[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
寄り合い処
644
:
浜球屋@静岡
:2014/04/09(水) 17:48:27 ID:ebg5WkeM0
そういえば「粉食」「粒食」などという言葉もあったなぁ。早速「粉食 歴史」で
ぐーぐる先生に尋ねたら、こんなん出ました。
■製粉のお話しライブラリー 粉食考古学[1] − 文明の起源
ttp://www.nippn.co.jp/entertainment/know/mill/detail/01.html
ttp://www.nippn.co.jp/entertainment/know/mill/detail/02.html
「ドイツ」と「いかなる理由」は分かりませんでしたが、「どこの」は「西南アジア」というお答えが。
古代の製粉の様子なんぞもありますた。やっぱり人力上等;
椎の実くらいなら食べたこともありますが、やはりドングリは渋みの強い種が多いようで。
でも頑張れば小学生にだって食べられる!らしい。
■ドングリを食べよう @香川県
ttp://www.pref.kagawa.jp/kankyo/gakushu/progam_2/program/sinnrinn/6_donguri/6_donguri.htm
子供の頃、栗林公園の字面だけを見て、栗拾い農場だと思い込んでいたのは自分です。。。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板