したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

小学校のプール掃除

1こなつこ:2011/06/02(木) 01:47:54
すみません。zom2さんの日記でお聞きしようか・・・と思いつつ、とってもお疲れのご様子で申し訳なく、
もし、どなたかが見てくださればとこちらに書き込みます。
スレッドを立てるほどでもないことかもしれませんが、
皆さんにお知恵を頂きたく失礼いたします。

今まで、子どもたちは雨に濡れないように気をつけたり、4月頃までなるべく室内で過ごす。内部被爆に気をつけるなど、色々と気をつけてはいたのですが、
上の子が6年生で、今年は小学校のプール掃除を学年でやるそうです。

神奈川でも浄水場に放射能が出たりしましたよね。
昨年の夏から雨などがそのまま溜まっている状態であると思います。
水は抜くであろうけれども、たぶん底に色々溜まっているかと・・・ビーチサンダルなどで入ることは大丈夫なのでしょうか?
たぶん体中びしょびしょで掃除してくることになると思います。

学校の方に確認を取ったら良いか、辞めさせるのがいいか、それほど考えなくてもいいのか、頭を悩ませます。

皆様の意見聞かせてください。

2katsu:2011/06/02(木) 11:05:52
お住まいはどちらでしょうか?
プール開き前の掃除で関東圏なら、やめた方がいい気がします。

放射線を測って大丈夫ということでしたら良いかと思います。
理由は、ただ放射線量が高いと思うからという単純な理由では
ありません。

自分は常々疑問に感じているのですが、新聞でも東日本の空間
線量が掲載されているような事態なのに、自治体が動かない、
学校が生徒の安全のことを考えないというのが信じられません。

測って低ければそれで安心するじゃないですか。
関東圏でもホットスポットがあると云われているのですから、
万が一の対策をとるのが学校の役割かと思います。測れない
のなら今年は先生方がやればいいだけのこと。

こうやって心配されている親御さんがいるという事実に対して
自治体も学校も誠意を欠いていると思います。

ちなみに長野県松本市は色々な場所で、空間線量を測っています。
HPで見れます。ぜひとも見習って欲しいものです。

そうすればパパさんも熟睡できるでしょうに。。。

3miyu:2011/06/02(木) 11:07:53
プール掃除の件は今話題になっていますよね。
そして、中止する学校も出てきています。
もしくは保護者が掃除しているそうです。

プールには1年間の汚泥がたまっています。
当然今まで降下した放射性物質も溜まっていることでしょう。
そのなかに子供たちを入れて掃除させるというのは私は大反対です。
ビーチサンダルだなんてもってのほかです。
私なら学校に絶対に確認をとります。
そして、掃除は保護者にやらせてくれといいます。

どうしても子供たちにやらせるというのなら、
長靴を履かせる、マスクをさせて水に濡れないよう配慮してもらうよう言います。
辞めさせるというのは、他の子供たちがやっているのに、
こなつこさんのお子さんだけが参加しなかったら批判をうけるでしょう。

心配している保護者のかたはこなつこさん以外にいらっしゃいませんか?
子を守れるのは親しかいないです。
学校の先生は何も心配してくれません。

今日、ある番組で水たまりの放射線量をはかっていましたが
晴れの日で0.17μシーベルトのところが水たまりで0.5μシーベルトを
計測していました(千葉県松戸市)
やはり水がたまっているところの放射線量は高いと思われます。
しかもプール掃除って10分やそこいらでは終わらないですよね
1時間以上かかるのではないですか?

どうか行動に移して、お子さんを守ってほしいと思います。

4<削除>:<削除>
<削除>

5マドカ:2011/06/03(金) 08:16:38
こんにちは。
学校で生活する当事者であるお子さまのことを思って葛藤されるお気持ち、お察しします。

まずは学校に確認を取ってみるのが先決ではないでしょうか。
参加させるかどうかは別として、まずは意思表示をすることが大切。
最近はTVでも少しずつ取り上げられているから、以前ほどヘンな目で見られることはないと思います。

6ショコラ:2011/06/03(金) 22:27:08
パパさんの日記の方に藤沢市のプールの掃除の件がコメントされていました。
藤沢市はプール掃除は子供にさせることはないそうです。

