レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
ほうさくch その8
-
自転車配信したルートはこちら-> http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/list?kw=author%3Ahousaku
ポタリングの連絡とか-> https://twitter.com/tindalos
VSD for GPS向けTCXログリーダ-> https://sites.google.com/site/vsdtcx/home/vsd-tcx
■自転車配信の機材
自転車 wilierのロード
サイコン Garmin edge500
パワーメータ Powertap G3
カメラ GoPro HD HERO2
カメラ固定 REC-MOUNTS アウトフロントバイクマウント Type7
追加バッテリ cheero power plus 3
-
ディスクブレーキはシマノvsUCIって感じですかねー
-
パンピーは10万の安いロードでも全く問題ないってね
-
選手は安全性ガーとか言うけど
20年前までヘルメットが一部レースにしか導入されてなかったんで
割と選手以外は安全性どうでもいいって思ってるんでは
-
素材自体が紫外線に弱いってのは確かにあるらしいけど
しっかりと対策されてるから問題になることは無いらしい
-
カーボンチューブラーも使い捨てに出来るんだから
プロレースじゃ要らん気もするディスクブレーキ
-
言うてパンピーレベルのパワーでアルミだのカーボンだの、柔らかいだ堅いだってわかんなくね?
アルミフレームのカーボンフォークなら大体必要最低条件備えてるんじゃね?
-
ジャイアントのdefy4が85000+税
トレックも10万以下のモデル出てるな
-
踏んだ時の感じはわからなくても
乗り心地という意味ではアルミとカーボンの差は素人にもわかると思う
硬いカーボンとかだとそうでもないのかもしれない
-
それで言うと堅いカーボンを素人パンピーが乗る意味はいよいよなくなるわけでやわらかカーボンかアルミになるんじゃない?
-
ディスクブレーキって脚きれちゃうの?
-
>>959
そういう意味で書いたつもり。
ただし、硬い高級カーボン乗ったことないからワカンネってのが正直なところ。
-
フルカーボンならまだ20万くらいはすると思う
-
コスパのジャイアントであっても10万切るモデルが出てるって知ってショック受けたよ
特売品とかじゃない定価で85000って、せいぜい12〜3万くらいは見ないと行けないもんだと思ってた
-
もうちょっとマイク音量を上げてほしい
-
カーボンだからすべからく衝撃吸収性が高いというのは間違いで
カーボンは衝撃吸収性を高くも低くもできるってのが正解でしょ
-
エンジンだけは同じにならんのですよ!
-
堅いカーボンが高いのって軍事転用できるレベルのカーボンシートに輸出規制掛かってるかららしいっすね
東レのカーボンシート使ってるらしいっすよ、でも軍事転用されると困るから少量かつ高額でないと輸出許可しないんだと
-
早く走れるかどうかは大体遺伝って教授が言ってた
-
循環器系の能力だけじゃなくて速筋遅筋特性的なものもあるでしょう
-
素人なら知らんけど
短距離走で黒人に勝てないとかそういうやつですかね
-
黒人っていえばバレーボールのイタリアのエゴヌって選手ヤベエっすね
あれ一人だけゴリラの男混じってるレベルだわ
-
これ歩道走りたくなっちゃうね
-
トラックと軽しか走ってないR1
-
いやだってサーブとかエゲツねえぜ?
他の女子選手7割くらいのパワーでポーン!って感じなのにエゴヌだけガチンコジャンピングサーブでガチコーンですよ
-
数値で言ったほうが伝わりやすいか
日本のエース木村沙織が90km/h、エゴヌは105km/h
-
エロヌ
ttps://www.youtube.com/watch?v=Wf3K6PTIBMA
-
相手KOしてんじゃんw
-
車運転してる側としたらやっぱ車道走ってる自転車はくっそ邪魔っすね
道幅狭いと対向車の関係でなかなか抜けないし
-
ダウンしてるところから始まってて草
-
これぐらい田舎で歩いてる人まったくいないなら歩道走ってもいいんじゃないかと思ったりしますが法的に駄目なんすよねぇ
-
法的にどうかというよりどうしてもガタガタしたりワキから歩行者でてきたり走りにくいよ
-
徐行の定義をご存知か?
-
歩道に3m以上幅があって交通量が著しく多い場合は一時的にはOKだったかな
-
ブー!4km/h〜5km/hです!
徐行は道路交通法第二条で「車両等が直ちに停止することができるような速度で進行することをいう。」と定義されている。同法に具体的な速度は示されていない。
ただ、自転車が歩道を通行するときの「徐行」の例示として「時速4、5キロぐらい」とする警察庁交通局交通企画課長の国会発言がある[1]。
-
Wikipedia孫引き乙というのが僕の意見です
-
ほうさくさんおいすー
-
20kmになんか閾値があるのかな?www
-
ロードバイクにもドライブレコーダー必須の時代到来か
-
じゃぁ15kmで走ってみせればいいじゃん
ママちゃりが15kmって結構はやいのに
それより性能いいロードのほうがふらふらしねーのに
-
ロードは高速走行中の安定性こそあるが低速の安定性までは担保してないよ
-
歩道通行するとき徐行かどうかは過失割合に大して影響しないから実効性が無い
歩道走ってて歩行者に当てたら基本自転車が100:0だし
車に当てられたらほぼ車が80〜100
-
そろそろ次スレ
-
さっきの警察うんぬん4,5kmは規則上そうだが実際はもうちょっと速度出しますよね普通という意味合いも込めて書いた
だがロードで歩道20はちょっと危ないとはおもう、歩道の幅とかいろいろあるから微妙なラインだが
-
逆走おじさん
-
歩道は15kmで走れってことか
-
日本はどこでも歩行者再優先天国みたいなところがあるから一律歩道は何が何でも5kmくらいでやれよカスっていう警察のアレな意見なのかもしれん
サイクリングロードを歩行者が闊歩して自転車が悪者になるこんな日本では
-
リレー死んだか?
-
歩道走ってる警察官も4〜5km以上出てるからなぁ
-
うちはみれてる
-
今日の収穫は何か事故ったら20kmって言わないってこと
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板