[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
| |
下水の汚泥を道路にまいてはダメ!という
1
:
chii
:2011/06/11(土) 21:43:31
内容のブログを書かれている方がいます。
なんでも、その方の地元(神奈川県内)の自治会で、
住民達が下水道の掃除をし、出てきた汚泥を通常は麻の袋に
入れてゴミ集積所へ持ってくらしいんですけど、
その住民たちの中のある人が、未舗装の道路のデコボコを埋めるのに、
汚泥を使っちゃったらしいんです。
そしたら。
そのブログを書かれてる方はガイガーを持っていて、
いつも周辺を測定されているんですが、そのデコボコを埋めたとこを測定してみたら、
0.3でアラームが鳴るようにセットしてあるガイガーが鳴ったそうです。
(道路にまいた汚泥から1〜2センチ離れたところから測定した状態で。
周辺は地表100センチメートルで0.12マイクロシーベルト/時。)
デコボコを埋めちゃった人は、放射性物質のことなんて全然気にしてないんでしょうね。
でも、実際溝とかには、ほんとに溜まってるってことですよね。
そういうのをとっとと取り除いちゃえば、周辺は今よりも安全になりそう。
2
:
ヨコハマ
:2011/06/12(日) 00:04:09
神奈川散歩さんですよね。チェックしてます。
セシウムが水で流れるという証明でしょう。
そうなると今日の雨でますますきれいになって行くということで
いいかと思いますが、海が汚染されるのは別の意味でまずいですね。
また、汚泥を麻袋に入れてゴミ焼却されると、
焼却場から空にまたセシウムが飛んで、
空中散布されることになるのか、
それともゴミ汚泥に濃縮されるのかを知りたいですね。
それにしても汚泥を麻袋に入れて、
ゴミとして捨てられるとはしりませんでした。
燃えないゴミ?なんでしょうかね。
つまり、
庭の土を上澄み削って燃えないゴミにすててもいいのかな?
3
:
zom2
:2011/06/12(日) 01:02:56
chiiさん。
ごめんなさい。これ微妙にあおりの内容な気がしてしまいます。冷静な値が知りたいです。
例えば、
「0.3でアラームが鳴るようにセットしてあるガイガーが鳴ったそうです。」
はうちのも良く鳴ります。結局パルスが何回流れるはカウントしているので、
偶々最初の短い時間に、偶々多くのパルスがカウントされる事があって、線量が少なくとも、
警報が鳴るのはよくある現象なのですよ。
で、埋めた所は機種の取り扱い説明書に記載している時間計測しつづけて、
どのくらいの線量だったのでしょうか。
あと、「地表100センチメートルで0.12マイクロシーベルト/時。」
ははっきりいって高い値ではありません。
まぁ、溝みたいなところにたまりやすい性質はあるかも知れませんが。。。
どうも、あおり気味な感じを受ける表現な気がしますね。
4
:
chii
:2011/06/12(日) 21:17:26
こちらこそごめんなさい。私も、伝わるかなぁと思いながら、
文章何回も書き直してました、が、あおりな感じでしたか。
その方は、(ヨコハマさん、そうですその方です。)
毎日のように周辺を計測されている方です。
で、埋めたところは、計測し続けて最終的に0.28マイクロシーベルトだったそうです。
もちろん「地表100センチメートル、0.12マイクロシーベルト/時」は
けして高くない数値なので、その周辺で、埋めたところが
0.28マイクロシーベルトでは、やっぱり高いかな?という意味で書きました。
あれー、やっぱりうまく伝えられない・・・。
「だったら掃除しちゃえば安全?
行政で清掃してくれたり、みんなも気をつけられればいいかな」と思って
書きました。
5
:
zom2
:2011/06/15(水) 00:21:04
あ、了解です。
どんな計測器でどのくらいの誤差だかわかりませんが。。。
まぁ、口に直接入れなければそんなに問題になる値では確かにないと思いますよ。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板