[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
考察★地震データを見守る/異常震域・深発地震◆合同避難所
31
:
お役立ち?リンク集(2012/9/16版) その18
:2012/09/16(日) 14:48:27 HOST:SDDfb-02p1-13.ppp11.odn.ad.jp
■■ 過去の地震の各種研究・報告2/2 ■■
(過去の地震=科学的なデータが採れるようになってからの地震)
石川県能登半島沖を震源とする地震に伴う地殻変動(第1報)@国土地理院
ttp://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/2007-0325.html
能登半島地震の震源域で長さ18km以上の活断層と一部で海底に達する変動を確認@産業総合研究所
ttp://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2007/pr20070730/pr20070730.html
新潟県中越地震の地質学的背景
ttp://www.sc.niigata-u.ac.jp/geology/saigai/017.pdf
「日向灘の地震に先立つ九州内陸の地震」 地學雜誌 Vol. 111 (2002) No. 2 P 185-191
ttp://dx.doi.org/10.5026/jgeography.111.2_185
数学的(統計的)手法から地震を分析(尾形良彦)
ttp://www.ism.ac.jp/~ogata/JAPINDEX.html
名古屋大 NGY地震学ノート
ttp://www.seis.nagoya-u.ac.jp/sanchu/Seismo_Note/
斜め衝突帯の巨大地震(1)相模トラフ [↓この一行全部がURLです]
ttp://eprints.lib.hokudai.ac.jp/dspace/bitstream/2115/49079/1/12 P161-174 小山順二・他.pdf
宍倉正展:変動地形からみた相模トラフにおけるプレート間地震サイクル]東京大学地震研究所 地震研究所彙報. 第78号第3冊, 2003, pp. 245-254
ttp://repository.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/dspace/handle/2261/5749
地球自由振動からみた東北地方太平洋沖地震-スマトラ地震との比較として-
ttp://outreach.eri.u-tokyo.ac.jp/ul/EVENT/201103_Tohoku_DanwaDrKawakatsu.pdf
2004年スマトラ沖地震の解析データ
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板