したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

新システム/新バリアント案勝手に討論スレ 11

1名@無@し:2013/04/23(火) 11:39:37 ID:???
新アイディアの討論スレッドです。
既出アイディアについては>>2の過去スレ・wikiを参照。
実装・配布時には元のライセンスをよく読みましょう。

変愚蛮怒 改造版
http://www29.atwiki.jp/hengband_gottani/

ネタおよびジョークはこちら。
ローグライク的ジョーク物件を考えるスレ8
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/9358/1361523045/

※ここはヲチスレではありません。

239名@無@し:2013/06/02(日) 18:35:43 ID:???
感知系全削除とか?

240名@無@し:2013/06/02(日) 18:46:01 ID:???
感知系全削除したら匠になってしまうじゃないですか
いや秘術が仙術のほぼ下位互換ということを考えるとそれでちょうどいいのかも…?

241名@無@し:2013/06/02(日) 18:46:37 ID:???
取り上げるなら中途半端に残ってるダメージ魔法でしょ

242名@無@し:2013/06/02(日) 18:52:13 ID:???
秘術しか使えないレンジャーが弱いとでも言うの?

243名@無@し:2013/06/02(日) 19:05:01 ID:???
>>237
確かに武器で追加効果の時点で
剣術ともかぶってるかもしれんけど、
朦朧以外の追加効果ももっとあったら
面白いんじゃないかと思った。

>>238
レンジャー弱体化の方向なら
自然領域の魔法そのままで第二領域なし、
基本性能微増(HD5とか)でちょうどいい具合に
魔法戦士の器用貧乏感と差別化できる気がする。

244名@無@し:2013/06/02(日) 19:24:10 ID:???
修行僧の朦朧打撃を弱体化というのは難しいんだろうか
Oangbandのドルイドなんかは朦朧じゃなくて混乱な上に全然攻撃回数伸びない形だったけど

245名@無@し:2013/06/02(日) 19:26:18 ID:???
なぜ職毎の強さを平均化しなければいけないのか

246名@無@し:2013/06/02(日) 19:46:32 ID:???
別に職ごとに強さの差はあってもいいと思うけど、
特性が似ていて片方が他方の劣化版に見えるような状況だと
弱く見えるほうを使うモチベーションがなくなるじゃん。
そこで弱く見えるほうに特殊能力増やすとかして
差別化したいって思うのは普通だと思うんだけど。

247名@無@し:2013/06/02(日) 20:01:09 ID:???
いや、敢えて弱い方をやってみようって遊び方はあるだろ

248名@無@し:2013/06/02(日) 20:01:21 ID:???
じゃあ劣化修行僧の練気も強化しようぜ!
カメハメ波と超カメの火力を強化しよう

249名@無@し:2013/06/02(日) 20:03:56 ID:???
平均化しなければいけないんじゃなくて、バランス取りたいと思う人が今ここに多かっただけだよ
わざわざ話題止めようとする必要はないんじゃない?

250名@無@し:2013/06/02(日) 20:06:00 ID:???
錬気は十分強い。ただどれぐらい錬気ポイントが貯まっているのかもうちょっと確認しやすくなるといいと思う。

251名@無@し:2013/06/02(日) 20:07:02 ID:???
平均化とバランス取りたいって同義じゃないの

252名@無@し:2013/06/02(日) 20:07:36 ID:???
自然限定レンジャーHD2でも十分に強いと思うんだけど
秘術限定レンジャーでも全然弱く感じないし

253名@無@し:2013/06/02(日) 20:18:10 ID:???
>>247
その弱いほうをやってみたいと思わせるために
なんか一発芸がほしいっていう要望なんだけど
それこそ練気とかスナイパーみたいに

254名@無@し:2013/06/02(日) 20:27:38 ID:???
247じゃないけど、俺も多少弱い職でクリアしたい方だし、現状の魔法戦士とかは楽しいと思うけどなぁ。
別に*勝利*したところで自己満足以外何もないんだし、一人遊びなんだから、強ければ面白いってもんでもない。

255名@無@し:2013/06/02(日) 20:28:34 ID:???
どっちかというとレンジャーに汎用性がありすぎるのが問題で
だから魔法戦士を強くしようってのが妙な気がするな

256名@無@し:2013/06/02(日) 20:30:04 ID:???
だったら理力武器を装備した時に限って全MP注ぎ込んで必殺の一撃みたいな?

