[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
☆ブログ『はた物語』☆ 衛星スレッド
102
:
はた京阪
◆AIo1qlmVDI
:2012/07/14(土) 22:13:36
【PR】
拙ブログタイトルを
『はた京阪 / 京阪電車の燈とともに』に変更いたしました。
http://fanblogs.jp/hatakoh/
なお、これは僕の方針なんですが、
こういった類いの事を、わざわざブログの「記事」とは致しません。
それはブログの「仕様」の事であり、けっして「記事」ではありません。
「お知らせ」としてお伝えするにしても、
そんなことを「記事」とするならば、
せっかく来られた閲覧の皆さんに失礼だと思うからです。
最近、少し気分転換したくてタイトルを微妙に変えました。
ランキングに意識することなく、自分らしく、気分次第で気楽に更新してゆきます。
ですので、ネタに困るといったことは特にありません。
ましてや、更新しなきゃとか、良いものを書かなきゃといった脅迫観念など全くありません(笑
でも、書くときは真剣に書いています。
これからも宜しくお願いします。
103
:
はた京阪
◆AIo1qlmVDI
:2012/07/15(日) 07:19:54
楠板で、隼人さんと愚壮さんの語らい。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/9724/1341571882/
ほんとは、専用のスレッドなどを作ってくださり
ずっとお二人の話を読んでいたい心境。
草創の息吹の証言者。
今の私たちがしっかりと継いでゆかねばならない。
かたや、沖○某。
その某が管理する板で、とうとう退会者を出した。
http://9207.teacup.com/wakataka/bbs/4879
散々、組織批判を繰り返し、我見を“吹聴”“教導”した挙句が、この結末。
この違いは何だ?
104
:
はた京阪
◆AIo1qlmVDI
:2012/07/15(日) 18:07:10
恥かしながら…というか、申しわけない…というか、
FBのリンク先にあのよな素晴らしいWEBサイトがあるとは知らなかった。
よくよく考えさせられた。
自分ごときのやっている余りにも小ささよ。
しばし考えごともあって更新していないが、また考えさせられる。
ある意味、私のこの葛藤。
今のタイミングで気づいてよかった。
時間を切られたわけではないので、ゆっくり考えよう。
悪しき例を鏡とし、
良き例を手本とし、
なすべきことを見誤らず、綴ってゆこうと思う。
大先輩諸先生に感謝。
105
:
大河
:2012/07/16(月) 09:15:14
京阪さんの富士宮での
No.35377 菊○さんへ 投稿者:はた京阪 投稿日:2012-07-16 08:09:48 ID:cbee46231
に対して、意見を書きました。
http://d.hatena.ne.jp/r7mc8ks/20120716
ご一読いただければと思います。
106
:
はた京阪
◆AIo1qlmVDI
:2012/07/16(月) 15:42:59
>>105
大河さん、お疲れさまです。
>その苦情の出ている「別館」が、創価カテから離れれば、何の問題も無いわけで、
>宣伝が無くても、菊川さんのブログを訪問したい方は必ず訪問しますよ。
大河さん、それはそれで貴方のご意見は尊重しますが、
どうも僕が指摘している部分とは、かけ離れた部分で「意見」とさqれているので、
僕とすれば「かみ合っていない」と思うし、
「意見を書いた」とおっしゃるわりに、「かみ合わせていない」ことへ気分がよろしくない。
反対意見なら、それはそれでいい。
でも「意見する」というなら「対立軸」で述べて欲しい。
このご意見では、僕は返事(再反論)のしようがないんですよ。
それでもあえて、大河さんの意見の論旨に合わせて言わせていただくとすれば、
① 場所を変えりゃいいってことじゃないでしょ。
どこでやろうが、あれじゃ、観て欲しいと思って画像をアップしている方々にご迷惑です。
② >観る人は観る・・・ そりゃ観るでしょ。それが行為の正当化(?)のどういう根拠になるんですか?
悪いですが、謙虚さを忘れ、一部シンパシーに担がれた成れの果てがどういうことになるか?
そういう事例を創価系ネットの皆さんはよぉくご存知のはず。
「真面目な壮年部さん」(僕も彼をそう思う)だからといって、
総てを「まぁまぁ、いいじゃない」で済ませ、
ましてや、どこかの卑怯者のように
『創価の宣揚に、何の遠慮がいるか!』・・・なぁんて“カルト”じゃ、世間はドン引きです。
107
:
はた京阪
◆AIo1qlmVDI
:2012/07/16(月) 16:41:46
おまけです。ボヤキ。
妙に「ランキング」へ皮肉られておられますが、
もっぱらそのランキングに固執しているのは彼ですよね?(笑
一度撤退したかと思えば、表紙だけ変えて、中身の再投稿。
そんでもって、既出記事を「貴重」と称し、連日再投稿し、
挙句の果て、「ランキングに参加しています。ご協力ください」とな。
何の「協力」ですか? 呆れます。
はたまた、“記事画像”ならまだしも、
アップすれば「新着画像投稿欄」に載り、
他の方の投稿画像を跳ね除けることになることを承知のうえで、
記事とは全く関係のない“挿絵”を、連日投稿する…。
今や、彼の挿絵だらけです。
こんなことをするのも彼だけ。
苦情が来なけりゃいい、だなんてありえんでしょ。KYにも程がある。
村を「集団」と皮肉るのも結構ですが、最大限に「℃壷」にハマッているのは彼ですよ。
個人情報の甘さだってそう。
これは今回はいろいろ言ってはゴチャゴチャになるから僕は触れていなかったけど、
少々キツくてもFB諸兄の指摘は大方当たっている。
僕の職業観点からも、あれ(草冠氏)じゃ、僕はクビです。
だからね、尊敬する説教オヤジさんの彼への擁護も、気持ちからすれば分らなくもない。
信心の面では同じ同志として草冠氏と同じベクトルで共に頑張りたい。
でも、かの(僕のブログに乱入した)御仁のように
やれ「創価の宣揚なんだから何が悪い!」で何でもアリみたいなことじゃ、アカンのです。
挙句の果て、ご自身を殆ど省みず、いまだ「ニセ創価」「創価のフリした」と返してしる(?)
ようじゃ、(少なくとも、カチカチ親衛隊員の私怨はそう断じている)
カタチと方向こそ違え、かの教祖様と同じではありませんか。
彼はもうちいと謙虚になるべきです。
108
:
はた京阪
◆AIo1qlmVDI
:2012/07/16(月) 16:43:40
(
>>107
省略部分の再掲)
挙句の果て、ご自身を殆ど省みず、いまだ「ニセ創価」「創価のフリした」と返してしる(?)
ようじゃ、(少なくとも、カチカチ親衛隊員の私怨はそう断じている)
カタチと方向こそ違え、かの教祖様と同じではありませんか。
彼はもうちいと謙虚になるべきです。
109
:
はた京阪
◆AIo1qlmVDI
:2012/07/16(月) 17:07:30
こういうことを「コップの中の出来事」と冷めた目で論じるのもひとつ。
別に構わない。
でも、「ワシは関係ないから」論を持ち出しゃ、世の中、な〜んも関係ないモノだらけ。
かくして、草冠氏が「ノビノビと」のエールのもと、
「気づく機会を失う」という結末で終わる。
話は飛ぶ。
ある活動家のお宅の評判。僕の知らない地域の方。
それはもう熱心だそう。これは僕も感じた。家の前にはポスターがいっぱい。
ある日、僕は偶然にもそのお宅の隣家(Aさん)に「折伏」に。
話が進む中、その“隣家”(学会員)の普段の迷惑ぶりを聞かされた。
聞けば、ペット飼育のモラルのなさや色々…。
役職者らしいが、近隣に対しKYのご様子。
挙句のはて、「選挙のときだけ、ニコニコと頼みにきやがる」と。
苦笑するしかなかった。
結局、誰も何も言わない。
何が近隣友好だか。
結局、気を遣っているのはAさん宅。なんともKYな。
110
:
大河
:2012/07/16(月) 17:31:20
お役に立てない「意見」で申し訳なかったです。
京阪さん、提案です。
この際、菊川さんのブログのコメント欄に、
単刀直入に、京阪さんの意見を書いた方がいいと思いますよ。
ただし、承認制なので、菊川さんの判断で、公開されなければ
その時、又、公開されなかったコメントを富士宮&けんぎ板に
掲載すればいいかと、
承認制だから、時間的に、かなりズレルと思いますが、
それから、ご近所迷惑は、学会員、非学会員に限らず、
必ず、ご本人にキチンと直接、迷惑しているから改善して下さいと
意思を伝えることが大事ですね、
ものすごく難しいことですが、
あるいは、町内会の役員等でも相談にのってくれますよね。
私も町内会の役員をしている時、ある難しい問題を
何とか解決しましたが、その時は必至に「智慧」を
題目で湧かせましたね。
その京阪さんの友人のケースは、
やはり、創価学会員として、模範の行動を取っていかなくては
いけないから、その地域の幹部の方に「苦情・(具体的なことも伝えて)」が
あったことを、さりげなく報告しておくというのも、
遅々たる前進になるかもしれないけれど、何もしないよりも
いいのかな。
111
:
はた京阪
◆AIo1qlmVDI
:2012/07/16(月) 17:33:19
考えてもみりゃ、面白いもので
公的秩序、世法、はたまたモラルの観点で、意見を発信する人もいりゃ、
義憤で介入する人もいたりする。
そして各々の物差しを取り出す。
しかし、いずれも「私には関係ない」の対極にある。
「関係ない」が、種火はそこにあったりする。
