レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
能力作って調整して控え室(倉庫)に送るスレ
-
たてたっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっった
-
【G-SHOCK】
重力の向きをパッと変えることができる。
だがこれは自分と自分の触れている物だけに影響しない。
それ別に重力の向き変えてないんとちゃいますのとか言われても知らん。
上向きに使うと飛べる。というか上に向かって落ちる。
天井や壁を歩いたりできる。
身体能力:凄い
初期装備:ナイフ
-
最近話題のアレに、TF実写版の玩具オリジナルキャラを混ぜてみた
ちょっと強すぎたら言ってくれ
【凶葬雎鳩】
この『能力』を持つ者は能力者ではない。
ただし、某大国の最新式ティルトローター輸送機から変形する戦闘ロボの所有者か、ロボそのものである。
ティルトローターとは、いつもは二本のプロペラを立ててヘリコプターのように垂直上昇・ホバリング可能な航空機だが
必要に応じてプロペラを前に傾け、高速での飛行が可能になるシステム。
当機体はビークルモードにおいて最大24機の二足歩行小型ドロイドを収容可能。
一体一体は素手でモブ級の性能だが、集団攻撃を効率良く行えればバカにならない戦闘力となる。
親機があまリに低空にいると風圧の影響を受けるので注意。(敵にも同じ事が言える)
またロボモードではプロペラがそのまま腕となり、高速回転する強力な殺戮兵器と化す。
ただし内部にドロイドが一体でも収容されていると変形は不能。パイロットだけは操縦席に座っているので大丈夫。
なお、ドロイド未収容の状態で出撃する選択肢も存在する。
性能:拳銃弾程度なら弾く装甲、ロボモードでは乗用車程度の速度、腕力は腕がプロペラなので存在しない
ロボモードでは関節と頭部、ビークルモードではプロペラが主な弱点
【オスプレイ】【兵器】【飛行】【メカ】【ロボ】【トランスフォーマー】【元ネタ有り】
-
タグは自分で考えられないの?
いちいち手間を増やすな
-
少し強めに考えた。これくらい強いのあってもいいと思ったがあまりに強すぎたら修正頼む
【炎風絶技】
炎の神の力が宿った剣と風の神の力が宿った剣の二刀を使いこなし闘える能力
炎神の剣は爆炎を飛ばし、風神の剣は真空波を放つ
また身体にも神の加護を受けており、風のように速く走り高く空に舞い、火山の噴火のような大いなる力を併せ持つ
また、ダメージを負い四肢が破損したときは自身を燃やし再構築を図ることで不死鳥のように復活することもできる(一回の戦闘につき三回まで)
ただし、二つの能力を同時に、しかも頻繁な使用は精神的な負担が大きく、極端に長期間の戦闘は不利である
身体能力は二刀を使いこなすために鍛えたおかげでかなり高い
剣の実力も同じ
【剣】【二刀流】【炎】【風】
-
>>231を更に手直し
今日中に倉庫に入れる予定
【幽光霊霞】or【daylight phantom】
何らかの理由により死亡し、幽霊となった能力者。
両手から霞のようなモヤを生み出す能力をもち、これに触れた生き物が自身に対して負の感情を抱いていた場合に効果を発揮する。
対象の視力と聴力を三レスの間消し、対象が“能力者”ならば上記に加えて能力の使用を封じることが可能。
生前の能力による効果はもう少し強力だったのだが、死亡した時点で弱まっている。
なお、幽霊である為、あらゆるモノに干渉することができない(能力は使用できる)。
実体化も可能ではあるが、長くはもたない上に無理をすれば消滅してしまうかもしれない。
しかし、体を霞のようにする半実体化ならば負担を掛けることはない。
この状態では生者との会話や飛行が可能になるが、非物理の攻撃を受けてしまうようになる。
身体能力は一般人で、時間帯に関係なく行動が可能。
-
>>265
能力の種類次第では当たるかもなのに封印され
その状態でも視覚、聴覚が使えないから触覚かカンだよりの能力なしの物理攻撃になる
前者は必ず反撃(常に一撃喰らわないとならない)上に、攻撃の瞬間だけの実体化なら無駄に終わる
後者は何とかなる時もあるが、それでもシビアでねぇ?
あと乱入してきていきなり広範囲で能力封印されると冷めるってれべるじゃry
-
とりあえず一番下と全体の見直し
日付変わるまで待って何もなければ入れてくるお
【天照奔裂】
この能力者は光の恩恵を受けており、光を自らの力と出来る
その光の力を体に宿せば攻撃・移動速度を強化する事ができるが、7回以上も使うと体がついていかず身体組織が崩壊する
光を集めて手から光の光線を前方に飛ばすことも出来るが、一度使うと3レスのクールタイムが必要となる
素の状態でも浄化の力がある。光を苦手とする不死族や魔族では、軽いジャブでも重い一撃に変わるだろう
また苦手にしない者ではその浄化の力も作用せず、精々眩しい程度
身体能力は格闘家、初期装備としてハードナックルとプロテクターを装備してよい
【次世代機】or【NEXT】
闇と魔を恐れた「教団」が造り上げた機械人形
高度な人工知能を搭載されており、簡単な会話であれば問題なく返せる
人間では扱いきれぬほど絶大な光の術式が装甲に刻まれており、それを動力に動く
低空ならば空も飛べるし、1レスチャージすれば次のレス限定で高速移動をする事もできる
その光の力は自分の装甲だけではなく武装などにも影響されており、永続的に光属性を得ているため不死や魔族にはとても強い
術式を乱される理魔法……特に地に関するのものには大変弱い、さらに水などを浴びれば光が逆流して銃器が使えなくなる
それ以外の理魔法でも、3度当たる度に機能が少しずつダウンし、系9回当たると機能停止に陥る
また光を苦手としない相手には特別優れた火力を持たないが、戦えないことはない
初期装備としてブレード、ハンドガンorアサルトライフルを所持
【破邪顕召】
光を専門に扱う召喚士
しかし自分で戦うことは最低限で、専ら己に宿した「使い」を自分で背負うように召喚して戦う
「使い」は巨人の上半身と言う言葉がしっくりと合う姿をしており、その拳で地面に大穴を開けるのも容易い
「使い」自身も光の力を宿しており、光を苦手とする者ならば命中させるだけで致命傷となるだろう
最大召喚時間は5レスまでで、その後再召喚には2レスのクールタイムが必要となる
あまり「使い」とは距離を離せず、自由に動かせるのはほんの十メートルと言ったところ
本体自体も簡単な光魔法を扱えるが、光を苦手とする者意外では目くらまし程度の効果しかない
身体能力は一般人並みで、杖を一本持ってよい
-
とりあえず短くまとめて剣の部分を消滅させた……が難しいな短くするのって
破壊可能範囲は「人が作った・創った」ものに絞った
これならどうだろう?
