したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

☆ブログ『はた物語』☆ 衛星スレッド

1京阪電車の燈(はた京阪) ◆AIo1qlmVDI:2012/05/03(木) 11:18:49
ブログ『はた物語  〜京阪電車の燈』の衛星スレッド(賃貸住宅)です。

ブログよりも過激にやります(笑


☆☆ブログ本編(持ち家)  
http://fanblogs.jp/hatakoh/


☆前スレッド  “京阪電車”で行くよ  〜各駅停車でいこか
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/internet/1422/1266671209/

☆姉妹スレッド  自分と池田先生を語る
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/internet/1422/1289741539/

2京阪電車の燈(はた京阪) ◆AIo1qlmVDI:2012/05/03(木) 11:21:55
やったー!

「5.3」と「11.18」が並んだ(笑

“投稿日: 2012/05/03(木) 11:18:○○”


管理人さま、副管理人さま、いつもありがとうございます。
引き続き宜しくお願い致します。

3京阪電車の燈(はた京阪) ◆AIo1qlmVDI:2012/05/06(日) 21:10:51
若鷹板に転載されている沖○氏の発言。

自らの経営するジムの、収益構造を評し、こう述べた。

>効率のいいお仕事なんですよ。
http://9207.teacup.com/wakataka/bbs/4684

公(おおやけ)に向かって、自らの事業をこう評し、宣言するバカは先ずいまい。

『私のところは、僅かな労で顧客から利用料金を吸い上げるボロ儲け構造なんです。』


あのね、コストダウンの努力をして効率化を図ったのと、ボロ儲けとは全く意味が違うんだよ。

例え(であるが)、そのような収益構造の商品サービスが仮にあったとして、
そのように発言した部下がいたなら、私ならこっぴどく叱るだろう。

『性根入れ直して、最前線からやり直せ。』と。


御仁は、『世間、現実の社会に(だけ)創価の戦いがある。』と言い切ったと聞く。
その標榜の、現実のスタンス、現実の性根がこれである。

>効率のいいお仕事なんですよ。

効率のいい“修行”をよしとする沖○氏らしさが、垣間見られる発言。
万事、この価値観なんだろう。

仕事もさることながら、創価学会をナメている。

4京阪電車の燈(はた京阪) ◆AIo1qlmVDI:2012/05/07(月) 00:14:14
以前、“ゆでガエル状態”をご紹介した。

 カエルを急に熱いお湯の中に入れると、びっくりして飛び出し助かる。
 しかし、じわじわとお湯の温度を上げると、その心地よさに浸かり、
 どんどん熱湯へと温度を上げても、そのまま死ぬまで気付かずにゆであがってしまう。

結局のところ、改革を阻む連中は
「変えたくない」「心地いい」に浸り、その行く末に何の危機感も抱かない連中だと思う。

世のアンチ橋下、一見過激な「語録」だけで鬼の首でも取ったかのような
はたまた、各論で虫のいい屁理屈で「そらみたことか」と橋下批判の多いこと…(呆
そのうち大阪、いや日本は“ゆであがる”ぞ(怒

そして「消費税・増税」論議について、橋下大阪市長のツィートの一部を紹介した。

①財政再建をやるなら消費税を上げることよりも、先 ず 本 質 的 な こ と をえぐり出さないといけない。
②「受益」と「負担」の関係を明確にし、政治行政の仕組みとして「 適 正 な 歳 出 」になる メカニズムの構築が必要だ。
③そのためには、消費税を“地方税化”し、地方交付税を廃止するべきだ。しかし、これをおこなうためには、この官僚組織ではできない。
④今の「統治機構」を何も変えず、とにかく「カネがないから」といって、「20%の消費税アップが必要だ」なんていうのは最悪だ。

この橋下市長へ、一部“ゆでガエル”の連中が、やれ「独裁だ」のレッテル貼りにご執心だが、果たしてそうか?
お読みあれ。
http://news.livedoor.com/article/detail/6532552/
 『橋下氏は実行できる改革方針を選択する“リアリスト”であるということです。
 大阪府知事時代に行なった府職員の給与カットについても、組合の代表者と徹夜で話し合って承諾を取りつけました。
 よく言われるような「独裁」などではなく、相手がギリギリで呑まざるを得ないような
 現実的な改革を突きつけて、説得するそれが彼の実像です。』(文中より)

