したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

( ・∀・)たちは多趣味を謳歌するようです

295名も無きAAのようです:2015/11/08(日) 05:01:18 ID:eStCeiHk0
 
※充電関係機器まとめ

・充電器の出力規格
・ケーブルの限界出力(電圧・電流双方にある。ワット数表記もあり)
・機器の入力規格(1〜2.4A+QuickCharge2.0対応可否)

 これらの中で一番低いものに合わせて充電されます。
 適切な組み合わせでない場合、安全装置が働いて充電が遅くなったり、端末によっては出力不足で充電できません。
 2.4A出力充電器の安全装置が働くと2Aではなく1Aになる製品も多く、ケーブル以外は高すぎてもよくないです。

 よくわからなければ、付属品などで付いてきた標準充電器に出力ワット数が記載されているのでチェック。
 ワット数/5V(スマホやタブレットは5V駆動)=アンペア数なので例えば10Wなら2A。と予想できます。

 あとはAnkerのPowerIQ対応アダプタ(自動判別してくれる奴)なら最適な充電をしてくれるので、考えたくないならそれを選べばいいでしょう。
 中華コピー品の安物だと出力0-9V表記でもQuick Charge 2.0が動かなかった例も報告されています。
 ただし、PowerIQとQuick Charge 2.0両者対応アダプタは数が少ないので注意が必要です。
 Quick Charge 2.0で充電すると3000mAhのGalaxyNote5が約20分で0から50%まで充電可能でした。
 2Aで大体120分。2倍速なのに3倍近い速度が出ているのは、スリープ状態で消費する分や過熱による停止が少ないためです。


 ここまで書いて、microUSB typeCのことを忘れていた。microUSB typeCはこれから基準になるだろうケーブルです。
 しかし、Googleの技術者が実際にケーブルを購入して調査した結果、Googleの正規品を除く12製品中11製品が基準を満たしていない。
 充電出来ない・遅くなるケーブルなどが多く、最悪発火などの恐れもある、とのことでした。
 1製品のみ、Googleと性能が匹敵し、なおかつ壊れにくいからオススメ。という結果になったそうです。

 今microUSB typeCケーブルを購入するなら正規品にこだわった方がいいと思います。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板