考えてみると、この“ガラガラポン!”的セリフは
案外ずるいセリフだ(笑
112
:
大河
:2012/07/16(月) 17:42:25
>この際、菊川さんのブログのコメント欄に、
あ、もちろん、本館の方に。
私も今朝、コメント入れておいたのですよ。
多分、本日は出勤だと思いますからね。
113
:
はた京阪
◆AIo1qlmVDI
:2012/07/16(月) 17:42:53
タイムラグ、ゴメンなさい。
コメントくれていましたね。
まぁ、これはね実は
僕がもっとも生理的に合わない「かちかちブログ&掲示板」への皮肉もある。
なーんも本質的に「草冠」さんのためになっていないにも関わらず、
私怨でいまだハチャメチャな論を展開している始末。
撤退すべきは、あそこですよ。
(はっきり言うね、僕も。笑)
伝書鳩でも何でもやりゃいいんです。
三ザル主義も機能していないんですから。
114
:
はた京阪
◆AIo1qlmVDI
:2012/07/16(月) 17:49:06
>>112
FBで書いたとおり、
今朝ね、別館にコメント書こうと思ったら、「コメント受け付けない」って。
本家がどこへやら行ったのやら僕は知らない。
で、事は別館がある「創価カテ」の話。
『いちいち、挿絵をアップしなさんな』
これ、言おうと思ったんだけど。
115
:
大河
:2012/07/16(月) 17:54:01
今、まだパソコンの前にいますので、
>>113
>なーんも本質的に「草冠」さんのためになっていないにも関わらず、
確か、菊川さんとは関係なく、カチカチ山(FB研)さんが
個人的な思いとして、そもそも、楠板を追い出されるような形で
開設した掲示板で、
掲示板開設は、そのものズバリ、楠の管理人から、
その話題は(阿部日氏)は、他でやってくれと、言われて・・ですよ。
その後、その掲示板の噂を、風の便りで聞きつけた菊川さんが
挨拶に来ていたけれど、
本当に菊川さんのためというのが目的ではないと思いますよ。
掲示板を過去に辿っていくと、管理人さんの「思い」を綴った
箇所もありますよ。
それでは、パソコンオフにしますね。
又、
116
:
大河
:2012/07/16(月) 21:29:59
京阪さん、今、菊川さん本館コメント欄を見ました。
私は朝、自分のブログに投稿した直後に(午前9時位)
菊川さんの本館にコメント入れましたが、
もちろん「公開コメント」です。
現時点で、表示されていません。
私より、遅い時間に投稿されたコメントは公開されています。
これが、菊川さんの「意思」だと思います。
菊川さんでなく、カチカチ山さんが、本当の
「言いたい相手」とのこと、ですね。
冷たいようですが、それでは、今度はカチカチ山さんと
直接対論する以外にないかな。
できれば、モヤモヤした気持ちは持っていて欲しくないから
「ガチンコ対決」してもらいたい。
それを逃げるような人ではないと思いますし、
ただ、理論的には、相当な周到さをもって臨んで欲しいです。
「アンタが嫌いだ」では、それで「終わり」ですから、
あの掲示板の初期の頃は、スゴイですよ。
文字通り、理論的に「ナールホド」と、よくぞ細かく分析しているなと
管理人さんだけでなく、あと数名の方も、
「無銘」さんは、私の掲示板で活躍して下さった方かもしれない・・・
あ、それから、富士宮の状況をお知らせしたのは「初めて」ですよ。
普通は、そんな余計なことはしませんからね。
京阪さんの投稿だから、やっぱり、無視できなかったのでしょうね。
117
:
はた京阪
◆AIo1qlmVDI
:2012/07/16(月) 22:18:49
>本当に菊○さんのためというのが目的ではないと思いますよ。
あの管理人が本気で菊○さんへの義憤だなんて、僕だって思ってませんよ。
でありながらも、菊○さんが「礼」「謝意」ですからね、哀れなものです。
僕ね、あそこと「やりあう」だなんて、無駄な労はやりません。
こうして、あそこと真っ向から反することで十分です。
そこで生まれる論点に異義があるなら、彼(彼女)は好きにすればいい。
あちらの強引な論旨が公に晒されるだけだから、恥はあちら。
実際、そのこ(かちかちブログ)の最新記事は強引で酷い内容だしね。
ところで、まだ大河さんは“今回”(に限った)問題を複雑にしていますよ。
大河さんもいろいろ言うし、大河さんのせいだよ(笑
僕はね、大河さん
今日に限って言えば、ブログ村の今朝の「新着記事画像」
http://philosophy.blogmura.com/sokagakkai/entryimg.html
を観て、「なんじゃ、こりゃ!」と思ったわけ。
どう観ても、これは普通じゃないよ。
これで菊○さんご自身が何〜んも感じずヘッチャラじゃ、どうかしてるよ。マジで。
いくら菊○ひいきの諸兄も、誰も苦言を言わない(感じない)ようじゃ、
これもどうかしてる。
まさに、
>>109
後段。 創価基準と世間は乖離しているんか?と。
118
:
はた京阪
◆AIo1qlmVDI
:2012/07/16(月) 22:28:07
で、それにプラスして(それとは別の話として)
「最近の菊○さん、何かがおかしい」
…そう僕は思っている。 これは今は多くはやめておくよ。
119
:
はた京阪
◆AIo1qlmVDI
:2012/07/16(月) 22:41:51
>>116
見落としていたんですが、
ありゃ? 大河さんも伝書鳩ですか?
真意を伝えてくれなきゃ困りますよ(笑
それにしても今朝、当の別館で書けないんだもん、
こんな余計な労をしちまった。
ああ、嫌だ嫌だ。情けないやマジで。
120
:
大河
:2012/07/17(火) 00:03:03
本日最後の投稿です。
>>117
>僕はね、大河さん
>今日に限って言えば、ブログ村の今朝の「新着記事画像」
>
http://philosophy.blogmura.com/sokagakkai/entryimg.html
>を観て、「なんじゃ、こりゃ!」と思ったわけ。
>どう観ても、これは普通じゃないよ。
>これで菊○さんご自身が何〜んも感じずヘッチャラじゃ、どうかしてるよ。マジで。
>いくら菊○ひいきの諸兄も、誰も苦言を言わない(感じない)ようじゃ、
>これもどうかしてる。
>まさに、
>>109
後段。 創価基準と世間は乖離しているんか?と。
私は、その画像コーナーを今まで見たことなかったので、
あ、なるほど、それかと、思いましたが、
その例のマーク画像ですか、それぞれの記事の中に画像があるので
結局、新着記事画像が、結果的に多くなるわけですね。
今、菊川さんは、月下の騎士時代の内容を急ピッチでまとめていますから
一挙に増えているけれど、そのうち落ち着くのでは?
画像はともかく、新着記事を次から次へと載せている方もいますよね。
それは、OKですか?
結果的に菊川さんの記事は、ほとんど全て「画像付」だから
いきおい、目立つわけですね。
>どう観ても、これは普通じゃないよ。
うーーーーん、このような現象に、京阪さんは、不愉快なのですか?
だ か ら、私は、菊川さんは、創価カテから、抜けた方がいいと
意見を書いたのですよ。
私は、とくだん「異常」と思いません。
理由は先ほど書きました。
でも、京阪さんにそれを納得していただくのは、かなり難しいから
面倒なことは避けるためにも、創価カテから抜けてしまえば簡単だよと。
単独でブログをやっていれば、新着画像記事云々は関係ないですからね。
>どう観ても、これは普通じゃないよ。
と、いう人が、一人でもいるのであれば、抜けた方が賢明だと思うわけです。
圧力を感じてまで、創価カテに所属している必然性は
ないと第3者的には思うわけです。
もっとも、菊川さんが馬耳東風であれば、京阪さんの独り相撲に終わってしまう
わけですが。
あるいは、創価カテの方々に意見を聞いてみるのも一方法だとも思いますよ。
半数以上の方が京阪さんと同意見であれば、これは、もう決まりですし。
あ、勝手にルールを決めていいのかな?
抜けるか、あるいは、新着画像付記事を、ほどほどの頻度にするか、
もしくは、画像抜きの記事を主体にするか、
いろいろ、やり方はあるでしょうが、
こんなメンドウクサイことを切り抜けてまで、創価カテに
所属している必要があるのでしょうかね?
というのが私の意見です。
外野の無責任な感想でしょうかね。
ごめんなさいね、やはり、放っておけばよかったかな、
今後「え!」と思うことがあっても、これからは、気にしない(放っておく)
ようにします、約束します、この書き込みが「証拠」です。
約束します、私自身のためにも、
これも、私の「執着」なんでしょうね、自分では気づかない、
皆さんも、第3者からみると「執着」では?ということが
あるのですよ。
それでは、THE END ということで。
121
:
はた京阪
◆AIo1qlmVDI
:2012/07/17(火) 22:39:25
大河さん、僕もあれで「打ち止め」にしようかと思ってしたけど、
悪いけど、書かなけりゃいいものを
その大河さんの「認識不足」が「理由」にあげられちゃ、僕も黙って引き下がれなくなったよ。
あのね、記事画像ってーのは、
例えば僕も載せたことが幾度かあるから、その「位置づけ」ぐらい解っているつもり。
記事に関係した説明的な画像もあれば、
たまたま(例えば)「この花、きれいでしょ?」なんてのもアリです。
ブロガーがそれぞれの思いを載せて、記事の中にアップすれば、
あの「新着記事画像欄」に載る。
ところが、菊○さんは違う。勿論、他の方と同様の記事画像もあるんだけど、
彼のチェス(?)の画像は、ただの記事の飾り。
これが記事を連投するとどうなるか?
