[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
ちょっとした人生相談なスレ
1
:
名無しのうさぎさん
:2012/10/27(土) 22:37:17 ID:GQBJEDy.
俺のスペック
中3 男 くっそ頭悪い コミュ症
これからの進路を少し相談したいんだが…ちなみに高校は受験なしで一貫校でいける
ガキですまん。
30
:
名無しのうさぎさん
:2012/10/27(土) 23:28:47 ID:j9JcvH7k
あと提出物は必ずだせ。
どっかのうどんみたいに後悔するぞ
31
:
名無しのうさぎさん
:2012/10/27(土) 23:29:53 ID:y0VhDKzE
>>30
コラッ(´・ω・`)
やりにくくなるだろwww
32
:
名無しのうさぎさん
:2012/10/27(土) 23:30:41 ID:j9JcvH7k
>>31
すまん冗談だよwwwwwww
33
:
名無しのうさぎさん
:2012/10/27(土) 23:32:24 ID:GQBJEDy.
提出物とかノートとかは全て出してます
おぉうどん様ぁー
ではまずは数学の勉強方法を教えてください
34
:
名無しのうさぎさん
:2012/10/27(土) 23:33:18 ID:j9JcvH7k
>>33
俺も数学の勉強法知りたい( 'ω')
35
:
名無しのうさぎさん
:2012/10/27(土) 23:33:56 ID:j9JcvH7k
安価はミス
36
:
うどん
:2012/10/27(土) 23:39:43 ID:y0VhDKzE
公式を覚える勉強はしてるんだよな?それは大前提だから絶対全部覚えろ。
で、まずお前のテストの答案でもみなきゃハッキリとは言えないが、失点の原因はミスと理解不足だけになるよな。
理解できてないところなんてのは自分の回答見れば分かる。公式の意味を理解してないとか、符号の入れ替えが曖昧だとか。
あと、問題文を理解する日本語力もどんどん重要になってくるな。これで間違うことも少なくないはず。
37
:
名無しのうさぎさん
:2012/10/27(土) 23:41:09 ID:j9JcvH7k
>>36
公式の意味が理解できない俺はどうすればいいですか?
38
:
名無しのうさぎさん
:2012/10/27(土) 23:42:40 ID:GQBJEDy.
確かにそうですね
俺は符号の変換すらまだ曖昧なところあるんでそこも直します
すいませんありがとうございます
39
:
うどん
:2012/10/27(土) 23:44:49 ID:y0VhDKzE
理解できていない部分をみつけなきゃ成績は上がりっこないって寸法だ。
で、どう克服するかだが、これは自分のノートが一番役立つ。
お前の学校は偏差値が80とかいう化け物なんだから、授業の質はかなり良いはず。
それがギッシリ詰まったお前のノートは、教科書より価値があると言っても過言ではない。
ノートには各単元、それぞれ一問以上は例題が解かれているはず。もちろん導出過程もかいてあるよな。
40
:
名無しのうさぎさん
:2012/10/27(土) 23:48:02 ID:GQBJEDy.
全くその通りです
ありますあります
41
:
テキーラ
◆l/lPt4PT76
:2012/10/27(土) 23:49:02 ID:SJUt5Wo6
人生相談でも何でもねーじゃねーか
42
:
名無しのうさぎさん
:2012/10/27(土) 23:49:32 ID:GQBJEDy.
…あ
43
:
うどん
:2012/10/27(土) 23:51:10 ID:y0VhDKzE
>>37
公式ってのはその公式を証明するのに使われるランクの低い公式にカギがあるのだよ。一回証明してみると理解が深まる。
ノートに解かれている問題と間違った問題を照らし合わせ、間違った部分に一致する部分から本来の解き方を見つける。
ただ、ひとつの例題ではよくわからないことも多い。(2×2の4なのか、2の2乗の4なのか、とか)
だからノートをしっかり撮っておかなければならない。式の横に「こういう計算をして下の式に変換した」という内容のメモがあるだけで全然違う。
44
:
名無しのうさぎさん
:2012/10/27(土) 23:52:20 ID:j9JcvH7k
>>41
進路も決まったし、そのために高校あがってから頑張ろうってことでそこは解決した。
45
:
うどん
:2012/10/27(土) 23:53:50 ID:y0VhDKzE
書くの遅くてごめん。あと誤字。ノート撮らない。取る。
46
:
名無しのうさぎさん
:2012/10/27(土) 23:54:55 ID:j9JcvH7k
>>43
なるほどね、俺が数学ができないわけがわかったありがとう\( 'ω')/
47
:
名無しのうさぎさん
:2012/10/27(土) 23:56:21 ID:GQBJEDy.
