レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
ステージ議論スレ
-
立てておく
-
やるとしたら
『誰かが能力くれるから、幕末の京都で戦え』
みたいな感じかな
連投失礼
-
スレタイにいれた方がいいだろうな
-
こういう系統は喋り方とかその時代の生活とかどうしても気にしてしまって録にロールできない
-
ブリーチの尸魂界編でも読んどけ
-
そんなこと言ったら中世だって…
-
>>104
その辺りは適当でいいと思うが
-
適当だろ
能力者だし、貧困な場所でも自分だけ裕福に暮らしてるとかさ
-
流石にアサルトライフルとか持ち出すなら特殊設定して欲しいもんだが
(例:タイムスリップ)
-
???「銃を向けたな……汚れた銃を、私に!」
-
シュッ シュッ
-
>>109
タイムスリップは新しいな
しかし普通にロールする奴がほとんどな件
前は設定とか凝ってたのに
-
タイムスリップとか使い古されすぎて呆れてくるレベル
-
同意
銃とかなんて能力使ったら出てきた程度で良いだろ
-
なんか未来の技術がどうのこうのやったら面白そう
と思ったがそれって刀語のアレだな
-
過去の時代の能力者の調査及び戦闘能力計測並びに生体サンプル収集の為に
超技術による時空間移動で中世時代に人型機動兵器を送り込んですいませんでした…
-
なんかしらんけどワロタ
-
なんかワロタww
-
何やってるんだよ
-
今思いついたんだけど樹海で戦うのってどうよ
-
木が燃えるやん?
-
燃え広がるやん?
煙り吸うやん? 手足麻痺、意識混濁するやん? 燃えるやん? ……死ぬやん
燃え広がる前に消火するやん? それはそれで炎の能力はなんもできひんやん? 涙目やん
それは置いといて、樹海って何あるのか 死体?
-
馬鹿が…この樹海の木はあらゆる能力に干渉されない!
雄大な自然が創った奇跡の森だ…!
-
>>123
能力で樹を倒して目眩ましとか攻撃もできひんやん? 木の枝を折って使うだけでも無効化能力得られるやん?
それはそれであれやん
能力者()やん 時代は科学、科学も自然法則の一部だひゃっほいになるやん
でも燃え広がるのが嫌ならスルーすれば良いやん? 無効化能力を得られても全員やから平等やん?
問題ないやん
でもな? 樹海には何があるん? 池?山?
-
落とし穴
-
せやな
-
樹海だけだとテンション下がるんだよな…
その点無人島良かったな
設定は
-
樹海の中にある池や沼とか、謎の小屋とかは思い浮かんだが…
-
池 沼 各所にある小さな小屋 やや開けた平地 傾斜面 深い谷と橋 心霊スポット
色々考えれば出るもんだね
-
ああ、池沼なんかたくさん居るだろうな
-
確かにそうに見えた
心霊スポットってトンネルかなんかか?
-
看板とかじゃね
「思い直そうぜ」と書いてある看板がガチであるそうじゃないか
-
祝ってやる
-
東京で死ね
-
降霊系能力が捗るな…
-
サーヴァントとして召喚されて聖杯戦争ってのはどや
-
>>136
えっ
えっ
-
設定を知らない人が出来ない状況は避けたいから、聖杯戦争は止めた方がいいと思う
今までも学園都市とか杜王町とか出たけど同じ理由で却下されたしね
なんとなくでも脳内イメージを共有できる方法があればいいんだけどさ
-
聖杯戦争も杜王町もまったくわからん…
学園都市は少しはわかる
-
なんというか、お前ら過去ログ見れって感じだな
元ネタ系はなりきりやる奴が出るからいかんと思うぞ
-
知らんネタ持ちだされてもどうすればいいのか分からないだろ
-
スレのループ現象…
まさか、イザナミか…
-
ところで空中都市はどうなったん?
-
つまりラ○ュタか…
面白そうだな
-
ある程度纏まってるならちょちょいと仕上げて実装してみるのもいいんでない?
