[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
[HANASU]お題スレ
1
:
名無しのHANASU研究員
:2011/01/24(月) 19:28:24 ID:JNp8WAx60
みんなのustを比べてみたら面白いのでは、
という意見からお題トピを作ってみました。
メアドとアップローダを確保してきたので
自由に使用してください。
アップローダ)
http://getuploader.com/users
Gmail、アップローダ共に
以下のアドレスとパスワードを入力することで利用できます。
メールアドレス:hanasu.ust@gmail.com
パスワード:hanasuust
自分の不満な点を改善する方法を他人に聞くも良し、
他の人のustを見た意見・感想を言うも良しです。
みんなで勉強していきましょう!
■お題の追加についてのルール■
1.お題に番号をつける
2.口調の指定の有無
お題の追加は上記の2つさえあれば誰でも行えます。
また、どのタイミングでお題を追加していただいても構いませんし、
過去のお題に挑戦することも可能です。
■うp時に参考していただければ(任意項目です)■
1.お題をアップする際はファイル名に「お題番号 使用UTAU名 自分の名前」を入れるとDLする人に分かりやすいかも。
その他特筆事項があればコメント欄に書くと良いでしょう。
例)ファイル名:1_橙屋コハナ_投稿者名.zip コメント:単独音使用
2.UTAUの音源数は膨大です。自分の持ってるUTAUを他の人が持っているとは限らない、
また原音設定の変更によって自分と違う環境で再生される可能性があります。
そこで、ustと一緒にmp3を同梱したzipファイルをうpしておくと多分喜ばれます。
============
第1回のお題は挨拶でいこうと思います。
1「おはよう こんにちは おやすみ」
これを各自HANAさせてみましょう!
最初の様子見という意味もかねて今回は口調の変更も可とします
「おはよう! おはようございます おはよー」等自由に改変して構いませんが、
とにかく↑の3つの言葉を入れてください。
次スレは
>>950
が建ててください。
83
:
アカククリ
:2011/05/04(水) 14:15:28 ID:WE7/Atmo0
波音リツ強連続音1.5でお題3やってみました
が、間違えてmp3ではなくwavを突っ込んでしまいました申し訳ありません
しかも、ノートを動かさずmode1用ピッチエディタのみでの編集のため
すべて↓音源になってしまっているのに今気がつきました申し訳ありません
こんな感じですが、よければどーぞ
http://ux.getuploader.com/hanasu/download/49/3-%E6%B3%A2%E9%9F%B3%E3%83%AA%E3%83%84%E9%80%A3%E5%BC%B71.5-%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%82%AF%E3%82%AF%E3%83%AA.zip
ピッチについてですが、自分はすべてなめらかな曲線ではなく垂直な音の上下を多用しています
これは、もっと変なPさんのHANASU講座の応用ですが例えばエターナルフォースブリザードだと
(えたーなる)(ふぉーす)(ぶり)(ざーど)とブロック分けをして、ブロック内のピッチ変化をなめらかに
ブロック間のピッチ変化は極端にという考えからのものです
こうすると勢いのある表現ができるように思うのですがどうでしょう?
84
:
名無しのHANASU研究員
:2011/05/07(土) 18:29:01 ID:hbPtFoKY0
>>アカククリさん
極端に垂直に変化するピッチは人間に発音できるものではないので、あんまり良くないかと。
よく曲線の調整を見るけど、あれは実際にはなめらかな調整になっているわけでもないみたい。
生成した音声を周波数トレーサーにかけてみると分かるけど、滑らかに調整したはずでも所々に跳ねる部分が確認できる。
これはおそらく元音声の特徴のようなものに影響を受けるから。かなぁ?