そう、“レッテル”の醜さを一番知っているのが“我々”ではないのか? 同志諸君(笑

ちなみに、「大阪都」構想の背景に、仕組みを変える志の原点があるように思う。
http://www.senkyojapan.net/special/2011_osaka/arukikata01/

近いうちに拙ブログで特集しようか…とも思う。

5京阪電車の燈(はた京阪) ◆AIo1qlmVDI:2012/05/08(火) 22:57:30
NHKドラマ『開拓者たち』(今夜が最終回)を見終えた。

切ない…。

どうしようもなく切ない。

涙がとまらない。


戦争は絶対にしてはいけない。

6京阪電車の燈(はた京阪) ◆AIo1qlmVDI:2012/05/10(木) 22:28:34
関わらないでおこうと思っていたが、

一点にのみ絞って意見を述べたい。


フィクションだかノンフィクションだか知らんが、

私が思う、小説「人間革命」の位置付けは、

『登場人物を仮名としながらも、限りなく事実に基づく物語』である。


それを世間では、どういうジャンルというのかね?

7 ◆XOuCqyYr0A:2012/05/11(金) 14:06:40
>>6
私小説か、あるいは、ドキュメンタリー小説、かな?

8京阪電車の燈(はた京阪) ◆AIo1qlmVDI:2012/05/11(金) 23:12:56
>>7

そう。

その『登場人物を仮名としながらも、限りなく事実に基づく物語』(※)を
どう言い表すか?の問題にすぎないんです。

まさか、それ(※)を否定する学会員はいないでしょう?

だったら答えは簡単なはず。

9京阪電車の燈(はた京阪) ◆AIo1qlmVDI:2012/05/12(土) 10:25:52
「フィクション」がどういう定義かだなんて、正確には知らない。

問題はそういう“空中戦”ではないと思う。


大事な部分は、「小説・人間革命」が「つくり話だから…」と吐き捨てる学会員は皆無だということ。



「フィクションだ」という言葉自体に、とやかくは言うつもりはないが、
さらなる問題は、その言葉の裏に何をいわんか、です。

「つくり話だから…」か。


そこまでくりゃ、「おいおい!」だね。


ムキになって「フィクションだ」と言う姿に首をかしげる。

10京阪電車の燈(はた京阪) ◆AIo1qlmVDI:2012/05/12(土) 11:39:10
噛み付かれちゃ難儀なんで補足しとこ(笑

× ムキになって「フィクションだ」と言う姿に首をかしげる。

○ ムキになって「フィクションだ」と言う姿があったなら、それには首をかしげる。

11大河:2012/05/12(土) 14:16:37
京阪さん、東さん、お久しぶりです、

小説人間革命・フィクション云々の件ですが、そもそもの発端は
菊川さんのブログ・月下の騎士でのことです。


---------------------------------------------------------------
Commented by 仏教勉強中 at 2012-04-18 14:37 x
 月下さんはじめまして、登録ありがとうございます。
ちょっと前にひょんなことから、学会員さんと知り合いになり折伏された事がきっかけで仏教に興味をもった略して「仏勉」です。

 その人が学会員だってことはだいぶ後になって知らされて、きっぱりお断りしたんですが。
 さて、その人が人間革命という小説?自伝?をいつの間にかぶら下げて帰ったんでちょっと読んでみているんですが、これはフィクションとノンフィクションがごっちゃになってる物なんですか?

Commented by knight-1 at 2012-04-19 06:29
仏勉さん、はじめまして。
仏教勉強中さんより、仏勉さんの方が親しみやすいですね。

小説・人間革命をお読みですか。
戸田先生の人間革命は多くはフィクションで書かれています。
池田先生の人間革命はノンフィクションなんです。
ただし、登場人物の名称(学会員など)は変えてあります。
小説・人間革命といっても、最初のものが12巻、その後の新・人間革命は20巻以上出ています。
学会員にとっては、人間革命はとても親しみやすいです。書かれている内容がとてもリアルで、1つ1つの局面が現実と重なるからです。 ★月下

