したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

@@@Gotya@@@

495Guest:2017/05/22(月) 18:45:35 ID:???
スケープゴーティング現象とインターネット 



近年はインターネットの普及により、一般の人が気軽にかつ匿名で情報を発信することが可能になった。そのため、自分の身の安全を確保しながら一方的に特定の個人や企業や団体の責任を追及することも少なくない。匿名になると、他者や世間からの評価も気にする必要はなく、さらに個人としての自己意識も低下して、反社会的、攻撃的、非理性的行動をすることが考えられる。この状態を心理学的には「没個性化」と呼ぶ。
この状態では、行動に対する責任も個人が背負う必要はなくなり、責任が分散して、良心の呵責を憶えることも少なくなる。ソーシャルメディアのユーザーは、その匿名性の高さや集団としてのまとまった言動から、一種の群集とみなすことができよう。現代はその意味でますます「群集の時代」になったとも言える。その現れの一つが、ソーシャルメディアのユーザーによるスケープゴート(生贄の羊)の探索と非難攻撃であろう。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板