【紅色悪魔】or【Frantic Dread】
永い年月を生きるうちに、その性質に激しく偏りが出てしまった吸血鬼
まずこの吸血鬼、再生能力が低く……回復するには5人分の血液が必要となる
本来ならば一瞬で回復するような傷でも、この吸血鬼は回復する事ができない
吸血鬼であるため弱点も多く、光魔法などは大の苦手である
飛行能力もほぼ消えており、瞬時に踏み込むことならば出来るが空は飛べない
一方でその攻撃力は並び立つものは無く、攻撃を空振りをしても真空の刃が生まれるほどだ
全ての攻撃を行うには1レス前で「構え」を取らねばならないが、まともに命中させれば人が創り出されたものを全て粉砕できる
その攻撃力の高さは信じられない回復力を持つ者であっても、一般人と同等の回復時間を必要としてしまう
身体能力は吸血鬼
-
>>266
またまた手直し
これならそんなに無茶ではない……はず
読んでもらえるとわかるが、乱入していきなりはたぶん無理だ
条件を満たさなければただのモヤなんだ
【幽光霊霞】or【daylight phantom】
何らかの理由により死亡し、幽霊となった能力者。
両手から霞のようなモヤを生み出す能力をもち、これに触れた生き物が自身に対して負の感情を抱いていた場合に効果を発揮する。
対象の視力と聴力を三レスの間消すことができ、対象が“能力者”ならば上記に加えて一度だけ能力を封じることが可能。
生前の能力による効果はもう少し強力だったのだが、死亡した時点で弱まっている。
なお、幽霊である為あらゆるモノに干渉することができない(能力は使用できる)。
実体化も可能ではあるが基本的に数十秒しかもたず、無理をすれば消滅してしまうかもしれない。
しかし、体を霞のようにする半実体化ならば負担を掛けることはない。
この状態では生者との会話や飛行が可能になるが、非物理の攻撃を受けてしまうようになる。
身体能力は一般人で、時間帯に関係なく行動が可能。
-
>>264
修正が無いようなので倉庫に入れときます
-
IS能力作れって言われたので
【死之野ノ箒】
キュムキュムという音を立てて歩く、60cm程のデフォルメされた人形の謎の生物を所持する。
この生物は人語を解し、知能はそこそこある。
この生物の真価は、髪っぽい何かを纏めている布を解き、箒(モップでもよい)に変身させた時にある。
この箒に跨れば最高時速マッハ2(乗員の安全は保証しない)で飛べる上、それ自体が護身用の警棒を優に凌ぐ強靭さも持つ。
箒に変身した状態でも、この生物との会話は可能。
謎生物の人間形態での身体能力は小学生レベル。
本人の身体能力はそこそこ鍛えた程度だが、剣の腕はプロの剣道家に匹敵するだろう。
【無限の酢豚製】
念ずる事で酢豚を作り出せる能力。
美味しい酢豚、不味い酢豚、毒酢豚、爆弾酢豚までお手の物。
勿論皿と箸もついた状態で出てくるので、すぐ食べられるぞ!
身体能力は並だが、全日本皿投げ選手権で優勝経験を持つ……かもしれない。
-
>>271
【死之野ノ箒】
キュムキュムという音を立てて歩く、60cm程のデフォルメされた人型の謎の生物を所持する。
この生物は人語を解し、知能はそこそこある。
この生物の真価は、髪っぽい何かを纏めている布を解き、箒(モップでもよい)に変身させた時にある。
この箒に跨れば最高時速マッハ2(乗員の安全は保証しない)で飛べる上、それ自体が護身用の警棒を優に凌ぐ強靭さも持つ。
箒に変身した状態でも、この生物との会話は可能。
尚、この生物は任意のタイミングで箒から人型に戻ることが出来る。
謎生物の人間形態での身体能力は小学生レベル。
本人の身体能力はそこそこ鍛えた程度だが、剣の腕はプロの剣道家に匹敵するだろう。
間違い探し程度に修正。
-
>>264
強い炎と風の剣の二刀流だよ!
普通に身体能力も技術も高いよ!
さらに強化されるけど! 空高く飛び上がれるなら蹴っただけで相手は死ぬよ! 脚力あるからそれだけ早いし!
噴火のような力? ごく一部だけど山を吹き飛ばせるレベル?
四肢を失っても生きてれば三回まで炎で全快するよ! なくなった血液?なにそれ?
全部精神負荷が掛かって長時間かかるけどだいたいはそんな時間かかんねぇ
精神負荷って具体的にどうなるんですかね? 最悪廃人?
-
>>246
能力のイメージ的にメイルブレイカーにしたんだけど伝わりにくそうだから普通にナイフとかの方がいいかな?
後で調節する予定だけど他にも意見があればください
-
>>274
初期装備の欄には鎧通しって書いて
本文に短剣って書いとけばだいたいいいんじゃないか
-
作ってみた、ネーミングセンスの無さは絶望的
【腐泥魔人】
貴方は崩れた人型をした身長3mほどの腐葉土の塊です
巨体から繰り出されるパワーは圧倒的で、他の生物を握り潰し、
その身に取り込む事によりさらにその身を増強出来ます
また、刺突系武器や銃撃は突き抜けるだけで大したダメージは受けず
真空刃や音波、毒や洗脳などにも非常に高い耐性を持ちます
火炎への耐性は特殊で、単発の火炎は湿った腐葉土が防ぎますか
連続した火炎や高熱には腐葉土が乾いてしまい致命的ダメージを受けます
流れる水にも弱く、緩やかな小川でも長時間浸かると崩れ、流されて
しまい消滅します
身体能力はパワーと耐久性は人外レベル、その他は一般人
敏捷さだけは一般人以下です
【人外】【怪物】【腐葉土】
-
>>276
泥じゃダメなの?