ブロックわけをして、という考え方には賛成。ブロック内のピッチ変化をなめらかに、ってのは場合によると思うけど。
ただし、このustではまだまだ変化が物足りない。垂直はあるけど。
個人的には、分けた節の最初を低くして二文字目をがたんと上げて、最後の方で下って、次の節の最初は低い・・・
後ろが下がらなかった場合、そのままピッチが高くなっていく。
ついでにエンベロープもブロックごとに山を盛る感じにしてる。
問題はブロックをどこで分けるかだけど、
昔国語の授業で「ね」をはさめる部分でなんたら…っていってたんだけど(なんだっけ?)、
「ごっかんの(ね)ちの(ね)こおりの(ね)かみよ(がね)われに(ね)ちからを(ね)あたえたまえ(とね)」
要するにこんな感じ?に分けてみるのがいいと思う。
よほど強調する場合でなければ「ぶり」「ざーど」とは分けない。
85
:
せんえい
:2011/05/08(日) 00:11:42 ID:yTeOvivw0
波音リツでお題3・・・と言うより「エターナルフォースブリザード」しか言わせてないです・・・。
http://ux.getuploader.com/hanasu/download/50/%283%29_%E6%B3%A2%E9%9F%B3%E3%83%AA%E3%83%84_%E3%81%9B%E3%82%93%E3%81%88%E3%81%84.zip
>>83
極端なピッチ移動は他の合成音声でもありましたねぇ
(VOCALOID1のver1.0とかAquesToneとかがそうだったような)
でもあそこまで極端だと流石にちょっと人ではあり難いピッチかもしれませんねぇ
勢いのある歌い方をしてる人のピッチは確か小さいしゃくりとかが入っていたような気が。
ピッチを垂直移動させた後に最低限滑らかに繋げると良いかもしれませんね。わかりませんが・・・
「ぶり」「ざーど」と分けるとき、Rで完全に分離するんじゃなくて、
子音を挟むのが適切な気がします。
例えば「一緒」って言わせる時とかも、[「い」「R」「しょ」]って
言わせてる人をかなり見るんですが、殆どの場合は[「い」「s」「しょ」]って言うんですよ。多分。
>>84
出力した波形のピッチを見ると結構変な事になってるって言うのは
UTAU側と検出した側のどっちかが誤推定を起こしているせいでしょうねぇ。
UTAUも出だしとか終わりのピッチはよく間違えてますし・・・
違和感がないから気にしなくて良いんでしょうけどね。
・・・ブロックで分ける〜って音節って言うんでしたっけ?
86
:
せんえい
:2011/05/08(日) 00:18:34 ID:yTeOvivw0
連投失礼。
>>85
に間違いが・・・
【[「い」「s」「しょ」]って言】じゃなくて【[「い」「sh」「しょ」]って言】です。
・・・殆どどうでも良い事なんですけどね。
87
:
名無しのHANASU研究員
:2011/05/08(日) 20:00:44 ID:Z40Std1s0
サ行系の場合はRをはさむのとオーバーラップ0にするのが同程度だから(その音源の原音設定次第ではあるけど)
楽な作業として前者が選ばれてるだけのような気もするけどね。
ただ公式化して元々の内容を意識してない人は多そうだけど。
実際ust上も中間Rの部分はほとんどの場合先行発声で埋まってる。
その長い先行発声部が普段はオーバーラップで埋もれてるsの子音部なわけで。
Rをはさめば子音が発露するってだけの話では?
88
:
名無しのHANASU研究員
:2011/05/09(月) 15:10:48 ID:3r/ZMMy20
サ行とハ行あたりは工夫が必要な場合も多そうですね。
子音が途切れると一回息を止めたか吸ったように苦しく聞こえる事があって。
休符を入れても途切れない程度に子音が残してあったり、
基本的にテンポの速いHANASUでは問題にならない事もあるかも。
促音に続く音節の子音速度を下げるのでもいける場合があります。
89
:
名無しのHANASU研究員
:2011/05/12(木) 02:35:17 ID:d6w.zd9.0
ブロックを分けるのは文節ですね。分けた所のみで意味が成立する。
音節だとク・イ・ズ、シャ・ウ・ト、と発声したひとかたまりでしょうか。
そのブロック分けなんですが、音の無い部分、テンポや間も会話上
わりと重要では無いかなと思っていたり。
間髪入れずにまくし立てたり、逆にわざと間をおいてためる事によって、
その後に続く語句を強調したり、感情を込められるのではないか
と考えています。
一歩間違えると某戦場カメラマンになってしまいますが。
90
:
アカククリ
:2011/05/15(日) 07:25:03 ID:x.DyZ2b60
>>84
>>85
貴重なご意見ありがとうございます!
早速自分の調声に取り入れていこうかと思います!
91
:
0193
:2011/05/26(木) 10:42:38 ID:1/rUDTzU0
お久しぶりです。HANASUお題3 EFB台詞詠唱をMAC音PAPAに
HANASIて頂きました。よろしくお願い致します。
http://ux.getuploader.com/hanasu/download/51/HANASU%E5%BE%A1%E9%A1%8C3%E3%80%80EFB%E3%80%80MAC%E9%9F%B3PAPA+0193.zip
スレイヤーズ風なら高笑いしなければwと、後半ムリをしてみました。
何とかそう聴こえるといいのですが…
92
:
神崎俊騎
:2011/05/28(土) 15:40:53 ID:xJV8kAWo0
初めまして。
穂歌サラでお題3エターナルフォースブリザードに挑戦してみました。
何かアドバイスいただけたら幸いです。
http://ux.getuploader.com/hanasu/download/52/%E3%81%8A%E9%A1%8C%EF%BC%93_%E7%A9%82%E6%AD%8C%E3%82%B5%E3%83%A9_%E7%A5%9E%E5%B4%8E%E4%BF%8A%E9%A8%8E.zip
93
:
名無しのHANASU研究員
:2011/05/31(火) 11:58:04 ID:4amzaDG20
>>92
さん
初めまして。拝見しましたが、一部声が若干低めのような。
「〜壊さん」が少し気になりました。
演出で低くされているのでしたらすみません。
それ以外は特に違和感は感じなかったです。
94
:
神崎俊騎
:2011/06/01(水) 15:37:42 ID:byuzlHP.0
>>93
様
「〜壊さん」はあえて低くしたんですけど、自分でもあの辺りは悩んで、結果ああなりました。
自分の調声にあまり自信が持てなかったですが、少し持てました。
聴いていただき、ありがとうございます!