おのずと新着記事画像欄に載り、その数の分だけ「占拠」する形になる。
これが他の方のように、純粋に「記事画像」であったのなら、文句もつけようがない。
しかし、そうした「(画像として)載せりゃ、(欄に)載る」に
何も遠慮もないKYならどうなるか?
いいですか? 少なくとも、あの欄は、ブロガーの「PRの場」でもあり、「ギャラリー」でもあるんです。
当該ブログをひらけなくとも、あそこを観れば“画像作品”を観れる。
いいPRの場なんですよ。
当然、その「席」「枠」にも数に限りがある。
なのに、菊○さんは“何気に挿絵に使った画像”かもしれないが、
現実には、他の方の作品が次ぎから次に押され、古いものとして“押し出され”ています。
しかもあの連続投稿。
いくらなんでも、あれじゃ迷惑ですよ。
いや、迷惑もさることながら、無認識も甚だしいモラル欠如。
チェスの駒(っていうんですか?知らない名のでゴメンなさい)ばかりが“占拠”した
異常でとても酷い状態です。
当事者が何にも思わない感覚が信じられないです。
ま、説明はそういうとこです。
でね、大河さん
僕はここ連夜、貴方の論理の組み立てに首をかしげて仕方ない。
先ず、状況認識がメチャクチャ。
そのメチャクチャから意見を加えているから、更に変。
元の認識に誤りがあるんだから、そこから始めなきゃいけない。
これじゃ疲れるよ。
だからね、もっといただけないのは、
それでもって、肝心な部分に「知らない」だとか、無認識でありながら、「私には関係ない」を多用。
こんなバカな話がありますか。
これじゃ最初っから介入しないでほしい。
なんで今更“説明”しなくちゃいけないの?…そんな気分。
俺がバカみたいだよ、これじゃ。
ほんまイライラするわ。
122
:
はた京阪
◆AIo1qlmVDI
:2012/07/17(火) 22:57:30
【雑感】
さて、当のご本人、
最新記事では、いいように結論付けたものです。
彼にとっては総てが「中傷」だそうです。
いやはや・・・
さて、
世の中、ご近所さんとをはじめ、とかく日本人は「間合い」を重んじる。
中には「苦労するねぇ」といった苦心もある。
ゴミ集積場のモラル、
回覧板のタイミング、
マンションなら共用スペースのモラル。
はたまた、玄関先の水まきひとつ取っても、あれこれクレームも来る。
しかし、付き合いとはその連続だ。
じっと耳を傾け、「ひょっとしたら」もあるだろう。
おそらく100%我正しでは到底ない場合が殆どだろう。
何を言わんかです。
どっぷりとブログが「使命」と化した御仁には届くまい。
123
:
はた京阪
◆AIo1qlmVDI
:2012/07/17(火) 23:21:33
気分を変えて、
ブログに書くほどでもない日常の一コマ。
何度目かなぁ…
カイゼン提案、採用!(嬉
うむぅ、今回は自信があったんだ。
ちゃんと計算して、年間コストの削減につながるからね。
あしあとが残る… カタチになる… ってのはサラリーマン冥利につきる。
勿論、金一封も(笑
「なくてはならない人に」にコツコツ挑む。いつも挑む。
いくらでも、ナンボでも。ずっとずっと。
その「場」があることに感謝。
124
:
はた京阪
◆AIo1qlmVDI
:2012/07/19(木) 07:03:06
僕は“デカいもの”や“アタリマエ(に思われていること)”に対し、
少し「距離」を置いて考えたり「疑問」を投げかけるのが好きだ。
巨人は言うに及ばず、阪神タイガースも大っ嫌い。
もし、僕が名古屋に住んでいたならドラゴンズも嫌いだろうし、
広島に住んでいたなら、カープも嫌いかもしれない。
でも何故かパ・リーグは“地元”を許せる。
そう、パ・リーグ全体がセ・リーグのアンチだからか(笑
まぁ悪く言えばアマノジャク、とかくヘソ曲がり者です。
それは野球の話。
さて、よく『そこまで気づかなかったよ』『考えたこともなかった』と言われる。
公私ともにね。
組織に蔓延するもの、巣くうもの、
また、個人においても慢性になったり、鈍感になったりすること。
それらに欠けていることは「鮮度の悪さ」で、
そこに気づけば、おのずと対処・解決法は明快です。
僕が「カイゼン提案」で“組織を唸らせる”(笑)のを連発できるのも、(おおっ、ちょっと大きくでたな!笑)
この批判精神のおかげです。
経験談ですが、
「絶対正義」があるところに、とくに陥りやすい“落とし穴”があることを
ご参考として知っておくといいと思います。
うむぅ、ブログネタになるんだけど、今は安易に更新はやめとこ。
これも「アマノジャク」か(笑
125
:
はた京阪
◆AIo1qlmVDI
:2012/07/19(木) 07:07:43
>>124
その「カイゼン提案」、
企業が取り入れているところは多い。
そう、会社はそれを「 待 っ て い る 」んです。
ここですよ、重要なポイントは。
お気づきですか?
126
:
怖くて名乗れません<m(__)m>
:2012/07/19(木) 13:29:06
橋下氏だが・・・・・不倫(タレント弁護士時代の2006年)が発覚し、当人もそれを認めた模様。
(18日、市庁舎での会見にて)
これ以上は、あえてカキコしない。
127
:
126(名乗るほどの事もないが)
:2012/07/19(木) 13:35:37
ソースを忘れた。
橋下市長“コスプレ不倫”認める「娘に制服を着ろと言えなくなった」+(1-2ページ) - MSN産経ニュース
tp://sankei.jp.msn.com/politics/news/120719/lcl12071908280000-n1.htm
128
:
はた京阪
◆AIo1qlmVDI
:2012/07/19(木) 21:52:06
ほほぅ、あえてここで持ってくるのは、僕が橋下シンパだからだね?(笑
実にわかりやすい。
では、こんどは僕から橋下記事を三連発。
これを読んで、くだらない記事を載せたことを恥じるといい。
①橋下徹大阪市長「高級クラブホステスと不倫してました。聖人君子ではない」
http://news.livedoor.com/article/detail/6771198/
②橋下市長はなぜ野田首相をほめたのか 池田信夫(経済学者)
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120713-00000301-newsweek-bus_all
③橋下市長、公明と「協力関係強固に」
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/news/20120529-OYT1T00037.htm?from=popin
129
:
はた京阪
◆AIo1qlmVDI
:2012/07/19(木) 21:55:47
とくに②はイイ。
この大阪でいったい何があるのか?
全国の方々はあまりご存知でない。
130
:
はた京阪
◆AIo1qlmVDI
:2012/07/19(木) 22:44:39
>>123
>>124
>>125
続き。
そう、「俺たちは正しい」「俺たちに間違いはない」という前提、
つまりは『性善説』とでも言えようか、
この立場に立つ人々は、改革意識に乏しい。
何故ならば、そいもそも“彼ら”には、改革そのものが「ない」という立場なんだから。
企業に例えよう。(最初っから企業の話じゃなかったのか?笑)
企業が顧客に提供するサービス、これ自体は「素晴らしい」(とする)。
だか、「改革」云々の多くの“対象”は、
そのサービス(無形/有形の商品)のことではなく、
「考え」や「行動」のことであったりする。
その結果、サービスの価値を高めてゆく。
131
:
126
:2012/07/19(木) 23:56:48
>>128
ここで不毛な言い争いなどしたくはないので、意見を述べるだけにとどめる。
>>126
-
>>127
をカキコしたのは、橋下氏は自分の欲望のためには本来自分が守るべき者を犠牲にしても「平気」であるという事を示したかっただけ。
彼の場合、やり方を見ていると一事が万事と思って間違いない。
無条件に信じるべき存在ではないよ・・・と。
政治家は人物本位で選ばないと、後々後悔すると思う。
もちろん、結果としては何をやったかが重要だが、人物的におかしい奴は、そのうち必ず変なことをしでかすものだ。
132
:
はた京阪
◆AIo1qlmVDI
:2012/07/20(金) 04:38:18
>>131
では問います。
『昔、ヤンチャでした』という男子部幹部はどれほどいるでしょう?
『嫁さん以外の女遊びもしていた』という者。
中にはそいれが元で離婚歴もある。 これは、ごく一部稀な話かもしれない。
大事なことは、
人間、成り行き上であっても、思いもよらぬ運命で、考えもつかなかった立場に立つことだってある。
背負うものの多きさ、使命の大きさ、そこに立って初めてそれを知る。
今まで見えなかったことが見えたとき、
とんでもない自分の可能性が開花するとだってある。
これは何も信心の世界だけのものではありません。
信心があればたしかに、そこにより早く、より高く、しかも変えてゆくことができる。
これらは個人の可能性の話。
むしろ、この「人間は変わることができるんだよ」と言ってきている我々が、
“目覚める”前の行い(過去)を殊更に攻め立て、全否定するなら、こんな無慈悲なことはあるまい。
実際、彼は今、過去を認め、反省し、そして現実に大きな仕事をしている。腐った大阪を変えている。
もしここで我々が、過去の過ちを理由に弾劾するような愚かな行動に出るようであるなら、
大きなブーメランとなって自分たちの道を狭めてゆく自殺行為になってゆくでしょう。
133
:
はた京阪
◆AIo1qlmVDI
:2012/07/20(金) 05:00:23
違う側面の話をします。
広義においては、
歴史上もそうだけど、公益に対し「役割を果たす人物の登場」です。
平和であれ、経済であれ、環境であれ、我々自身の生活に関わる利益を
我々が直接ではなく間接的に得る事が出来る重要な鍵をにぎる人物の登場は、世の常です。
それは為政者にとどまらず、いち民間企業のトップであっても、学者であっても、
公益に影響を及ぼし、「使命」を果たす場合もいくらだってあります。
その総てがまったく汚れのない人物であるわけがない。
要は、世の中で生活するということは、その多くが間接利益であるのです。
そこを知っておく必要もあります。
ともあれ、
彼には得体の知れない抵抗勢力が、過去現在においても陸続と続いている。
今と全く立つ位置の違うタレント弁護士時代とは180度違う。当然です。
あえて言うなら個人収入だって激変。
それを捨て、「敵」(抵抗勢力)を買う道を彼は選んだのです。
誰にもできますか?そんな道。
で、彼にはどんどん、公明と縁を深めるといい。
信心する者、私利私欲を捨て、使命に立つ人とどんどん知るといい。
更に仕事に幅を広げてゆくでしょう。
人間に「役わり」がある。おわかりでしょうか?
