[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【イケメン】26歳からの医学部再受験【安西】
129
:
名無しさん
:2012/10/20(土) 21:56:31
そうなんだ
130
:
名無しさん
:2012/10/20(土) 22:21:55
>>128
ダメなパターンじゃないかww
131
:
たにがき
◆teoLATw1R2
:2012/10/21(日) 11:37:42
医学部再受験が不利なのって単純に年齢の問題もあるけどそもそも金目当ての割合が多いんだろうな。医師としてのやり甲斐より、現在の職業と医師になった場合の給料との比較になってしまうのかもしれない。
132
:
名無しさん
:2012/10/21(日) 11:56:46
131
そうじゃなくて外科や救命などは成り手が少ない上に、育てるにも時間がかかる。手先や体力の衰えから年齢的な限界もある
高齢再受験生を入学させてもマイナー科ばかりに流れるから科ごとの偏在化解消にならない。だから閉め出しの方向に向かうんだろうよ
133
:
たにがき
◆teoLATw1R2
:2012/10/21(日) 12:04:38
もちろんその問題もある
だから俺は30代の再受験生押し出しには賛成だな
134
:
Tu204
:2012/10/21(日) 12:04:53
>>132
理系資格にかんしては、需給見通しの予想は外れる。なぜなら、恐ろしい勢いで高齢化が進み全然医学の人手が足りないからだ。
また、バリバリの医者になる必要はない。保険会社の告知審査や健康診断をする社団法人、大学教授の手伝いなど、サラリーマン並み給与で我慢できるなら仕事には事欠かないのが医師免許。自分は総務での衛生管理経験も組み合わせて、産業関係の健康管理ができる団体に入りたいと考えている。バリバリの医者には、ならないし、なれない。
135
:
たにがき
◆teoLATw1R2
:2012/10/21(日) 12:10:43
お前は薬剤師になるんじゃなかったのか(笑)
136
:
名無しさん
:2012/10/21(日) 12:16:13
はたして自分の思い通りの就職ができると思うの
その歳で苦労もなく
Tu204て凄い自分に都合がいいような解釈するよね
医療費を際限なく使えると思うなよ
今の医学生の友達の方がよっぽど危機感もっていろいろ考えてる
何年も質問してるのに勉強したり模試受けたりするそぶりもない
本当にこの人どうにかしてるよ
137
:
名無しさん
:2012/10/21(日) 12:18:12
なんで模試も受けないのさ
何年も前から受験受験言ってるのにマジなんで
こういう奴マジイライラする
大人の癖に質が悪い
138
:
名無しさん
:2012/10/21(日) 12:20:28
医学部薬学部受けるならそれ相応の勉強しろよ
勉強ブログやれよ
模試受けろよ
ばばあがっ
139
:
たにがき
◆teoLATw1R2
:2012/10/21(日) 12:28:15
ただの医療オタでしょ
自身は医師や薬剤師にはならんよ
自衛隊でもないのに
やたら武器とかに詳しいガンオタクみたいなもん
140
:
Tu204
:2012/10/21(日) 12:33:41
>>136
何年も?と勘違いしてますが、医者に関心を抱いたのは昨年暮れだけど(笑)。
それに勉強や模試はこっそりやるものです。公表している30代再受験生は馬鹿。絶対ネットではたたかれるに決まってるんだから。センター試験は今年度申し込みました。もちろん結果は公表しません。
それと進路情報は、医学部教授やっている親類の言葉だから信憑性は高いよ。素人の君じゃないんだから。
141
:
Tu204
:2012/10/21(日) 13:04:42
おい、知ったか野郎、反論してみろ。
142
:
名無しさん
:2012/10/21(日) 13:10:17
自分の経歴や発言にやましい点や不利益がないからきちんと公表出来るんだろう。
脳内受験生のtu204がバカにする資格もない。
大体教授会の決定を安易に部外者に流すかっつーの
143
:
名無しさん
:2012/10/21(日) 13:17:44
>>140
おまえ知恵袋忘れたんかwwwwwwwww
144
:
名無しさん
:2012/10/21(日) 13:21:44
