したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

サム零・零スぺ初心者質問 其の参

1名無し侍:2004/09/03(金) 21:58
初心者の方は質問するときは使用キャラを書きなるべくageてください。
上級者の方は上がってるのを見たらのぞいてみて、
どんな質問でも、できるだけ親切に答えてあげましょう。

前スレ
サム零・零スぺ初心者質問 其の弐
http://jbbs.livedoor.com/bbs/read.cgi/game/8791/1087724712/

また、詳しいシステムは下のサイトに載ってますので初心者は見るべし。
ぽんしゃぶ http://www5b.biglobe.ne.jp/~hitokiri/
初心者さん向け攻略サイト http://rimururu.fc2web.com/
携帯用簡易攻略サイト http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=seme_samusupi

461名無し侍:2004/12/16(木) 11:20
>>458
プレイヤー名「ほうる」さんじゃないかと。
名前の間違いは失礼だ。

462名無し侍:2004/12/16(木) 15:37
キャラが弱いんじゃなくてテメエが弱いんだよ

463名無し侍:2004/12/16(木) 15:52
初心者スレなので上手くなくても仕方ないかと...。

464名無し侍:2004/12/16(木) 17:07
「ぼうる」さんじゃなくて「ほうる」さん…という間違いに加えて、
動画の人はほうるさんじゃなくてテルカズさんだぞ。

465名無し侍:2004/12/18(土) 14:15
幻十郎の怒り爆発連携は成功すると3斬扱いになるのでしょうか?

最後に遠距離大を当てるのが難しいため、遠距離屈大を入れたら3斬と表示されたのですが・・・
怒り爆発の爆風も1Hit扱いなのでしょうか?

466名無し侍:2004/12/18(土) 14:48
>>465
その通り、怒り爆発の爆風は1斬扱いになるので
幻十郎で桜花→爆発→大斬り
破沙羅で鵺魂→爆発→大斬り
などはきっちり決めれば3斬と表示されます。

467名無し侍:2004/12/18(土) 16:01
>>466
ありがとうございます、謎が解けました。
爆風がヒット扱いにはならないだろうとバグかと思ってました。

それともう一つお聞きしたいのですが、幻の爆発連携の締めは遠距離大の方がいいでしょうか?

468名無し侍:2004/12/18(土) 16:21
>>467
爆発で剣気がMAXになるから遠大斬りで大体事足りるかな。
見た目重視で絶命を狙うのもいいけど蒼月のにくらべたら
当てにくいからやはり大斬りが安定かも

469名無し侍:2004/12/18(土) 21:48
>>468
ご丁寧にどうもありがとうございます。
タイミング的には中桜華を重ねて跳ね返りが頂点あたりにくる頃に爆発、でいいのでしょうか?
あまり成功しないので発生の早い遠距離屈大で安定しているのですが、やはり安いでしょうか?

470名無し侍:2004/12/19(日) 00:59
私は中距離で様子見てチクチク牽制するような戦法が好きなのですが、そんな感じで戦えるキャラはいないでしょうか?

自分の中ではガルフォードと狂死郎がその戦法を取り易かったです。
他にも試してみてメインを決めたいのでご教授お願いします。

471名無し侍:2004/12/19(日) 02:12
>>469
タイミングはそんな感じでいいと思う
あと幻十郎の屈大斬りは遠立ち大斬りに比べれば少し低いけど、
他のキャラから見たら結構威力高いから屈大斬りでも問題ない
少しずつ慣れていけばいいと思う

>>470
中距離でちくちくとかなら我旺、バサラ、シャルロット、タムタムとかかな

472名無し侍:2004/12/19(日) 21:09
右京の小足ツバメですが、どうガードしたらいいんでしょうか?
たってたら小足からいれられてしまうし
しゃがんでたらいつ燕がくるかよくわからないし、おとなしくしてると投げられてしまいます。
伏せとかは有効なんでしょうか?
それと右京に端〜端でもけん制フラズマブレイドは打てませんか?
キャラはガルフォードです

473名無し侍:2004/12/20(月) 22:49
470さんとほぼ同じ質問なのですが中距離が戦いやすいor強い(牽制や必殺技などで)キャラはいますか?