257名@無@し:2013/06/02(日) 20:35:26 ID:???
好きにバリアントを作ればいい

258名@無@し:2013/06/02(日) 20:38:09 ID:???
レンジャーの強さは、モンスター地形感知、全耐性、石肌、石壁、啓蒙+物理的火力
これは、修行僧も同じ事
でも修行僧には装備制限がある

259名@無@し:2013/06/02(日) 22:17:09 ID:???
修行僧の装備制限がきついかって言ったらかなり怪しいけどな。

260名@無@し:2013/06/02(日) 22:20:24 ID:???
そっちじゃなくレンジャーにも装備制限付ければいいって事

261名@無@し:2013/06/02(日) 22:30:26 ID:???
ちょっとまえの話題だけどランダムクエストを「モンスター繁殖コロニーの壊滅」にするのはどうだろう
大量のピットで構成されたフロアで敵の種類によっては攻略は極めて困難
しかしクリアするとそのモンスターは絶滅して二度と出てこなくなる
中級のウザイ敵を実利的に絶滅させるもよし 普通なら即*破壊*クラスの強敵を絶滅させてダンプで自慢するもよし、みたいなw

262名@無@し:2013/06/02(日) 22:33:58 ID:???
レンジャーの装備制限ってなんか違和感が…
それよりも上で言ってた自然領域の再編の方がいい気がする

自然の説明文には、攻守にバランスがとれ、最初のほうの魔法はいまいちってあるのに、実際全然そんなことないし。

全耐性を取り上げて三冊めに自然の耐性とか、感知系をいつか削って攻撃魔法にするとか

263名@無@し:2013/06/02(日) 22:42:19 ID:???
4冊目までアイテム感知が抜けてるのをどう補うかレンジャーやってると選択肢が多くて悩む所。
それより最後の方の攻撃魔法がいまいちなのも何とかしてくれるんですかね。

264名@無@し:2013/06/02(日) 22:44:39 ID:???
序盤の電撃と終盤の吸血カマイタチぐらいしか使った事無い

265名@無@し:2013/06/02(日) 22:55:26 ID:???
でもほんと、もうちょっと攻撃魔法なんとかしてほしいなぁ
最終魔法が自分中心のボールじゃなくて、普通に撃てたらまだマシなのかな?
使いにくいことにかわりないけど…

266名@無@し:2013/06/02(日) 23:01:03 ID:???
自然にまともな攻撃魔法ができたら
それこそ最強の領域になっちゃうだろ

267名@無@し:2013/06/02(日) 23:08:00 ID:???
だから防御系とか削って代わりにってことじゃない?
現状、攻守のバランス悪すぎだし…

268名@無@し:2013/06/02(日) 23:23:00 ID:???
もう自然は3冊しよう

269名@無@し:2013/06/02(日) 23:24:26 ID:???
秘術をもうちょっと使えるように再編して5〜6冊にしてみるのも面白いかもな
アイテム欄圧迫するならそれほど強すぎってこともなかろうし

270名@無@し:2013/06/02(日) 23:28:10 ID:???
今の4冊の上に、他の領域の3〜4冊目に相当するのを上乗せする感じか?

271名@無@し:2013/06/02(日) 23:32:00 ID:???
面白そうだな
店売りだとちょっと強そうだけど、Lv高めにすればなんとかなるか?

272名@無@し:2013/06/02(日) 23:32:40 ID:???
>>270
それだと秘術(笑)っぽくない気がするので
あくまで便利領域としての価値を拡張する感じで

現状お世辞にも便利領域とはいえんだろ
周辺感知ないとか許されざるよ

273名@無@し:2013/06/03(月) 00:22:13 ID:???
杖より弱い邪悪退散とか
パワーの弱い結界とか
物凄く燃費の悪いレベルテレポとか
そんな微妙な魔法でいっぱいにしよう

274名@無@し:2013/06/03(月) 00:25:14 ID:???
秘術は周辺感知があればもう少しマシなんだよなあ。一応啓蒙で代用できるけど一部の殴り職はそれすら制限されてるし

275名@無@し:2013/06/03(月) 00:39:20 ID:???
魔法戦士っぽさってなんだろう
殴れて魔法使えるってだけじゃ他の職でもできるし

276名@無@し:2013/06/03(月) 01:15:50 ID:???
弱いことさ

277名@無@し:2013/06/03(月) 05:50:16 ID:???
能力修正の高さと経験値修正の高さじゃね
カタログスペックやイメージの良さと実際の乖離を見事に現している

