したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

( ・∀・)たちは多趣味を謳歌するようです

510名も無きAAのようです:2018/12/04(火) 03:05:27 ID:B.fjoK0U0
 
( ФωФ)「あとは、昔の中国武侠がやたらと武林の名声を気にするのも、武術の考えの延長であるな」
  _
( ゚∀゚)「武林?」

( ФωФ)「武林は、簡単にいうと、武術家の社会であるか? 適当な言葉が見当たらないである」

( ・∀・)「例えば、中国武侠は師弟関係で疑似家族を形成するんだが、家族上の目上や目下をものすごく気にしたりするんだよ」

( ФωФ)「師父や兄弟子に失礼なことをすると武林での名声は地に落ちる」
  _
( ゚∀゚)「なんかそういう制度すごく中国らしい」

( ・∀・)「基本は儒教思想なんだけど、国の法は違反しても、人としての法は違反しないってのが武侠だ」

( ФωФ)「一例としては、戦うには必ず理由が必要で、喧嘩するにも名乗りを上げて一手指南を申し込む、と理由をつけてから喧嘩するである」
  _
( ゚∀゚)「それのどこに今回の話と関係があるの?」

( ・∀・)「つまりこれは武侠たちの安全装置なんだよ」

( ФωФ)「武術家であるからな。喧嘩となれば普通に人死にが出る。国の法律は武林での名声が上がると必然的に破りがちである」
  _
( ゚∀゚)「そういえば、清の時代とか、中国武侠たちは器械(=武器)使うのが普通って聞いたことあるな」

( ・∀・)「かといって、完全な無法状態にすると武術家が増長するし危険だ。ってことで、お互いの監視を兼ねて暗黙のルールで縛ったんだ」
  _
( ゚∀゚)「ああ、それで国の法律は破っても、武侠としてのルールは破ってないって形が着地点だったと」

( ・∀・)「一手指南は、相手がある程度名声がないと成立しないし、一般人にも名誉を傷つけられてなければ喧嘩を売れないって感じだね」

( ФωФ)「そういう形で、なんでもアリでも最低限守るべきルールとして、武林の名声という人質を取っているであるな」
  _
( ゚∀゚)「なんでもアリの実戦が前提となってて、しかも日常的に発生しちゃう世界だから、お互いを守るために自然と出来上がったわけね」

( ・∀・)「だから、中国武侠は口が上手い奴が強かったりするんだけどな」

511名も無きAAのようです:2018/12/04(火) 03:06:14 ID:B.fjoK0U0
  _
( ゚∀゚)「確かに、そうやって考えていくと、基本的には古武術や護身術の考え方、思考回路をそのままに鬼ごっこやったら、ウチの活動になるわけね」

( ・∀・)「そんでもって、そういう考え方だから強いのがウチのメンバーだったりするわけよ」

( ФωФ)「例えば、フィジカルで完敗しているドクオがなんだかんだ勝率高めなのは、思考回路と技術が不意討ちに特化している点であるな」

( ・∀・)「クーは財力と技術力、運転技術が優れてるから、大型兵器で蹂躪する」

( ФωФ)「ツンは完全にスパイ技術特化で、ハッキングと隠密行動により勝率を上げる」
  _
( ゚∀゚)「つーは女性としては抜群に高いフィジカルで戦い、イザとなれば得意な危険物で局面を切り抜ける」

( ・∀・)「身体的なテクニック特化の杉浦に、フィジカル特化のショボン。両立してるブーン」

( ФωФ)「フィジカル、テクニック、テクノロジー全部がそこそこ優れたバランス型のジョルジュ」

( ・∀・)「フィジカルとテクニックが壊滅してるが、テクノロジーと読心術で心理戦に長けたシュー」
  _
( ゚∀゚)「んで、フィジカルもテクニックもそこそこ、テクノロジーも並だけど、知識量と話術と卑怯な思考でゴリ押すモララー」