ついに教授きたーーーーwww
おまえ噓もたいがいにしろよ
医学部教授の親戚がいるならなんでネットなんんかで相談してんだよ
さすが小沢信奉者は違うわwwww
最初に20代って噓ぶっこくぐらいだからなぁwwwwwww
145
:
名無しさん
:2012/10/21(日) 13:23:03
ガスマスクばばあwww
146
:
名無しさん
:2012/10/21(日) 13:32:14
Ninja400Rwwwwwwwwwwww
かこわるい
147
:
国立医学部生
:2012/10/21(日) 14:22:14
>>132
全国で、再受験に成功する医学部希望者は年間100人に満たない。学校単位で
みるとせいぜい数人ずつ程度。
その程度の人数の影響で、特定の科に偏在なんていう現象がおきるとは考え
にくい。仮にあったとしてもそれは高齢受験生の影響ではなく、その医学部
全体の問題だ。
精神科需要の増加など、医療領域は多様化しつつあるし、半ば事務職同然
(TUさんが言うような)な医師も活躍している。
締め出しを始めたと思われる学校もあるけど、逆に千葉大のように、急に
30台の合格者を輩出しはじめたところもある。最近の傾向は「入試段階で
排除する」ではなく「入学は認めて、落第者は退学させる」がトレンドに
なりつつある。だから高齢者が受験合格不可能と言うのは、思い込みか、
あるいはそれによって利益を受ける層のネガキャンに過ぎないと言える。
不利なのは確かだが、不可能ではない。
148
:
名無しさん
:2012/10/21(日) 14:27:01
Tu204は確実に40越えるけどね
149
:
国立医学部生
:2012/10/21(日) 14:31:22
>>148
エール出版で一昨年「45歳で医学部合格」の体験記が出ていた。さすがに極端
な例だけど。しかし、別に不可能じゃない。
最近の若者による(自分もそうだが)目上の人たたきは目に余るし、そういう
ことする人は上下関係が厳しい医学部には絶対向かないよ。社会人入学を一定
範囲で認めるのは、そういう理不尽さに耐えてきた会社員などに、医学部が技術
以外の面での価値を認めているからだ。君よりTUさんは医学部向きだと思う。
えり好みしなければの話だけど。
150
:
国立医学部生
:2012/10/21(日) 14:44:24
>>136
うん。ビジョンがしっかりしていて、TUさんの身の丈にあった(これまでの
キャリアも活かせる)進路思考であれば、医局も教授も納得する。
合格の是非はともかく、入学できたとしての就職は、十分可能。
これが「脳神経外科医希望」なんていったら、教授に殴られるだろうけど(藁。
君の友人にしろTUさんにしろ、少なくとも君よりは医療への情熱もあるし、
税金を使い医者になる値打ちはある。君みたいに目上をバカにする言動をする
輩が一番医者には向いていないよ。
151
:
名無しさん
:2012/10/21(日) 14:45:10
俺はね医学部再受験を否定してるわけじゃないよ
ただのろのろ司法試験に興味もったり医学部再受験に興味もったり
Tu204の過去の質問みたらまあ一貫してないよ
最近も薬学なんたら言ってたわけじゃん
Tu204は医者に向いてないね
ただ将来に不安なおばさん
てかおまえTu204だけどねwwwwwww
152
:
名無しさん
:2012/10/21(日) 14:48:34
こんな糞スレ立てるセンスない馬鹿は尊敬しない
おもしろくもなにもない
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/internet/15671/1350599836/l50
153
:
国立医学部生
:2012/10/21(日) 14:52:52
>>151
彼女の過去になんか興味ありません。再受験を否定しないと言う割には、
何を力んで、科の偏りだの、締め出しだの力説しているのかわからない。
意味不明。
君らの主張が、根拠もない、思い込みに過ぎないことを僕は主張したかった
それだけです。
154
:
名無しさん
:2012/10/21(日) 14:57:35
いやいやw
過去もTu204の構成要素だよ
155
:
名無しさん
:2012/10/21(日) 15:08:57
まあ、取り敢えず自称医学生さんが話の流れも読めずにずれた持論を展開する人というのは分かった。