278名@無@し:2013/06/03(月) 06:08:54 ID:???
秘術はドア生成さえ復活すれば…

279名@無@し:2013/06/03(月) 09:35:26 ID:???
まあ魔法戦士とレンジャー比べて勝ってるところ一つも無いのはちょっとねえ

280名@無@し:2013/06/03(月) 10:10:36 ID:???
やっぱ無難なのは打撃強化と匠領域の難度・習得Lv低下ってとこかね
特に魔法剣

281名@無@し:2013/06/03(月) 17:44:08 ID:???
一部の簡単な主要魔法までなら失率0%まで下げることができてもいいと思う

282名@無@し:2013/06/03(月) 18:21:10 ID:???
1冊目と2冊目に収録の魔法だけ失率0%にできるとか?

283名@無@し:2013/06/03(月) 18:55:03 ID:???
呪術領域みたいに専用領域作ってみるとか。

284名@無@し:2013/06/03(月) 19:26:54 ID:???
それなら魔法戦士と別物を作った方がいいと思う

285名@無@し:2013/06/03(月) 19:36:00 ID:???
いや、それならハイメイジも別職作れよという話になるんだが・・・

286名@無@し:2013/06/03(月) 20:00:39 ID:???
うん、呪術も別の方が良かったと思ってる

287名@無@し:2013/06/03(月) 20:27:06 ID:???
魔法戦士にじゅじゅちゅというのは一度考えたことがある

288名@無@し:2013/06/03(月) 21:21:22 ID:???
魔法戦士は第一領域を好きなの選べるようにするだけで
大方の人は満足すると思う

289名@無@し:2013/06/03(月) 22:22:53 ID:???
他領域の3、4冊目を呪文の巻物に変換できるようなるとか
中盤から、実質呪文記憶数を気にしなくてよくなるから
フレキシブルな乗り換えが楽しめる、と。
・・・って別に現状でもそんなに困らんか。やっぱだめだな

290名@無@し:2013/06/03(月) 23:01:43 ID:???
いっそ大魔法戦士になってサブミッションを極めよう

291名@無@し:2013/06/03(月) 23:37:38 ID:???
魔法戦士さんは秘術固定をやめれば強くなる

292名@無@し:2013/06/03(月) 23:46:58 ID:???
そうだ!魔法戦士さんの名前を秘術戦士さんに改名するだけでいい!

293名@無@し:2013/06/03(月) 23:47:10 ID:???
秘術強化するか秘術固定やめるかどっちかだな

294名@無@し:2013/06/04(火) 00:11:16 ID:???
現状、秘術はただのペナルティ領域扱いされてるし秘術強化のほうがいいんじゃない

295名@無@し:2013/06/04(火) 00:21:00 ID:???
秘術「一時耐性、啓蒙、テレポート、鑑定を揃え、4冊全て購入できる私の何が悪いというのだ」

…難易度とレベルが下がればマシになるかな

296名@無@し:2013/06/04(火) 00:32:34 ID:???
たしか観光客だと鑑定だけ安くて早いんだっけ
魔法戦士さんにも何か得意魔法を

297名@無@し:2013/06/04(火) 08:18:28 ID:???
赤魔だと序盤の秘術にはお世話になります
それ以外だとまあ…ねぇ

298名@無@し:2013/06/04(火) 17:31:49 ID:???
魔力食い搭載しようぜ!
おや、ちょっと待てよ…?

299名@無@し:2013/06/04(火) 17:50:01 ID:???
秘術には強くならない程度に個性的な魔法が欲しいところ
燃素なんかほとんど役に立たないけれどなんか好き

300名@無@し:2013/06/04(火) 17:56:47 ID:???
>>298 >>299
秘術領域に魔力食い搭載 こうですかわかりません><

301名@無@し:2013/06/04(火) 21:45:10 ID:???
いでよ!超秘術!