---------------------そのまま転載--------------------------------

菊川さん発言に対して、


--------------------------------------------------------------------

No.34988 【内】 驚愕!人間革命をフィクションだと明言した男 投稿者:阿部日ケ〜ン(院政) 投稿日:2012-04-24 13:03:52 ID:6276e53d9
新規 返信
http://megalodon.jp/2012-0424-1252-00/sokaknight.exblog.jp/18148363/

※小説・人間革命をお読みですか。
 戸田先生の人間革命は多くはフィクションで書かれています。池田先生の人間革命
 はノンフィクションなんです。

(月下の騎士  No.17 <仏教勉強中さん> コメントより)


とうとう菊川(吉川)さんは歴代会長の小説人間革命を「フィクション」だと明言
するようになりました。何様でしょうか。

フィクションとは架空・虚構の物語を指す言葉であることは皆さんも承知でしょう。
戸田先生の「人間革命」は創価学会という実在の宗教団体を描いたノンフィクション
小説であることは論をまちません。

「ノンフィクション」とは史実や記録に基づいた作品を指すのであって
作中に出てくる主人公や関係者の名前が実名かどうかが問題なのではありません。
『多・く・が・フィクション』(創作)で人間革命がかかれているというのなら
責任をもってどこが創作なのかを示し責任を果たすべきでしょう。

憤りを禁じ得ません。

-----------------------------そのまま転載----------------------------

12大河:2012/05/12(土) 14:19:10
さて、まずは、私たちがこの件について何か物申す大前提として
その戸田先生著の「小説・人間革命」を所持し熟読していることが
必要です。

そして、池田先生は、
随筆「我らの勝利の大道」
[2010年 9月20日] 「人間革命」と我が人生(上)
http://www.iizuka.org/i/warerano-syourino-daidou/wsd029-030.html
(ちなみに私もこの新聞は保管してあります)


----------------------抜粋---------------

 師弟の対話は、戸田先生が「妙悟空」のペンネームで聖教新聞の創刊時から連載され、単行本として発刊されたばかりの小説『人間革命』にも及んだ。
 先生は、私が語る率直な感想を嬉しそうに聞いておられた。そして、ポツリと言われた。
 「牧口先生のことは書けても、自分のことを一から十まで書き表すことなど、恥ずかしさが先に立って、できないということだよ」
 戸田先生(妙悟空)著の『人間革命』は、文字通りフィクションとして書かれた前半と異なり、後半ではご白身がモデルである主人公の「巌さん」に先生の実体験が重ねられていく。
 そして、この巌さんが、獄中で広宣流布のために生涯を捧げようと誓願を立てる場面で、小説は終わるのだ。

---------------------------------------------


先の阿部日ケ〜ン(院政)氏 批判
>とうとう菊川(吉川)さんは歴代会長の小説人間革命を「フィクション」だと明言するようになりました。
>何様でしょうか。

↑この批判が、正しいのか、誤解なのかは、ロムのそれぞれの方が
判断するのがよろしいかと思います。

ちなみに、菊川さんは、創価の森の小さな家のブログでは
小説・人間革命感想文をたくさん書いております、
それれも参考にされたらよいと思います。

13京阪電車の燈(はた京阪) ◆AIo1qlmVDI:2012/05/12(土) 20:30:08
大河さん、ありがとう。

戸田先生編がそのような展開なのは、僕だって十分に承知しています。
その上で、僕なりに言葉を選んで一筆啓上しています。

と、それまではご理解いただきたいです。

........................................

で、これから京阪節で一歩踏み込んで感想を(笑

第一幕。

菊川さんの発言に罪はないと思う。
それに対して、「何様でしょう」は言い過ぎ。

第二幕。

フィクションだろ!とムキになる「カチカチ山」氏にムッときた(笑

そこまで強調して「フィクションだ〜」と言ってしまえば、諸刃の剣。
これまで信仰・薫陶の題材とされてきた“教材”への誤解を招く浅はかな発言になりかねない。

したがって、たしかに厳密なカテとしてはフィクションかもしれないが、
現実的には、そう言い切ってしまわないほうが学会員にとっては、しっくりゆく。

どうもカチカチ山氏の理屈の方向は、
これまで沖○氏が展開してきた説法の屁理屈に似ているようなものを個人的には感じる。

勘違いしてほしくないことがある。
もとより、ブログにケチつけることに、あまりよい気はしないのが僕の考え。
僕は誰々派になるつもりはないし、誰もを尊敬もする。
あのお世話になった説教オヤジさんとも意見を異なることだってあった。
今回も是々非々で自らの意見を発信し続けたい。