156
:
Tu204
:2012/10/21(日) 16:12:31
>>153
前進あるのみです。
157
:
名無しさん
:2012/10/21(日) 16:20:48
151
不要な句読点とぶつ切り的な物言いが何故か良く似てるねw
深くは追求しないけど。
真面目な話、医師不足は現在深刻な段階まで来ている。平等な学力選抜を捨てて推薦や地域枠拡大しているのも耐用年数が長くて、将来地元で働いてくれる若い受験生を多く採用したい理由のためだ。
全国の新卒研修医は8000人くらいで求人充足数が確か18000程度必要だったはず。
その中で臨床をやらない研究医や高齢医学生を除くと深刻さの度合いと再受験生排除に動く大学があっても当然なことは十分分かるはずなんだが…
158
:
Tu204
:2012/10/21(日) 16:49:47
>>157
それはおまえの思い込み?それとも教授の意見?どうせ前者だろうに。
159
:
名無しさん
:2012/10/21(日) 17:03:35
そんなに思いこみにしたいの?wwwww
厚生労働省が全部データ出しているだろうが…脳内教授や脳内医学生よりは信憑性があるよ
160
:
名無しさん
:2012/10/21(日) 18:09:45
まあTu204より医師に相応しい高齢さんはいっぱいいる
ごうかくがかりだって阪大理系らしいのに何年も係ってるからね
ごうかくがかりはメンヘラかもしれんが努力はしてたぞ
仕事やめて集中してやってもこうだから
Tu204は舐めてるよね
161
:
トモくん(人類首席)( ´_ゝ`)
◆TOMOyMvKc.
:2012/10/21(日) 18:36:27
>>131
>>132
単純に、医学部は学閥が強くて、しかも毎年入学させれる学生数は100人と
文部省に決められてるから自分たちの学閥を弱くしたくないんでしょ。
単純に考えて高齢入学者は労働可能年数が短いから学閥の人数が減ることになる。
162
:
トモくん(人類首席)( ´_ゝ`)
◆TOMOyMvKc.
:2012/10/21(日) 18:40:45
>>157
医学部は毎年1万8000人必要なのか。
じゃあ入学者数倍にしないといけないね。
オレが政治家になったら医師倍増計画作ろっと(・∀・)
163
:
Tu204
:2012/10/21(日) 20:56:52
>>161
まあ、やれるとこまで頑張ってみるよ。ちなみに文系科目は現役時代センターで95パーセント超、二次英語も京大英語で鍛えてますので勉強はメンテナンスのみです。理数系に力いれとります。
164
:
名無しさん
:2012/10/21(日) 21:06:09
それが本当なら底辺国医くらい余裕だと思う
けどね…。
165
:
名無しさん
:2012/10/21(日) 21:07:23
95%wwwww
親戚に医学部教授
どんどん話が飛んでくな-
(^ω^)
166
:
名無しさん
:2012/10/21(日) 21:10:35
年齢詐称知恵袋の件
Tu204はなにをしたいんだろうね
167
:
名無しさん
:2012/10/21(日) 21:34:38
>>163
マジレスするけど、35超えたら数学がガクンと落ちるよ
35越えの受験生で偏差値65超えてるやつほとんどいない・・・
168
:
Tu204
:2012/10/21(日) 21:38:20
>>167
昔解けなかった問題が、最近は解けるようになった。むしろ伸びつつある。ネックはむしろ理科。
169
:
名無しさん
:2012/10/21(日) 21:45:19
>>168
ありえない。もしくは低いレベルで満足してるんだと思う
年増は英理で固めないと受からない
170
:
名無しさん
:2012/10/21(日) 21:51:02
>>168
割と大きい本屋なら「月刊大学への数学」って言う本あるから、それかって、学力コンテストのBコースやってみて
171
:
名無しさん
:2012/10/21(日) 21:52:07
マジレスすると平成ヒトケタ時代のセンター試験のスコアなんて参照にならない件
これは過去問研究をかなり遡ってやった奴なら異論はないだろう
172
:
名無しさん
:2012/10/21(日) 21:54:14
てかTu204さん、30代からの医学部再受験のたろーさんより上なの?