次は英語を(泣)
48
:
うどん
:2012/10/27(土) 23:58:09 ID:y0VhDKzE
数学においては、完璧なノートさえあればあとは問題演習の数がモノを言う。
お前は3時間勉強してたと言ったが、俺は小学生の時でもテストなら5,6時間はやってたぞ。
でも時間が必ずしも大事なのではない。大事なのは、こまめに答え合わせをして、次を解く前に修正すること。
ひとつひとつミスをつぶしながら問題に慣れていく。これで数学は大方大丈夫だと思う。
49
:
名無しのうさぎさん
:2012/10/28(日) 00:00:00 ID:GQBJEDy.
ほほう…よくきもに命じます
50
:
うどん
:2012/10/28(日) 00:03:20 ID:y0VhDKzE
英語の攻略のカギは文型に慣れる、というところにある。
S+V,S+V+C,S+V+O,S+V+O+O,S+V+O+C
英語はこの五つの文型で構成されてるって習ってるよな。svcoそれぞれ何か言ってみ
51
:
名無しのうさぎさん
:2012/10/28(日) 00:05:02 ID:GQBJEDy.
それ習ってんですけど全くわかんないです
教えて下さい
52
:
名無しのうさぎさん
:2012/10/28(日) 00:05:31 ID:j9JcvH7k
>>49
命じる、じゃなくて銘じる、なww
>>50
S 主語 V 動詞 C 補語(名詞か形容詞) O オナニー
53
:
名無しのうさぎさん
:2012/10/28(日) 00:07:51 ID:GQBJEDy.
あ、でもSだけなんか聞き覚えあります
54
:
うどん
:2012/10/28(日) 00:08:10 ID:y0VhDKzE
Oは目的語な。
55
:
うどん
:2012/10/28(日) 00:09:48 ID:y0VhDKzE
うーーーん、説明しにくいな…
そもそも英語ってやること多すぎてキリがないからな…
一番苦手なとこだけ教えてくれ
56
:
名無しのうさぎさん
:2012/10/28(日) 00:10:32 ID:GQBJEDy.
関係代名詞が1番意味不明です(泣)
57
:
名無しのうさぎさん
:2012/10/28(日) 00:11:42 ID:j9JcvH7k
ふーん、目的語なのか…
Objectの頭文字か…な?
58
:
うどん
:2012/10/28(日) 00:15:27 ID:y0VhDKzE
まず前提として関係代名詞は二つの文を繋ぐ役割を果たしている。
代名詞であり、接続詞の役割も果たしている訳だ。
で、thatが万能。whoが人を指す。whoseが人の所有格。
習ったのってこのみっつ?
59
:
名無しのうさぎさん
:2012/10/28(日) 00:17:13 ID:GQBJEDy.
そんな感じでした
60
:
うどん
:2012/10/28(日) 00:20:10 ID:y0VhDKzE
じゃあね、めんどくさいからあるサイトの文を使って説明するぞ
That is a house. 「あれは、家です。」
It is in the center of this twon. 「それは、街の中心にある。」
この二つの文を関係代名詞を用いて一つにする。使える関係代名詞は、thatとwhichだな。
61
:
名無しのうさぎさん
:2012/10/28(日) 00:21:15 ID:GQBJEDy.