302名@無@し:2013/06/04(火) 21:51:09 ID:???
俺も燃素好きだ
非永久光源オンリーのエゴとか作れば燃素が輝く目もありそう
あと施錠の魔法は壊れたドアも修理できるようにしたらいくらかは使えると思う

303名@無@し:2013/06/04(火) 22:02:21 ID:???
適当に(微妙な)新秘術呪文をでっちあげてみるテスト
撒き菱
鉄のクサビを消費して撒き菱地形を作る。
踏み入れたモンスターにレベル判定(パニモンと一緒の奴)を課して
失敗したら小ダメージ+減速。
判定の成功失敗に関わらず、モンスターがこの地形を通過する際は
エネルギーを余計に消費する(1.5倍くらいで)。
浮遊してると無効。

304名@無@し:2013/06/04(火) 22:14:53 ID:???
それって忍術じゃあ…

305名@無@し:2013/06/04(火) 22:25:50 ID:???
反重力
浮遊する
ただし移動すると解ける

306名@無@し:2013/06/04(火) 22:51:15 ID:???
森林生成みたいにドア生成
施錠と入れ替えで♪

307名@無@し:2013/06/04(火) 23:18:33 ID:???
秘術の簡単で誰でも使えるけど強力な魔法はない、っていうポジション的に
例えばモンスター感知やショートテレポにしても
他領域より消費MPや難易度低くていいと思うんだけどね

308名@無@し:2013/06/04(火) 23:20:56 ID:???
ウィキに難易度で優遇されてるよーってあるけど、
それ単に低レベルの魔法が上位枠に入ってるだけですよね・・・
同じ効果の魔法で比べたら普通に純粋下位互換で泣いた

309名@無@し:2013/06/04(火) 23:21:24 ID:???
秘術って色々揃ってはいるから、MP豊富なハイメイジだと普通に強いんだよね
やっぱりレベル、消費、難易度をまともにすればかなりいい具合になると思う

310名@無@し:2013/06/04(火) 23:30:14 ID:???
じゃあ秘術戦士さんだけの特異能力としてレベル、消費、難易度を有利にしてあげればいい

311名@無@し:2013/06/05(水) 00:07:24 ID:???
別に魔法戦士だけに限った話じゃなくて
他の職業でも秘術選ぶ意味が別段ないっていうのがな
魔法戦士だけさらに秘術にボーナスあるのは悪くはないと思うけど、
それとは別にもうちょっとテコいれあってもいいと思う

秘術ハイと観光客はある種の例外としておいといて、
仙術、自然、匠のどれかがあったらそっち優先しとけば事足りちゃう程度の現状なんだよな
仙術自然は特異点あるし匠は4冊目死んでるしで4冊目まで買えるというのはアピールポイントにならんし
秘術自体に消費と難度と最低失敗率にボーナスあってもいいんじゃないかねえ

312名@無@し:2013/06/05(水) 00:14:00 ID:???
秘術は鑑定ですらめちゃくちゃ重いんだよな……便利ではあるが取り回しは非常に悪い設定

313名@無@し:2013/06/05(水) 00:25:54 ID:???
メイジで攻撃領域/秘術の組み合わせや
秘術盗賊をあえてやるか?という話になった場合
悪くはないと思うけど別の領域選んじゃうよね、となっちゃうからな

314名@無@し:2013/06/05(水) 00:30:00 ID:???
弱い以外に存在意義ないからなあ
ぶっちゃけ魔法戦士ごと削除されても気付かないレベル

315名@無@し:2013/06/05(水) 00:41:44 ID:???
観光客はちょっと厳しいと言うタイプには…

316名@無@し:2013/06/05(水) 01:06:52 ID:???
秘術の位置づけは確かによくわからない。
戦闘・探索に便利な魔法というが微妙だし。
いっそ、神話とかファンタジー童話に出てくる
妖精や魔法使いが使うような、楽しげだったり
生活に便利な魔法にしてしまえ。

草や石がこびとになって踊り出す魔法・・・HP1、維持費0でランダムに動くだけのキャラクターを大量召喚する。
材料が料理になる魔法・・・死体を食料に変換する。
水が美味しいお酒に変わる魔法・・・視界内の敵を混乱させ、自分は酔う
大雨が降る魔法・・・超巨大ウォーターボールを発生させ、地形を水にする

317名@無@し:2013/06/05(水) 01:44:31 ID:???
最後のは深い水地形ができるなら相当強いぞw

318名@無@し:2013/06/05(水) 01:59:41 ID:???
秘術の位置づけは、ダメ魔法でしょ
匠作って魔力充填潰したんだから

319名@無@し:2013/06/05(水) 02:05:33 ID:???
それをどうにかしようぜっていう話題だからそこで終わっちゃいかん

320名@無@し:2013/06/05(水) 04:06:23 ID:???
秘術って素人でもがんばればなんとか使えるけど専門家が使う本物には劣るって感じじゃね
早い話が観光客に使わせるための領域
秘術を観光客専門領域にして魔法戦士は好きなの選べるようにすればまるく収まりそう

321名@無@し:2013/06/05(水) 04:58:13 ID:???
魔法戦士専用第1領域!