173
:
名無しさん
:2012/10/21(日) 22:17:46
どうとでも言えるな
Tu204は知恵袋でもうざがられてる辺り人としておかしいんだろうね
頭悪そうな質問ばっかしてるしな
174
:
名無しさん
:2012/10/21(日) 22:39:32
平成ヒトケタだとしたら、受験戦争の最盛期の世代じゃん。
その世代でその得点率なら、むしろTu204さんはおまえらより優秀。
二次数学も当時より易化しているし、志望動機がはっきりすれば駅弁ぐらい
拾ってもらえそうな気がする。
175
:
名無しさん
:2012/10/21(日) 22:42:57
受験戦争がどうかと得点率に関係ないだろ
問題自体の難易度を比較しないと無意味
176
:
名無しさん
:2012/10/21(日) 22:46:01
174は典型的な知ったかだなww
今の医学部受験生が平成一桁のセンター試験本試で95%取っても参考記録にしかできないね。
177
:
名無しさん
:2012/10/21(日) 22:52:31
>>174
んなわけねーーーーー
氷河期より上だからめぐまれてた時代だろw
178
:
予備校講師
:2012/10/21(日) 22:57:08
>>175
大いに関係あるだろう。受験は相対評価なんだから。
競争の激しい時代に鍛えられた頭脳で行けば、現代でも十分通用する。
Tuさんと違い君らはまだ社会人じゃない、受験がすべての世代だから
気づかないなんだろうけど、社会人生活は意外に、場合分けや背理法と
いった、受験に必要な力を育むもんなんだよ。
「社会人になると受験問題が簡単に見える」と、ある医学部再受験生が
教えてくれたけど、あながち間違いではない。
179
:
予備校講師
:2012/10/21(日) 23:02:05
Tuさんと違い君らはまだ社会人じゃない、受験がすべての世代だから
気づかないなんだろうけど、社会人生活は意外に、場合分けや背理法と
いった、受験に必要な力を育むもんなんだよ。
↑このあたりは、特に安西さんなら、わかってもらえると思います。
180
:
名無しさん
:2012/10/21(日) 23:03:05
一般的に言われている受験戦争ってもう一世代前の共通一次世代じゃないの?
そうすると慈恵医科大学の偏差値55とか信じられない時代になるわけだがww
医学部の競争激化はむしろ2004年〜2009年辺りだと思う
181
:
名無しさん
:2012/10/21(日) 23:06:06
どうでもいいがその句読点の付け方と単語ぶつ切りは国立医学生と同一人物だってバレバレですよ(´・ω・`)
182
:
予備校講師
:2012/10/21(日) 23:08:47
医学部の話ではなく、あくまでセンターを基礎とした受験全体の話をしている。
平成一桁期ならば、駅弁医学部よりも東大京大文系のほうが、はるかに高得点
を要求された時代。、理系クラスから東大文系を志願するものも多かったし、
今日ほど文理間の格差はなかった。
そう考えると、加齢による能力の減退をアローナンスに入れても、駅弁中位
〜下位の医学部に合格できる可能性は、Tuさんには十分にある。
183
:
名無しさん
:2012/10/21(日) 23:24:30
清々しいほど素人の分析だな。
184
:
名無しさん
:2012/10/21(日) 23:33:15
医学部で要求される点数はだいたいこれぐらい
473 名前:^^ ◆pQAfam0SAc :2012/10/21(日) 23:12:51.29 ID:5kvtAZTR0
英語 194
リスニング 42
日本史 97
国語 151
数学穵A 81
数学穸B 82
化学 93
生物 90
87.3%
474 名前:^^ ◆pQAfam0SAc :2012/10/21(日) 23:18:05.48 ID:5kvtAZTR0
まーこんなもんか
こないだより難しかったし今ほとんどセンターやってないしな
英語は筆記とリスニングともによく取れたと思う。満足
が、理系科目がひでえw
数学は確率でなぜか間違って14点ぶっ飛ばしたw
穸Bはまあこんなもんと思ってたが計算途中で断念したけど大体見当つけて書いた数字あってたんだよな
