[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
( ・∀・)たちは多趣味を謳歌するようです
381
:
名も無きAAのようです
:2015/11/15(日) 22:07:40 ID:hRWGVOAw0
( ФωФ)「燻製のやり方を大雑把にまとめると、3つ。味付け、乾燥、燻煙の三つだけである」
(*゚ー゚)「そう聞くと、簡単そう。あれ? でも、無人島の話でビーフジャーキー作るのはすごい手間かかってたような?」
( ФωФ)「その時までしぃちゃん入学してないからな? ビーフジャーキーは水分を完全に飛ばした肉であるため、乾燥と燻煙の行程を繰り返しているである」
(*゚ー゚)「ああ、じゃあ手間が掛かる燻製も、特殊なのを除けば基本は三つを組み合わせているだけってことですね」
( ФωФ)「そうである。手間を掛けていいなら今回教える方法で本格的なビーフジャーキーも作れるんである」
(*゚ー゚)「おおー」
( ФωФ)「さて、味付けは簡単にやるなら塩や胡椒を振れば終わりであるな」
(*゚ー゚)「簡単にやるなら?」
( ФωФ)「本格的にやるなら、ビーフジャーキーでやったソミュール法である。濃い塩水の浸透圧で中まで味を通してから流水で塩を落とす」
(*゚ー゚)「わざわざ味をつけてそれを落とすんですか?」
( ФωФ)「浸透圧で中まで塩を通すと、表面が濃すぎるから調整するわけであるな。今回はソミュール法はパス。数日漬け込むから時間がかかりすぎる」
(*゚ー゚)「じゃあ次は乾燥……」
( ФωФ)「食材に水分がつくと煙と反応して酸っぱくなってしまう現象が起きる」
(*゚ー゚)「ほほう。じゃあよく乾かさないと」
( ФωФ)「うむ。特にソミュール法で漬けた食材や、野菜類、ホタテなどは乾いた日陰に吊るして食材を乾かす必要がある。がこれも今回はパス」
(*゚ー゚)「えっ酸っぱくなるんじゃ?」
( ФωФ)「いや、最初から乾いているものを使えば乾燥する必要もないである」
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板