134
:
はた京阪
◆AIo1qlmVDI
:2012/07/20(金) 05:10:19
あまり言いたくない話ですが、
「過去」ではなく、“その使命に立つ役わりを背負っている時”、
つまり、大なり小なり「現役」時に、裏切っていたのが「弓○」氏ではありませんか?
しかも裏切ったのはご家族だけでなく、全国の同志にも、です。
(個人的にはこの手の裏切りは、最も憤りを感じる分野なんです、本当は。)
その彼は大きな代償を払うことになる。
だけども、先生は切って捨てましたか? 捨てていません。
135
:
はた京阪
◆AIo1qlmVDI
:2012/07/20(金) 05:22:07
為政者基準に「人物本位」は言うまでもない。
でも鬼の首でも取ったかのような、強引に振り回すのはやめたほうがいい。
物事は「複眼」で見ないと、
それこそ「いつか来た道」となる。
とかく我々は自分たちの位置を絶対正義に置く。
実はその「使い方」に、
性急であったり、頑なであったり、狭い視野であったり、
それらがもたらす危険性を常に冷静に見ることが「正義」を訴える“但し書き”だと僕は思っている。
じつはこれも、
>>123
>>124
>>125
>>130
と関連ある話なんだよ。
136
:
はた京阪
◆AIo1qlmVDI
:2012/07/20(金) 05:31:39
PCを離れますが、
(以降の話として)釘を刺しておきます。
切り文で突っかかってこないように。
137
:
はた京阪
◆AIo1qlmVDI
:2012/07/20(金) 05:38:23
あ、そうそう。
「カイゼン提案」の話、編集加筆してブログに載せる予定。
余談として、「改革」の話へ広がる可能性あり。
したがって、橋下改革とその偏狭な抵抗勢力の手法へ論が及ぶ可能性だってありうるので、
ご意見がある方は、よくよくディベートの体を成してお書きください。
138
:
はた京阪
◆AIo1qlmVDI
:2012/07/20(金) 06:12:30
今朝の名言(迷言?笑)
『世の中で生活するということは、その多くが間接利益であるのです。』(
>>133
)
橋下には、この“大阪で”もっともっと仕事をしてもらわないといけない。
139
:
はた京阪
◆AIo1qlmVDI
:2012/07/21(土) 05:43:33
うむ、これは同じ感想だなぁ
続・若者の完全失業率8.2% (菊○さんブログ)
http://sokamori2.exblog.jp/18684741/
若者へのアドバイスが書いてある。 概ね、同意。
ただ“底辺”になってくると、
「基礎は同じ(筆者)」を語る前に、中には企業(雇用)として体をなしていないものもある。
いわゆるブラック企業の存在。
こんな企業が「有効求人倍率」に含まれているとなると、実質的な数字に実態が反映されていないといえる。
本当の失業率はもっと高いのだろう。
ますます、自分という“商品”を磨いてゆかないと、買って(雇用して)もらえない。
“ゴール時点の自分”を(思い)描いてゆく必要がある。
所謂、「的(まと)」のことなんだけど、
それが、「採用」という事象にとどまっているのは、「ゴール」じゃない。
例えばそれは、“お茶碗”のことでしかない。
大事なのは、“ご飯”。
だから、(思い)描くのは、「自分の姿」。
それは、叶った姿を思い描くことに通じる。
祈り方ひとつで変わる。
創価ブログらしいアドバイスならば、そこまで踏み込んでもいい。
「ご参考程度に」を但し書きをしつつ、ね。
140
:
はた京阪
◆AIo1qlmVDI
:2012/07/21(土) 07:09:28
いつも思うんだけど、
点(時事)と点(信仰)を結ぶ語りこそ、創価を看板に掲げる系ブログのなすべき姿かと。
それが過去(今も)ずっとここ(スレをお借りした記事群)でやってきたネタと、
新たにブログで取り扱う記事との違い。
圧倒的閲覧数の違いが、その原因でもある。
さすがにブログのほうがケタ違いの来訪がある。
あえていうなら、ここは少数のこじんまりした環境であるがゆえ、過激な発言を自由にしてきた。
ブログはそうもいかない。
それをやりだしたら、もう創価(学会員系)ブログの看板を僕は下ろさなければいけなくなる。
ブログ村でのモラルしかり。
創価(学会員)系というブログを掲げるには、それなりの緊張感が不可欠。
141
:
はた京阪
◆AIo1qlmVDI
:2012/07/21(土) 07:18:12
ブログ更新を控えている一因でもある。
創価(学会員)系の旗を降ろそうかとも思った。
ランキング機能を外そうかとも思った。
ブログそのものを止めようかとも思った。
失礼ながら他人の「更新病」(特定の方ではない)に、
だんだんと恐ろしい姿を見た。
感覚がマヒしてる。
なんでもそう。
気づかなくなったら「終わり」。
耳を閉じたら「終わり」。
142
:
はた京阪
◆AIo1qlmVDI
:2012/07/21(土) 07:21:22
創価(学会員)系のブロガーの心得。
「励ましている」側のつもりが、
「自由にさせてもらっている」病の患者だった… なぁんてこともある。
143
:
はた京阪
◆AIo1qlmVDI
:2012/07/21(土) 22:01:48
ブログの更新をしなくなって、ほぼ二週間。
ブログ村の所謂ランキングってのは、一週間の「ヨシ!」のご声援。
すると今の記事が更新もしないのに、ポチっとやって下さったって事。
そうでありながら、今なお十位以内なのが不思議。
二週間も更新でいないのなら、圏外となって妥当。申し訳ない気持ち。
144
:
大河
:2012/07/22(日) 15:13:13
今月の本幹、スゴイ、
素晴らしいの一言、
狭い、ブログ村の更にその極一部のせまーーい世界の
ことなど、吹っ飛んでしまう、そんな未来部達の
輝き、たくましい、姿でしたね。
そして、いつも思うけど、海外メンバーの
純粋な姿勢、
地湧の菩薩が、世界中から湧きだしている、
145
:
はた京阪
◆AIo1qlmVDI
:2012/07/22(日) 15:21:51
まさにそのとおり。
........................................
で、観てる? カ○カチ(仮名)さん。
おぬし、どんどん劣化している。
信心、見直せ!
146
:
はた京阪
◆AIo1qlmVDI
:2012/07/22(日) 15:29:55
昨日、国土交通省の企画で
「淀川わんどクリーン大作戦」に参加」。
要は、河川敷の清掃ボランティア。
「わんど」は淀川特有の、河川敷に広がる堰き止め池。
独自の生態系で、その価値は高い。
暑かった。
結構な量のゴミ。
参加者多数も、皆が意識を持って参加の証。
企業、団体、個人、それぞれの立場。
残念ながら、党・ラインともに声はない。
地元はどうなっているのか?心配だ。
147
:
はた京阪
◆AIo1qlmVDI
:2012/07/22(日) 17:51:34
鬼の首でも取ったかのような126氏、書き逃げですか?(笑
じゃ、四流週刊誌ネタが大好きな貴方へ。
【橋下大阪市長下半身醜聞の肩透かし】
http://news.livedoor.com/article/detail/6779973/
大阪市民はバカじゃない。
職にある「現在」を見ている。そして「仕事」をしてもらっている。
大阪の何が問題なのか、貴方も見るがいい。
148
:
はた京阪
◆AIo1qlmVDI
:2012/07/22(日) 22:59:26
>>147
同問題。
デヴィ夫人もズバリ斬っているね。痛快。
http://news.livedoor.com/article/detail/6778293/
さて、週刊誌にノセられた126氏。
今、大阪では公明党(大阪府本部)がいいパートナーになっている。
橋下とタッグを組んではいるが、
抵抗勢力に抗しながらチェックもかけている。
選挙前、必ずしも橋下支持とはいかなかった(むしろ反橋下)党・学会だが、
今、あの時私が思い描いたとおりになった(笑
大阪。
彼には「仕事」をしてもらう。
同志であっても、それを阻むなら、批判に容赦はしない。
149
:
はた京阪
◆AIo1qlmVDI
:2012/07/22(日) 23:15:56
【ご連絡】
当初の予定にしたがって、僅かではあるけど、ブログ・アフィリエイトで得た収入を
全額「東日本大震災救援募金」に送りました。(そういう換金がある)
全額っていっても、額は数百円程度だけど・・・。
これからも、自分の収入にするつもりはありません。断言します。
(そう滅多に収入は得れませんので、念のため。)
なお震災募金は、職場を通じて今迄それなりの金額を募金してきたので、
その旨、付け加えておきます。
150
:
はた京阪
◆AIo1qlmVDI
:2012/07/23(月) 21:19:25
【ウォッチ】
まさに、“カチカチ”と背中が燃えてきたようだ。
正体もばれ、屈折した動機も明るみになり、
さて、貴殿の次なる一手は? どのツラ下げて、続ける?
