[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
( ・∀・)たちは多趣味を謳歌するようです
43
:
名も無きAAのようです
:2015/06/26(金) 00:43:21 ID:keUPLOh20
( ・∀・)「それにさっき言ったように錆びやすさは炭素のせいだ。硬いほど炭素が多いから錆びやすいことになる」
lw´‐ _‐ノv「つまり、手入れも大変になると。ステンレスじゃダメなんですかね?」
( ・∀・)「もちろん、ステンレスもあるよ。ステンレスってどんな鋼材だかわかる?」
lw´‐ _‐ノv「錆びない鉄」
( ・∀・)「違う、クロムを13%以上含む鉄主体の広義の合金。クロムが混ざると耐蝕性があがって粘りと硬度が出る」
lw´‐ _‐ノv「そう言うってことは、錆びないわけじゃないの?」
( ・∀・)「アルミと同じでクロムは酸化被膜を形成する。錆びたクロムが薄い透明な膜となって、酸素を防ぐから内部は錆びない」
lw´‐ _‐ノv「ふむふむ」
( ・∀・)「しかも、鉄主体だから炭素の影響も受ける」
lw´‐ _‐ノv「つまり、炭素を増やせば鋼みたいになる?」
( ・∀・)「そう、それがハイカーボンステンレス。ステンレス鋼だ」
lw´‐ _‐ノv「錆びない鋼!」
( ・∀・)「じゃ、ないんだよな。炭素鋼よりは遥かに錆びないが、炭素の影響で濡れっぱなしとかなら錆びる」
lw´‐ _‐ノv「ダメじゃん」
( ・∀・)「しかも、クロムは炭素と結びついて炭化物を形成する。これは少量なら切れ味を向上させるが、巨大化すると脆くなる」
lw´‐ _‐ノv「む? じゃあ、炭素はあんまり増やせない?」
( ・∀・)「クロムが硬いから炭素の割には硬いが、炭素鋼には硬度で圧倒的に劣る。それに炭化物が増えると酸化膜が減る」
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板