したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

( ・∀・)たちは多趣味を謳歌するようです

113名も無きAAのようです:2015/07/01(水) 23:33:29 ID:H2RKRUCk0
 
lw´‐ _‐ノv「ちなみにどんな構造なの?」

( ・∀・)「まず、切っ先があり、付け根側半分ほどは反りがないが、切っ先側には緩やかに反りがある。そして両刃だ」

lw´‐ _‐ノv「その効果がイマイチわかんねえ」

( ・∀・)「付け根側は野菜と切りやすい肉用。反りは筋を断ち切りやすい。剥がす時は切っ先を差し込む。両刃は利き手を選ばず扱うのに技術がいらない」

lw´‐ _‐ノv「両刃ってダガーナイフ的な?」

( ・∀・)「刃物の両刃には2つの意味があって、今はエッジの断面がV字のこと。和包丁の片刃は裏面が垂直になっててレの字」

lw´‐ _‐ノv「片刃は扱いが難しい、のかな?」

( ・∀・)「理屈はさておき、片刃だとエッジを2cmくらいまで広げられる反面、薄切り以外では刃が左方向に進むのでやや傾ける必要がある」

lw´‐ _‐ノv「難しいってそういうことか。ってか、エッジが広い意味とは?」

( ・∀・)「日本語だと鎬というんだが、これの効果は、裏、つまり垂直面が手で抑えた食材の方を向くと意味がある」

lw´‐ _‐ノv「ふむふむ」

( ・∀・)「これで薄切りすると、表は刃先から鎬に掛けて広い斜面なので、食材が斜めに飛んで行く」

lw´‐ _‐ノv「おお、勝手に切り終わった食材が退くのか」

( ・∀・)「だから、千切りや輪切りする時に効果の高い包丁だ。他にも極端に切れ味を要求するなら片刃は強度を出せる」


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板