[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
( ・∀・)たちは多趣味を謳歌するようです
196
:
名も無きAAのようです
:2015/08/26(水) 23:19:42 ID:YKxnFs4g0
>>195
どちらも店や知り合いの家で触ったことはあるけど、俺はライナー嫌いのため持ってないので、そのつもりで
結論から言うと、用途が180度違うので、普段使いでもどんな用途が多いかで変わる
ノーブルマンはラバーとステンレスハンドル二択だけど、ラバーは削れやすく剥がれやすい欠点がある
なので、よく使うナイフにすると経年劣化は気になるが、それでも手にかなり馴染む点は素晴らしい
刀身のホローが背から始まる上にかなりキツめで、当然切っ先は薄刃なため、缶に突き刺すような使い方は怖い
反面食い込みはいいのでデスクでカッター的な用途ならかなりオススメ
バンテージはフリッパーがとても使いやすく展開が早い、さっと取り出しさっと刃を出せるのは普段使いにはとても重要な要素。特に屋外とかちょっとした用途
動作が硬い? ならトルクスレンチで調整しよう。これはそういうナイフだ
切っ先側にも厚みがあるため強度がかなり高く、それでいて緩やかなホローは
切れ味もある程度両立、実用重視だけならナイフ全体でも候補に上がるほどコスパに優れたナイフとして知られる
手荒く使っても壊れないので、ガンガン力仕事や雑用に使い、柔らかい鋼材をささっと研ぐ、荒い外仕事向き
刃厚が3mmもあるので、デスクで紙を切るような作業ばかりなら、強度過剰で重たいだろう
ノーブルマンのステンレスハンドルも候補なら、CRKTになるけどドリフターというナイフがパーツ互換あるくらい似てる上に、安くて精度がいい
デスク仕事と、ちょっと外の雑用両方やるならこちらを勧める
ノーブルマンとは刀身の厚みは同じだが、性格が全然違う
フラットに近い強固なホローで、背に親指を当てる溝があって力を込めやすいため、デスク用途のみならず少々荒い使い方もこなせる
鋼材も8Cr14MoVと中華コピーだが、硬度はそこそこ良いので、上2つよりも刃持ちするだろうが、サイズの割に重いのが欠点。ポケットに入れてるとズッシリ感凄い
長くなったけど、外仕事が多いならバンテージ。デスクワークで硬いもの切らないならノーブルマン。ノーブルマンのデザインが好きで外でも使いたいor両者の中間がいいならCRKTのドリフター、と言う感じでどうよ?
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板