ブログと掲示板の“店じまい”だな(呆
151
:
エキストラオ
:2012/07/25(水) 00:01:20
★先日・厚田を通過してきた・・カントリーキッチン・アンという 洋食レストランが旨かった。
・・・で・・厚田村とかいう曲があったっけ?????
152
:
はた京阪
◆AIo1qlmVDI
:2012/07/25(水) 06:37:21
(
>>151
のことではないよ。どうでもいい。)
これもどうでもいい…と言われるだろけど(笑
【ブログ村 評】
前々より、胡散臭いのがいるなぁと思っていましたが、
少し突付けば、それがバレたようですなぁ。
だいたいね、タイトルからして違和感があったわなぁ。
※最近、ツイッター化してる?(笑
いろいろ忙しい。
153
:
はた京阪
◆AIo1qlmVDI
:2012/07/25(水) 06:48:36
【時事ネタ・ウォッチ】
大津いじめ自殺 「息子は悪くない」加害者の母が撒いたビラ
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120717-00000301-jisin-soci
怒りに震えている。 これ以上のコメントは不要だろう。
154
:
はた京阪
◆AIo1qlmVDI
:2012/07/25(水) 06:53:44
【時事ネタ・ウォッチ】
なぜ大学生は、消費税増税にあまり反対しないのか?〜世代間不平等に直面する学生たちの結論〜
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120724-00021917-zai-bus_all
これね、「してやったり」と浮かれている“脱党組”に読ませたいね。
155
:
はた京阪
◆AIo1qlmVDI
:2012/07/26(木) 21:44:09
【ウォッチ】
あの手この手の小細工、
肥大化する自我、
自己顕示にどんどんハマる、
そして聞く耳持たず…。
更には、狂信的シンパ。(例、「創価の高揚する為なら何でもOK」等)
これ、沖○氏のことだと思った方も多いかと(笑
うん、それも正解。
だが、よくよく考えてみよう。
「組織批判」と「我見教義」を省いてみたとしたら・・・。
156
:
はた京阪
◆AIo1qlmVDI
:2012/07/26(木) 21:58:20
【ウォッチ】
某・非公認“教団”。
“ライスボーイ”氏に手を焼いているね。
何だよぉ、自分が生んだ怪獣だろ?(笑
責任持って対処しろよ。
それにしても、僕が思うにこうだな。
爺さまは、“退会の勇気もない”だけであって、彼とは同じ血があるね。
157
:
はた京阪
◆AIo1qlmVDI
:2012/07/28(土) 06:53:29
酷暑。まさに酷かったねぇ。
どんな状況でも熱中症になることもあるんで、気をつけなきゃと思っていた矢先、
こっちがやられた。
気を張っている職務中はともかく、自宅に帰りホッとしたとたん、横になって動けなくなった。
今朝になってマトモになってこれを書いている。
ん? これ「ブログだろ」って? そうだね。
最近、ヤなんだよ、あっち(笑
そろそろ、「外す」かも。
158
:
はた京阪
◆AIo1qlmVDI
:2012/07/28(土) 07:08:26
最近といえば・・・
これもブログネタに溜めておいた(それ自体、なんか変)話なんだけど、
ろくでもない親父(情も込めて言ってる)が、
静かに口を開いた言葉に助けられた。
いろいろ悩んでいてね、俺。
ボソって吐露したんだ。
すると親父。 やっぱ「親父」なんだよな。幾つになっても。
『あんなぁ、桃栗三年、柿八年や。』
『人生、何が起こるや、わからへん。 それが信心貫くちゅうことや』
どんなに有難かった言葉か…。
「諦めんな」って、いつもクソ生意気にブログに書いているこの俺が、
親父のたった一言二言に、こんなに身に沁みる。
159
:
はた京阪
◆AIo1qlmVDI
:2012/07/28(土) 07:20:44
既出の書き込み、あえて再投稿。
/////////////////////////////////////////////////////////////////////
150 名前:はた京阪 ◆AIo1qlmVDI 投稿日: 2012/07/23(月) 21:19:25
【ウォッチ】
まさに、“カチカチ”と背中が燃えてきたようだ。
正体もばれ、屈折した動機も明るみになり、
さて、貴殿の次なる一手は? どのツラ下げて、続ける?
ブログと掲示板の“店じまい”だな(呆
/////////////////////////////////////////////////////////////////////
160
:
はた京阪
◆AIo1qlmVDI
:2012/07/28(土) 21:03:32
昔、こういうのがあった。
わが学会は、池田先生を批判するメディア対し訴訟をおこなった。
結果、「公人である」がゆえ、訴えを却下した。
批判そのものの「中身には触れず」である。
逆パターンであろう。
一向に「被害者」意識にとどまり、一向に「指摘」に向き合わない“一党”。
私が諸々問題に対し、一党のご期待(笑)に反し、「疑問視」の立場に立つのは、
それら指摘の“方法論”ではなく、“中身”を考えた故である。
厳しく言い放っておく。
暗躍する者どもに、もはや創価を語る資格はない。
創価学会は「創価村」ではない。
161
:
はた京阪
◆AIo1qlmVDI
:2012/07/28(土) 21:08:19
>>160
訂正。
誤)一向に「被害者」意識にとどまり、一向に「指摘」に向き合わない“一党”。
正)「被害者」意識だけにとどまり、いつまで経っても真摯に「指摘」に向き合わない“一党”。
162
:
はた京阪
◆AIo1qlmVDI
:2012/07/28(土) 21:10:56
ついでに一句。
『 カチカチと 焼ける背中が みっともない 』
163
:
はた京阪
◆AIo1qlmVDI
:2012/07/29(日) 12:18:36
【大阪】
正直な気持ち、この改革問題に関して公明党に失望した。
やはり、一度議員になっちまえば、既得権益を護ろうとするわけか。
大阪維新の会(少数与党、過半数に一議席足らず)が提案の、市会定数削減と議員報酬削減の案に対し、
公明党(市議団)を含め、こぞって反対、否決した。
いわく、『維新の会のパフォーマンス』と。
『どアホ!!!!!!!』と言いたい。
議員が減る=市民の声を吸い上げることができない…といったお決まりの言い分こそ、
クソ聞き飽きたパフォーマンス。
身を削って屋台骨を護れ、バカたれ!
僕は、かなり怒っている。
わが公明、何を血迷ったか。
164
:
はた京阪
◆AIo1qlmVDI
:2012/07/29(日) 12:30:14
わが公明党が、地方・国ともにしっかりしないといけない。
『日本国の柱たれ!』
それは少数政党だろうが何だろうが、ずっとそのハートは変わらない。変えてはいけない。
僕らはずっと自信を持って語る。
どこかのバカ爺みたいに、好き勝手叫んでまるで他人事のように振舞う「傍観者」は
「同志」でも何でもない。
叱咤する意味を履き違えては、ただの一有権者に過ぎない。
ともあれ、わが公明。
難しい舵取りなのは解っている。
しかし、「“愚”直」すぎては勝てない。
選挙は「身内の投票」ではない。
165
:
はた京阪
◆AIo1qlmVDI
:2012/07/29(日) 13:07:36
【国政】
反原発、反消費税、反TPP…。 これ、まるで社民党。
名前もわざとらしいオザワ新党、もうウンザリ。
166
:
はた京阪
◆AIo1qlmVDI
:2012/07/29(日) 14:08:05
【ブログ村ウォッチ】
いまだ「カチカチ上位」に、ネット創価の“村化”を嘆く。
反省(自らを省みない)のない某ブロガー氏も同様。
もう一句。
『 化けの皮 包むが村の ニセ創○ 』
167
:
はた京阪
◆AIo1qlmVDI
:2012/07/31(火) 22:33:10
無理に長くして、重厚なブログ記事したくない場合もある。
本日の読売新聞(大阪)34面、「いじめ」の特集。
楽しんご氏。自らの壮絶な体験を語り、
昨今の問題についてこのひと言が重い。
『大人顔負けの犯罪が、「いじめ」という言葉でごまかされている。』
そう、「いじめ」と称するから、事の重大性に不感症になる。
「いじめ」には大あり小あり、またバラエティに富んでいる。
これら結局のところ、「犯罪の百貨店」であることを、社会全体で印象付けする必要がある。
168
:
はた京阪
◆AIo1qlmVDI
:2012/07/31(火) 22:44:48
【ブログ村、暗躍ウォッチ】
どうせオマエだろ?(呆
169
:
はた京阪
◆AIo1qlmVDI
:2012/07/31(火) 22:52:03
クズのようなブログがいまだ上位にいる。
この奇怪な現状、そしてあの“通報”のタイミングといい、
化けの皮の剥がれた、あの恥しらずの仕業か? 恥を知れ!