95
:
風花藍流
:2011/06/02(木) 05:58:17 ID:F1dv4N8I0
お久しぶりです。
HANASUお題の3をちょこっと挑戦してみました〜。
音源は音飛女クユさん。ちょっとロリっぽくやってみました。
もし良かったら聞いて下さい。
それではまた。
96
:
風花藍流
:2011/06/02(木) 05:59:52 ID:F1dv4N8I0
すみません……肝心のURLを忘れました……orz
こちらです
http://ux.getuploader.com/hanasu/download/53/3%E3%80%80%E9%9F%B3%E9%A3%9B%E5%A5%B3%E3%82%AF%E3%83%A6%E5%8D%98%E7%8B%AC%E9%9F%B3%EF%BC%BF%E9%A2%A8%E8%8A%B1%E8%97%8D%E6%B5%81.zip
度々失礼しました……
97
:
名無しのHANASU研究員
:2011/06/08(水) 12:20:58 ID:UU1y0spg0
>>96
「極寒の」の「かんの」は音程を殆ど下げない方が良い気がしますね。
「氷柱は剣」の「は」とかも見落としてるみたいです。
他を言うと文毎の空白はもうちょっとあっても良い気がします。
私も下手なのであまり多くは言えませんが、
ん?って思ったのだとそこら辺でしょうか・・・
98
:
84
:2011/06/10(金) 01:23:47 ID:zOyLZ37o0
84です。
>>96
さんは見落としてるんじゃなくて、多分
>>84
で文節の最後は下がって、という事を発言したので
それを参考に作ったんじゃないだろうか・・・だとしたら自分のせいかも。はわわ
もしかしたら
>>91
さんもそうかもしれない。
個人的には二人とも前回のものより良くはなってると思うんだけどね。
とりあえず84での発言は自分でも分かりにくい表現だったように思うので、
言い訳のためにお題3しました。解説図つきでよけい言い訳がましい。しかも分かりづらい。
http://ux.getuploader.com/hanasu/download/54/3_%E8%9F%B9%E9%9F%B3%E3%81%B1%E3%82%93.zip
とりあえず文節の二番目の文字のピッチはとにかく高い場合が多い(例外はある)。
文節の後ろはだいたい下がる(分かりやすい溝ができる)が、
必ずしも大きく下がるわけではなく、下がる幅が小さい場合もある。
下がる幅が小さかった場合、次の文節の二番目の文字のピッチは
その前の文節のピッチよりも高くなったりすることが多いと思う。
それとブロック分けで「あたえたまえ」は「あたえ」「たまえ」にわけるべきだったかもしれない。スマソ
ただの素人が言い訳のために突貫で作ったものなので、
ここはおかしいとか指摘があったらなんでも言ってください。
あと、最後は自分の勘を信じるのがいいです。
99
:
名無しのHANASU研究員
:2011/06/11(土) 06:10:09 ID:ncffT4Dc0
>>92
聞いてみましたー。みなさん、ピッチのつけ方は上手ですねー。
結合もちゃんとしてて上手なかただなあと思いました。
ただ、音長とピッチでややブレてシャックリみたいに詰まって聞こえる部分があって、その辺を直したら更によく
なりそうだなーと感じましたので、自分もうまくはないですが実験したustとmp3をおいてきました。
手は動かせても説明はド下手なタチなので、こんな形の表現になってすみません……。
http://ux.getuploader.com/hanasu/download/55/%2892%29EFB-%E5%8A%A0%E5%B7%A5.zip
元のピッチはほとんど変えてないので、細かい手直しばっかりで大差ない気もしますが……;
具体的にはたとえば、「極寒の地の」のフレーズだと
1.「んの」「ちの」のピッチが多重になっている部分([Trace][Render]で線がダブるor急落する部分)
2.撥音便・促音便(ん/っ)を適切に調声(ナ行とンはなじみやすいので結合強め、音短め)
3.R型J型や追加点でカーブを高さに見合った角度に
他にはフレーズごとにブレス程度の休符をいれたり。でもこれは調声の個性だからあんまり関係ないかな。
あと、サラさんはシャリシャリしがちだけどH70はさすがに篭って音質が悪く聞こえちゃうので、後処理で加工した
方がいいかも?
