したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

( ・∀・)たちは多趣味を謳歌するようです

114名も無きAAのようです:2015/07/01(水) 23:38:36 ID:H2RKRUCk0
 
lw´‐ _‐ノv「でもさ。その理屈でいうと、片刃って左手で持てなくね?」

( ・∀・)「そうなんだ。裏面側が左手の方を向かないと何の効果もない。だから、左利きだと左利き用の和包丁が必要になる」

lw´‐ _‐ノv「だから、家庭用は両刃が広まったのね」

( ・∀・)「そういうこと。さて戦前は菜切り包丁が家庭用の基本で、せいぜい魚と荒仕事用に出刃があればいい方だった」

lw´‐ _‐ノv「ほう」

( ・∀・)「ただこれだと、肉がかなり切りにくい。そこで菜切包丁を改良し、切っ先と先端のみに反りを付けた三徳包丁が生まれる」

lw´‐ _‐ノv「それはほとんど牛刀では?」

( ・∀・)「幅広で直刃部分が長い牛刀だな。ちなみに三徳は、魚・肉・野菜に対応してる包丁って意味だ」

lw´‐ _‐ノv「なるほど」

( ・∀・)「野菜寄りの牛刀とも言える。牛刀ほど筋切が得意ではないが、菜切り包丁の野菜適正を失わずに肉に対応しようとした結果こうなった」

lw´‐ _‐ノv「つまり、日本の家庭調理用としてはある意味正解ということか」

( ・∀・)「そうだね。基本的にどちらかが1本あれば一般家庭の料理は大抵できる」

lw´‐ _‐ノv「じゃあ、それらを踏まえて一般家庭の前提でオススメの包丁の選び方をお願いします」

( ・∀・)「結論から言うと、銀紙かVG-10鋼材を使った、野菜が多いなら三徳。肉が多い、または迷ったら牛刀が1本あればいい」

lw´‐ _‐ノv「和包丁説明した意味がない!」

( ・∀・)「あと荒仕事用に安いモノ、できれば冷凍食品用包丁を持ってると、すげーはかどる。壊していいやってノリで使おう」


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板