170
:
はた京阪
◆AIo1qlmVDI
:2012/08/01(水) 06:18:51
【ブログ村、暗躍ウォッチ】
ご興味のない方には、どうでもいい話であるのは承知の上。何もコメントはご不要。
僕はブログ村メンバーとしてのウォッチを書いている。
株価の動きと似ていて、変だな?と思うことには裏がある。とくに三流株のそうしたことには要注意だ。
さて、そのクズブログ。
奇怪なことに、更新をせずとも、とうとう「IN」のみの不可解なトップ(たいして意味はない)になった。
おそらく、常人ではありえない“労作業”もあることだろう(笑
はたまた、かつて若○板つぶしに暗躍したと思われる一件や、
数々の裏作業に精をだす某。
さすが元・“盟友”だけのことはある。
その手のことには長けているのであろう。
こんなことにご執心な姿は、まったくもって創価同志の流す汗とは程遠い。
読者をバカにするのはやめたほうがいい。
策に溺れる本人のみ、その恥に気づくのが遅くなる。
ほれ、背中が燃えているぞ(笑
カチカチ、カチカチと…。
171
:
Kasshini
:2012/08/01(水) 08:34:30
数年ぶりに、書き込み致します。
>>144
御無沙汰しております。
今年、初めて通しで見ました。
見事な演技、純粋に励む海外の同志、感無量です。
172
:
はた京阪
◆AIo1qlmVDI
:2012/08/01(水) 22:51:42
【FBから】
>周知の情報を補って認識することにより特定の個人を識別できる情報と判断される
ものは、
エキサイトさんのお返事だそうです。
ん? まてよ。これって…
“周知の情報を補って認識することにより特定の個人を識別できる情報”
を 散 々 ば ら 撒 い て き た の は
「 菊 ○ 」 さ ん ご 自 身 で す よ ね ?(笑
あべひさんもずっと警告していたし、
僕もそんなコンプライアンス基準じゃ、「僕なら会社をクビになる」って繰り返し言ってきた。
なんともまぁ…。
173
:
はた京阪
◆AIo1qlmVDI
:2012/08/02(木) 06:16:49
【倫敦五輪】
内村航平くん、個人総合・金メダル!
ほんとうにおめでとうございます。
『体操は才能ではなく努力だと思います。』
インタビューでのあなたの言葉に、勇気をもらった人は多いと思います。
けっして最初からトップレベルではなかった。
誰よりも努力し、厳しい練習に耐えてきた。
大舞台で、一度は失敗もした。
でも練習は嘘をつかない。
それが今、結実しましたね。
174
:
はた京阪
◆AIo1qlmVDI
:2012/08/03(金) 04:10:11
【ブログ】
皆さんは「カズ山本」(山本和範)という元プロ野球選手をご存知だろうか。
『野武士のヒーロー・山本和範の野球人生 〜冬は必ず春となる』
http://k-plus.biz/archives/7982
もし可能であれば、一度観てもらえれば嬉しい。
私と同じハンデを持ち、誰にも言えない苦しさも味わってきた人です。
もう何年になるだろうか、随分と昔に買った「ビデオ」を思い出した。
そこで描かれている
寝ずに寮の電話番をしたエピソードや、警官がその場で見せた“嘘”…
いずれも個人的には涙が出るシーンです。
昨日、私より遥かに不自由、つまりは全く聴こえないお客さまをご案内した。
『ありがとう』…そうお客さまは会釈された。
「頑張らなきゃ。」
そう思った。
晴れた日ばかりじゃない。
誰にも言えないことだってある。
他人にはわからない些細な事も、重く苦しいことだってある。
「どこまで頑張ればいいんだろう…」
そう思うことも幾度もあるだろう。
そのたびに、「あと一歩だけ前に進もう」と思える機会もくる。
大事なことは、
自分が優しくなればいい、ってことなんだよ。
それは実は大きなエンジンになる。
175
:
はた京阪
◆AIo1qlmVDI
:2012/08/03(金) 04:12:27
(
>>174
省略部分の再掲)
「どこまで頑張ればいいんだろう…」
そう思うことも幾度もあるだろう。
そのたびに、「あと一歩だけ前に進もう」と思える機会もくる。
大事なことは、
自分が優しくなればいい、ってことなんだよ。
それは実は大きなエンジンになる。
176
:
はた京阪
◆AIo1qlmVDI
:2012/08/04(土) 09:21:25
【メッセージ】
「創価の森ブログのこだわり」と題した記事
http://sokamori2.exblog.jp/18774704/
へコメント投稿しようとしたら、あえなく「制限文字を超えています」となった(笑
コメント覧にはここを閲覧していただく旨、書き込んだ。
以下、私の駄文の全文。
......................................................................
お疲れさまです。
ぶしつけですが、その「写真付きにこだわった」という理由に、『ウソだろう!』の払拭を挙げておられますが、
それは文章の「証拠」として、写真を補完の意味合いで使ったことなら理解できますが、
例えば「月下の騎士」でのチェスの駒(?)や、「別館」での植物の写真が、前述の『ウソだろう!』の払拭になり得るのでしょうか?
わざわざ「創価の森ブログのこだわり」と題して、写真投稿の言い訳をおっしゃっておられますが、まさに「証拠」の写真ならまだしも、
あのような抽象的な写真がいかなる理由で「証拠」になり得るのかを
記事ではまったく説明になっておりません。
これが一点。
あと別の話、少し角度を変えて申します。
同じブログ村の者として、「ブログ村・創価カテ」で実際に起こっている状況についてお考え頂きたいことです。
貴方様がそのようなお考えで写真を投稿されるのはご自由です。
ブログを「真実」たらしめんとして、写真(証拠)を添付するという方法は、私もやっております。
でも現実にはどうでしょう?
一時期、とくに月下の騎士の“終盤”、カテ内の「新着投稿写真」の一覧に、貴方様が投稿したチェスの駒(?)が、他の方の写真をどんどん追い落とし、「占領」していました。
これは真面目に記事に関する写真投稿をなされている方々に対し、「迷惑行為」にはならないのでしょうか?
ご存知かどうか、またお気づきになっているか、はたまた無邪気なのかは存じ上げませんが、あの「新着写真投稿覧」はいわばブロガーにとって事実上「記事PR」の場です。
村を訪れた方々が、その一覧(写真)を見て『詳細が知りたい』『興味を持った』となるのです。
それが、貴方様の個人的な「こだわり」のため、事実上の「迷惑」を撒いているような状況です。
『極力、写真を入れる』のは結構です。記事に「彩り」を添えるのも結構なことです。
しかし、よくご自分の特有の状況をお考えください。
貴方はこうした「こだわり」や「お知らせ」等、(私の基準ですが)「安易」に更新を重ね、人一倍「投稿」を重ねられています。
挙句の果て、殆どの記事に「クリック(投票)に『ご協力ください』」とあります。
「ランキング命」に執念を燃やす価値観は、個人のご勝手ですから、( イコール、「創価学会正義の宣揚」とは無縁です。釘。)べつに構わないのですが、せめて“空気”ぐらいはお読みになられることをお勧めいたします。
ともあれ、菊○さん
どんなことにせよ、“アンチ”はあるものです。「アンチ菊○」も。
勘違いなさってはいけないのは、「アンチ菊○」を「アンチ創価学会」にダブらせてはいけません。
厳しいことを申します。
私は、どことなく菊川さんのブログが「自己肥大化」しているような気がします。(単刀直入すぎてすいません)
いわゆる「三猿主義」も結構ですが、もっと辛口意見に耳を傾けてみませんか?
そんな“主義”も、ほんとうは“自他”にわたるアンテナから、
事実上“ザル”化し、、「三“ザル”主義」になっているのも文から観て解ります。しかし、中途半端です。
悪いふうにしか捉えない貴方は「悲壮感」しか残らない。
もしくは角度を変えれば「頑固」。
中傷?
ほんとうにそうなのか?・・・私は思います。
「苦言」の消化を貴方は知らない。
ブログを公に放つ意味も知らない。その対処も知らない。
「出る杭は打たれる」
公開ブログは「バランス」なんです。
さもなくば、「公開」「ランキング」なんぞ、おやめなさいませ。
でも、勘違いなららないように。
「出る杭」は、「正義」とは別次元です。
結局のところ、菊○さんは「ネット世界」の“空気”に疎いままなんです。
こう言ってしまうと、『ネットも、リアルも、そこにいるのは人間』と言いたくもなるでしょう?
しかしね、菊○さん
せめてオール実名、強制実名でもない限り、
ネットでの人間関係というのは、現実世界とは異質のものと知るべきです。「ひとりよがり」しても変わりません。
このことは「善悪」も関係ないのです。この世界の「自然現象」なのです。
生意気なことを並べ、申し訳ありません。
願わくば、今一度、ご自分の「暴走」にお気づきあらんことを。
はた京阪・拝
177
:
はた京阪
◆AIo1qlmVDI
:2012/08/04(土) 14:25:42
【ブログ】
>>167
で、楽しんご氏によるイジメ問題へお話をご紹介したが、
こんどは、スマップの木村拓哉氏がラジオで語ったことをご紹介。
http://www.news-postseven.com/archives/20120803_134910.html
驚くべきことに木村氏も“経験者”だったようで、その視点から語っておられる。
『ぼくらが学生のときには、教師の“握りこぶし”が当たり前のようにに存在していた。
しかし、今の教育現場には、それが存在しない。
何かが失われた感じがするんだ』 (文意に沿って私が加筆)
楽しんご氏もそうだったが、木村氏もおそらく教師がキチンと“機能”していたと思われる。
しかし今はこの機能が失われつつあるのが諸事件の根だと思う。
この、教師の弱体ぶり、劣化ぶりにみられる裏には、
当然ながら、親・教師ともに、その育ってきた環境、つまりは「世代」の違いにある。
『教師がリスクマネジメントをはかる時代になってきた』
こう、私が拙ブログ記事に書いたことがある。
※記事はコチラ→
http://fanblogs.jp/hatakoh/archive/24/0
「教師」も、赤子に生まれ学生となり、やがては職業教師になる。
そう育ってきたかが、教師としての質にあらわれる。
社会背景も影響しているだろう。
“リスク”を避けたがるのもわからなくもない。
しかし、その結果が昨今の事件であり、氷山の一角だ。
何をかくそう、私も“経験者”である(笑
しかし、あの頃でさえ教師を“アテ”にしていなかった。
ろくでもない教師は今にはじまったことではない。
生徒にとって、学校という狭い世界であっても、それは「世の中」ほどに大きい。
そこでの苦難は、この世の終わりであるかのように思えるものだ。
「人の痛みを知る」などといった悠長なことは、その頃に思えるはずもない。
あるのは絶望であり、憎しみであり、怨みであり、怒りである。
あえて言うが、いまだ、その「怒り」は消えていない。
そして、当時の関係者を私は、いまだ許していない。当事者も傍観者も全てだ。
傍観者の中には学会員もいた。そのクラス委員も全く機能していない。
数年のちにそいつは先生から図書贈呈されていた。
笑えるよ、クソくらえだ。
面白い話がある。
すかんちというバンドをご存知だろうか。そこのギター兼ボーカル。
今じゃ、「ローリー」と紹介したほうが早いかな?