後加工したmp3も何パターンか作ってみたので、自分の好みで聞きやすい路線を模索されると良いかと思います。
具体的にはH30で出力、SoundEngineというフリーソフトで読み込み、予めセットされているエフェクトの「ダイナ
ミックイコライザ>ディエッサ」「ディレイ>アンビエンス2」などをそのまま実行したものが入ってます。
MODE2だとS字カーブを多用して急角度になりがちだと思うので、目安としては音の真ん中に水平を残すくらいのイ
メージで、点追加・R/J形併用で両脇をゆるいカーブでつなぐようにすると、引きつった音になりにくいです。(た
ぶんだけどw)
MODE1だとフレーズ全体を一個の大きいカーブに、とかでもいいんだけどね。
無理やりまとめると、
・普通のフレーズの場合、一音中で極端な角度でカーブを描くと(特に真ん中付近)、人間が意図的に発音できな
い不自然な音になるので、縦に動く場合は横の距離もとるようにする。(Rが大きいor中央付近が安定なら多分OK)
・ひとつの音で山が二つになるとぶれて聞こえるので1個に(「力を与え給え」の「ら」「ま」とか)
・音源によるが、全部同じ音長の場合、実際に耳で聞いた音長では不自然になりがち。実際に聞いて引きつってる
部分は音長を変えると直ることが多い。(結合音は短く・前をやや長くしてオーバラップなど、子音の強い音も変
になりがち))
うーん、文字にすると分かりにくい……やっぱりまとまってないや。すみませんorz
しかし最後の叫びが、上手ですね〜。叫んでるように力強くって結構難しいと思う。
自分と全然ちがったりして、人様の調声眺めるの楽しいですw
100
:
神崎俊騎
:2011/06/11(土) 21:58:31 ID:hFFf52V.0
>>99
様
アドバイスありがとうございます! 参考にさせていただきます。
叫びを褒められるとは思いもしなくてビックリしました;
Mode1は私自身あまり好きではないので……。
ここにいらっしゃる方はMode1の方が多いんで、
いたずら大変じゃなかったですか?
ものぐさなんで、前に設定してそのまま使ってるんで、Hいじったら
ビックリしそうだなぁ〜。
色々と模索してみます。
ありがとうございました。
101
:
名無しのHANASU研究員
:2011/06/12(日) 08:23:02 ID:Wdauc7Io0
>>100
あー、いたずらはmode2でしてますよー。全然違うやり方でやっても参考にならないと思ったので。
目視確認用に[render]したので線が残ってたかも?
て、それだけでもなんなので同じustベースでさくっとMODE1ピッチ線書いたのもおいてきますね。
http://ux.getuploader.com/hanasu/download/56/%2892%29EFB-mode1.zip
普段はこんな感じなんで、「叫びうまい!」って思った理由が分かると思いますw 補助的に連続音有です。
自分個人ではMODE1プラグインで1フレーズに対して丸々ピッチ線書いたほうが、
1音1音カーブつけるより断然早いのと始点終点キニシナイでいいのでMODE1愛用してますが、
出力したMP3聞いて判る訳じゃないので自分が上手に出来る方使えばいいやと思ってます。
連続音・単音とかのチョイスも同じで、そのとき聞いていい感じのほう使えばいいや、みたいな感じ。
102
:
名無しのHANASU研究員
:2011/06/13(月) 23:57:50 ID:ZO4URgSQ0
ども、0193です。
>>84
さん はい、今回掲示板を参考にしつつ作成してみました。
勉強になりますー。
後半の叫びはinaphonさんの動画やトークロイド本を参考にしています。
それにしても本当に皆さんピッチ書くの上手いですね…。
自分は得意ではないので、未だ試行錯誤しています。
後、抑揚はどうだったでしょうか。
個人的には標準語に聴こえてるかが一番気になります。
103
:
名無しのHANASU研究員
:2011/06/19(日) 11:19:01 ID:ifgN5Gyg0
>>0193
さん
イントネーションについて言うなら
>>97
さんの言っていた事と同じになるけど
「極寒の」の「かんの」は音程をほとんど下げない方が良いかも。
UTAUで標準語を喋らせたいのならやっぱり自分が標準語を喋れるようにならないと無理だね。
自分が喋る事ができれば、自分の発音を参考にしたり、録音してみたり、
周波数トレーサーでピッチを書き出してそれを参考にしたりと方法はいくらでもある。
自分も一人のときにこっそり宝塚ジェンヌになって標準語の練習してる。
それよりも気になったのが調整でZteer氏のピッチエディタプラグインを使ってないみたいなんだけど、
ピッチエディタプラグイン知ってる人は使えることが前提で書き込んでるけど
プラグイン自体が話題に上がったことは無いし、プラグインスレは過疎してるし、
HANASUの動画講座でもプラグインを使ってる動画ってあんまりないし、
もしかしてZteer氏のピッチエディタプラグインについてよく分からないって人いる?
必要ならプラグインスレにでも使い方を書いたほうがいい?
