したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

やはり東大医学部はカスだった・・・・w

1名無しさん:2015/01/30(金) 06:59:24 ID:XniHI1So0

東大法学部の俊英たち(現職のみ)
最高裁長官、最高裁判事多数、財務次官、財務官、経産次官、経産審議官、
特許庁長官、金融庁長官、警察庁長官、駐米大使、UNESCO総裁、
その他官庁幹部多数、検事総長、その他高検検事長多数、総務大臣、
科学技術IT担当大臣、国家公安委員長、内閣法制局長官、文科大臣、
法務大臣、自民党幹事長代理、民主党幹事長、その他若手議員多数、
各県知事多数。日弁連会長、日銀総裁、政策投資銀行総裁、
商工中金総裁、国民金融公庫総裁、JT会長、その他政府系機関総裁多数、
トヨタ社長、JR東日本社長、東電会長、JR東海社長、東京三菱銀行頭取、
みずほ会長、日本マクドナルド創業者(藤田田)、マネックス社長(松本大)、
前BCG社長・現ドリームインキュウベーター社長(堀紘一)、
その他民間トップ無数、東大総長、その他東海以東国立私立大教授無数、、、

東大医学部の俊英たち(現職のみ)
厚生労働省課長(東大医学部教授より出向中)、、、
受験コンサルタント(和田秀樹)、、

どうした、最高偏差値の天才たちw??

6名無しさん:2015/01/30(金) 19:04:16 ID:XniHI1So0
>>4
東大医学部には権力に近寄るものがいないって、おまえ、近寄れば
誰でも相手にしてくれると思うなよ。
やっぱ人間性が優れていないと、いくら近寄ったところで、組織に組み入れられない。
つまり、東大医学部には人間性が糞な奴しかいないということ

7トモくん(人類首席) ◆Tomov6rzbc:2015/01/30(金) 19:11:40 ID:zFV495WQ0
人間性というか勉強内容でしょ
医学を学んで権力を獲得するのは難しい。普通に法・政治・経済学じゃないと。
あと東大医学部はそんなに勉強してないっぽい。
京医、阪医が卒後追い抜くっていわれてるのも関西は医者の層が分厚いのと
在学中勉強するからだろうね。

8名無しさん:2015/01/31(土) 11:37:18 ID:F7XIpFQo0
ノーベル賞が西日本に多いのは東日本(東大)は政治経済を握ってるから
西日本に譲ってるみたいだけど

9名無しさん:2015/01/31(土) 11:40:59 ID:F7XIpFQo0
芸能界も同じで地方の人を出世させて日本を1つにまとめてるとか

10名無しさん:2015/01/31(土) 11:41:17 ID:16Ri6ancC
>>8

研究者がいちいちそんなこと考えながら研究しているわけなんかないだろ。

11名無しさん:2015/01/31(土) 12:03:49 ID:qUbBW/9.0
ただ単に東大医卒がバカなやつばっかだからだろ

12名無しさん:2015/01/31(土) 12:04:53 ID:pbIVeyuYC
>>11

誉められて、舞い上がり、入学してから努力しないんだろうな。

13名無しさん:2015/01/31(土) 13:24:58 ID:qUbBW/9.0
>>12
それもあるけど、単なる①暗記バカなのと、②幼少からのドーピングあるから受かっただけ。

14名無しさん:2015/01/31(土) 13:38:06 ID:F7XIpFQo0
理3は暗記で入れない 地頭

15名無しさん:2015/01/31(土) 13:39:19 ID:qUbBW/9.0
>>14
解答がある以上、すべて暗記

16名無しさん:2015/01/31(土) 14:33:30 ID:OHztVGVM0
>京医、阪医が卒後追い抜くっていわれてる

振り返ってトモ自身を見れば、未取得単位がやたら多く、取得単位もほぼ全て可。
東大法学部とはいえ明らかな下位層であり、卒前からもうFランに追い抜かれている。
年齢も高くここでトップ層に入れないのなら一生エリートコースには乗れない。

その程度の人が「人類主席」と名乗ることには違和感がある。

17名無しさん:2015/01/31(土) 14:51:09 ID:qUbBW/9.0
>>>14
暗記とはいっても逐一なものではなく、もっと抽象化・普遍化するものね。
つまり、解法を覚える際に、その適用範囲がなるべく広くなるような形で覚えるんだけど、
それは方法論の問題であって暗記であることに変わりないです。

18名無しさん:2015/01/31(土) 14:52:42 ID:F7XIpFQo0
たしかに数学も暗記に近いよね

19トモくん(人類首席) ◆Tomov6rzbc:2015/01/31(土) 15:00:14 ID:pTv/xht.0
>>16
あまり知られてないけど前期教養学部の成績は東大法学部上位だったんだぞ(^w^)

20名無しさん:2015/01/31(土) 15:31:13 ID:F7XIpFQo0
やっぱ法律だと初だから成績下がったとか?
知識吸収スピードが遅い?

