したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

ふぉとしょ

1名無しさん:2011/08/06(土) 18:30:47

●四角形枠線の書き方
矩形選択ツールで四角形の選択範囲を作り、
編集>境界線を描く で線幅と色を指定して、
選択範囲の外側/中央/内側のどれかを選んでからOKすれば作れます

●直線を引く
1.水平、垂直の線を引く
まず、開始地点でマウスで押す。放しちゃだめだよ。
それから、Shiftキーを押しながらマウスを移動してみよう。
マウスがずれても、綺麗に水平/垂直の線がかけるはずだ。
この方法では斜めに線が引けないようになっている。

2.斜線を引く
こんどは、開始地点をクリックしよう。前回と違って、押しっぱなしではなく、クリックだ。
次に、Shiftキーを押しながら終点をクリックしよう。
そうすると、始点から終点まで一本の線で繋がれるはずだ。

●円の書き方
[ウィンドウ]→「レイヤー」をチェックしレイヤーウィンドウを出します。
レイヤーウィンドウの「新規レイヤーの作成ボタン」を押し、円を描くためのレイヤーを作成します。
これを忘れると、元画像のデータに直接塗る形になりますので、後で修正することが不能となります。気を付けてください。

書きたい円を「選択範囲」で指定します。
選択ツールを長押しで楕円にし、シフトを押しながら画像上をドラッグし円型の選択範囲を作成します。

[編集]->[境界線を描く]を行います。
画像のレイヤーが選択されていない場合、例えばテキストのレイヤーなどの場合[境界線を描く]がメニューにありません。
画像のレイヤーを選択しなおしてください。

ダイアログボックスが出ます。
ダイアログボックスで色と幅を指定します。

円が描かれます。
[選択範囲]->[選択を解除]で完成です。
作業自体は単純なのですが、「シェイプツール」の楕円でなく「選択ツール」を使うというのが、どうにも釈然としない所です。

2名無しさん:2011/08/10(水) 22:00:58
動画をインターネット上で公開するなら、その動画をHTMLファイルと同様、サーバーにアップロードしましょう。
>ファイル名とは?
ファイル名とは、動画のファイル名です。その動画についている名前、これ以上説明しろと言われても困っちゃいます。
例えば、
siteというフォルダに、mymovie.html、video.mp4というファイルが入っているとします。
その時mymovie.htmlの中に書くタグは、
<EMBED SRC="video.mp4" WIDTH="320" HEIGHT="256"
AUTOPLAY="true" CONTROLLER="true">
です。また、動画のサイズにWIDTHの値とHEIGHTの値を変えてくださいね。widthは横の長さ、heightは縦の長さですよ。

3名無しさん:2011/08/10(水) 22:17:46
高さ:96、幅:368、ファイル名:welcome62dl.swfのFLASHを挿入するものとします。
このとき、このFLASHは先に作ったホームページ専用フォルダに入れておいてください。
FLASHムービーの拡張子はswfです。ダウンロードしたファイルがLZH,ZIPの時は圧縮されています。
必ず解凍したのをこのフォルダに入れてください。

(a)「挿入/マルチメディア/オブジェクト」を選択します。
(b) 「サンプル」と書いてある所をクリックしてFlashを選択します。

(c)幅を368pixel、高さを96pixelにします。
(d)「追加」をクリックし、名前に「movie」、値に「welcome62dl.swf」を入れます。
(e)「OK」、「OK」をクリックします。
(d)「プレビュー」をクリックした時、FLASHムービーが動いていたら成功です。

「プレビュー」をクリックしても何も表示されていない時の対処:
ファイル名が違っているなどスペルミスがほとんどです。「HTMLソース」で

<param name="Movie" value="welcome62dl.swf"><param name="Src" value="welcome62dl.swf">

の2箇所をチェック修正します。
注意:オブジェクトのプロパティで修正しても反映されません。
(FLASHを選択して右クリック)





















FLASHの背景を透明にしたいときは「追加」をクリックし、名前に「wmode」、値に「transparent」を入れます。

これを使う場合:ページの背景が白でなく、色が付いていたり、壁紙を使っている時に使用します。
※このページは白なので透明にする必要はありません。
※alphaEDIT2.02までは項目編集にミスがあると、固まっていましたが、2.03からこれが改良されていました。

4名無しさん:2011/08/18(木) 17:28:24
mpcでの画像キャプチャー

ファイル開く
一時停止
プリントスクリーン押す
その画像はクリップボードに保存されている
ペイントなんかを開く
貼り付け

5名無しさん:2011/08/18(木) 21:46:02
http://www.youtube.com/watch?v=puMIwFqkm7U ふぉとしょ使い方講座

6名無しさん:2011/08/21(日) 02:42:01
モザイクのかけかた

モザイクをかけている画像が別レイヤーになっているなら
「レイヤー」パレットの合成モードを「通常」にしてやれば下のレイヤーが透けることはありません。
(※「通常」以外の「乗算」「スクリーン」「オーバーレイ」・・・などの表示になっていないか確認して下さい)
あるいはレイヤーの「不透明度」が99%以下の数字になっていたら「100%」にしてやれば透けません。


※もう一つの方法として、モザイクをかける部分は元画像をコピーして選択範囲にペーストして別レイヤーとし、
モザイクをかける前にぼかしフィルタを少しかけてからモザイクをかけると割りと効果的です。

7名無しさん:2012/12/26(水) 12:33:01
WMP10でのCDからmp3取り込み

・ツール → オプション → 音楽取り込み
・形式をmp3にする
・品質を設定する 192推奨
・変更を適用して、取り込みタブ
・著作権許可にチェック
・右下のほうにある開始ボタンを押す
・マイドキュのマイミュージックフォルダに取り込み完了している

8名無しさん:2013/05/19(日) 21:35:09
コントロールパネル→管理ツール→ローカルセキュリティポリシー
→ソフトウェア制限のポリシー→追加の規則→新しいパスの規則
→任意のパス追加してセキュリティレベルを許可しないにすればok


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板