使わなくても困らないとか、知ってて使わなかったんだとしたらとやかく言うつもりは無いんだけども、
ただ知らずに使わないのは損な話だと思ったんで。
104
:
0193
:2011/06/21(火) 12:37:20 ID:Kuszs4dw0
>>103
さん
ありがとうございます。「かんの〜」音程ですね…。
どうも音程を下げがちなので気をつけてみます。
おお、宝塚ジェンヌですか。
舞台役者さんの発声なら、周囲に響く聞こえやすい発音、情感豊かな声で
良い練習になりそうですねー。>標準語
ちなみに自分はNHKアナウンサーのつもりになって練習をしていました。
例えば、
「本日未明デフォ子さんの自宅で、ケーキの倒壊が発生しました。
切り分けた時に土台のスポンジがふわふわで
しっかりしていなかったのが原因と見られています。」
こんな感じで適当に文を作って読み上げ、録音をしてみたり。
プラグインは「mode1用ピッチエディタプラグイン」の事でよろしかったでしょうか。
はい、データDL済、紹介動画も視聴済みです。
基本は理解しているつもりですが、
もしよろしければ、箇条書きで結構ですので、書いて下さると有難いです。
105
:
名無しのHANASU研究員
:2011/06/22(水) 20:46:57 ID:9/24icJc0
ご存知でしたか、失礼致しました。
mode1用ピッチエディタプラグイン自体はそんなに使うのは難しいものでは無いんで
そういうことであればもう自分としては言うことは無い・・・と思ったけど、書いたほうが良いっスか。
了解です、プラグインの話題が盛り上がるようになんか書いてみます。
106
:
0193
:2011/06/30(木) 11:53:37 ID:03UA66uc0
>105さん
ええと、どちらに書き込んで良いのか迷ったのですが、
とりあえずこちらで。
お礼が遅くなりましたが、プラグインの解説、有難うございます!
周波数トレーサーについても書いて下さるのなら是非、お願い致します。
プラグインスレの>3さんも補足感謝です。
107
:
名無しのHANASU研究員
:2011/07/29(金) 04:32:29 ID:5Pxjy7.o0
すみません、0193です。こちらからお願いしましたのに
お礼がまたえらく遅くなってしまって申し訳無いです。
周波数トレーサーの説明もして下さって感謝です。
このプラグインは導入はしていたものの、あまり活用していなかった為
早速単語を録音したものを再生してみました。
棒だと思っていた発声ですが、案外起伏が有るなあ、と。
参考になります。
108
:
名無しのHANASU研究員
:2011/07/29(金) 21:18:56 ID:YJFvwZ5A0
いえいえ、こちらこそありがとうございました。
個人的にはもっと評価されても、とか書きながら実はそんなに使いこなせるわけでもなかったんです。
改めて今回、人に説明する為に勉強しなおすことで自分自身が非常に勉強になりました。
おかげで今回投稿した動画もかなり良くなりました。
人に教えるって、自分自身にとっても勉強になるのですねぇ。
109
:
名無しのHANASU研究員
:2011/09/01(木) 16:09:51 ID:FeOkBrDM0
ちょっと違うかもしれないけど、舌打ちってどうかな
音声加工とかも入ってきてしまうのでust比較といった点ではスレ違い?
110
:
名無しのHANASU研究員
:2011/09/01(木) 22:05:19 ID:rXbpeqDY0
いいんじゃないかな?
笑いの表現とか、HANASUには欠かせない表現でありながら音声加工しないと
難しいものもあるし、そういった調声方法の情報交換は盛り上がると思う。
ただし、音声の加工を行ったのなら
どのソフトで、何のパラメーターを、どんな風に調整したのか、を
明記しておいたほうがいいと思う。
・・・ただ、舌打ちって、試しにさっき作ってみたけど音声加工無しustのみで作れた。
111
:
名無しのHANASU研究員
:2011/09/02(金) 09:37:34 ID:VFKFDLSY0
じゃあ、お題投下します
お題4.舌打ち
ustはもちろんのこと、加工などした場合はどのようなソフトでどのような加工をしたのかも記載すること
112
:
名無しのHANASU研究員
:2011/09/05(月) 10:07:43 ID:bPvZ09nU0
新たな御題投下と聞いて。
早速舌打ちを作ってみました。
音源は轟さん、UTAUエディタのみでの作成です。
よろしくお願い致します。
http://ux.getuploader.com/hanasu/download/59/HANASU%E5%BE%A1%E9%A1%8C4%E3%80%80%E8%88%8C%E6%89%93%E3%81%A1%E3%80%80%E8%BD%9F%E6%A0%84%E4%B8%80%E3%80%800193.zip
113
:
名無しのHANASU研究員
:2011/09/05(月) 19:41:41 ID:tFytT0AA0
お題4「舌打ち」
デフォ子さんでチャレンジしてみました
加工はしてません
http://ux.getuploader.com/hanasu/download/60/4_%E3%83%87%E3%83%95%E3%82%A9%E5%AD%90_%E5%90%8D%E7%84%A1%E3%81%97.zip
114
:
名無しのHANASU研究員