昨日、藤沢市教育委員会の委員長の方に、学校の校庭や植え込み等の放射線の計測をしてもらえる様にお願いしてみました。
早く、対応してくれるといいのですが。
市役所には数カ所の現実的な高さで計測して欲しい。公園の砂場や遊具、植え込みなど子供が遊ぶ場所の計測をお願いしました。
なかなか進まない様でしたら、市長や市会議院に直訴してみようかと考えています。

7こなつこ:2011/06/04(土) 19:02:22
御礼が遅くなり申し訳ありません。
皆さんありがとうございます。

結局、やはり皆さんの意見も聞くと、確認して、お休みも考えるべきだっと学校に問い合わせしてみました。(すみません遅くなりましたがこちら神奈川の西湘地区です)
息子からはプールの中もやると聞いていたのですが、先生の話ではプールサイドと、ロッカールームのみです。
っと言われ、プールの中は先生方で終えてくださったそうです(^^;
ホッと一安心。
参加させる事にしました(しかし、水溜りには近づかない事としました)

早とちりして、苦情のようになってしまいましたが、それでも良かったと思います。
子どもを守れるのは親ですものね。

こちらの市では、順次市の職員が学校を回って計測してくれるようになったそうです。
公園とかも気になりますね。

今回はお聞きしてみて本当に良かったです。
ありがとうございました。
zom2さんのみならず皆さん自分のことのように考えてくださり、この場があって良かった。
zom2さんありがとうございます!!!

8zom2:2011/06/06(月) 01:35:13
>ショコラさん

ありがとうございます!

9ショコラ:2011/06/06(月) 23:51:46
藤沢市の話で恐縮ですが、先日の藤沢市の教育委員会への依頼の件で途中経過の報告が入りました。
ただ、主人の職場に連絡が来たので詳しく聞けず、ここに記載するにふさわしいかどうか悩みましたが、多少は動いてるという朗報として
ご報告します。
7日か8日に学校の数値を測り、翌日の新聞に載せるそうです。
どの位の数の学校を測ってくれるかはわからなかったそうですが、とにかく測る方向では動いてるそうです。
プールも計測して安全が確認されれば使用するそうです。
今のところ、継続という感じではなさそうなので、定期的に計測して欲しい旨を伝えたそうです。

依頼や問い合わせが多く、動き出してくれたんだと思います。
計測結果によっては更なる決断が必要になる事もあると思いますが、迅速に動いてくれることを願うばかりです。

安全な数値であることを願うばかりです。

10ももすけ:2011/06/07(火) 09:58:48
>ショコラさん

こんにちは!ももすけ@藤沢海側です。

情報提供、どうもありがとうございます。
我が家もナマイキ小学生がいますので嬉しいですね。

ぱぱさんの日頃のデータや、すでに計測をしている
鎌倉、逗子、大和、綾瀬、平塚、葉山etcの学校での
数値を考えると藤沢も同程度の数値になるだろうと思っています。

突然、藤沢だけビックリの結果だと驚いちゃいますね(苦笑)

今は、やはり細かな数値の発表をもって精神的な安心が一番必要なんじゃ
ないかと思っています。

これから長いお付き合いになるのなら、ネガティブではなく
どうやって生活していけばよいかを考え、ポジティブに前向きに
進んでいく事が子供を守る事に繋がると信じています。

11ショコラ:2011/06/08(水) 09:01:20
ももすけさん

ちょっと、藤沢市、遅いですよね。
子供の多い市ですから教育委員会、頑張って下さいと
お願いしました。頑張ってるとは思いますが。。。

教育委員会とは別に、辻堂の浄化センター。
隣に大きな公園があり、子供達がいっぱい遊んでます。
公園の数値も計測して、安心したいですね。

下水の処理後の焼却灰の放射性物質を浄化する
物質が発明(発見)されるといいな〜と思ってます。

希望を持って前向きに。あきらめる事ないようにしたいです。
その為に、事実を知って最良の事をしていきたいですね〜。

12zom2:2011/06/09(木) 02:26:27
のんきな事をいうようですが・・・・
行政は今までの中で一番活動的に動いている気がします。
確かに遅いですが、、、今までの事に比べたら。。。
すごいと思いますよ。

