浪人あふれたし

33名無しさん:2015/03/01(日) 19:46:54 ID:d1.9WQI20
コネや閨閥や学閥が正当化されるなら格差社会は
正しいことになるから、格差格差言ってる人はおかしい
意外と日本人は世襲反対してる人多くないから(選挙結果見て)
格差は正しいし文句言うべきじゃない

34名無しさん:2015/03/19(木) 21:30:10 ID:yhgCcc720
age

35名無しさん:2015/04/09(木) 22:06:12 ID:s8KThpFM0
age

36名無しさん:2015/04/15(水) 10:07:39 ID:iFcpoQt20
age

37名無しさん:2015/04/24(金) 22:14:35 ID:quPR03MA0


38名無しさん:2015/04/24(金) 22:14:56 ID:yIaSGVr.0


39名無しさん:2015/04/24(金) 22:15:35 ID:60h97Ed60
age

40名無しさん:2015/05/05(火) 22:28:22 ID:Kk3OxxEE0
次に東大出身で総理大臣になれそうな国会議員は誰だ?

41トモくん(人類首席) ◆Tomov6rzbc:2015/05/05(火) 22:45:30 ID:p7CPiQDA0
オレσ(´ω`)

42名無しさん:2015/05/06(水) 11:29:51 ID:jQRB1Wjc0
どこの区から出馬するんかな?
無所属?

43トモくん(人類首席) ◆Tomov6rzbc:2015/05/06(水) 12:05:03 ID:2WWKYPKg0
自民党で名古屋じゃない?普通に考えて

44名無しさん:2015/05/06(水) 13:38:45 ID:eTLHNzLw0
自民党は厳しいよ。
一端、維新で大阪府市議会とかで選挙経験したほうがよくね?
次の統一選挙で。

45<削除>:<削除>
<削除>

46名無しさん (ワッチョイ):2023/08/02(水) 20:27:54 ID:k/sFIEHA00
物流業界の就職偏差値は、様々なサイトでランキングされていますが、ここでは一例として、就活の教科書というサイトのランキングを紹介します。

このサイトでは、物流業界の企業を難易度SS(旧帝大レベル以上)、難易度S(地方国公立大学レベル)、難易度A(関関同立、MARCHレベル)、難易度B(産近甲龍、日東駒専レベル)、難易度C(産業能率大学などの専門学校レベル)に分けています。

難易度SSには、日本郵船や商船三井などの海運企業が入っています。難易度Sには、日本通運や佐川急便などの陸運企業が入っています。難易度Aには、日本エクスプレスやヤマト運輸などの宅配・物流企業が入っています。難易度Bには、日本コンテナ運送や日本貨物鉄道(JR貨物)などの鉄道・コンテナ企業が入っています。難易度Cには、日本トランスシティや日本ロジスティクスシステムズなどの中小規模の物流企業が入っています。

詳細なランキングは、以下のリンクでご覧ください。

https://reashu.com/buturyuugyoukairanking/

物流業界に興味がある方は、ぜひ参考にしてください。😊


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板