時間全くなくてマークできなかったけど書いてたら+4点www
もったいねえwww
化学は盲点突かれた感じ。これは仕方ない
知識が増えて喜ばしいことと思おう
生物は一つは盲点だったが後2つはケアレス。マイナス7点
もったいない
185
:
安西
:2012/10/22(月) 00:02:31
まずは英語から鍛える
186
:
名無しさん
:2012/10/22(月) 00:24:13
>>178
競争が激しくなると高得点とるのが難しくなるとでも思ってんの?w
なら倍率10倍の中学入試で95%取ったやつは倍率3倍の東大首席よりも優秀ってことになるなww
今のセンターは昔よりも高得点とるの難しいよ
予備校講師ならわかると思うけど
187
:
名無しさん
:2012/10/22(月) 01:09:13
確かにセンター数学2Bは昔より今の方が明らかに難しいね。
倫理政経も今はかなり難しい
センター英語や国語は難易度自体は変わってないと思うけど
時間あたりの分量が大幅に増えてきている
188
:
予備校講師
:2012/10/22(月) 05:56:14
間違った情報ばかり。
まあいずれにしても、彼女のほうが優秀だよ。
189
:
名無しさん
:2012/10/22(月) 07:18:25
どこがだよw
やっぱ目が悪いんだねww
190
:
名無しさん
:2012/10/22(月) 07:31:29
昔の2Bとか今の量の半分ぐらいしかない
191
:
名無しさん
:2012/10/22(月) 10:36:21
自称予備校教師は過去問の分量の違いすら分析できない雑魚www
192
:
名無しさん
:2012/10/22(月) 22:27:12
予備校講師や国立医学部生やらそういう人が来るスレなんですねw
193
:
名無しさん
:2012/10/23(火) 00:30:07
(ヒント)同一人物
194
:
安西
:2012/10/24(水) 22:50:27
仕事終わりのあげ
195
:
名無しさん
:2012/10/25(木) 02:42:44
http://yutori2ch.blog67.fc2.com/?no=5050
社会人的には、この質問者と回答者はどちらが正しいの?
196
:
安西登場www
:2012/10/25(木) 09:08:11
123. 名前 安西先生 2012年10月25日 09:06 ID:PeLaRten0
①まず今の仕事のやり方を確認。現状確認
②何がしたいか? 目標の確認
③目標を考える。目標に向けての方法を自分で考えたり上司にお伺いをたてる
以上の3つができて初めて仕事ができる。
だから「教わっていない仕事はできない」ではなく
「この仕事はどういう処理をしていましたか?」と確認するのがいいと思う。
学校の知識は、工場の工員程度の知識しか教えてもらえない。
この話を聞くと上司もその程度だと思われる。
過去・世界で一番仕事に成功している伝記を読むと失敗が少なくなる。
197
:
名無しさん
:2012/10/25(木) 10:31:17
安西バカだろw
198
:
名無しさん
:2012/10/25(木) 18:46:12
安西さん知識あるな
199
:
名無しさん
:2012/10/27(土) 22:34:17
安西さん一郎でIR大らしいな
200
:
予備校講師
:2012/10/28(日) 07:28:57
>>190
君はTUが何歳だと思っているの?
まだ、数Ⅰ、基礎解析、代数幾何、微分積分、確率統計と呼ばれていた
時代に受験した人だぞ、ゆとり世代ではない。今よりも難しかった
世代だぞ。
201
:
トモくん(人類首席)( ´_ゝ`)
◆TOMOyMvKc.
:2012/10/28(日) 07:30:02
まあでも昔の方が今より学力は低かったよ。
競争率は高かったかもね。
202
:
名無しさん
:2012/10/28(日) 09:16:55
10年前の受験時代を知ってるトモくんが言うと説得力あるな
しかも文1受かってるし
203
:
名無しさん
:2012/10/28(日) 09:23:20
>>200
>数Ⅰ、基礎解析、代数幾何、微分積分、確率統計
あったから何だよ。
204
:
トモくん(人類首席)( ´_ゝ`)
◆TOMOyMvKc.