-
たいして面白くなさそうなのが現実
絶対目覚めたら居ました的な始まりばっかだろうな、
で、最後に壊れるんだろ
-
個人的にはちょっと興味あるかな
というか特殊環境下じゃそういった始まり方が一番妥当なんじゃね?
そして崩壊エンドいいじゃないっスか崩壊エンド
「君を乗せて」が聞こえてきそうな有終の美
-
俺も興味あるのだが…
侵入から始めようと思っていた俺は異端なのか?
-
>>145
いや、全くだ
以前提案したっきりだから
-
時代設定はどうするのか、
決めないと戦闘機が突っ込んでくるだろうな
-
じゃあ戦闘機が突っ込んでくるような時代でどうだろう
-
某国が作った空中都市じゃあかんの?
別にいきなり湧いたわけでもあるまいし
戦闘機で不時着とかのロマンが圧倒的になくなる気がするけど
-
崩壊ENDとする場合、古城の★や地下研究所の■みたいなアイテムっていらないよな?
要るとすれば、脱出するための巨大な船があって、その乗船キップとかか
-
崩壊のタイミングはどうするか
-
まあ>>900ってのがオーソドックスだが・・・
最近過疎でそこまで行かないみたいだからな
新ステージってことで伸びればいいが
-
>>148
某ダンボールフリーク作品、
もしくはハリウッド映画の冒頭的な感じか
そういった特殊工作員的な始まり方も中々胸躍る
>>149
そうだったか
これを機に形にするのもいいかもな
崩壊タイミングは難しいところだなー
よしんばタイミングを早めたとしても尺余りってレベルじゃないし
いっそロスタイム的な何かとして脱出組は脱出挺内で
居残り組は墜落空中戦や地上戦に移行とか…
…難ありってレベルじゃないな
-
絶対ラピュタのいかづちがどうたら ってする奴いるな
-
そのロスタイムも面白そうだな
崩壊していくなかでの死闘なんてすげえ燃える
それで数百伸びるとは思えないが、そのまま続けられるし
-
確実にムスカもどきが現れるに1000ガバス
-
空中"都市"と書いたが、ラピュタのような島とするのか、栄えた街とするのか
この場合毛が生えたラピュタがいいか?
-
毛が生えたラピュタが良いんでね?
中心に巨大な城 周囲に都市や森
浮き島が少しほしい気も………あれ、これってアルトネry
-
なにそれカッコいい
個人的にはすごくやってみたいな
なんとか形に…
-
古代都市っぽい研究施設
浮遊能力を人工的に作り出した実験施設
-
ステージ、と言うよりも設定なんだけど
「何かが手に入る」っていう設定で戦うのはどうだろうか
例えば、勝ち残ればなんでも叶えることが出来る球が手に入るとか
-
>>164
つ古城
-
>>165
古城のみじゃなくてさ
中世とか学校とかでそういう設定があってもいいかなと思って
-
中世と学校はルールが無いからこそ人気なんだと思うぞ
ところで「勝ち残る」ってどういう条件よ
-
研究所ならまだしも
それらは自由だからこそいいの...
-
別に毎回毎回やるって言う訳じゃなくて
一ヶ月に一回ぐらいのペースでさ
>>167
文字通り最期まで戦って死ななかった人のことよ
-
それだいぶ時間かかるうえ1000じゃ足りないと思うぞ
-
また糞ルール追加するのかよ
面白くないから二度と提案すんなよ?な?
-
>>174
口が悪い奴だな
お前が糞ルールだと思っても、他の人がそうだとは限らないだろうが
それくらいのことがわからないのか?
-
>>171だった
-
そういうルールみたいのがあるからこそ活かせるキャラがあることを忘れるな
-
しかし現実的に厳しいぞ
遅くからの参加や再参戦が難しいしな
-
じゃあ誰もが面白いと感じるルール決めれんの?
-
それは現実的に難しいんじゃないか?