:2011/09/11(日) 08:06:38 ID:xh7wOeOQ0
>>112
いまいち舌打ちに聞こえ難いような気もしますね。
ustを見るまで「チッチッチッ」じゃなくて「もしもしもし」に聞こえてました・・・w
>>113
舌打ちと言うよりはただの「ち」って感じでしょうか。
前後のセリフが絡んでいなかったら舌打ちには聞こえなさそうです・・・
こうしてみるとかなり舌打ちって難しいですねw
発音記号を探してたらtの逆さの形をした記号があったけど、
それを見る限りだとやっぱりタ行付近の音なんでしょうかね・・・
gないしtフラグとかで子音の音程も多少動かせたけど、
それでどうにか作れないものか・・・
115
:
名無しのHANASU研究員
:2011/09/11(日) 12:27:39 ID:.Dwapj/o0
>>112
「nち」という発想は悪くないよ。
問題はエンベロープ。一番右の点(四番目のやつ)が少し浮いてる。
こいつはきっちり0まで下げないといけない。
あとはエンベロープ全体の位置を微調整すればそれっぽくなるはず。
エンベロープ画面で灰色の線の手前あたりを抜き出す感じにすればいいと思うよ
>>113
>>114
が言うように確かに舌打ちって感じではないなw
自分も試しにデフォ子さわってみたが、こいつは意外と難しい。
resamplerでいくならg-90、BREは0、No Formant Filterを付けて、音階少しいじったら
それっぽく聞こえなくもないかも。
意外とみんな苦戦してるみたいなんでとりあえず自分も投下。
http://ux.getuploader.com/hanasu/download/61/%E3%81%8A%E9%A1%8C4%E3%80%80%E4%BA%AC%E9%9F%B3%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%80%80%E6%A1%82%E9%A6%AC%E6%88%90.zip
ただ、使ってる伸縮器がTIPSエンジンで、
音声の生成方法、gフラグの構造などがresamplerとは異なるので、
この手の調整ではエンジンをresamplerに置き換えても意味は無いと思う。
つまり、ustは何の役にも立たない
116
:
名無しのHANASU研究員
:2011/09/20(火) 02:23:14 ID:r6aNnduQ0
112です。
>>114
様
>>115
様
有難うございますー。
もしもしに聞こえるとは…。wスミマセン、まだまだですね…。
子音だけだとまずいのかなと思って、
母音を微妙に残してたのが裏目に出た様です…。
個人的には115様の、二番目の「ちっ」がらしくて理想ですねー。
意外と難しいなあ…。ちっ、つっ、ちょっ…。
リップノイズ辺りから生成出来ないですかね、舌打ち。
117
:
狐毛こげちゃ
:2011/09/22(木) 17:35:34 ID:f5GEJanE0
はじめまして
お題4の舌打ちに挑戦してみました
テトさんとデフォ子さんの舌打ちです
http://ux.getuploader.com/hanasu/download/64/%E3%81%8A%E9%A1%8C4_%E8%88%8C%E6%89%93%E3%81%A1_teto_defoko.zip
音声加工はせず、Ustとそれから直接出力したWAVのみです
よろしくお願いします
118
:
内野ねこ
:2011/10/12(水) 11:52:11 ID:rbUCJpd20
はじめまして。
面白そうなお題だったので、外の人で挑戦してみました。
前半、ロン君のustをお借りして「n ち」「- ち」。
後半、「- し」「- ちぇ」「舌2」。
「舌2」は南斗夏姫連続音にある舌打ち音です。
シチュエーションなど考えずに、舌だけで鳴らした音なので、
作った音よりも大分丸い音かも。
よろしくお願いします。
http://ux.getuploader.com/hanasu/download/65/%E3%81%8A%E9%A1%8C4_%E5%8D%97%E6%96%97%E5%A4%8F%E5%A7%AB_%E5%86%85%E9%87%8E%E3%81%AD%E3%81%93.zip
119
:
名無しのHANASU研究員
:2011/10/16(日) 14:16:10 ID:HZiInsBU0
わあ なかのひとが ほんものの したうちおんげんを よういしてくれた!
これで ぜんぶ かいけつだね!
ははは まるで わたしの ustが ごみのようだ
で、終わらせて良いものかどうか迷った挙句、こんなものを用意してみました
http://ux.getuploader.com/hanasu/download/66/%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%81%A8%E3%81%8B.zip
内容は、
>>118
の音声を分析・比較し、そのデータを元に舌打ちを作り直してみたものです
イコライザをかけ、Audacityでエンベロープを葬ってます。
細かい設定は画像の方を同梱してあるのでそちらを。
まぁ本物の舌打音源があればこんなことする必要なんて無いね。
別に、雰囲気さえ伝われば「ちぃー」て言わせるだけでも十分だし。
研究者向けデータってことで
120
:
内野ねこ
:2011/10/22(土) 22:39:28 ID:42icf/Hc0
15秒HANASUコンテストの動画を作っているうちにすごいデータが!
