レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
@@aineばーさんコンビニで働く嘘の件@@
-
「弱者を守るのは当たり前」という感覚はとても素晴らしいことだし素直に尊敬する
しかしこれが当たり前、人間にとってアプリオリな感覚かどうかには疑問符が付く
なぜなら人事はほとんどの場合「御恩と奉公」あるいは「情けは人のためならず」という
言葉に代表されるように双方向的な利益や信頼関係で成り立っていると思うからだ
仮に共通感覚については議論しないとしても、これを実践する事ははるかに難しい
というのも、弱者には一切手出ししないのであれば、当然食事もままならなし蚊一匹殺すことは出来ない
手を洗ったり歯を磨いたりすれば細菌が大量に死んでしまう、彼らとて死ぬよりは生きていたいはず
弱者保護を人間の先天的感覚としこれを知行合一に基づいて正確に実践するならば、
あなたの生活は非常大きく制限されなければならない
しかしもしここで、「自身の生活に差し障るならば生命を奪うこともいとわない」
という条件を付け加えることを許してしまえば、弱者保護の観念は遥かに堕落してしまう
結局のところは何を殺し、何は殺さないかという程度問題になるからだ
これでは保護ではなく管理であり、慈愛ではなく自己満足に過ぎない
そしてこれが人間の限界だとも思う。我々もまた動物であり、理性とて万能ではない
人間は決して特別な存在じゃないんだよ
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板