はい、
62
:
うどん
:2012/10/28(日) 00:23:02 ID:y0VhDKzE
1.2つの文で同じ人または物を見つける。
1つ目の文のa houseと2つ目の文のItが同じ物です。
2.片方を関係代名詞に置き換える。
2つの文を繋ぐと日本語は「あれは、街の中心にある家です。」となり、修飾されている名詞はa houseなのでもう片方のItを関係代名詞に置き換えます。
この時に、Itは主語かつ人以外なので主格で人以外の時に用いる関係代名詞(ここではwhich)に置き換えます。
63
:
名無しのうさぎさん
:2012/10/28(日) 00:25:20 ID:GQBJEDy.
ううーん…そうなのか…
64
:
名無しのうさぎさん
:2012/10/28(日) 00:27:22 ID:j9JcvH7k
(今このスレでお勉強会しても意味ない気がするのは俺だけ?)
65
:
うどん
:2012/10/28(日) 00:28:15 ID:y0VhDKzE
これで、二つ目の文が
which is in the center of this twon
と書けるようになったな。あとは繋ぐだけなんだが、
二つ目の文は、「修飾される名詞」の後にくっつくようになっている。
つまり今回の場合は「家」だよな。これは分かるか?
66
:
名無しのうさぎさん
:2012/10/28(日) 00:30:25 ID:GQBJEDy.
なんとなく…
67
:
うどん
:2012/10/28(日) 00:35:16 ID:y0VhDKzE
これがなんとなくじゃあちゃんと理解するのは厳しいな…
俺の器じゃあ理解させる自信は無いわ…
>>64
も言ってるように自分で勉強するのが何よりだから、頑張れ。
でも困ったら聞きに来い。教えられることは教えてやるから。
今日のところはSSスレ読んだり安価協力したりして遊んでけ。
68
:
名無しのうさぎさん
:2012/10/28(日) 00:42:06 ID:j9JcvH7k
英語の勉強法がわからないんでしょ?
Elvineの中学文法を修了するドリルってのAmazonで買って1ヶ月でやって中学英語をなんとなく理解しとけば、高校の英語なんか授業ちゃんと受けるだけで評定5。
はい英語はこれで解決。
で終わる話です。
69
:
名無しのうさぎさん
:2012/10/28(日) 00:43:01 ID:j9JcvH7k
ElvineじゃねえEvineだ
70
:
うどん
:2012/10/28(日) 00:47:32 ID:y0VhDKzE
…いないのかな?
71
:
名無しのうさぎさん
:2012/10/28(日) 01:01:12 ID:VnTOH6e.
偏差値71のおれがきましたよ
72
:
名無しのうさぎさん
:2012/10/28(日) 01:02:05 ID:j9JcvH7k
>>71
呼んでない帰れ
73
:
うどん
:2012/10/28(日) 01:02:58 ID:y0VhDKzE
寝られないじゃないか!!!
>>71
マジっすか!今高校ですか?
74
:
うどん
:2012/10/28(日) 01:04:26 ID:y0VhDKzE
>>72
ちょっとお待ちよ
ひとつ聞きたいのだよ(´・ω・`)
75
:
名無しのうさぎさん
:2012/10/28(日) 01:05:40 ID:j9JcvH7k
自慢厨なんかどうでもいい
まあいいやうどんが聞きたいことあるってならよろしくやってろ俺は寝る
76
:
うどん
:2012/10/28(日) 01:12:13 ID:y0VhDKzE
通りすぎちゃったかな
まあいいか。自分でどうにかするさ。
77
:
名無しのうさぎさん
:2012/10/28(日) 05:23:02 ID:GQBJEDy.
ちょっと今日から頑張ってみます
78
:
名無しのうさぎさん
:2012/10/28(日) 06:42:25 ID:yl.HacHs
現役生なんだけど偏差値あがんねー
私大文系でこないだの学校の模試で偏差値
英語53
国語55
社会81だった
英語が長文読めるときと読めないときの
差がかなりでるのはどうしたらいい?
国語の点数が90台〜160台で安定しないんだが
どうすればいい?
社会は暗記ほとんどしてなくて理解してるだけだから
マークは取れるけど筆記になると65とかまで下がる
79
:
名無しのうさぎさん
:2012/10/28(日) 06:58:36 ID:j9JcvH7k
ここお勉強について教えるスレじゃないんだけどな。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板