:2012/10/28(日) 09:23:21
というより昔は今より情報とか少ないし
いい先生、いい参考書も少なかった。
90年代とか80年代はもっとそうだったと思う。
基本的になんでもそうだけど、教育産業も技術革新やノウハウの
蓄積とともに進歩してるよ。
205
:
名無しさん
:2012/10/28(日) 10:44:59
1浪でIR大学か・・・・
206
:
名無しさん
:2012/10/28(日) 12:27:52
200
赤の他人の(はずの)お前がなんでこのスレと知恵袋(笑)以外では無名のtuの年齢知ってんだ?
207
:
安西
:2012/10/28(日) 14:39:12
今日は単語100個覚える
208
:
名無しさん
:2012/10/28(日) 14:40:30
おっさんの意地みせたれ
209
:
名無しさん
:2012/10/28(日) 15:33:21
頑張れよ安西さん
俺も受験終わったらTOEIC受けるか
210
:
名無しさん
:2012/10/28(日) 15:37:27
>>209
受験生なのか
211
:
安西
:2012/11/02(金) 23:41:35
俺は諦めてねえぞ?
212
:
名無しさん
:2012/11/03(土) 01:38:23
岐阜も熊本も再受験天国はもう終わり。高齢受験者は徐々に市場から閉め出されていずれ超マイノリティーになっていく。
213
:
名無しさん
:2012/11/03(土) 12:52:22
ここで匿名でネガティブキャンペーン張ってるのは、高齢再受験生。倍率下げるために2ちゃんでも場末掲示板でも必死の工作活動。
214
:
安西
:2012/11/03(土) 17:46:28
国立理系なら医学部再受験可能
215
:
名無しさん
:2012/11/03(土) 18:23:06
>>212
岐阜の件kwsk
216
:
名無しさん
:2012/11/03(土) 19:12:43
>>213
(笑)
>>215
さい
217
:
名無しさん
:2012/11/03(土) 19:15:34
すまんな。
26年度から面接開始
40代の再受験生(再再受験生?)が盗撮やらかしたのが原因かと言われてる
コミュ障の聖域も今年度で終了
218
:
名無しさん
:2012/11/03(土) 19:27:01
岐阜って面接導入によって難易度下がるんじゃないか?
20代なら全然いける
219
:
名無しさん
:2012/11/03(土) 19:35:49
年増が消えて愛知周辺の一流高の現役生が入りやすくなるね(ニッコリ)
名古屋から近いし病院施設も新しいからそうそうレベルは下がらないでしょ
220
:
名無しさん
:2012/11/03(土) 19:46:40
サバゲーでロシア警備隊に拘束されたのもアラフォー医学生。
全国各地でただでさえ稀少種の高齢医学生の異常行動が頻繁に起こると閉め出しもしたくなるわな
221
:
名無しさん
:2012/11/03(土) 19:50:09
Tu204はもう終わりじゃねえか
安西は29歳までならいけそう
今26だからあと3年で浮かれ
222
:
安西
:2012/11/03(土) 19:56:05
よくわからんが捕まった岐阜大生って将軍なのか?
223
:
安西
:2012/11/03(土) 19:56:40
今から英語やる
224
:
名無しさん
:2012/11/03(土) 20:09:05
221
最近「面接で医療や医学研究者の適正を著しく欠くと判断された者は学科試験の点数に関わらず不合格」とワザワザ明記するようになった大学が増えたね
元々年齢差別による不合格差別は司法判断にそぐわないと判例が出ているけど、これで合法的に落とせるわけだ
225
:
安西
:2012/11/03(土) 22:34:50
中学3年間の英語を10時間で復習する本読んでる
226
:
安西
:2012/11/03(土) 22:38:59
Mayの意味はしてもよい かもしれない
Mustの意味はしなければならない ちがいない
227
:
名無しさん
:2012/11/03(土) 22:43:53
え〜そっから?
228
:
名無しさん
:2012/11/03(土) 22:44:09
そこからかよwwwwwww
大学卒業したの23だからまだ3年しか経ってないだろ
TOEIC150くらいじゃねえか???
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板