大分丸くなって、元が「ち」や「さ」とは思えないですね。
舌打ちの仕方って人によると思うので、「ちっ」と言っている人もいるでしょうね。
夏姫の3番目の「-し」から作ったものは、元の声がかなり残っているけれども、
そういうのもありだと思ってます。
121
:
名無しのHANASU研究員
:2011/10/27(木) 22:12:49 ID:SCk9pERE0
ありだとは思うけど、舌打ちってどう頑張って作っても
多分視聴者に評価される事は無いだろうからなぁ
(ノД`)・゜・。
もうちょっと楽しいお題を立てようw
お題5.熱い言葉、熱すぎるメッセージ
口調は、某テニスプレーヤーを彷彿させるような熱意に満ちた感じが理想。
これなら作ってて楽しいかな?
122
:
すみってぃ
:2011/11/16(水) 23:28:23 ID:ckInnkz.0
>>121
のお題でHANASUさせてみました。
http://ux.getuploader.com/hanasu/download/67/%E3%81%8A%E9%A1%8C5_%E9%87%8D%E9%9F%B3%E3%83%86%E3%83%88_%E3%81%99%E3%81%BF%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%83.zip
適当なセリフが思いつかなかったので、ご本人のセリフをそのまま拝借。
やっぱりあの熱さの再現は難しいですね。
あと、初の連続音使用なので、こういうの使ったほうが良いよというようなアドバイスも同時に
お願いします。
123
:
名無しのHANASU研究員
:2011/11/22(火) 20:32:42 ID:Z3TTfFbI0
まず最初に連続音による調整の事について、
右上のほうにある「パラメーター自動調整を適用」ボタンを使う必要があります。
よくわからない、めんどくさい、という場合なら
Zteer氏の「連続音一括設定」プラグインがおすすめ。
セリフを流し込んで、このプラグインを使用、これだけで連続音化とパラメータの設定を行ってくれます
また連続音は、その性質上からピッチのズレが目立ちやすくなってしまいます。
連続音を使用する場合、モード2で調整を行うか、
「Mode1用ピッチエディタ」プラグインを使用することをおすすめしたい。
(UTAU最新版を使用している場合、Mode1用ピッチエディタはv1.60)
http://www20.atwiki.jp/utaou/pages/36.html
Zteer氏の作るプラグインにハズレ無し!ってくらいこの人のプラグインは使える。
調声、ピッチに関してはさすが、といった所ですなぁ。
でも、まだまだ熱さは物足りないィ!
感情の表現ってのをHANASUで演出するのはメチャ難しいけどさァ、
できるよ!必ず達成できる!!だから諦めんなよぉ!!絶対諦めんな!!あともうちょっとの所なんだから!!
なれるよ!富士山のように!!絶対になれる!!一番良いのを頼む!!!!!
その努力が、必ず最高のパフォーマンスの動画を作るための糧となる!!!!
だからこそ、もっと、もっと、熱くなれよぉぉぉぉーーーーーーー!!!!!
124
:
すみってぃ
:2011/11/22(火) 22:34:35 ID:/mx72kLI0
>>123
アドバイスありがとうございます。
「連続音一括設定」プラグイン、早速使ってみましたが便利ですね!
めんどくささが立って連続音を敬遠してましたが、これからは積極的に使っていこうと思います。
感情についてはもっともっと頑張ります!!!!
125
:
アカククリ
:2011/11/26(土) 20:42:34 ID:KqWJhRXg0
>>123
さんの熱い言葉に触発されて、そのままHANASUてみました
オマケで調整手順も書いて入れておきましたので参考になれば
ご意見ご感想いただければありがたいです
http://ux.getuploader.com/hanasu/download/68/%E3%81%8A%E9%A1%8C%EF%BC%95_%E7%86%B1%E3%81%84%E3%82%BB%E3%83%AA%E3%83%95.zip
126
:
名無しのHANASU研究員
:2011/11/27(日) 17:09:26 ID:JWN9TrEo0
これなら正直HANASU界でも屈指の調声レベルだと思う。私のお墨付き( )
細かい所を見ていくとしたら、
「必ず最高のパフォーマンスの動画を作るための糧となる!」
というこの部分の「作る」あたりにノイズあるかも。
原因はピッチの関係のものだと思う。間単に直せるから、重要な問題ではないけど
最適化のタイミングの関係?みたいなものだとしたらちょっと厄介なのかも?
あとは調声で、マイブームなのが(あくまでマイブーム、過信注意)
「単語のつながる部分の音は割と小さく抑えたりする」
最高「の」パフォーマンス「の」動画「を」作るため「の」糧となる!