以上。誰に向かって言ったのかわからんけど(笑

14京阪電車の燈(はた京阪) ◆AIo1qlmVDI:2012/05/12(土) 20:32:43
>>13の省略部分の再掲)

勘違いしてほしくないことがある。

もとより、ブログにケチつけることに、あまりよい気はしないのが僕の考え。
僕は誰々派になるつもりはないし、誰もを尊敬もする。

あのお世話になった説教オヤジさんとも意見を異なることだってあった。
今回も是々非々で自らの意見を発信し続けたい。

以上。誰に向かって言ったのかわからんけど(笑

15京阪電車の燈(はた京阪) ◆AIo1qlmVDI:2012/05/12(土) 20:42:45
それとね、

生意気いうけど


あべひさんの対・菊川さんへのやり方に反対だ。

さらには、カチカチ山氏のブログ、
こんなのはブログではない。

こんなのが上位にいても観る人の勝手だが、
それ(上位)を、筆者がまるで勝利宣言の如く言い放つのには、
はっきり言って反吐がでる。

16京阪電車の燈(はた京阪) ◆AIo1qlmVDI:2012/05/12(土) 20:54:14
え〜と、「うるさいおやじ」さん

ブログコメントありがとうございます。 お返事、書きました。

18大河:2012/05/13(日) 11:22:30
京阪さん、ご返信ありがとうございます。

一点だけ絞って書いてみます。

>>13

>第二幕。

>フィクションだろ!とムキになる「カチカチ山」氏にムッときた(笑

>そこまで強調して「フィクションだ〜」と言ってしまえば、諸刃の剣。
>これまで信仰・薫陶の題材とされてきた“教材”への誤解を招く浅はかな発言に>なりかねない。

>したがって、たしかに厳密なカテとしてはフィクションかもしれないが、
>現実的には、そう言い切ってしまわないほうが学会員にとっては、しっくりゆく



http://ftrabbit.exblog.jp/15136178/

----------------------阿部日ケ〜ン(院政)-----------------------
とうとう菊川さんは歴代会長の小説人間革命を「フィクション」だと明言
するようになりました。何様でしょうか。
----------------------------------------------------------------

↑ここで、阿部日氏は、戸田先生と池田先生の人間革命を
ごちゃ混ぜにしています。
菊川氏は、あくまで、戸田先生の人間革命に「フィクションの部分もある」旨
述べてわけです。


----------------------------カチカチ山-----------------------------

菊川氏曰く「戸田先生の人間革命は多くはフィクションで書かれています」は、間違いではないのだ。
------------------------------------------------------------------

カチカチ山さんは、阿部日さんの批判が「的外れ」「ピントはずれ」であると指摘しているだけで

京阪さんの言われるように
>フィクションだろ!とムキになる「カチカチ山」氏・・

とは、私は感じませんが、

人それぞれ感じ方は異なるわけですから、

この件は、「THE END」ということでよろしいと思います。

口出して、申し訳なかったです。

19大河:2012/05/13(日) 11:26:00
省略部分を再掲します、
CMで読みづらくなりますので、


----------------------------カチカチ山-----------------------------

菊川氏曰く「戸田先生の人間革命は多くはフィクションで書かれています」は、間違いではないのだ。
------------------------------------------------------------------