-
>>277
元ネタがシオドア・スタージョンの短編『それ』に出てくる
腐葉土の怪物でしてね
-
せっかく腐葉土ならもっと生物要素入れてもいいんじゃね
ミミズとかカブトムシとか
-
>>261
(倉庫に入れちゃ)いかんのか?
-
>>280
3行目はいらない
身体能力がいまいちわかり辛い
重力変化が自分に影響しないのに何故飛んだり天井を歩いたりという描写があるのか不明
-
>>269を倉庫に入れたいと思うのですが、いかがでしょう大佐
-
>>279
植物系能力者が近くに居る場合、その能力が強化される
と入れようとしましたが「どのように」が思い浮かばなかったので
それを除いた草案を上げてみました
-
>>269
これは、自分に敵意を向けた相手に対して1レス目は無敵で3レス目まで無双という事かね中佐
-
>>284
いいえ、無双にはなりません大佐
なぜなら攻撃手段が無いから
-
>>285
よろしい、ならばこの許可証を少将の所へ持って行きたまえ
-
>>286
イエッサー、許可に感謝致します(他に何も無ければ倉庫にGO)
-
建築特化な能力を作りたくなった。
作りながら某アニメに「設計図を完成品に変える力」とかあったなぁとか考えてた。
問題なさそうなら今夜7時ぐらいに。
【剛建築術】
よく建物が壊される能力者の街において重宝されている能力。
どんなに原形をとどめていなくても、瓦礫などがあらかた揃っていれば瞬時に建物を建て直すことができる。
また、設計図と資材を媒体にこれまた瞬時に建物を建てることができる。
(ここでいう建築物は「勝手に動かない」・「武装していない」・「強度が十分」である必要がある)
しかし、この能力は建築物にのみ効果がある。
逆にいえば銃器や車などはどんなに具体的に描かれた設計図があっても直したり作ったりすることはできない。
また、この能力者は3レスに1回、巨大な鉄骨を召喚することができる。強度は一般に出回っている物と同じ。
この鉄骨はありとあらゆる建築物を通り抜け、屋外にいる生物・機械にのみ直撃する。
建築物内部にいる生物・機械も通り抜けてしまうため、自然と屋外戦闘を要求されることになる。
身体能力は鍛えている土木作業員ほどだが、召喚した鉄骨を操るときに限り、鉄骨を十二分に操れるだけの筋力を得る。
また、建築物から建築物に飛び移ったりする際には、絶対と言っていい確率で成功する。つまり落ちない。
初期装備として、設計図と資材が積み込まれたトラックを所持・運転していてもいい。
【建築】【怪力】【裏方】【工事】【土木】
-
>>283
食わすと生物が巨大化するとかはどうだ
お前の勝手だが
-
>>269をさらに手直し
問題無ければ、たぶん今日中に倉庫へ
【幽光霊霞】or【daylight phantom】
何らかの理由により死亡し、幽霊となった能力者。
両手から霞のようなモヤを生み出す能力をもち、これに触れた生き物が自身に対して負の感情を抱いていた場合に効果を発揮する。
対象の視力と聴力を三レスの間消すことができ、対象が“能力者”ならば上記に加えて能力を封じることも可能だが、後者は一日に一度のみ。
生前はもう少し強力だったのだが、死亡した時点で弱まっている。
なお、幽霊である為あらゆるモノに干渉することができない(能力は使用できる)。
実体化も可能ではあるが基本的に数十秒しかもたず、無理をすれば消滅してしまうかもしれない。
しかし、体を霞のようにする半実体化ならば負担を掛けることはない。
この状態では生者との会話や飛行が可能になるが、非物理の攻撃を受けてしまうようになる。
身体能力は一般人で時間帯に関係なく行動が可能。
-
長いし見にくいしめんどくせぇ
-
間違えた……
一応、これで完成
【幽光霊霞】or【daylight phantom】
何らかの理由により死亡し、幽霊となった能力者。
両手から霞のようなモヤを生み出す能力をもつ。
これに触れた生き物が自身に対して負の感情を抱いていた場合、対象の視力と聴力を三レスの間消すことが可能。
対象が“能力者”ならば上記に加えて能力を封じることも可能だが、十レスに一度が限度。
生前の能力はもう少し強力だったのだが、死亡した時点で弱まっている。
なお、幽霊である為あらゆるモノに干渉することができない(能力は使用できる)。
実体化も可能ではあるが基本的に数十秒しかもたず、無理をすれば消滅してしまうかもしれない。
しかし、体を霞のようにする半実体化ならば負担を掛けることはない。
この状態では生者との会話や飛行が可能になるが、非物理の攻撃を受けてしまうようになる。
身体能力は一般人で時間帯に関係なく行動が可能。
-
>>291
長いかな
このくらいなら、いくらでもあると思うんだが……
-
それやないで、>>288やで
-
長いか……
確かに少し長いけど、こんぐらいぐちゃっとしてるのは結構あるだろ。
だけど削るとしたらどの辺削るべきだろうか。
-
鉄骨召喚にレス制限いらんのと違うか
-
空気を読まずに幽霊能力を。 倉庫には突っ込まねーやつな!