この「」あたりの音を抑えてしまう方法。
わかりにくいと思うので、ustを改造したものを上げておきます。
この部分の音量を30程度に抑えています。他もちょっといじったかも。
http://ux.getuploader.com/hanasu/download/69/%E3%81%A1%E3%82%87%E3%81%A3%E3%81%A8%E6%94%B9%E9%80%A0.zip
今回のustは『ホント、よくできているな』と思った。凝った調声には『あっぱれ!』をあげたい!
自分たちにとっての北京オリンピックメインスタジアムがニコニコ動画です
選手たちは、ここで夢をつかむんだ!そして、夢をつかむためには
一つの所に命を懸ける、そう、一所懸命!!今ここを頑張っていくことが、必ず目標達成につながる!
だからもっと、もっと熱くなれよ!!
127
:
名無しのHANASU研究員
:2011/12/10(土) 11:06:41 ID:uC8.DjgQ0
大変お久しぶりです。0193と申します。
>>121
様のHANASU御題
アツい台詞を頑張って轟栄一さんにHANASIて頂きました。
ネタがちょっと古いですが、ご容赦下さい。では、よろしくお願い致します。
http://ux.getuploader.com/hanasu/download/70/HANASU%E5%BE%A1%E9%A1%8C5%E3%80%80%E3%82%A2%E3%83%84%E3%81%84%E5%8F%B0%E8%A9%9E%E3%80%80%E8%BD%9F%E6%A0%84%E4%B8%80%E3%80%800193.zip
128
:
名無しのHANASU研究員
:2011/12/11(日) 20:08:19 ID:/2qJes1I0
>>127
まず最初に技術的な指摘をしておきます。
mode2で調整を行うのであれば、ピッチの点を増やす方法を理解しておくといい
それ無しでは、これ以上は難しい
HANASUの上手い下手は問いません。
君がその夢を諦めなければ、僕は、到達すると思います。
その代わり、世界を目指したければ、やらなきゃいけないことがあります。
強い思いを持てるかどうかってのが、技術関係なく、世界に行ける心を持ってるかってことだよ。
誰よりもがんばってるのはわかる。
でも誰だってがんばるよ、誰だって一所懸命やんだよ。がんばり方だ!
気持ちで押されるな!押し返してこい!
1点はだよ、これは何のためのお題かっていうと、心のお題なんだよ。上手い下手関係ないんだから。
コントロールは、心もしないとできないってことです。
強い自分、うまくいく自分、コントロールしてごらん!
今日やったこと、自分が出来なかったこと、感じて、絶対明日は、クリアしていこう!
失敗は悪くないんだよ!一番良くないのは、失敗を怖がってプレーする事だ!
怖かったら出来ないんだよ。HANASUってのは、そもそも面白いもんなんだぜ。
自分が、コントロールして、自分の気持ちでやってけば勝てるもんなんだから!
自信を持ってもらいたいんだ!
すいませんねぇエラそうなことばっかり言ってんじゃねぇよねぇwほんとにwスイマセンww
129
:
0193
:2011/12/20(火) 09:14:17 ID:6aLaK0/E0
>>128
先生ッ(瞳に炎を燃やしながら)
俺、まだまだ甘かったですッ!失敗は成功の母、当たって砕け散ろ、
いや砕けてからが本番!
後ろでメガザルロックが微笑んでるぞ!(再生できます)
もっと広い世界を目指して冒険してみます!
や、全然エラそうな台詞じゃないっすよ?w
むしろ見て下さってありがとうございますー。
あ、今回のコンセプトは、
音階の上下だけで、どれだけピッチの代わりになるのかな、と。
やはり限界が有りますね…。
もっと気軽に簡単に出来ないかなと思って。HANASUって面白いですし。
130
:
名無しのHANASU研究員
:2011/12/21(水) 17:02:33 ID:3Rr..dhI0
横からですが
ピッチを弄らない調声は難しいですよね
私も以前、出来るだけパラメータ等弄らない、スマートなustに憧れた事がありますが……
やはりピッチに手を加える方が何倍も楽でした
母音をいくつかに分割後、音程を変えて母音結合して……とやれば少しマシになります
手間がかかり過ぎかつロボロボしくて、あまり現実的ではありませんでしたが
131
:
アカククリ
:2011/12/24(土) 14:13:57 ID:1U14nL7M0
>>126
大変遅くなりましたが、ご意見ありがとうございました
とてもはげみになります!
しかし雑談スレの方でいろいろな方の調声方みていると
やはりまだまだだなぁと実感しております!
人間の喋り方を理解した上でそれをUTAUに反映させる、難しい・・
132
:
名無しのHANASU研究員
:2011/12/25(日) 15:48:23 ID:fBO5ugo20
>>130
様
なるほど、母音を分割後、もう一度母音結合ですか…。
ありがとうございます。参考になりますー。
そういえば以前、うどんゲルゲ様のVSQ歌唱データを見た時、
こちらも割と細かく分割されていて驚いた記憶があります。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板