彼が言っていた。“経験者”だと。
そして当時の彼は「夢の実現」を誓ったそうだ。
『将来、ロックスターになるんだ。そして颯爽とオープンカーで乗りつけ、
“そいつら”の前に現れるんだ。そして何気に「やぁ!」って。
これが僕の“復讐”です。』
そう、誰にだって描ける「未来」がある。
生徒諸君に言いたい。「“外”はでっかいぞ」と。
死んではいけない。絶対に死ぬことだけはいけない。
普通のオジサンの僕が今言えることは、たったこれだけだけど
生きていればなんとかなるものだ。
178
:
はた京阪
◆AIo1qlmVDI
:2012/08/04(土) 14:27:26
(
>>177
省略部分の再掲)
生徒にとって、学校という狭い世界であっても、それは「世の中」ほどに大きい。
そこでの苦難は、この世の終わりであるかのように思えるものだ。
「人の痛みを知る」などといった悠長なことは、その頃に思えるはずもない。
あるのは絶望であり、憎しみであり、怨みであり、怒りである。
あえて言うが、いまだ、その「怒り」は消えていない。
そして、当時の関係者を私は、いまだ許していない。当事者も傍観者も全てだ。
傍観者の中には学会員もいた。そのクラス委員も全く機能していない。
数年のちにそいつは先生から図書贈呈されていた。
笑えるよ、クソくらえだ。
面白い話がある。
すかんちというバンドをご存知だろうか。そこのギター兼ボーカル。
今じゃ、「ローリー」と紹介したほうが早いかな?
彼が言っていた。“経験者”だと。
そして当時の彼は「夢の実現」を誓ったそうだ。
『将来、ロックスターになるんだ。そして颯爽とオープンカーで乗りつけ、
“そいつら”の前に現れるんだ。そして何気に「やぁ!」って。
これが僕の“復讐”です。』
そう、誰にだって描ける「未来」がある。
生徒諸君に言いたい。「“外”はでっかいぞ」と。
死んではいけない。絶対に死ぬことだけはいけない。
普通のオジサンの僕が今言えることは、たったこれだけだけど
生きていればなんとかなるものだ。
179
:
菊川広幸
:2012/08/04(土) 20:44:43
はた京阪様
私のブログの文章が意味不明の部分があることにつきましては申し訳ございません。
私の文章能力のレベルもあり、おかしなところはいくつかあることでしょう。
説明がつく、つかないというより、私の実力が伴わない部分はあろうかと存じます。説明不足は、個人的なブログということもあり、お許しいただきたいと存じます。
写真については、こだわっていた理由を書いたに過ぎません。ご指摘のように写真については証拠になる場合もあれば、ならない場合もあると思います。
>一時期、とくに月下の騎士の“終盤”、カテ内の「新着投稿写真」の一覧に、貴方様が投稿したチェスの駒(?)が、他の方の写真をどんどん追い落とし、「占領」していました。
これは真面目に記事に関する写真投稿をなされている方々に対し、「迷惑行為」にはならないのでしょうか?
私は、故意に、占拠させようと意図的にした訳ではありません。しかし、私の未熟からあのような結果になりましたことは申し訳ありませんでした。
>殆どの記事に「クリック(投票)に『ご協力ください』」とあります。
このことについて、私はブログ開設時からそのようにしておりますし、ルール違反にはならないと考えています。
>いわゆる「三猿主義」も結構ですが、もっと辛口意見に耳を傾けてみませんか?
>公開ブログは「バランス」なんです。
>さもなくば、「公開」「ランキング」なんぞ、おやめなさいませ。
>ご自分の「暴走」にお気づきあらんことを。
このことは、意味が分かりかねます。私がなぜ、ブログを公開したり、ランキング参加をしてはいけないのでしょうか。プロバイダや日本ブログ村の規約違反を私自身がしているのでしょうか?
加えて、肥大化しているとか、暴走しているというのは、何の事実から指摘されているのでしょうか?
もし、重大なルール違反がある場合は、プロバイダなどに問い合わせをされ、その上で根拠となる事実でご指摘をいただきたいと思います。
尚、他の掲示板やブログを、1つ1つ私はチェックしておりません。
以上、ご回答申し上げました。
180
:
菊川広幸
:2012/08/04(土) 20:49:39
尚、投稿して、この掲示板の全体が表示され、少々驚いています。
私は、この掲示板のことはまったく存じ上げませんし、今後も見る予定はありません。
今回は、ここにコメントいたしましたが、この対話に参加する意志はありません。
失礼いたしました。
181
:
はた京阪
◆AIo1qlmVDI
:2012/08/04(土) 23:08:09
>>179
>>180
菊○さま
ご来訪、ありがとうございます。
随分と構えてらっしゃるようで(笑
“正論”で来ましたね。
ええ、ルール違反はしておられません。
でも、私はそんな次元の話はしていません。
ですが、「耳」は持ちましょう。
その“成果”を期待しております。
それだけです。
以上。
182
:
はた京阪
◆AIo1qlmVDI
:2012/08/04(土) 23:11:59
【ブログ村ウォッチ】
いやはや、カチカチさん(ファビウスさん、旧公爵さん)
久しぶりに更新したのかと思えば、中身がペラペラ(笑
ネタ尽きたの?
劣化が酷い。
観ていて痛々しい。 もうやめれば?(呆
183
:
はた京阪
◆AIo1qlmVDI
:2012/08/04(土) 23:22:51
【拙ブログ、更新情報】
とりあえず更新しました。
http://fanblogs.jp/hatakoh/
184
:
はた京阪
◆AIo1qlmVDI
:2012/08/06(月) 21:07:18
【ブログ村ウォッチ】
カチカチ(ファビウス、旧公爵)くぅ〜ん、君もご苦労なこった。必死だねぇ〜(笑
いろいろと工作しているみたいだが、
その十分の一でも真面目に信心してみ。
だいたい、不自然だろが。バレバレだぞ。
普通はそんな手のこんだ裏作業なんぞやらんわな。
だから「あり得ない」と思ってる。
おっとどっこい。
それをやるのが君なんだわ(笑
学会活動と外れた事はトコトンやるお人だこと。 情けない。
歓喜のカケラもなければ、厳しい信心の話もない。
はたまた、ディベートするような論理性もない。
観ていて痛々しいわい。
185
:
はた京阪
◆AIo1qlmVDI
:2012/08/06(月) 21:47:54
【ブログ考】
FBで
>『座談会は寄席ではない』
実に的を得た指摘。
少々荒っぽい表現だが、
どこまでいっても、ブログは「寄席」だということを悟るべきだ。
186
:
はた京阪
◆AIo1qlmVDI
:2012/08/06(月) 21:50:22
>>185
、後段。
あえて主語(誰が)を抜いておく。
187
:
はた京阪
◆AIo1qlmVDI
:2012/08/06(月) 23:15:20
【菊○さんの回答の曖昧さ】
「蒸し返す」というより、
わざわざお越しいただきながら、私の質問への回答もウヤムヤで終わり、
かつ、未だ改善されることのない現況によるもの。
私の指摘→
>>176
>その「写真付きにこだわった」という理由に、『ウソだろう!』の払拭を挙げておられますが、
>それは文章の「証拠」として、写真を補完の意味合いで使ったことなら理解できますが、
>例えば「月下の騎士」でのチェスの駒(?)や、「別館」での植物の写真が、前述の『ウソだろう!』の払拭になり得るのでしょうか?
>わざわざ「創価の森ブログのこだわり」と題して、写真投稿の言い訳をおっしゃっておられますが、まさに「証拠」の写真ならまだしも、
>あのような抽象的な写真がいかなる理由で「証拠」になり得るのかを
>記事ではまったく説明になっておりません。
菊○さんの回答→
>>179
>私のブログの文章が意味不明の部分があることにつきましては申し訳ございません。
>私の文章能力のレベルもあり、おかしなところはいくつかあることでしょう。
>説明がつく、つかないというより、私の実力が伴わない部分はあろうかと存じます。説明不足は、個人的なブログということもあり、お許しいただきたいと存じます。
>写真については、こだわっていた理由を書いたに過ぎません。ご指摘のように写真については証拠になる場合もあれば、ならない場合もあると思います。
※結局のところ、「こだわり」と称し、仰々しくブログ記事としてぶち上げたが、
「こだわり」の“理由にあげた部分”は「どうでもいい」ような実にイイカゲンな記事だったということですね?
しかし、(おいおい!)
それって、記事の“根幹部分”でしょ?
それが「どうでもいい」なら、記事自体成り立たないでしょ?
「毎日更新」の無理がたたっているのでは? ネタ切れもいいとこ。
もっとおやりになる事あるでしょ。
188
:
はた京阪
◆AIo1qlmVDI
:2012/08/06(月) 23:32:40
【対中国、そのヒント】
日中友好をうたいつつも、
尖閣問題をはじめ、正直なところ中国政府のやり方に憤りを感じている人も多い。
そんな昨今、修復のヒントがここにあるのでは?