【亡骸呪魂】
この能力者はある呪術をかけられた一般人。
死亡することで、亡骸から能力者の意識を持った化け物が這い出てくる。
化け物はいくら攻撃を受けても死ぬことはなく、体力が尽きることもない。
腕力も強い上、触れた生物に怨念を取り付かせ、凶暴な手駒として操ることができる。(動物・植物のみ)
ただし、生物の意思が強ければ操作されることはない。
亡骸の首を落とすか、完全に燃やし尽くすと、この化け物は消える。
-
>>288
【剛建築術】
≪よく建物が壊される能力者の街において重宝されている能力。≫
どんなに原形をとどめていなくても、瓦礫などが≪あらかた≫揃っていれば瞬時に建物を建て直すことができる。
また、設計図と資材を媒体に≪これまた≫瞬時に建物を建てることができる。
(ここでいう建築物は「勝手に動かない」・「武装していない」・「強度が十分」である必要がある)
≪しかし、この能力は建築物にのみ効果がある。≫
≪逆にいえば銃器や車などはどんなに具体的に描かれた設計図があっても直したり作ったりすることはできない。≫
また、この能力者は3レスに1回、巨大な鉄骨を召喚することができる。≪強度は一般に出回っている物と同じ。≫
この鉄骨はありとあらゆる建築物を通り抜け、屋外にいる生物・機械にのみ直撃する。←「屋外の能力者にしか当たらない」、と書いた方がわかりやすいのではないか
建築物内部にいる生物・機械も通り抜けてしまう≪ため、自然と屋外戦闘を要求されることになる。≫
身体能力は鍛えている土木作業員ほどだが、召喚した鉄骨を操るときに限り、鉄骨を十二分に操れるだけの筋力を得る。
また、建築物から建築物に飛び移ったりする際には、絶対≪と言っていい確率で成功する。つまり≫落ちない。
初期装備として、設計図と資材が積み込まれたトラックを所持・運転していてもいい。
いらないと思う箇所を≪≫で囲ってみた
-
>>297
幽霊じゃなくね
-
いかん詰めこみ過ぎたかもしれない
【刺針尖兵】
自分の体や手にした物を鋭く尖らせることができる能力。最大まで尖らせれば分厚いコンクリート壁すら簡単に貫けるが
鋭くするだけ横方向からの衝撃に弱くなり折れやすくなってしまう
髪の毛なども尖らせると芯が入り安定するため投げて飛び道具としても使える
これを地面に刺すことで地形に対応した大きな棘を発生させることが出来る(例:道路ならコンクリート、森なら木の棘が発生)
この能力で尖らせた物で突いた生き物のステータスを尖らせることができる
例えば速さを尖らせた場合動きが速くなるがその分他の部分が削がれることになる
尖ったステータスは4レスかけ少しずつ元に戻っていく。3回まで重ね掛けも可能だがそれでも有効時間は4レス
身体能力は一般人程だが、動体視力とスピードは武術の達人すら越えるレベル
初期装備:鎧通し
-
>>296
制限しないと鉄骨投げまくって鉄骨弾幕になっちまうと思った。
でも-1レス緩和。
>>298
削ってみたらすごい分かりやすくなった。ごもっともな意見だった。
細かい部分はもらった人に任せるって感じの方がわかりやすいのかな。
【剛建築術】
どんなに原形をとどめていなくても、瓦礫などが揃っていれば瞬時に建物を建て直すことができる。
また、設計図と資材を媒体に瞬時に建物を建てることができる。
(ここでいう建築物は「勝手に動かない」・「武装していない」・「強度が十分」である必要がある)
また、この能力者は2レスに1回、巨大な鉄骨を召喚することができる。
この鉄骨はありとあらゆる建築物を通り抜けてしまうため、屋外の能力者にしか当たらない。
建築物内部にいる生物・機械も通り抜けてしまう。
身体能力は鍛えている土木作業員ほどだが、召喚した鉄骨を操るときに限り、鉄骨を十二分に操れるだけの筋力を得る。
また、建築物から建築物に飛び移ったりする際には、妨害が無い限り絶対落ちない。
初期装備として、設計図と資材が積み込まれたトラックを所持・運転していてもいい。
-
>>299
なんか幽霊を目指して作っていたはずがいつの間にか幽霊じゃなくなってた。
他にツッコミどころはあるかね?
-
>>300
・地形から棘が生えるのか、地形が尖るのか
・ステータスという表現が曖昧、数値化されていないため、程度がつかみ辛い
また、4レスかけて段階的に戻るとした場合、上記の理由から非常にロールし辛いのではないかと懸念される
-
>>302
チート過ぎる様にも見えるけど、ボス的な物として丁度良いと思う
-
>>303
・地形から〜
地形から生えるイメージだけどそこまで重要じゃなさそうだから直さなくていいよね?
・ステータス〜
確かにそうだな。なら力、速さ、耐久力、のいずれかにしようかね。まだ曖昧かもしれないけど
-
>>301
数出せないって書いとけばいい
レス制限は忘れるし面倒
-
【刺針尖兵】
自分の体や手にした物を鋭く尖らせることができる能力。最大まで尖らせれば分厚いコンクリート壁すら簡単に貫けるが
鋭くするだけ横方向からの衝撃に弱くなり折れやすくなってしまう
髪の毛なども尖らせると芯が入り安定するため投げて飛び道具としても使える
これを地面に刺すことで地形に対応した大きな棘を発生させることが出来る(例:道路ならコンクリート、森なら木の棘が発生)
この能力で尖らせた物で突いた生き物の力、速さ、耐久力の何れかを尖らせることができる
例えば速さを尖らせた場合動きが速くなるがその分非力になり打たれ弱くなる
尖った身体能力は4レスかけ少しずつ元に戻っていく。3回まで重ね掛けも可能だがそれでも有効時間は4レス
身体能力は一般人程だが、動体視力とスピードは武術の達人すら越えるレベル
-
>>271>>272はどうなんですかねぇ・・・
-
何も言われないないならいいんじゃないのか
-
>>308
之 と ノ で、統一感が無い事に「ン?」ってなる以外良いと思う。ネーミングは各人のセンスだろうし