21トモくん(人類首席) ◆Tomov6rzbc:2015/01/31(土) 15:34:05 ID:pTv/xht.0
初だからというより法律始めるの遅かったからね、他の同級生に比べて。
でも予備試験では同学年上位の成績とったし今は多分同級生よりはるかに学力高いよ

22名無しさん:2015/01/31(土) 15:35:03 ID:F7XIpFQo0
勤務弁護士だと実際年収ってどれくらいが多い?

23名無しさん:2015/01/31(土) 16:09:41 ID:qUbBW/9.0

C「やっぱり原因は新人の“就職難”でしょう。従来は司法研修所を修了したらすぐに既存の法律事務所に雇われていた。それが司法制度改革(’01年)による’07年の新司法試験制度で
年間300人台だった合格者がいまや1,700人にまで増えてしまった。法律事務所は増えたぶんを吸収することができず、新人があぶれてしまったんだ」



D「新人の年収はだいたい600万円くらいだけど五大事務所なら1,000万円ほど。かなりの格差がある。でも、五大事務所には毎年20人ほど新人が入りますが、兄弁(先輩弁護士)の雑用ばかりなうえ、フリーに等しい雇用契約で毎月の労働時間は300時間を超えるのに残業代もなく、疲弊して数年で半分が辞めていく。肩叩きに遭う奴もいる」



A「僕は15くらい受けて3つ内定もらった。で、今はイソ弁。収入は最初の年で700万円あるといっても、事務所からの給料は80%くらい。あと弁護士会費が非常に高いんだよね……。僕は年60万円くらいだからね。東京はかなり安くて45万円。食えない若手には配慮して減免されてる」



B「僕も最高でせいぜい300万〜500万円レベルですね。安い事件だと交通費持ち出し、なんてこともありますよ。民事で争いになっている金額が大きければ報酬も多いです」



E「2年前ほど前は年収300万円でした(苦笑)。いまは少し増えて400万円超。ケータイ弁として今いちばん悩んでいるのは、電話がいつも留守電なので相手に困られているんじゃないかと。すぐにかけ直すようにしているんですが、営業も書類作成も全部自分でやる今のやり方では、もっと大きく稼ごうというのは無理ですね」



D「勝ち組でも弁護士報酬だけの年収なら1億円くらい。弁護士業務にも限りがありますから、税テクで不動産運用や株投資など、サイドビジネスで儲かっているパターンが多いです」

24名無しさん:2015/01/31(土) 16:15:27 ID:qUbBW/9.0
上記Dさんみたいに1日の勤務時間14時間(月曜から金曜朝8時〜夜22時間<昼休憩1時間を含む>でも、年収600万くらい。
年収もそうだけど、労働時間が極端に長いのが弁護士の特徴。
まあ仕事柄、拘束時間が10時間超えるのは仕方ないけどね。

25トモくん(人類首席) ◆Tomov6rzbc:2015/01/31(土) 16:27:00 ID:pTv/xht.0
いや600万は初年給だからw
よっぽど無能じゃない限りね( ´,_ゝ`)

26名無しさん:2015/01/31(土) 17:04:45 ID:oBGsrxkQ0
>>25
その無能に分類されるんじゃないの
トモは

27名無しさん:2015/01/31(土) 18:38:54 ID:W.RIUggA0
弁護士は1年で辞めて国会議員になるんだから、
年収600万が最初で最期の給料だな。
その後は一族の資産を食いつぶしながら選挙に
出るも落選し続けると予想。

28名無しさん:2015/01/31(土) 21:35:48 ID:qUbBW/9.0
>>27
選挙落ちて、基準以上の得票稼げなかったら、終わりだろw
たぶん、弁護士も3年くらいで辞めるだろ。

仕事なんて受験時代の1000倍、下手したら100000倍大変なんだだから。

29名無しさん:2015/02/01(日) 00:51:36 ID:mHkV8rf20
その前に選挙の供託金の300万円が払えないだろうね。
やるとすれば田舎の市議会議員あたりから始めるのがいいかも。
それなら供託金50万円だから弁護士会費と同じ位だし。

30名無しさん:2015/02/01(日) 01:00:33 ID:juvLyaEI0
市議会議員ならわかるよ。
夢が市議会議員ならね。倍率2倍ないし。

31名無しさん:2015/02/07(土) 00:38:13 ID:/Mp7HTDc0
なぜ理系の医学部離れ進行?「医師の世界」の特殊事情が仇に
http://biz-journal.jp/2014/08/post_5584.html