みんながみんな同じ意見のことなんてめったにあるものじゃないだろ
俺だって好きじゃないステージはあるしな
-
俺は戦えればどこでも良い
変な奴が湧かなければどこでも良い
-
さて、この間「幕末の京都で戦え」を立ててみたわけだが…
レスの数を見るに、まあ成功ということでいいのだろうか
-
設定が分かりやすいからな
中世とかの全般よりそっちの方が良いのかもしれん
-
幕末の都市圏だとあるもの無いものもまぁ、まぁ、はっきりするからね
カタカナ言葉を吟味すればあとは今と口語がそんなに違うわけじゃないし
これで平安京とか更には縄文時代とかだったら途方に暮れるが
-
幕末という時代自体は有名だし、想像しやすいよな
幕末の江戸なんかも面白そうな気がする
-
江戸は当時黒船対応でおおわらわじゃないのか
それより官軍vs民兵シチュでやりたいなって
-
やはり京都がやりやすいか
動乱の中心だし
それは面白そうだな
新撰組vs見回り組のいがみ合いもやってみたい
-
別に通常だって日本のどこどこって決まってる訳じゃないんだし、場所にこだわらんでもいいと思う
普通に「幕末で戦え」じゃいかんのか?
-
前に提案したときに、決めたほうがいいんじゃないかと言われてな
幕末といっても舞台はいろいろだから、一ヶ所に定めたほうがいいのかな、と
>>97辺り参照
-
民兵→規律弛緩、戦術稚拙、練度最低、装備劣悪、土地勘有、種々雑多
官軍→規律厳格、戦術巧妙、練度熟達、兵装完備、土地不慣、画一規格
この両陣営で戦えば面白いと思うんだ
-
>>187
忘れてないか?
両者とも能力者なんだぞ?そんな設定無意味だ
それにタイムスリップとか旅人とかの設定で現れる奴もいるんだが
-
馬鹿だなあ、烏合の衆に豪傑がいるから面白いんじゃないか
あとモブ動かす系がやりやすい
-
>>187
そこまで細かく縛ってしまうと、ロールがやり難いだろ
決めるとしたら、「官軍か幕府軍、もしくはその他にわかれて戦え」みたいな感じで、スレの>>1にでも書いておけばいいと思う
-
誤解を産んでいるようで申し訳ないが
官軍≠新政府軍だ
民兵vs官軍を言い換えれば反政府勢力vsシリア政府軍のイメージだ
-
んたこたぁどうだっていいんだよ!
重要なのは二手に別れて戦うことだけだ
-
いっそニンジャものってどうだろう。能力者=ニンジャ
2つのニンジャ勢力が争ってますよ!みたいな
ニンジャなら中世だろうがそれ以降だろうが最悪近未来でも違和感ないし
-
騎士と侍たちが>>193を睨みつけています
-
組織間抗争なんてものも面白そうだと思うぜ
-
雇われ侍に傭兵騎士…ありだな
忍者ってなんか能力使えそうだし 刀語のまにわにを思い出した
-
勢力がコンマで決められるのはまだしも
あなたは忍者だ! とか勝手に決めちゃうのは勘弁して欲しいわ
-
「この時代、現代でいう「能力者」は「NINJA」と呼ばれていた…」とかならあまり抵抗無いけどな個人的に
-
誰かが能力くれるから力を合わせたりして戦え
能力者の諸君へ
・突然だが君たちは我々により軟禁・監視されている。
・君たちは他のものと殺し合いをして貰う。
我々としてはつまらないが、別に何処かに隠れ潜んでも良い。
・君たちは「最初」に会った人物とぜひペアを組みたまえ。
なお、これは推奨であり強制では無い。
・コンビ・同盟・ペアなどと言うものは、2人1組を最大とする。
これは大切な「ルール」だ。
・最後に残った1組(1人)が、めでたくこの舞台から脱出出来る。
……喜ばしいだろう?
・下手な真似をすると余り君たちに良い事は起こらない
……と言う事を頭に入れておいてくれたまえ
――では、始め給え
ステージの指定は無し。研究所でも街でも良いかなーと
能力同士の組み合わせとか、タッグマッチとかやりたいので作った
-
得体の知れない存在がどこかにいるという状況は面白そうだな
コンビとかも、強制じゃないならやりやすいだろうし
-
これはやってみたい
1組だけっていうのはやり過ぎな気もするけど
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板