-
>>310
元ネタの名前を最初見た時
「しのののってなんだよwwww何回『の』って言わせる気だよwww」と思ったので修正したくないんです
バランス的には無問題みたいね
このままならば、日付が変わる頃に爽子ちゃんファックしてきます
-
生姜焼き
-
すいません誤爆です
-
へいへいへーい
【真空舞踏】or【(好きな名前を入れよう!)】
空間内の大気や液体を消去する事で“真空”を作り出す能力
立体的に範囲を指定し、念じる事で発動
設置型や通常かまいたちや暴風を引き起こす事が出来る
真空の特性上、風の遮断、炎や気体・液体までもを消去する事が可能だが熱エネルギーまでは消えないので冷めるまでにその範囲に行くと火傷するかもしれない
かなり便利だが、手持ちの武器である程度距離や範囲を測っておかないと意図しない場所に発生してしまう恐れがある
また、この能力者は真空である範囲を足場のように利用できるので三次的に空間を舞うような戦闘が可能
身体能力 空間を足場にして“舞う”と形容できる程度の身体能力
装備:鉄扇or小太刀(空間を計る目安になる)
【禁薬生成】or【(名前募集中)】
禁忌とされる薬を、飲み薬として瓶と一緒に生成する能力
禁忌とは本人の主観により決定
効果がえげつないもの(強いものではなく、人に使うのを躊躇うもの)であればある程、製作に時間が掛かる
また、その能力とは別に能力を暴走させる薬品を生成可能
能力の出力が倍以上に上昇し、任意発動型は常時発動へと変更される
吸収も無効も弾いてしまう凄まじい力を得、身体能力も龍を片手で捻り潰せる程度に高くなる
が、気を抜くと死ぬ程度の痛みで動く事も出来なくなり、消耗も激しく数分で衰弱死してしまうだろう
毛髪などからこの能力者のDNA情報を摂取出来れば、その状態も治まる
身体能力 それなりだが、肺活量だけは人間の域を超える
装備:吹き矢(矢×50)
-
ヤケになって作った
【焼華焼輝】
加熱やそれに伴う光や音の発生を端折って物体を「燃焼」させる能力。
但し、酸素は必要となるので、密閉された空間で行えば酸欠を起こしてしまうだろう。
効果範囲は指先だけであるが、触れた瞬間には既に物質は「燃焼」しているため、線や面を描くように物体をなぞれば効果範囲を広げることができる。
なお、加熱を必要としなくても物質に熱は篭るため、火傷の危険性もある。
身体能力は並。
-
>>314
・真空の足場っていうのがちょっと想像できなすぎる気がする
何かしらの形を指定できて、その形の中が真空であり、真空の特性が適応されるとかの方がよろしくないだろうか
また、何か縛りが無いと窒息だけで終わる確定攻撃になりそうで、個人的には縛りが欲しい感があるYO
好きな名前:エア・ステップ
・弾数表記はいらないのではないかと感じる。そこそこ多めに設定されているようであるし、数えるのも手間である事から、削っても良いのではないかイエア
応募名:バン・ドラッグ(ban:禁止、禁制、差し止め)
>>315
特に問題ないのではないだろうか。好みである。
ただ、一言、地味である。
要望として、時間差で火炎が発生するなど、盛り上がりが欲しい所である。
-
鉄パイプで.flow思い出したから作った
【錆付世界】
この能力者は一本の錆びた「てつパイプ」を持っている
この鉄パイプには「如何なる物をも錆びつかせる」能力がある
物は物質を意味しており、生きている物は不可である
勿論鉄を殴れば錆び、通常錆びつくことの無いような物でも錆びさせる
実体を持たないものや通常殴れないような物でも殴ることができ、錆びさせる
水を殴れば錆びが混じり、魔法を殴れば錆びついて威力が衰えるだろう
剣や銃なら切れ味が衰えたり正常な動作が難しくなる
ただ、この能力で付いた錆はあらゆる液体ですぐに落とすことが可能
また、自分も任意で錆びつく事ができる
この錆状態では身体能力の強化に加え、「けんじゅう」も使用できる
「けんじゅう」も弾が当たったものを錆びつかせ、弾数は無銀
ただし、「けんじゅう」は弾倉回転式で装弾数は5発、無論リロード必須である
長く錆状態になっていると攻撃に脆くなり、終いには錆のように崩れてしまうだろう
身体能力は本気出した女子高生程度
錆状態ではヤクザ1〜2人に対して素手でフルボッコできる程度
鉄パイプは勿論折れたりするがその時はしばらくして召喚できるようになる
-
>>316
“立体的に範囲を指定”っていうのが形指定のつもりだったのでござる
あと武器で正確に目測付けないとって部分が縛りのしばりのもしばりのつもりだったとさ……やっぱ緩いかな?
【真空舞踏】or【Air_step】
“真空”を作り出す能力
立体的に範囲(形状)を指定し、念じる事で発動、範囲内を真空にする
設置型や通常かまいたちや暴風を引き起こす事が出来る
真空の特性上、風の遮断、炎や気体・液体までもを消去する事が可能だが熱エネルギーまでは消えないので冷めるまでにその範囲に行くと火傷するかもしれない
かなり便利だが、能力の掛かりが非常に悪く、指定した範囲が揺らいでから真空になるために察知されてしまう恐れがある
手持ちの武器である程度距離や範囲を測っておかないと意図しない場所に発生してしまう恐れがある
また、この能力者は真空である範囲を足場のように利用できるので三次的に空間を舞うような戦闘が可能
身体能力 空間を足場にして“舞う”と形容できる程度の身体能力
装備:鉄扇or小太刀(空間を計る目安になる)
ほい把握
【禁薬生成】or【BAN_drag】
禁忌とされる薬を、飲み薬として瓶と一緒に生成する能力
禁忌とは本人の主観により決定
効果がえげつないもの(強いものではなく、人に使うのを躊躇うもの)であればある程、製作に時間が掛かる
また、その能力とは別に能力を暴走させる薬品を生成可能
能力の出力が倍以上に上昇し、任意発動型は常時発動へと変更される