それはみんなで活動したからなんでしょね。
すごいと思います。

13ももすけ:2011/06/09(木) 13:24:32
藤沢市ですが、市内全ての小中学校のグラウンドにて放射線量測定を
行われたそうです。全ての学校の数値が安全だったのでホッとしたと
海老根市長が6/7にツイッターでつぶやかれてます。

そして辻堂、大清水浄化センターの汚泥からも高めの数値の
放射性物質か検出されたことを受けて、6/1に近隣学校のプール、
グラウンドからサンプルを調査中。今日にも発表があるようです。

そして学校とは別に市内5ヶ所でも測定を行っているみたいです。

市長のつぶやきありがたいのですが、数値も早く知りたいところですね。

>ぱぱさん

確かに今までの重い腰を思えば...動いてますね。
逆に今までが腰が重過ぎたのかも(汗)

この調子で頑張ってもらいたいです。

14ももすけ:2011/06/19(日) 22:07:45
藤沢市公立学校のプール情報です。

先日、子供の小学校の懇談会で先生からお話がありましたが
今年度のプール掃除は業者に委託して清掃を行うそうです。

今順番に行っているそうでなので、本来ならば21日がプール開き
なのですが、子供の学校は27日予定なので開始は遅れるとのことでした。
プール開始は全学校の清掃終了を待って、市内一斉スタートらしいです。

15zom2:2011/06/21(火) 19:33:08
貴重な情報ありがとうございます!

16はる:2011/06/24(金) 02:35:53
藤沢市内の小学校に子供が通っていますが今年、6年生の児童が例年通りプール清掃をしたと聞きました。
教育委員会?市?からの連絡の前に実施されていたようですが。。

17ももすけ:2011/06/24(金) 10:10:36
はるさん こんにちは

子供に今朝聞いたところ、うちの子供の学校では今年は
6年生は清掃せずに先生方で一度掃除していたそうです。

プールの水の数値発表から、業者の清掃が決まるまでの間に
清掃を行ったところもあるのでしょうか。学校ごとに対応が
違っているようですね。

昨日、教育委員会からの今後の運営についてプリントを持って帰ってきましたね。
うちはやはり27日が業者の清掃日だそうです。
子供もプールは7/1から開始になったよと言っていました。

18sakurai:2011/06/26(日) 09:43:37
はじめまして。
藤沢駅近くの町内会で環境部長という名の役員をしています。
町内の公園の砂場の線量が気になり、藤沢市に問い合わせをしてみました。
残念ながら、線量調査の予定はないとの事です。
付近の学校で調査した値を参考にして下さいとの答えでした。
でも、だだっぴろい校庭と、草木がわさわあ生えている公園じゃあ、条件がちがいますよね。
役員会にて放射線についての発言もしてみたのですが、皆さん、全く関心がないとの事でした。
毎日、幼児たちが砂場で楽しそうにあそんでいるのを見て、いいのかなあ、と、不安です。
やはり、私個人で線量計を購入して測って、安心すべきなのか、、、
悩みです。

19sakurai:2011/06/26(日) 09:50:57
あ、すいません。
ぼけらあーっとしてて、スレの内容と違う事をかきこんでしまいました。
無視して下さいませ。

20みかりん:2011/07/07(木) 17:07:23
大和市の小中学校、大和スポーツセンターの屋外プール水の放射性物質濃度の測定結果でてました。
いずれも不検出(検出限界値1bq/kg)
http://www.city.yamato.lg.jp/web/hoken/poolsui.html

明日子供は今年最後のプールの授業があります。
これまで3回ありましたがずっと不安でした。でも明日は安心して送り出せます。

21みかりん:2011/07/07(木) 17:08:32
あ、プール掃除の話じゃなくてすみません。

22<削除>:<削除>
<削除>

23<削除>:<削除>
<削除>

24<削除>:<削除>
<削除>

25<削除>:<削除>
<削除>

26<削除>:<削除>
<削除>

27モンブラン 万年筆:2013/07/31(水) 01:33:56
ペン先が太くなるほど書き味がなめらかになるといわれています。このなめらかさは、使用してみて実感してもらうのが一番いいと思います。 モンブラン 万年筆 http://montblancs.hatenablog.com/


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板