カチカチ山さんは、阿部日さんの批判が「的外れ」「ピントはずれ」であると指摘しているだけで

京阪さんの言われるように
>フィクションだろ!とムキになる「カチカチ山」氏・・

とは、私は感じませんが、

人それぞれ感じ方は異なるわけですから、

京阪さんの感じ方でいいのではないでしょうか。

それでは、又、

20京阪電車の燈(はた京阪) ◆AIo1qlmVDI:2012/05/13(日) 21:01:41
大河さん、ありがとう。

僕の意見は>>13に尽きます。

そこには、大河さんが後述、カチカチ山氏をフォローしている

>カチカチ山さんは、阿部日さんの批判が「的外れ」「ピントはずれ」であると指摘しているだけで

に対する、僕の意見も既に含んでいたと思いますので、
その点よろしくお願いします。

21京阪電車の燈(はた京阪) ◆AIo1qlmVDI:2012/05/13(日) 21:05:43
【拙ブログ更新情報】

いつも有難うございます。

本日、最新タイトル

★「仏法は成果主義」…という発想。 〜“凡人の逆襲”人生のはじまり。
http://fanblogs.jp/hatakoh/archive/18/0

既に昨夜投稿済みの内容に、今夜、訂正加筆いたしました。

22大河:2012/05/13(日) 23:41:17
一度、私は終了したので、ご返信は気にしないで下さい。

何度か、言葉を交わすと、相手の「真意」つまり
本当に言いたいことが解るものですね。
-----------------------------------------------------------

>僕の意見は>>13に尽きます。

>そこまで強調して「フィクションだ〜」と言ってしまえば、諸刃の剣。
これまで信仰・薫陶の題材とされてきた“教材”への誤解を招く浅はかな発言になりかねない。

>したがって、たしかに厳密なカテとしてはフィクションかもしれないが、
現実的には、そう言い切ってしまわないほうが学会員にとっては、しっくりゆく。

-----------------------------------------------------------

フィクション、つまり、「創作」であっても「創価学会の真実」を
表現していると思いますよ。

その例のカチカチ山さんの労作業である
http://ftrabbit.exblog.jp/15154929/
「おつやと巌さんの会話部分」の書き込み、

創作部分を転載して下さっていますが、
創価学会の信仰とは何ぞやとの真実は描かれていると
思いますし、

「フィクション」という言葉そのものは、池田先生も
使われていますし、

>>12 
随筆「我らの勝利の大道」
[2010年 9月20日] 「人間革命」と我が人生(上)

うーーん、「フィクション」という言葉で、
神経質になるのも、人それぞれですが、

文学にせよ、映画にせよ、創作でも
人を感動させる「人間の真実」を描いた作品というのは
有るわけで、フィクション(創作)だから、価値が低いという
わけでもなく、

「フィクション」という言葉に「ねつ造」的な
あるいは、デタラメ的な
悪いイメージを持ってしまうのでしょうね。

京阪さんの真意を聞かせていただいた上での
私の感想でした。

23大河:2012/05/13(日) 23:42:29
省略部分


>>12 
随筆「我らの勝利の大道」
[2010年 9月20日] 「人間革命」と我が人生(上)

うーーん、「フィクション」という言葉で、
神経質になるのも、人それぞれですが、

文学にせよ、映画にせよ、創作でも
人を感動させる「人間の真実」を描いた作品というのは
有るわけで、フィクション(創作)だから、価値が低いという
わけでもなく、

「フィクション」という言葉に「ねつ造」的な
あるいは、デタラメ的な
悪いイメージを持ってしまうのでしょうね。

京阪さんの真意を聞かせていただいた上での
私の感想でした。

24京阪電車の燈(はた京阪) ◆AIo1qlmVDI:2012/05/16(水) 22:52:27
本日のブログ村(創価学会)INポイントランキング。

もとより、私はランキング自体に興味はない。
ランキングであって、ランキングに非ず。 そう思っているからね。

さて以下をご覧あそばせ。

1位「人間"失格"」のフィクション大魔王・阿部日ケ〜ン(その2)
― 阿部日ケ〜ン(院政)は迷惑な人 ―

2位富士宮ボーイのデマ男・マグマグ
― 阿部日ケ〜ン(院政)は迷惑な人 ―

3位「人間"失格"」のフィクション大魔王・阿部日ケ〜ン(その1)
― 阿部日ケ〜ン(院政)は迷惑な人 ―

4位創価の森ブログを揶揄する自称学会員の本性
月下の騎士

5位「仏法は成果主義」…という発想。
はた物語 / 京阪電車の燈とともに

6位省エネ照明のすすめ
創価の森の小さな家

7位イスラエル〜【あるつぶやき】
Side-3

8位開目抄(下)
創価の森の小さな家

9位キリスト教信者さんとの対話
創価の森の小さな家

10位読者の皆さまへ
創価の森の小さな家

。。。。。。うむぅ、これらは「ブログ」ランキングなんだよな?