〔 福原愛…記者に“噛みついて”も中国で愛されるワケ=ロンドン五輪 〕
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0802&f=national_0802_068.shtml
189
:
はた京阪
◆AIo1qlmVDI
:2012/08/08(水) 06:52:59
【政治】
内閣不信任案提出、強引な解散要求、主戦論…
右も左もバカげた話に聞こえる。
これまで苦渋の決断をしてきた公明の主張は正しい。
社会保障、消費税、脱原発…、
いろいろ考え、迷い、悩み、時間をかけて自分の考えが出た。
まわりまわってやっと公明案に“たどりついた”。
やはり公明が一番正しい。
スッキリ戦える。
しかし、今この自民党による「主戦論」の政局は「国民不在」だ。
190
:
はた京阪
◆AIo1qlmVDI
:2012/08/08(水) 22:18:09
【ブログ村の自家発電君ウォッチ】
おい、カチカチ君
君なぁ、記事の劣化も極まったな(笑
そんな、何の論理性もない記事が続くが
それは君の「限界」をあらわしている。
正体もバレバレなんだし、
恥の上塗りに気づきなさい。
191
:
はた京阪
◆AIo1qlmVDI
:2012/08/08(水) 22:30:54
【菊○さん、自分でケツは拭きましょう】
本日の貴記事で、写真がどうたら…カメラがどうたら…と書いているようですが、
( 「続・創価の森ブログのこだわり <写真撮影編> 」 )
そ も そ も 、
その件で“ご自分で書いた”「 理 由 」(=『ウソだろう!』の払拭) が、
いまだ「 理 由 に な っ て い な い 」ままで放置されていますよ。
★指摘はコチラ→
>>187
192
:
はた京阪
◆AIo1qlmVDI
:2012/08/09(木) 21:36:14
【ブログが救う?】
ご婦人の蘇生に拍手。
ただ、ブログが“諸天”になっているうちはいい。
ご注意いただきたいのは、依存という“魔”。
“なれのはて”には、ほぼ「トップランナー」はいなであろう現実。
193
:
はた京阪
◆AIo1qlmVDI
:2012/08/10(金) 23:34:51
【ブログ村の自家発電君を笑う、私的キャンペーン】
おい、カチカチ(ファビウス、旧公爵)君
ご丁寧にも某氏の書き込み数を調べたようだが、それは同時に「自爆」というものだ。
笑われているのは、お前さんのほうだよ(呆
194
:
はた京阪
◆AIo1qlmVDI
:2012/08/11(土) 10:15:21
【まつりごと】
「増税」ばかりを強調する党略の輩に憤りを感じる。
「税と社会保障の一体改革」であることを私たちは忘れてはいけない。
「空想の域」のような論を振り回すだけでなく、実際に前に進めることが急務であり、
この国の改革は、まさに「待ったなし」だ。
社会保障改革への取り組みも、なかなか目を見張るものがある。
「不十分だ」という意見もあるだろうが、そういう連中は意図的に触れさえもしない。
本当にずるい連中であり、これこそ党利党略ではないか。
私自身、従来の主張と180度変わってしまったかのように見えるかもしれない。
180度というのは誤解だが、少なくとも90度は変わった。素直に認めたい。
そして今、「野田」首相へ期待している。(「民主党」へ、ではない)
「“先送り”風土」と徹底的に戦っていただきたい。
身を切る覚悟、これなしではこの国は変えられない。
この国会中に抜本的定数削減と格差是正、制度改革を断固実施していただきたい。
格差是正が叫ばれ久しい。このような現行制度での選挙などふざけた話だ。
これも「まったなし」だ。
「今選挙などできる状況ではない」という考え(主張)の中には、
「今やれば負けるから」といった、極めて内向きは「己の都合」には腹がたつ。
しかし、やるべきことを置き去りにして、ただちに解散との意見には私は同意できない。
「もはや政権担当能力がない」「解散をして信を問う」「公約違反」との指摘は当たっている。
しかしながら、そいういった理屈や筋論に隠れた「意図」も見抜くべきだ。
やるべきことを「先送りしない」という断固とした意思に私は共鳴したい。
解散の時期について、「近いうちに」に批判がわいている。 おかしい。
解散権は総理の大権だ。やすやすと時期にいたるまで明言することなどあってはならない。
そのことを首相も強調している。そのとおりだと思う。
こんなことがまかり通れば将来に禍根を残すだろう。
悪しき前例をつくることとなり、ますます弱い「首相職」となる。
絶対にあってはならない。
野田首相よ、私は貴方を全面的に支持するわけではないが、
貴方はこの国の「捨て石」になってほしい。
断固、「先送り」という悪弊と戦ってほしい。
195
:
はた京阪
◆AIo1qlmVDI
:2012/08/11(土) 10:18:05
(
>>194
省略部分の再掲)
そのことを首相も強調している。そのとおりだと思う。
こんなことがまかり通れば将来に禍根を残すだろう。
悪しき前例をつくることとなり、ますます弱い「首相職」となる。
絶対にあってはならない。
野田首相よ、私は貴方を全面的に支持するわけではないが、
貴方はこの国の「捨て石」になってほしい。
断固、「先送り」という悪弊と戦ってほしい。
196
:
はた京阪
◆AIo1qlmVDI
:2012/08/11(土) 11:35:06
【街頭インタビュー】
テレビ。
『増税をどう思いますか?』という街頭インタビューの仕方にも疑問だ。
あるご老人。
『私たちは年金生活。いわば低所得者にとって増税は痛い。』
さて、このお方自身の個別事情は知らない。
だが、あえてこういうケースもある…ということで苦言を呈したい。
“今年金を受給されている方”が、必ずしも「低所得者」とは言えないケースもある。
これから更に進むであろうこと。
支える仕組み自体が現役世代に大きく依存し、その“恩恵”を賜っていながら
さも自分の掛けた原資だけで運用されているかのような、「もらえる権利」といった錯覚でモノを言い、
さらには、自分たちが「低所得」などという言い回しには、あまりにも全体像を知らない「被害妄想」と苦言を差し上げたい。
はっきり申し上げて、現在、年金生活者のほうが「裕福」であるケースがある。
一方で『ワーキング・プア』と呼ばれる層が増大していて、
その多くは何らかの形で就労に危機を経て、再就職等にありつき、
それでも就労の喜びとともに、現状を必死で耐え、家族を養っている。
それを逆撫でするような被害妄想的発言は、
現役・リタイヤ両世代にいたっても「格差」というこの国の姿を象徴しているかのようだ。
197
:
はた京阪
◆AIo1qlmVDI
:2012/08/11(土) 11:39:19
>>196
の補足。
主張の“方向”、苦言の“方向”が標題から変化してしまったが、
ともあれ、増税面だけをクローズアップし、その返答を期待ありきの質問の仕方に憤りを感じる。
198
:
はた京阪
◆AIo1qlmVDI
:2012/08/11(土) 11:56:05
【逆撫でブログ】
折に触れて、言っておこう。
ネット世界というのはリアル世界よりも、残念ながら「妬み」はストレートに現れる。
ある意味、人間らしい(笑
ブログで何気なく、趣味やこだわりへ言及したとき、
読み手の様々な生活環境等々から、思ってもみない反発がくる場合もある。
僕は正直なところ、永年のネット生活(笑)から、何がそれを招くかを肌で感じて知っている。
場合によっては意図的に炙り出すこともある(笑
それはともあれ、そうした“なんでもご披露”のお方が
『なんで私が(批判されるの?〜)』といった“ウブ”な嘆きも垣間見られる。
>>196
と似ているんです。KYなんです。
せっかくのネット。 人の痛みを知る訓練でもしたらいかがか?
崇高な「ブログのきっかけ」、自己満足の「ブログのこだわり」はいいから、
もうちとご自分のKYぶりにお気づきあれ。
もったいなくも創価の名を冠するなら、よほどのお覚悟を召されい。
199
:
はた京阪
◆AIo1qlmVDI
:2012/08/11(土) 12:19:19
(
>>198
続き…のようなもの)
いわゆる“三猿主義”などと、堂々と『耳を塞ぎますよ〜』に呆れる。
そんなもの、アンチ対策でやるにしても、ケースバイケースでこっそりやるもの。
まるで、全ての他人の言葉に耳を貸さないかのような姿勢を正当化する傲慢さがにじみ出ている。
だから○野氏や沖○氏と同じベクトルだと指摘されるんだよ。
私もそのとおりだと思う。
「なれのはて」や、いかに?
私怨カチカチ(ファビウス、旧公爵)君に恩を感じている場合じゃありませんぜ。
200
:
はた京阪
◆AIo1qlmVDI
:2012/08/12(日) 12:27:50
【ブログ村の自家発電君を笑う、私的キャンペーン】
おい、カチカチ(ファビウス、旧公爵)君〜〜
くだらない“自家発電”と、くだらない分析をする前に、
たまには「学会批判」に立ち向かい、鋭い斬り口で戦ってみぃ!
アホな時間を費やしている場合とちゃうぞ。
201
:
はた京阪
◆AIo1qlmVDI
:2012/08/13(月) 22:35:26
【近況】
今、非常に重いテーマと向き合っている。
おいそれとブログ、つまり“日記”に書ける中身ではない。
書けなくていいんだよ。
「書けること」だけを書けばいい。
「書けること」がなければ、書かなければいい。簡単な話。
「更新」することが脅迫観念になっていると無理を重ねる。
そして、“一線”を越えてはいけない箇所の判断を誤る。
そう、「毎日更新にこだわる」こと自体、“火薬庫”と化す。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板