322名@無@し:2013/06/05(水) 14:38:15 ID:???
秘術の各魔法書に1個ずつ、観光客には使えない強力な魔法を追加すればいいだけじゃね
ただしMPはそのレベル帯の魔法戦士の最大MPの半分以上、としてバランスとる感じで

323名@無@し:2013/06/05(水) 16:18:25 ID:???
2枠潰して呪術使えるようになるだけで
いややめておこう

324名@無@し:2013/06/05(水) 17:51:05 ID:EOnr.zhM
呪術つかえたら今度は魔法戦士がつよす・・・強いかな?

325名@無@し:2013/06/05(水) 18:01:56 ID:???
もういっそ武芸書も使えるようにしちゃえよ

326名@無@し:2013/06/05(水) 18:26:45 ID:???
吟遊詩人(誰も私に触れてくれないとかひどい)

327名@無@し:2013/06/05(水) 18:34:13 ID:???
魔法戦士の特殊能力案
あらかじめ装備に魔法を登録しておけば、
武器なら敵を攻撃したとき、防具なら敵から攻撃されたときに、
その魔法が知力に依存した確率でターン消費なしに発動する。
癖の強い理力みたいな感じで。

328名@無@し:2013/06/05(水) 22:27:12 ID:???
ROでいうオートスペル型セージか

329名@無@し:2013/06/06(木) 00:13:38 ID:???
適当に魔法戦士救済案
・重装発動
魔法戦士は剣と魔法のプロなので鎧着込んでても魔法OK。
装備の重さによるMPペナルティ完全撤廃。

・秘術体得
秘術魔法なんて適当に使ってもなんとかなります。ほんとです。
剣術家のように、一度覚えれば、秘術魔法の行使に呪文書が不要になる。

・属性偽装
善と悪なんてないんですよ。いやいやマジで。
属性の偏りによる魔法行使へのペナルティとボーナスを無効化。

330名@無@し:2013/06/06(木) 02:02:16 ID:???
他職の弱体化による相対強化だからあんまりいい案な気はしないけど、
レンジャーの第二領域を排して殴れる二領域持ちとして際だたせるという手はどうだろう

331名@無@し:2013/06/06(木) 02:20:15 ID:???
魔法戦士は魔法が使える戦士ではなく近接でも戦える魔法使いではないかと思うので
攻撃回数を1減らす代わりに魔法能力を全体的に底上げするというのはどうか

332名@無@し:2013/06/06(木) 03:57:53 ID:???
近接もいける魔法使い・・・リナ・インバースの路線かな?

333名@無@し:2013/06/06(木) 04:09:54 ID:???
プリーストってのがいてそれがほぼ戦う魔法使いなんだよね
2領域使いで領域が多数のこのシステムだと魔法使いとプリーストの差が消えてるし

334名@無@し:2013/06/06(木) 05:55:33 ID:???
さすがにそのあたりは細かいところを調整するだけでも十分に差別化が可能なんじゃないかな

335名@無@し:2013/06/06(木) 07:54:18 ID:???
>>331の路線でいくなら、少なくともプリーストの攻撃回数も減らないと、
今度はプリーストの下位互換じゃないかってなるな。
プリーストは今のままでもちょうどいいぐらいだから、弱体化は反対だな。

336名@無@し:2013/06/06(木) 08:39:58 ID:???
つまり魔法戦士はもう少し魔法能力が上がってもバチは当たらないんだな

領域変更不可で第二が秘術固定とか面白いかもとか妄想

337名@無@し:2013/06/06(木) 11:48:25 ID:???
ランダム習得と二重習得不可で差別化出来てねぇかな>プリースト
あるいは第二変更化をメイジと魔法戦士の特権にするか

338名@無@し:2013/06/06(木) 12:18:42 ID:???
ある職の個性を出すために他の職を弱体化させるというのは消極的だし多くの人の賛同を得られるとは言い難い
個性を出させるなら単純に強化の方向で行うべき


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板