したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

彡(゚)(゚)「検察庁法案の弁護士のQ&Aを読んだんやけど……」

1以下、名無しが深夜にお送りします:2020/05/21(木) 19:37:16 ID:X/9bQrsI
彡(゚)(゚)「なんやちょい引っかかるところがあるんや」

(´・ω・`)「どの部分?」

彡(゚)(゚)「ワイが見たサイトはこれなんやけど……」


検察庁法改正案に抗議します 賛成意見に捧ぐQ&A
http://blog.livedoor.jp/tokyolaw/archives/1077404701.html


彡(゚)(゚)「これのQ7とQ8やねん」

彡(゚)(゚)「以下引用」

(´・ω・`)「ふんふん」

2以下、名無しが深夜にお送りします:2020/05/21(木) 19:38:18 ID:X/9bQrsI
Q7
芸能人を含め、法案の内容を詳しくわかっていない人が
「反対」と言っているのはおかしいのではないでしょうか。


(回答)全くの誤りです。
芸能人も国民の一人として表現の自由があります。
法案の批判は一部の専門家の特権ではありません。
自由な発言を行い議論を交わすべきです。

そもそも完全に正しい意見などありません。
仮に一部誤りがある投稿をしたからといって、
訂正すればよいのです(芸能人も一個人です)。
むしろ言論を萎縮することが問題です。

加えて、改正案はいくつもの内容が盛り込まれた一括法案ですので、
これを詳しく把握することは不可能です。
弁護士らもその読解に大変苦労していました。
なので批判する方に聞きたい、
「批判するあなたは法案の内容を一つ一つ詳しく読んだのか?」と
(無理ですよね)。
でもご安心ください。法案の内容の概要さえわかればいいのです。

3以下、名無しが深夜にお送りします:2020/05/21(木) 19:39:24 ID:X/9bQrsI
彡(゚)(゚)「ワイの感覚からしたら」

彡(゚)(゚)「分かっとらんでも反対でええで」

彡(゚)(゚)「悪意込めると、弁護士が反対やからそれに従ったらええ」

彡(゚)(゚)「まあ……そんな風に感じたんや」

(´・ω・`)「なるほど」

(´・ω・`)「まあ解釈次第だと思うけど」

(´・ω・`)「分からなくても反対してって言ってる様には感じるね」

彡(゚)(゚)「やろ?」

彡(゚)(゚)「で、もう一個やねんけど……」

彡(゚)(゚)「以下引用」

4以下、名無しが深夜にお送りします:2020/05/21(木) 19:40:20 ID:X/9bQrsI
Q8
今回の件は野党が結託して
Twitter工作するなどの陰謀ではないでしょうか。


(回答)Twitter工作、陰謀とする根拠が見当たりません。


(´・ω・`)「…………」

彡(゚)(゚)「これどうなんや?」

(´・ω・`)「…………」

(´・ω・`)「まあ……嘘は言ってないかな」

彡(゚)(゚)「ええぇ……」(呆れ)

彡(゚)(゚)「せやけどツイッター社が大量のスパムがあったとか」

彡(゚)(゚)「そういった話があったやん?」

「500万件超」検察庁法案抗議ツイート
2%のアカウントによる投稿が全体の半数占める
https://www.zakzak.co.jp/soc/amp/200514/dom2005140007-a.html


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板