したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

日蓮正宗(現・日顕宗)その歴史と教義を語る

1管理人:2009/04/27(月) 20:52:06
緊急ではありますが「新スレッド」を用意しました。ここでの書き込みは法華講・他宗の方もOKとします。

「是々非々」で論じて行きたいと思います。したがって無名さん以外のHNは多重・他HNなど問いません。

しかし過剰な表現・揶揄・品性が問われる書き込みなどはどなたも「警告なし強制削除」しますので悪しからず。

2河内平野:2009/04/28(火) 00:01:16
まず、日顕宗の主張する教義を確認しましょー。。笑

★ 日顕宗の教義 ★
 
大石寺歴代貫首は日蓮大聖人より唯授一人の血脈を相承している。
金口の血脈、法体の血脈といわれ、貫首は大聖人の御内証を所持されている。
その中味は秘法であり、秘伝として継承され凡夫は絶対伺い知れないのだ。
これを別しての血脈という。

故に貫首は教義の裁定、法門の解釈をされ、且つ本尊に関する一切の権能を備えているのだ。
大石寺貫首を日蓮大聖人とも拝し、信伏随従するのが正しい信心なのだ。

3河内平野:2009/04/28(火) 00:04:06
平成3年11月7日  創価学会解散勧告書

化法や化儀に関する一切の正否の裁定権は「日蓮正宗宗規」に定めるごとく
当然、法主一人に具わるところであります。

・・当然、そこには、本尊法体に関する法義解釈から広範な御書の解釈
さらには法 要化儀の意義付けに至るまでの一切を含むのであります。

したがって、本宗の法義を研鑽する者は、必ず血脈付法の法主の説き示す伝統の
法義解釈に従って信解すべきであり、社会に展開するからと称して、我見や己義を構えてはなりません。

4河内平野:2009/04/28(火) 00:05:37
平成3年11月28日  創価学会破門通告書

また、本宗の僧宝は、唯授一人の法体血脈所受の人にして、第二祖日興上人を随一とし
歴代法主の全てにわたるのであります。すなわち、法主は、血脈法水のもとに
本尊書写並びに教義に関する正否の裁定をはじめ、仏法の化導における一切の権能を具えるのであります。

故に、本宗の僧俗は、自行においても、また広布進展の上からも
法主の指南に信伏随従しなければなりません。

5河内平野:2009/04/28(火) 00:09:47
つまり・・・

「教義の権能(権限)、本尊の権能(権限)が大石寺貫首に有る」というのが日顕宗の主張です。


さぁ〜 みなさん、突っ込みどころマンサイです。笑
どうぞ、ハシャクしてやってください。

6ゲイか?:2009/04/29(水) 01:13:25
チイみたち!
何をいっとるのかね?
ワシはゲイか?じゃよ。
ゲイか?と言うのは、それだけでエライのじゃよ。
何故ならば、ゲイ座と言う座布団の上に座れることが出来るのは
世界中でワシ一人であるからじゃ。
そこは、チイみ達が座る所より、畳一枚か、一枚半、高くなっとってな。
そこに座るとなんだか偉そうな気持ちになるんじゃな。
じゃから、ワシは偉い!
じゃからワシを敬え!

悔しければ、畳一枚か、一枚半、高い所に座って見?ハハハハハハ。

7ぜんまい忍者:2009/04/29(水) 08:49:53
「一、時の貫首たりと雖も仏法に相違して已義を構えば之を用うべからざる事。
時の貫主とは、その宗の頭、即ち現在の管長であり法主である。管長であるから宗門を運営するに当って、誰を採用し、任用してもよいのであるが、大聖人の仏法に違背して自分勝手な説を立て、しかも注意されても改めない人を用いてはならない。つまり、時の貫主の権限を示されているのである。」

上記は「日興遺誡置文」について日達上人の講述の一部ですが、どう拝せば「時の貫主の権限を示されているのである」となるのかが疑問です。

9ぜんまい忍者:2009/04/29(水) 10:40:13
こういうのが有りました。

「■故早瀬義純師(日顕上人の長女・百合子さんの夫)の布教講演

 平成10年4月1日、総本山客殿新築慶祝記念大法要の砌

 故に『御本尊七箇之相承』に、
 「一、日蓮在御判と嫡嫡代代と書くべしとの給う事如何。師の曰わく、深秘な
り、代代の聖人悉く日蓮なりと申す意なり。」(日蓮正宗聖典379ページ)
とあり、宗祖大聖人は嫡嫡代代の御法主上人を「日蓮なり」と思って拝していく
よう仰せであります。

  (大日蓮・平成10年11月号41〜42ページ)」

*ここからの引用です。http://homepage2.nifty.com/gosyo/sanmiitai.htm

10ぜんまい忍者:2009/04/29(水) 10:53:32
週刊テラオにも書き込みしましたが、法華講員の「現代における大聖人様である御当代の猊下様」の発言を容認、日蓮正宗機関誌「大日蓮」に掲載。
また「大聖人から御歴代は、もう過去だから迹。御当代日顕上人が本と言える」と発言した宗門坊主。

11河内平野:2009/04/29(水) 14:14:57

・・・・なんだ ?
アホの法華講は、こないのか ?

まぁ〜 法華講は頭イカレてるからしゃーないか。ゲロゲロ

12粛坊:2009/04/29(水) 17:09:29
立宗記念行事で忙しいのですかね(笑)。ご苦労なことですよ。

当掲示板の「石山関連資料庫」の最新フェイクによれば、

「供養は口実を設けて、たとえば平成十年には「客殿」の建て替えで四十億円、平成十四年の「奉安堂」では二百億円、今回の「御影堂」などで百七十億円というように金額を決めて法華講に供養ノルマを押し付けるのが日顕宗の手口だ。」

と、相変わらず信者共を「ご供養と称した収奪」の一員としか見ていない、猊下様とその禿人集団。

その禿人強奪集団の棟梁を「現代の大聖人様」と信じて疑わない体質の法華講。

昔、創価学会が法華講に信心を教えていた時代があったが、坊主はそれを不快に思っていたのは確かのようだ。

13粛坊:2009/04/29(水) 17:14:34
>>11
ところで、河内平野さんの方面に戸田先生時代に日蓮正宗から離脱したあの有名な(笑)
「蓮華寺」「大乗寺」ってまだあるのですか?

現在も細々と「寺院経営」しているのでしょうかね。

15管理人:2009/04/29(水) 21:12:08
日蓮正宗・総本山大石寺嗣法67世日顕上人(現御淫尊猊下)お言葉より

大慈大悲の「御カマシ」御指南です。

http://www.youtube.com/watch?v=0kpks1ACB44&feature=related


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板