吸収も無効も弾いてしまう凄まじい力を得、身体能力も龍を片手で捻り潰せる程度に高くなる
が、気を抜くと死ぬ程度の痛みで動く事も出来なくなり、消耗も激しく数分で衰弱死してしまうだろう
毛髪などからこの能力者のDNA情報を摂取出来れば、その状態も治まる
身体能力 それなりだが、肺活量だけは人間の域を超える
装備:吹き矢
-
>>317
「けんじゅう」がわからない
錆状態でのみ召喚できる銃器であると推測できるが
記述が無いため、曲解すれば自分の指から銃弾が飛び出す様にもとれる
-
>>318
多分好みの範疇かなー。息が出来ないってレベルで捉えるならそれほどの威力じゃないし
スルーできる緩さだと思う
あと、今気付いた箇所で、「DNA情報を摂取」って表現はすこしわかり辛いかなーってチラっと思った
「体内に」とか付けてくれたら好み。細かい事だからどうでもいいけれど
-
>>319
そうか…参考にしたのがをのままエフェクトの「けんじゅう」だからな…
まさか指弾になるとは思わなんだ
とりあえず訂正
【錆付世界】
この能力者は一本の錆びた「てつパイプ」を持っている
この鉄パイプには「如何なる物をも錆びつかせる」能力がある
物は物質を意味しており、生きている物は不可である
勿論鉄を殴れば錆び、通常錆びつくことの無いような物でも錆びさせる
実体を持たないものや通常殴れないような物でも殴ることができ、錆びさせる
水を殴れば錆びが混じり、魔法を殴れば錆びついて威力が衰えるだろう
剣や銃なら切れ味が衰えたり正常な動作が難しくなる
ただ、この能力で付いた錆はあらゆる液体ですぐに落とすことが可能
また、自分も任意で錆びつく事ができる
この錆状態では身体能力の強化に加え、「けんじゅう」も使用できる
「けんじゅう」も弾が当たったものを錆びつかせ、弾数は無限
ただし、「けんじゅう」は弾倉回転式で装弾数は5発、無論リロード必須である
長く錆状態になっていると攻撃に脆くなり、終いには錆のように崩れてしまうだろう
身体能力は本気出した女子高生程度
錆状態ではヤクザ1〜2人に対して素手でフルボッコできる程度
鉄パイプは勿論折れたりするがその時はしばらくして召喚できるようになる
-
>>321
元ネタがあまりにもマイナー・・・
って、一語一句同じじゃないですか・・・
コピペしてメモ帳に一列ずつ並べて検査しちゃったよ
-
>>322
あれ、ほんとだ…スマソ
こっちが修正後
【錆付世界】
この能力者は一本の錆びた「てつパイプ」を持っている
この鉄パイプには「如何なる物をも錆びつかせる」能力がある
物は物質を意味しており、生きている物は不可である
勿論鉄を殴れば錆び、通常錆びつくことの無いような物でも錆びさせる
実体を持たないものや通常殴れないような物でも殴ることができ、錆びさせる
水を殴れば錆びが混じり、魔法を殴れば錆びついて威力が衰えるだろう
剣や銃なら切れ味が衰えたり正常な動作が難しくなる
ただ、この能力で付いた錆はあらゆる液体ですぐに落とすことが可能
また、自分も任意で錆びつく事ができる
この錆状態では身体能力の強化に加え、「けんじゅう」も使用できる
召喚式で、この銃も弾が当たったものを錆びつかせ、弾数は無限
ただし、「けんじゅう」は弾倉回転式で装弾数は5発、無論リロード必須である
長く錆状態になっていると攻撃に脆くなり、終いには錆のように崩れてしまうだろう
身体能力は本気出した女子高生程度
錆状態ではヤクザ1〜2人に対して素手でフルボッコできる程度
鉄パイプは勿論折れたりするがその時はしばらくして召喚できるようになる
-
>>320
ふむ
つまり、揺らぎか目測のどちらかを削ってもよろしいと言うことでsky?
あと薬は訂正
問題なければ倉庫に注射してくる
【禁薬生成】or【BAN_drag】
禁忌とされる薬を、飲み薬として瓶と一緒に生成する能力
禁忌とは本人の主観により決定
効果がえげつないもの(強いものではなく、人に使うのを躊躇うもの)であればある程、製作に時間が掛かる
また、その能力とは別に能力を暴走させる薬品を生成可能
能力の出力が倍以上に上昇し、任意発動型は常時発動へと変更される
吸収も無効も弾いてしまう凄まじい力を得、身体能力も龍を片手で捻り潰せる程度に高くなる
が、気を抜くと死ぬ程度の痛みで動く事も出来なくなり、消耗も激しく数分で衰弱死してしまうだろう
毛髪などからこの能力者のDNA情報を体内に摂取出来れば、その状態も治まる
身体能力 それなりだが、肺活量だけは人間の域を超える
装備:吹き矢
【薬】【能力暴走】
-
>>323
特に問題ないように思います
>>324
よろしいと思いまstep
-
おk
削って入れてくる
-
自分主観の適当ないちゃもんしか付けてないけど大丈夫なんですかねこれ不安になってきました
揚げ足取るの好きだから僕は楽しいですが、あくまでも俺の主観ですので
何か気を悪くさせていたらごめんなさい
スルーしてもらって結構です
-
それとこんなのもできた
【塩散銃器】
おや、君が新しい能力者かい?
…いいだろう、君にこの特殊なショットガンをプレゼントしよう
フォルムはダブルバレルでもスパス12でもM870でもイサカM37でもM1897でも好きに改造するといい
ただし、ショットガンの域を超えないようにしてくれたまえ。それを守ってくれさえすれば…何?銃剣装置だと?
……では「如何なるショットガンにも装着でき、かつサバイバルナイフとしても使える銃剣」もつけよう
それと弾薬だが、その銃に使用できる弾薬は鉄ではない、ただの「塩」がその銃の弾薬となる
折角能力者になったわけだ、君には「無限に塩と火薬入り12ゲージショットシェルを出せる能力」をあげよう
左手からは塩を、右手からはショットシェルを出せるようになっているよ
…いちいちショットシェルに塩を入れるのが面倒だって?