●医師になるメリットは小さい?
「医学部といっても上下の開きはある。それに親が病院を経営しているなど、なんらかのオプションが
なければ、医師になるメリットはそれほど大きいとはいえない」

32BP:2015/02/07(土) 00:57:15 ID:Ak1yFt4M0
>>31
そもそも貴族だから医師なんであって
庶民が金目的に医師になったら不自然なんだから申し訳程度に奴隷の身分が割り当てられるのは至極当然
一般人は医師の世界の階級が分かってないなあ

33名無しさん:2015/02/07(土) 02:11:11 ID:ikNOUcgU0
俺も医者にはなれたと思うけどさ

医者の仕事に全く興味がなかったんよね

偏差値が高いから医学部に行く、ってそんな考えおかしい思ってたわね

勉強できる奴の全員が医学部行きたいわけでもないしね

まあ自分がやりたいことが出来ればそれが一番やね

34太郎童子 ◆p5n9yVV5qA:2015/02/09(月) 11:49:43 ID:NYU4PD9.0
企業の法務部に就職すればいいのに

35太郎童子 ◆p5n9yVV5qA:2015/02/09(月) 11:51:52 ID:NYU4PD9.0
別に弁護士事務所だけが就職先じゃなかろう
法科大学院からキャリア官僚になる手もある

36名無しさん:2015/02/12(木) 00:19:15 ID:oJ55PkFg0
2015年東大センター足きり通過者発表
数年前から始まった医学部易化傾向が鮮明に

理一平均>>>理三平均

    最高点   最低点  平均点
理一  885   731  801.19
理二  875   708  775.89
理三  887   655  792.29

http://www.u-tokyo.ac.jp/stu03/h27/pdf/h27daiichidankaigoukakusyasaikousaiteiheikinten.pdf

37aiu:2015/02/12(木) 07:33:34 ID:vN6/DLiY0
センター試験悪いのに、ニジの最低点は他より50点は↑いってるから、そんだけ理Ⅲの二次力は半端ないってことじゃん?www

理Ⅲへの嫉妬はみっともないよww他は二次力カスってことじゃんww文一を筆頭にww

今の文一は昔と違って理系なら東大うかんないやつばっかじゃんwwwwwwwwwwwww九大医も昔と違って無理じゃね?ww

でも、モコモコさんもセンター810とか大した事ねえなwww

まあトモさんみたいな負け犬と違って、モコモコさんは勝ち組だから俺はトモさんの方が好きww

ささはらさんも好きだけどねw今年あの人逮捕されるんでしょ?ww

38aiu:2015/02/12(木) 07:36:29 ID:vN6/DLiY0
>>33

妄想ww

理Ⅲはそもそも合格最低点で他の合格平均点より20点以上↑だし、一回も易かした文一の合格平均点より下だったことないから、

むしろ、終わってるのは文一でしょ?wwwwwwwwwwww就職しても昔ほど出世してない口だけ野郎ばっかじゃん??wwwwwww

そういう意味じゃトモくん入ってから本当に文一はダメ学部、東大のお荷物学部になりさがったんじゃないかな?ww

39名無しさん:2015/02/12(木) 08:54:00 ID:P5kSu.Io0
そもそもそれ受験者の平均だろ
理三は記念受験の雑魚が多いってだけじゃないか

40aiu:2015/02/12(木) 09:30:41 ID:vN6/DLiY0
>>39

ちがいまあすwwww


ニジの得点を見てから家や、ボケw



つうか記念受験はどのかにもいんだろ?wwアホw文一のほうが気年はおおいぞw

41aiu:2015/02/12(木) 09:35:01 ID:vN6/DLiY0
ニジ学力試験合格者2014

平均点 文一 358 分に351 分散346 理1337 理2333 

最低点理Ⅲ372

2013年

文一377 分に364 分散366 理1345 理2327

最低点理Ⅲ370←この年と2012は例外的にほかのかるいの平均点より下だっただけw

記念受験とか関係ねえだろww合格者平均点の話してんだからwwようよんでからいえやwカスw
合格者平均ってかいてんだろwwばあかw日本語ダメなささはらはすっこんどれw

42名無しさん:2015/02/12(木) 09:44:31 ID:khS8FagE0
受験者のセンター平均が理一>理三なんて何の意味もないってこと
理三が易化の証拠にならんてこと記念雑魚が下げてるだけかもしれんし