( ・∀・)「おい、卑怯じゃない。ルールは守るぞ」

( ФωФ)「だから、誰が勝つかはわからないのである。身体能力と身体操作だけのスポーツなら間違いなくブーンが強いとしても、勝利条件を満たすとは限らない」
  _
( ゚∀゚)「俺も古武術やろうかなー」

512名も無きAAのようです:2018/12/04(火) 03:08:04 ID:B.fjoK0U0
 
( ФωФ)「そんな形で、何でもアリだからこそ、見えないルールの選択から考えてるモララーは読み合いに強いである」

( ・∀・)「人間、自由すぎると自由が逆になくなるんだよな。適度に不自由だから柔軟な発想になる。だから、自由すぎる世界の方が俺は読み合い得意なんだよ」
  _
( ゚∀゚)「厳密なルールで裏ワザもない世界では、相手の読み合いの選択肢が多すぎて予測しきれなくなるのね」

lw´‐ _‐ノv「話は聞かせて貰った!!」

( ・∀・)「出たなプレイヤー能力害悪」

lw´‐ _‐ノv「うるせぇ害悪パ」
  _
( ゚∀゚)「シューちゃん講義じゃなかったっけ?」

lw´‐ _‐ノv「休講になったからポケモン三昧じゃ。レッツゴーは期待はずれだった……対戦ガチ勢はUSUMと共に生きるのだ」

( ・∀・)「マジかよバリヤード厳選終わってねえぞ」

lw´‐ _‐ノv「ほほう、遂にメタる気になったかね?」

( ・∀・)「防音くらい許せよ! ほえるも滅びも刺さって苦しめ」

lw´‐ _‐ノv「ほほう。では、負けた時の言い訳を楽しみに待っておるぞ」
  _
( ゚∀゚)「刺さったところで、読み合いに負けそうなんだよなぁ」

( ФωФ)「バレたら普通にゲンガーをフルアタ型に変えられそうである」
  _
( ゚∀゚)「ちなみにどこから聞いてたの?」

lw´‐ _‐ノv「裏ワザのない世界では?ってあたり」

( ・∀・)「全く聞いてないじゃねえか」

513名も無きAAのようです:2018/12/04(火) 03:14:08 ID:B.fjoK0U0
いつまでも本編が書き上がらないから八つ当たりで書いた

作中でちょいちょい格闘技が出てくる理由と、ギコに現代版古武術といえる軍隊格闘術を仕込んだ理由がこれ
ドクオやクーのような、フィジカルの弱者が強者に勝てるのは、勝てるように戦うからです
武術は言葉ではなく身体にこの概念を叩き込みます

そして、どんなに卑怯でも勝てるように戦う思考回路が武術の考える実戦なんです

よって、作中でやってるのは、実戦版の子供の遊びと言えます
ルールの範囲で後ろ指も気にせず、優れた人間が本気になっただけなんですよね
ただ、実戦を考える以上、如何に優れようと得意不得意があるし、卑怯な手段の選び方も癖があります
モララーが作中で異常に強いのも、単に武術の思考回路が骨の髄まで染み付いていて、実行に躊躇がないからです
逆にロマが弱いのは、武術云々関係なく童て……根が優しいからですね


>>499
6s!? 3年前の骨董品じゃん!?
そりゃOnePlus6に変えたらヌルサクに感じますわ……

嫁が6Tを買って、来週あたり実機触れるから正当な評価ができそう
6と違ってベースがPieだから、OS周りの仕様も洗練されてそうだし、ちょっと期待してる

514名も無きAAのようです:2018/12/04(火) 08:19:45 ID:NWn95DJM0
>>511
ハインとギコは?

515名も無きAAのようです:2018/12/05(水) 00:27:07 ID:fGXTdjpo0
花束お帰り乙!

516名も無きAAのようです:2018/12/06(木) 13:22:11 ID:IgGUrs7A0
乙!そろそろGalaxy s7を買い換えようと思ってたのでありがたい

517名も無きAAのようです:2018/12/08(土) 10:23:27 ID:0c8mwLok0
おつ
相変わらず内容が濃くて面白い
本編も気長に待ってるぜ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板