レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
ゲルショッカーが全レスするスレ 避難所7
-
猛暑日の年間最多日数観測記録の変遷
40日以上が1990年に国内で初めて出現
大分県日田(43日)
その4年後、かの有名な猛暑年1994年に国内2箇所目の記録が出現
熊本(41日)
また同年に日田が2回目を記録(45日)し、後2022年まで28年間に渡り国内最多記録となる
それから16年後、これもまた有名な猛暑年2010年に新たに2地点
埼玉県熊谷と群馬県館林(共に41日)
それから8年後、これも有名な猛暑年2018年に新たに1地点、
福岡県久留米(44日)
また日田が3回目を記録(44日)、熊本が2回目を記録(41日)
それから5年後、記憶に新しい2023年猛暑
1994年に日田で記録された45日がついに塗り替えられる
46日が群馬県桐生で記録され28年振りに国内最多日数を更新
この桐生を含め新たに9地点が加わる
埼玉県鳩山、京都府京都で43日
群馬県伊勢崎、栃木県佐野、大阪府枚方で42日
愛知県豊田、岐阜県多治見で41日
京都府福知山で40日
そして翌2024年···
福岡県太宰府で前人未到、驚愕驚異の猛暑日50日が記録され、更に続伸中
昨年に桐生で更新された46日がわずか一年で大幅に更新されただけでなく
新たな40日記録地点が大量続出中
また太宰府は年間60日の可能性も出てきており、
40日を飛び越えて50日へ到達する地点が
太宰府以外にも見込まれているという凄まじい現況
もはや猛暑日が昔の真夏日のような感覚で出ているような2024年
これが先々の標準となっていくのか、来年以降が末恐ろしい···
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板