合格者のセンター平均が理一>理三になったてなら易化の証拠に少しはなるかもしれないけど

43名無しさん:2015/02/12(木) 09:48:44 ID:aF1aAEEg0
最終的な合格者の平均じゃなく2015年東大センター足きり通過者の平均だろ

44名無しさん:2015/02/13(金) 00:26:14 ID:sfuiRlt20
歯医者、弁護士につづき医者も激増中。

年 度 入学定員 18歳人口 医師になる割合
1960年2840人 200万人 704人に1人
1966年3560人 249万人 699人に1人
1969年4040人(医大新設前) 213万人 527人に1人
1981年8280人(新設直後) 188万人 227人に1人
2007年7625人(削減時) 130万人 171人に1人
2010年8846人(増員後)122万人 138人に1人
2012年9000人(増員後)119万人 132人に1人
2014年9069人(増員後)118万人 130人に1人

2007年7625人→2015年9134人で医者飽和の危機

これでさらに医学部新設なんて
歯医者弁護士と同じ道たどるの確定じゃねーか
しかも海外の医学部で医師免許も取れる流れだし
どうすんだよ

45LUCYHIR:2015/02/13(金) 07:34:13 ID:KpFpT0ww0
東大 私の書き込み 消したの どうして ?
時系列  メチャメチャに やりだしたの どうして ?
事実と 年月 変えてしまってるの  あなた達 嘘つきって 言われるの
後世の者達に

46名無しさん:2015/02/13(金) 11:02:06 ID:Sk/FAUYg0
水野さんって医師国家試験受けたのか気になる
試験最終日にツイッターで

いやしかし、長かった「懲役」が終わった…

ってつぶやいてる。
6年間も通って単位も獲って受けないわけないと思うんだけど

47トモくん(人類首席) ◆Tomov6rzbc:2015/02/13(金) 11:33:55 ID:JIP5GQiQ0
>>46
もちろん受けてるでしょ
聞いたところによると弁護士医者ダブルライセンスはほとんど
医者やってるらしい。水野さんみたいに法曹行きたがるのは少数派だろうね

48名無しさん:2015/02/13(金) 12:39:15 ID:Sk/FAUYg0
でもなんか受けてる気配感じないんだけど
今度自主ゼミの時にシコヤマかつきさんに聞いてみて

49名無しさん:2015/02/13(金) 13:51:42 ID:7poyDxbQ0
水野さんから見れば国試なんて片手間だからなw
あえてSNSに書くほどのことではない

50名無しさん:2015/02/19(木) 00:12:05 ID:w3G4NUuA0
・医学部定員増加
・医療財政さすがにパンクしそう
・ハンガリーなどの海外医学部で日本の医師免許がとれるようになった
・医学部新設の予定(東北と関東)
・TPP,RCEP,FTAAPなどで医者も競争原理導入の恐れ
・医師でなくても病院理事長になれる見込み(安倍首相が導入を前向きに検討)
・大企業が病院経営に参入の可能性

★これらの医者凋落リスクが受験生にも浸透した結果・・・

国立大学医学部医学科前期出願者数
2013年 19676人
2014年 19920人
2015年 14427人 ←医学部オワタ\(^o^)/

51名無しさん:2015/11/18(水) 20:55:27 ID:O1SdrAIU0
文一は司法試験か国総に受からないと意味ない。司法試験もオワコンだけど。それとトモくんとかいう中年の異常者はどちらも受からないw
そもそも東大文系のレベルが昔とは比べ物にならないほど低い。英数の2教科ですら下位国立医学部に劣る。正直、東大文系は医学部はおろか、阪大理系一般学部にすら負けてる。地方宮廷理系一般学部だね。今は理三>>理一≧理二>>>>文一≧文二>文三

52名無しさん:2015/11/18(水) 22:33:39 ID:dLOeJxNg0
>>50
今でも医師免許なしで法人理事長にはなれるぞ?
院長にはなれないけど。

53名無しさん:2015/11/19(木) 09:35:51 ID:V8Vn4Ebs0
医師過剰時代の到来に医師会大パニックww

医学部新設、日本医師会などが反対表明

日本医師会と全国医学部長病院長会議などは29日、政府が進める国家戦略特区で
千葉県成田市に医学部の新設が検討されていることに対して、
「(全国で)医師過剰の状態が間もなく起こる。医師を増やすのは意味がない」などと反対する見解を表明した。

>(全国で)医師過剰の状態が間もなく起こる。
>(全国で)医師過剰の状態が間もなく起こる。
>(全国で)医師過剰の状態が間もなく起こる。

54名無しさん (ワッチョイ):2023/08/03(木) 08:15:37 ID:k/sFIEHA00
聞いたところによると弁護士医者ダブルライセンスはほとんど
医者やってるらしい。水野さんみたいに法曹行きたがるのは少数派だろうね

55名無しさん (ワッチョイ):2023/08/28(月) 11:36:22 ID:/sMGboaU00
善悪関係なく本質そのものを見抜く


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板