したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

考察★地震データを見守る/異常震域・深発地震◆合同避難所

56お役立ち?リンク集(2012/12/15版) その12改訂版:2012/12/15(土) 15:27:54 HOST:SDDfb-02p1-5.ppp11.odn.ad.jp
■■ 電磁気・電離圏・地磁気・大気イオン・潮汐など ■■(>>25を改訂)

電離圏全電子数のグローバルマップ
ttp://iono.jpl.nasa.gov/latest_rti_global.html
ttp://iono.jpl.nasa.gov/RT/map20120609_135000.gif

グローバル同化電離層モデル(GAIM)
ttp://iono.jpl.nasa.gov/gaim/rtgaim.html
ttp://iono.jpl.nasa.gov/gaim/rtdata/gaim_state_rll_latest_vtec.png

2011年 東日本太平洋地震前のTEC異常
PDF 44頁 ttp://www.sems-tokaiuniv.jp/semsweb/2011/Heki.pdf

巨大地震直前に増える電離圏の電子(日置幸介)
ttp://www.ep.sci.hokudai.ac.jp/~heki/pdf/Heki_ZJ2012.pdf

地震電磁気現象の計測技術と研究動向(早川正士)
ttp://search.ieice.org/bin/pdf_link.php?category=B&lang=J&year=2006&fname=j89-b_7_1036&abst=

気象庁 地磁気観測所
ttp://www.kakioka-jma.go.jp/

1993年8月8日のグアム地震のULF特性およびその意味
ttp://repository.tksc.jaxa.jp/pl/dr/AA0000884085
観測結果を見直したら"、地震の前兆現象として地磁気の異常を捉えていた

大気イオン地震予測研究会 e-PISCO
ttp://www.e-pisco.jp/

日本付近の地震発生日と高崎の大気中ベリリウム-7濃度の関係に係る統計分析
ttps://www.jstage.jst.go.jp/article/zisin/64/1/64_1_23/_article/-char/ja/

「地球潮汐が『最後の一押し』」防科研 田中佐千子 PDF版なゐふる91号p.2 日本地震学会
ttp://zisin.jah.jp/pdf/nf-vol91.pdf

「地球潮汐による地震のトリガー現象:全世界の地震について検証」
東北大 田中佐千子・大竹政和・佐藤春夫/地球惑星科学関連学会2001年合同大会予稿
ttp://www2.jpgu.org/meeting/2001/pdf/sn/sn-p013.pdf

「地球潮汐による地震のトリガー作用の時空間変化:大地震発生との関連性」
東北大 田中佐千子・大竹政和・佐藤春夫/地球惑星科学関連学会2002年合同大会予稿
ttp://www2.jpgu.org/meeting/2002/pdf/s040/s040-012.pdf


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板