したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

美味しい料理レシピ(お肉,魚,野菜,和食,中華,洋食,丼,鍋)掲示板

49家庭料理レシピ 掲示板:2011/12/26(月) 22:15:07
「第20巻 日本の正月料理」
北陸・東海・近畿の正月料理
富山県:男たちが帰郷して味わう味噌雑煮(平村)、ごちそうをめいっぱいはりこむ、ざいごの正月(富山市)/石川県:丸もち雑煮と正月菓子で迎える新年(松任市)、大みそかのごちそうはうさぎ汁(白峰村)、正月は、なにはともあれ小豆雑煮(津幡町)/福井県:拍子を取る歌声もかすれるほどもちを搗く(勝山市)、元旦は白もちの雑煮、船祝いは魚で盛大に(越前町)、永平寺の雲水が迎える正月(永平寺町)/岐阜県:豆腐と白いごはんがごちそうの正月(白川村)、さまざまなもちを搗いて、心待ちにする正月(御嵩町)/静岡県:正月には味噌仕立ての雑煮(御殿場市)、お雑煮にはかつお節をのせて(岡部町)/愛知県:家宝の重箱に詰める正月料理(名古屋市西区城西)、三重ねの重箱に詰めるおせち料理(名古屋市中区丸の内)、切りもちを焼かずに煮る、たまり味の雑煮(立田村)、肉うどんを用意して客を迎える正月(南知多町)、年取り魚は一匹丸ごとのさんま(津具村)/三重県:男が打つつもごそば、輪切り大根入りの雑煮(鈴鹿市)、四種類のすしで祝う正月(紀和町)/滋賀県:はまぐりもちの雑煮で祝う新年(五個荘町)、正月に初めてあけるふなずし、にしんのこうじ漬(余呉町)/京都府:暮れから続くはればれしい料理(京都市北区上賀茂深泥ヶ池)、各自の箱膳でいただく年越しの料理(久美浜町)、切りめいかと味噌雑煮で祝う正月(伊根町)/大阪府:祝い肴と白味噌雑煮で祝う正月(大阪市中央区安土町)、白味噌でつくる元日の雑煮(大阪市北区西天満)、「お祝い」といっていただくおせち(大阪市港区田中) どっさりあもを食べるお正月(豊能町)/兵庫県:白味噌雑煮と五つ重ねの重詰めおせち(神戸市須磨区若木町)、かきのだしの七色雑煮で祝う正月(明石市)、毎日異なった雑煮で祝う三が日(千種町)/奈良県:麦飯、いわしのこぶ巻きで験かつぎ(山添村)、忘れてならない山の神さんもち(御杖村)、あもと米の飯を腹いっぱい食べる正月(吉野町)/和歌山県:正月に欠かせないさえらずし(那智勝浦町)、懸け鯛がつきものの乗り初めのごちそう(和歌山市)

中国・四国の正月料理
鳥取県:小豆雑煮で祝うお正月(東郷町)、盛りだくさんのおせちに里芋入り雑煮(境港市)/島根県:わら目をつけて小判に見立てた正月もち(大和村)、ぬりもちを楽しみにもち搗き(匹見町)/岡山県:小豆雑煮、おせち料理を腹いっぱい(牛窓町)、福茶とすまし雑煮で迎える正月(中和村)/広島県:正月の膳には必ずつくわにの刺身(君田村)/山口県:三が日は醤油仕立ての丸もち雑煮(錦町)、年越しは鯨肉入りの混ぜ飯で(山口市)/徳島県:新年にかける年越しの運気そば(鳴門市)、白味噌仕立ての丸もち雑煮で祝う三が日(松茂町)/香川県:乗り初め、鍬初めのお供えで大漁と豊作祈願(土庄町)、あんもち雑煮で祝うお正月(豊中町)/愛媛県:色もちもたくさん搗いて年取り(久万町)、多彩なもちと数の子で祝う正月(重信町)、若水でつくる具だくさんの雑煮(玉川町)/高知県:暮れから正月はごちそうずくめ(佐川町)

九州・沖縄の正月料理
福岡県:正月四日間は博多雑煮の祝い膳(福岡市博多区中洲)、二俵の年取りもちを搗いて迎える正月(筑穂町)、正月には必ずつくるがめ煮(北野町)/佐賀県:漁みやげの大物魚とぜんざいで祝う正月(諸富町)、年取りは運そばに尾頭つきの塩いわし(脊振村)、「くるまおろし」で年の初めの無礼講(有田町)/長崎県:あごだし雑煮とぶりで祝う元旦(佐世保市)、半月も前から始める正月準備(厳原町)/熊本県:屠蘇と赤酒で祝う元旦(植木町)、嫁の里帰りに持たせる一臼分の鏡もち(苓北町)/大分県:年取り膳と新そばで一年の無事を祝う(緒方町)、年取り魚はぼらか、ぶり、雑煮はかまぼこ入りの醤油味(大分市)/宮崎県:しし肉入りの雑煮で祝う元日の朝(西米良村)、元朝は雑煮のかわりにいもん子の吸いもん(都城市)、船魂さまにお供えをしてお正月(日南市)/鹿児島県:元日の最初に食べる歯固めもち(笠沙町)、干しえびだしの醤油雑煮と焼酎で祝う元日(入来町)/沖縄県:豚をつぶして正月のごちそう準備(糸満市)正月には豚肉と白いごはんをたっぷりと(本部町)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板