安心したまえ、両手を合わせて出せば「12ゲージ塩シェル」の完成さ
また、塩を固形状のまま出すことで「スラッグ塩弾」も生成可能だ
塩だと弱いんじゃないかだと?おいおい、塩の力を甘く見るなよ、しょっぱいぞ
その銃で撃ちだされる塩は当たると痛いぞ。目なんかに入ったときは悲惨な状態になるだろう
そしてスラッグ塩弾は本物のスラッグ弾の威力をも上回る程だ
君の身体能力は軍人程のようだね
まぁ、能力者向けの特殊な銃だ、繊細だから扱いには気を付けてくれたまえ
-
>>328
良いと思う
問題も無いように見える
文章も面白い
-
>>328
スラッグ弾ではなく一粒弾と表記することを勧める
-
お褒めに預かり恐悦至極だよ
じゃあスラッグ弾云々を変えて倉庫に入れてくるよ
-
朝っぱらから投下
意見をお願いしたい
【白纏煙招】or【unknown white】
白い煙のような姿をした、正体不明の『何か』を召喚する能力。
この『何か』は比較的高い知能と意思をもち、基本的に能力者に忠実だ。
その姿形を自由に変えることができるが生き物に限定され、あまりに大きなものにはなれない。
非常に打たれ強く、攻撃の威力にもよるが五回くらいならものともしない。
見た目の通りに実体をもたず、あらゆるモノに干渉することができない。
壁や生き物などをすり抜けるが、その際にダメージを与えることも無い。
しかし“能力”に対しては例外的に干渉できる(=攻撃や防御が可能)。
例えば、“能力”を宿した武器には触れられるが、その所有者には触れることができない。
能力者は自身にこの『何か』を纏うことで飛行することも可能になる。
能力者自身の身体能力もなかなか高いので、纏った状態での戦闘もできるだろう。
-
お題スレ「魔球」
【大卵球宴】
この能力者は、球形の結界を張ることができる
この結界には、三通りの用法がある
なお結界の数はサイズにもよるが最大数個
1.自分を中に入れる
球状結界の中にいる事で、周りからの攻撃を防ぎ
また中で歩くなり走るなりで結界を転がし、移動も楽々だし、相手を跳ね飛ばす事もできる
ただし狭いところには入れない
2.相手を中に入れる
相手の周りに結界を張る事で、その場に拘束する事ができる
自分の時と違い、結界を一箇所に縛りつける事ができる
ある程度の攻撃も封じられるが、一重では強度的には頼りない
なお、自分と相手が一箇所に入った場合、球面での戦いに慣れていない相手にかなり有利に戦えると思われる
結界が破れるまでだが
3.物を中に入れる
相手の武器、弾丸類を強度が許せば空中で捉える事ができる
結界ごと放り投げたり、ひっくり返して相手に向ける事もできる
ただしある程度独立して飛んでいるものでないと難しい
例:
ファイアボール→可
火炎放射→不可
身体能力:〜並
結界内で大きく強化
-
>>307
問題なかったら夕方には倉庫に入れる
-
>>332
5回以上攻撃を受けた場合どんな反応するのか気になる
>>333
1.全球形の内部で歩き、球体が転がるイメージだが、それで楽々というイメージがし辛い様に思う
2.自分と相手が球体に居るとき、球体の挙動はどうか。転がるのか、固定なのか。
3.特になし
以上に加え、球の形成のスピードはどのような物か。
3の条件ならば一瞬と考えられるが、その場合何か縛りが無いと、1〜3を踏まえ少しオーバースペックと感じる
-
>>335
生成の制限より強度で調整しようと思った
【大卵球宴】
この能力者は、球形の結界を張ることができる
この結界には、三通りの用法がある
なお結界の数はサイズにもよるが最大数個
防御目的に一重の結界では少し頼りない
1.自分を中に入れる
球状結界の中にいる事で、周りからの攻撃を防ぎ
また中で歩くなり走るなりで結界を転がしてハムスターの様に移動ができる
メインの攻撃方は相手を撥ねる事
ただし狭いところには入れない
2.相手を中に入れる
相手の周りに結界を張る事で、その場に閉じ込める事ができる
自分の時と違い、結界を一箇所に縛りつける事ができる
なお、固定結界に自分と相手が一箇所に入った場合、球面内側での戦いに慣れていない相手にかなり有利に戦えると思われる
結界が破れるまでだが
遊動結界に入ったらボールの底で揉みあうこと請け合いである
3.物を中に入れる
相手の武器、弾丸類を強度が許せば空中で捉える事ができる
結界ごと放り投げたり、ひっくり返して相手に向ける事もできる
ただしある程度独立して飛んでいるものでないと難しい
例:
ファイアボール→可
火炎放射→不可
身体能力:〜並
結界内で大きく強化
-
炎が好きなので投稿。何かあれば意見ください
【獄炎魔人】or【イフリート】
あなたは炎の魔人をその身に憑依させる能力を持つ
魔人を憑依させたあなたは、超高温の地獄の業火を身に纏うことによって
すべてを溶かす炎を自在に操ることができる
手や口から炎を出せるのはもちろん、火炎弾の発射や、地面から火柱を出現させ、意表を突いた攻撃をすることもできる
魔人の力により、身体的にも能力が上がり、コンクリートをも打ち砕くパンチや高い跳躍も可能となった
また、熱を操ることで浮力を生み出したり、ジェット機並みのスピードで飛ぶこともできる
どんな氷も溶かせるが自身も氷や水に弱く、氷や水の攻撃を直撃で食らってしまうと大ダメージを受け憑依が解けてしまう
その際は1レス待たないと再憑依できない
身体能力は通常は一般人、憑依時は人外
-
>>335
打たれ強いだけでダメージは負うんだが、わかり難かったな
こんな感じてどうだろう
【白纏煙飛】or【strage white】
白い煙のような姿をした、正体不明の『何か』を召喚する能力。
この『何か』は意思と比較的高い知能をもち、基本的に能力者に忠実。
その姿を変えることができるが生き物に限定され、あまりに大きなものにはなれない。
非常に打たれ強く、攻撃の威力にもよるが数回ならものともしないだろう。
しかし、ダメージを受けすぎた場合は十レスの間召喚できなくなる。
見た目の通りに実体をもたず、あらゆるモノに干渉することができない。
壁や生き物などをすり抜けるが、その際にダメージを与えることも無い。
しかし“能力”に対しては例外的に干渉できる(=攻撃や防御が可能)。
例えば“能力”を宿した武器には触れられるが、その所有者には触れることができない。
能力者は自身にこの『何か』を纏うことで飛行することも可能。
身体能力もなかなか高いので、纏った状態での戦闘もできるだろう。
-
>>337
チートが過ぎる
弱点が弱点として機能していない
そういう能力ならそれでも良いと思うが
>>338
ペナルティ10レスは、ちょっと厳しすぎるように感じる
-
>>339
ダメージを受けすぎた〜の部分はいらない気もしてきた
無くてもダメージを負うということは伝わる……と思う
どうだろうか
-
>>337
何でも溶かす炎って近づくだけでも危険なレベルなのに
それでジェット機並みのスピードで飛び回るわ
炎耐性持ちでも超身体能力のメガトンパンチで殆ど問題なし
おまけに弱点がピンポイントな属性攻撃
どうしろと
-
>>340
ごめん、言わんとする事が良くわからない
ただ、案を出すとしたら、せっかく「煙」のイメージなのだから
「強力な攻撃を受けると消滅、短時間で再発現」の様に
打たれ強さより、再生力の方を活かして欲しい気がする
-
>>342
なるほど
ちょっと直してみることにする
-
意外と早くできた
どうだろう
【白纏煙飛】or【strage white】
白い煙のような姿をした、正体不明の『何か』を召喚する能力。
この『何か』は意思と比較的高い知能をもち、基本的に能力者に忠実。
その姿形を変えることができるが、あまりに大きなものにはなれない。
また、強力な攻撃を受けすぎると消えてしまうものの、五レス置くことで再度の召喚が可能。
見た目の通りに実体をもたず、あらゆるモノに干渉することができない。
壁や生き物などをすり抜けるが、その際にダメージを与えることも無い。
しかし“能力”に対しては例外的に干渉できる(=攻撃や防御が可能)。
例えば“能力”を宿した武器には触れられるが、その所有者には触れることができない。
能力者は自身にこの『何か』を纏うことで飛行することも可能。
身体能力もなかなか高いので、纏った状態での戦闘もできるだろう。
-
>>339>>341
なるほど。じゃあ空を飛ぶ能力は無しで
防御の面は具体的にどうすればいいか教えてくれ
ダメージ食らいすぎると解除でいいか?弱点だと一撃で解除でどう?
