したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

( ・∀・)たちは多趣味を謳歌するようです

422名も無きAAのようです:2015/11/24(火) 22:18:55 ID:V/XaIjXw0
 
各無線LAN規格の速度

■IEEE802.11a(11a)
・通信速度最高54Mbps、5GHz帯の周波数帯を使用
・特長: 11b・11gと比べ壁などの障害物に弱いが、障害物さえなければかなりの距離まで届き、家電などの電波干渉も受けにくい。11b・11gとの互換性はない。

■IEEE802.11b(11b)
・通信速度最高11Mbps、2.4GHz帯の周波数帯を使用
・特長: 普及率だけなら一番。壁などの障害物に強いため、実質的にはこちらの方が11aより遠距離まで届くケースが多い。速度はかなり遅い。

■IEEE802.11g(11g)
・通信速度最高54Mbps、2.4GHz帯の周波数帯を使用
・特長: 11bと互換性がある。11bを11aの速度まで引き上げたタイプ。

■IEEE802.11n(11n)
・通信速度最高600Mbps、2.4GHzと5GHz帯のどちらかを選択して使用
・特長: 1本から4本のアンテナを組み合わせる「MIMO」という技術を使うことで、高速な通信が可能。複数アンテナの仕様上、高級機種以外は2.4GHzと5GHzを一本ずつ同時使用するタイプが多い。

■IEEE802.11ac(11ac)
・通信速度最高6.93Gbps(6,900Mbps)、5GHz帯の周波数帯を使用
・特長:11nの改良型。次世代無線LANの規格。「帯域幅拡大」「変調信号の多値化」「MIMO方式の拡張」(アンテナ1本から8本まで使用)により、従来規格の11nと比べ、約11.5倍(規格最大値)の高速化を実現。ただ、実際に最大値を出せるルーターはまだ売られていない。

 今は11nのアンテナ一本タイプはよく普及しているので、あまり古くないなら家庭のWi-Fiルーターは大抵これだと思います。
 むしろ11nにも対応してないならLTEの方がマシって事も多いかと。
 11nでもそんなに問題なかったのですが、今はスマホにも2アンテナ端末が出てきたので、状況は変わりつつあります。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板