25京阪電車の燈(はた京阪) ◆AIo1qlmVDI:2012/05/16(水) 22:54:15
>>24省略部分の再掲)

9位キリスト教信者さんとの対話
創価の森の小さな家

10位読者の皆さまへ
創価の森の小さな家

。。。。。。うむぅ、これらは「ブログ」ランキングなんだよな?

26京阪電車の燈 ◆AIo1qlmVDI:2012/05/16(水) 22:59:29
>>24訂正。

【誤】本日のブログ村(創価学会)INポイントランキング。

【正】本日のブログ村(創価学会)INポイントランキングにおける「注目記事」。

27京阪電車の燈 ◆AIo1qlmVDI:2012/05/17(木) 05:10:43
はっきり言おう。

“立つ位置”は自由で構わん。
そこに理解もできるし、している。

だが、「ブログ」を書けよ。

しかも、カテが「創価」なら、
他にやることがあるだろう?


か○か○さんよ、
独自の掲示板も立てておきながら、ブログ村にまでやって来て何やってんだ?

それと、あ○○さんもなぁ、
ちょっと自分のやり方、少しは考えろよ。

28京阪電車の燈 ◆AIo1qlmVDI:2012/05/17(木) 05:19:56
き○か○さんへ、ひとつだけ注文。

自分の事以外の個人情報管理は、もっとハードル上げたほうがいい。
自分の事と思っていても、実はそれだけじゃない場合も多分にあります。
これは、私の職業上の感覚からもそう思います。

とくに具体的には指摘しませんが、
ツッコミ所を看過できない人もいます。

お苦しみになる前に、再検証が先かと。
老婆心ながら。

いつもご苦労さまです。


※珍しく触れました。 各位、ご容赦を。



ついでに。
拙ブログ、更新しました。

29京阪電車の燈 ◆AIo1qlmVDI:2012/05/18(金) 06:00:32
(おしらせ)
拙ブログ最新記事に、昨今の思いを加筆しました。
http://fanblogs.jp/hatakoh/archive/19/0

30京阪電車の燈 ◆AIo1qlmVDI:2012/05/18(金) 06:05:43
おまけです。

一昨日、宝くじで壱万円が当たりました(笑


よく買います。
ただ、流儀があります。
毎回買いますが、各一枚しか買いません(笑

一枚であろうが、百枚であろうが、確率なんて、たかがしれていますから。
で、その「一枚」で当たりました。

「功徳です」か?(笑

31京阪電車の燈 ◆AIo1qlmVDI:2012/05/19(土) 21:10:54
>>4でも主張したように、為政者がおこなうべき優先事項があります。
それは大変な労と抵抗を伴うものです。

しかし、世の為政者たちは
もっともらしい理由、説明しやすい理由を引っさげ、国民を手なずけようとする。

僕は消費税増税には反対です。
何度も言ったかもしれないが、これはただ「払うのが嫌だ」という安易なものではありません。
てっとり早いのでこれをご覧頂きたい。

【若い世代に先送りされる「ツケ」とは何か】
http://blogos.com/article/35433/

私たちは勘違いしてはならない。
公明党は「増税」に賛同している。そこに検証が必要なのです。
“弱者”に配慮という「おまけ」を付けようとしているだけなのです。

根本を間違ってはいけない。
「弱者救済」をすればいいという問題ではなのです。

消費税増税をすること自体、
本当の改革から目をそらし、取り返しのつかない崩壊を招くおそれがあるのです。

弱者も強者も巻き込んだ、日本全体の崩壊です。


そろそろ公明党は、“絆創膏”の政策は卒業すべきです。


我々支持者の意識改革も必要です。
「弱者の味方・公明党バンザイ」だけで浮かれていてはダメ。
ただ単なる「公明党のスポークスマン」でもダメ。

私も含めて、もっともっと勉強しなくちゃ。

32京阪電車の燈 ◆AIo1qlmVDI:2012/05/19(土) 21:12:46
>>31省略部分の再掲)

我々支持者の意識改革も必要です。
「弱者の味方・公明党バンザイ」だけで浮かれていてはダメ。
ただ単なる「公明党のスポークスマン」でもダメ。

私も含めて、もっともっと勉強しなくちゃ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板