[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
YouTube配信の視聴方法おすすめ紹介
1
:
tcbr
:2016/02/08(月) 21:18:10
タイトルどおり、YouTube配信の視聴環境についておすすめのものを紹介します。
おすすめな方法が見つかれば追記していくつもりですが、他にもおすすめな方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、追記していただけると助かります。
なお、できるだけ問題の起きないものを紹介するよう注意しますが、こちらで紹介する方法で何かしら損害があったとしても当方は責任を負いません。
すべて自己責任でお願いします。
2
:
tcbr
:2016/02/08(月) 21:21:07
【Choromeの拡張機能を利用する方法】
Choromeの拡張機能「Popout for YouTube」を導入すると、YouTubeの動画部のみポップアップさせ、まるでプレイヤーで再生しているかのように視聴できます。
導入方法は下記のURLから拡張機能を追加するだけです。
英語のプログラムですが特に設定等いじるところはありません。
動画をポップアップさせるには、機能を導入してYouTubeの動画部右上に表示される矢印マークをクリックするだけです。
この機能はYouTubeのストリーミング配信だけではなく、通常のYouTube動画にも使用できます。
配信視聴に使用しなくとも、動画視聴でも無駄な部分を省いて再生できるのでおすすめです。
「Popout for YouTube」
ttps://chrome.google.com/webstore/detail/popout-for-youtube/pofekaindcmmojfnfgbpklepkjfilcep
3
:
tcbr
:2016/02/08(月) 21:45:15
【VLCメディアプレイヤーを使用する方法】
VLCメディアプレイヤーを使用してYouTube配信を再生することができます。
VLCの導入については特に難しい部分は無いと思われますし、多くの解説サイトがあるので割愛します。
下記URLよりダウンロードしてインストールしてください。
「VLCメディアプレイヤーの公式ダウンロード」
ttps://www.videolan.org/vlc/index.ja.html
VLCを起動し、動画表示部を右クリック→メディアを開く→ネットワークを開く
またはメニューバーのメディアからネットワークストリームを開く
で表示されたウィンドウの、ネットワークURLを入力してくださいという部分にYouTube配信アドレスを入れて再生をクリックします。
これでVLCでYouTube配信の再生が出来たかと思います。
YouTube配信は視聴者側で画質の選択ができるのですが、VLCで再生する際も画質の選択が可能です。
動画表示部を右クリック→プレイリストか、メニューバーの表示→プレイリストか、左下部のプレイリストボタンを押すと表示されるプレイリスト内に、6種類ほどURLが列挙されていると思います。
そのURLがそれぞれ画質ごとのURLになりますので、再生してみてお好みの画質を選択してください。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板