-
>>345
防御面というより、憑依時間が問題な気もする。
憑依させていないときは、弱体化した炎能力者として戦わせて、憑依させたら強くなるとか。
正直3レスもあれば余裕で大抵の能力ならボッコボコに出来るからそれ。
-
打たれ強さが消えたことに気付いてなかった
これで今のところ完成かな
【白纏煙飛】or【strage white】
白い煙のような姿をした、正体不明の『何か』を召喚する能力。
この『何か』は意思と比較的高い知能をもち、基本的に能力者に忠実だ。
その姿形を変えることができるが、あまりに大きなものは不可。
また、非常に打たれ強い上に再生能力もなかなかのもの。
攻撃を受けすぎると消えてしまうが、三レス置くことで再召喚が可能。
見た目の通りに実体をもたず、あらゆるモノに干渉することができない。
壁や生き物などをすり抜けるが、その際にダメージを与えることも無い。
しかし“能力”に対しては例外的に干渉できる(=攻撃や防御が可能)。
例えば“能力”を宿した武器には触れられるが、その所有者には触れることができない。
能力者は自身にこの『何か』を纏うことで飛行することも可能。
身体能力もなかなか高いので、纏った状態での戦闘もできるだろう。
-
>>347
良いと思うけれど、やっぱり能力(攻撃力?)に対してペナルティが厳しめな気がする
むしろ1レスくらいで良い気もする
-
>>345
だから何でも溶かす+超身体能力の時点で反則臭いんだって
ダメージくらい過ぎると解除ってそのスペックなら当然それでも大した制限なってない
そのスペックで通すなら自分にでかいリスク付けるくらいするしかない
-
【焼華焼輝】
加熱やそれに伴う光や音の発生を端折って物体を「燃焼」させる能力。
但し、酸素は必要となるので、密閉された空間で行えば酸欠を起こしてしまうだろう。
効果範囲は指先だけであるが、触れた瞬間には既に物質は「燃焼」しているため、線や面を描くように物体をなぞれば効果範囲を広げることができる。
なお、加熱を必要としなくても物質に熱は篭るため、火傷や、発火点の低い物体に燃え移る危険性もある。
身体能力は並。
こんなんでどうでしょうか
-
>>345
上の3行の時点でほぼ無敵
これをチートから普通の能力として扱うのなら、相当縛らないと難しいと思う
ダメージを受けた時点で解除、また再発動まで数レス、更に水の属性に対して無条件で無力
このくらいが妥当ではないかと考える
-
>>349>>351
FFのイフリートをモチーフにしたから攻守面はあまり削りたくないんだよな
上に書いた制限+憑依時間を限定する、でだめか
それでだめならあきらめよう
-
>>352
どうしても、とした場合
召喚までに3レス無防備、召喚・憑依の有効レスは1レス、クールタイム2レス
くらいの制限が妥当ではないかと思う
-
>>352
全てを溶かす←外す
あと身体能力を下げて炎攻撃のみにすればいいのではないか
-
>>350
少し控えめな感が否めないけれど
良いと思う
身体能力は上〜にしても良いと感じる
-
>>348
変身できるものの縛りを無くしたけど、たしかにそうだな
再召喚までを一レスにして、初期装備に短刀を付けることにする
問題無ければ、日付が変わる前に倉庫に入れる
【白纏煙飛】or【strage white】
白い煙のような姿をした、正体不明の『何か』を召喚する能力。
この『何か』は意思と比較的高い知能をもち、基本的に能力者に忠実だ。
その姿形を変えることができるが、あまりに大きなものは不可。
非常に打たれ強い上に、再生能力もなかなかのもの。
攻撃を受けすぎると消えてしまうが、一レス置けば再召喚が可能。
見た目の通りに実体をもたず、あらゆるモノに干渉することができない。
壁や生き物などをすり抜けるが、その際にダメージを与えることも無い。
しかし“能力”に対しては例外的に干渉できる(=攻撃や防御が可能)。
例えば“能力”を宿した武器には触れられるが、その所有者には触れることができない。
能力者は自身に『何か』を纏うことで飛行することが可能。
身体能力も高めなので、纏った状態での戦闘もできるだろう。
武器に短刀を持っていても良い。
-
>>352
いっその事
「その熱に術者の体が耐えられず、3レス以上連続で憑依させると
自分自身が消し炭になってしまう」
的な弱点をつけたらどうだろう?
-
>>356
細かい所つついて申し訳なかった
僕は問題ないと思います
-
>>358
いやいや、気になるとこを書いてくれるのはありがたい
-
>>353>>354
全てを燃やすは削除しよう
ただ身体能力はあまり削りたくないんだ
>>357の意見を加えることでどうですかね、つまり3レス以上は使えない+1レスチャージ
ダメなら素直にチート用にします
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板