したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

Ammo→Re!!のようです

511名も無きAAのようです:2017/01/01(日) 19:30:38 ID:OQQmnSoU0
トラギコの剣幕に、ブーンが怯えを見せた。
怯えさせる気は毛頭なかったが、怪我をしているせいで気が立っており、結果的に子供を怯えさせてしまった。

(=゚д゚)「あぁ、悪い。 で、何だ?」

(∪;´ω`)「あの、ここなんですけど……」

おずおずとクロスワードの本を持って近づき、ブーンがトラギコにそれを広げて見せた。
トラギコは寝たままの状態で首を本に向け、そこに書かれている文字を読んだ。
そして、思わず驚きを表情に出すという失態を犯した。

(;=゚д゚)「……お前これ、随分と難しいのやってるラギね」

恐らく、対象年齢は中学生から高校生だろう。
並ぶ単語はどれも六歳の子供が使うには難しく、大人でも理解できないのがあるかもしれない。
辞書の助けがなければまず六歳児には無理だ。

(∪;´ω`)「この、jではじまる13もじのやつです……」

(=゚д゚)「……己の正義を他に知らしめ容認させること、ねぇ」

ヒントも難しく、言葉を知らない子供には難易度が高い。
このヒントはジュスティアの人間ならば一度は目にしたことのある言い回しで、本の作成者は意図してそれを選んだのだろう。
ジュスティアの学校で使用される道徳の教科書には必ずこの言い回しが使われ、子供たちは幼くして正義と悪の二つを覚えることになる。

(∪;´ω`)「さいしょは、せいぎ、かなっておもったんですけど、ますがあまっちゃって……」

子供なりに悩んだのはよく分かる。
確かに、これは言葉を知らなければ埋められない。
言葉を知らなければ辞書を引きようがなく、簡単には見つけられない。
だが惜しい。

ブーンの言っている言葉は、正解に限りなく近い。
これが教師であれば褒めるのだろうが、トラギコはそんな器用な真似はできない。

(=゚д゚)「正当化、ラギ」

中学生になった時、トラギコはこの言葉を嫌と言うほどその体に叩きこまれた。

教師の拳は正義であり、例え教師が誤った事でそれを振るおうとも、それは決して悪には転じなかった。
逆もまた然り。
全ては正義の物差しを誰が作ったのかが問題であることに気付けなった時の話だ。

(∪´ω`)「せーとーか?」

(=゚д゚)「手前が正しいってことにするってことラギ。
    それがどんなことだろうとも、だ」


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板