474名無し侍:2004/12/20(月) 23:22
>>472
なるべく小足が届くような近距離では戦わないようにするのが大事。
もし、付き合うような状況になったら使う相手によって、小足やツバメはタイミングがある程度はかれるから
そのタイミングをはかって乗り切り、こちらからも崩しや中段など拓を迫った方がいい。
ちなみに伏せはツバメ単体には有効、けど小足が届く距離では用心。
プラズマは硬直が長いから端〜端でも危険だから犬の方がいいかも。

>>473
>>471に書かれているキャラの他に戦いやすいといえば、覇王丸、羅刹丸。
中〜遠距離になると、天草、ガルフォードかな。

475名無し侍:2004/12/21(火) 02:18
右京の燕、後転じゃダメですか?
上手くかわせたら、反撃おいしくないですか?

476名無し侍:2004/12/21(火) 08:51
狂死朗も斬九朗も中距離だね。
外道・・・は遠距離かな?
まぁ、その中で強いといったら、
シャル、右京、我旺かなぁ。
特に左の二人はこのゲームのニ強です。

477名無し侍:2004/12/21(火) 11:25
>>473
初心者的意見ですが十兵衛も中距離が強いと思います。
特に水月刀や不意打ちがかなり強いので距離を保てながら戦えると思います。

478名無し侍:2004/12/22(水) 01:34
>>475
後転は無理だけど、昇りツバメは伏せで問題なくかわせるし
背後も取れるので後転より期待できる。
伏せはめくりのダッシュ中やダッシュ投げにも対応してるしね。
小足バクステ燕できるほどの使い手ならまた話は変わるんだろうけど

479名無し侍:2004/12/22(水) 03:37
無の境地の発生Fって何Fですか

480名無し侍:2004/12/22(水) 03:41
10F

481名無し侍:2004/12/22(水) 16:03
ほうるさんですか…
本当にごめんなさい…もう二度と間違いは起こさないように気をつけます
>>460
前転からの円殺陣で抜けれるんですか…ありがとうございます
三年殺はあんまりだしてこないみたいですが、めくりになったりするみたいで
なかなかガードできません…ガードしても反撃できない気がしますし…
あの技は見てからジャンプなどをしたほうがいいんでしょうか…

482名無し侍:2004/12/22(水) 17:16
三連殺、な。牙・角・燐のうちめくれるのは牙と角。
めくりかどうかは移動距離で変わるのでJで逃げるのは閑丸なら正解だろう。
牙に4Dしても上手い人はやられ着地にめくり角を置いてくる。

483名無し侍:2004/12/22(水) 17:58
>>481
三年殺・・・

ガードは出来ればやらないほうがいい。見てからジャンプ、
又は前転の方が遥かに安全で上手く行けば反撃も出来る。
て言うか、三連殺全段ガードなんて上手い人でない限り普通出来ないから。

484名無し侍:2004/12/23(木) 11:52
シャルロットのパワーグラデーションは覇王丸への対空に使えるでしょうか
それとガルフォードで
境地→B犬→ヘッズでガード不能→一閃ってできますか?

485名無し侍:2004/12/24(金) 02:16
えっと…牙・角・燐というのはよくわかんないですが
ジャンプで逃げるんでいいんですよね?
前転はまったくためしてなかったので試してみます
ありがとうございます

486名無し侍:2004/12/24(金) 02:49
牙 ひとつ! めくりができ、かなり判定が強いので桜華後の暴れを封じれる
角 ふたつ! 同上
燐 みっつ! かなりディレイがかかるため、牙と角がガードされても
一人時間差で当てたり燐を出さずにダッシュ投げする事も可能。

487名無し侍:2004/12/24(金) 09:12
三連殺は反応できるなら伏せがいい気がする

488名無し侍:2004/12/24(金) 16:54
>>484
覇王丸のジャンプABは出てしまうと判定が強いので
パワーグラデーションは一方的に潰されやすいです。
シャルロットなら無理せず先読みジャンプBの空対空が良いですよ。

489名無し侍:2004/12/25(土) 02:36
>>484
B犬のスピードは変わらないので
「B犬の射程距離内+ストライクが間に合う程度の距離」
に調整しなければならない。
そこから即一閃だと確実に間に合わないので
「理論上可能かもしれないが結構な高難度」
と言っておく。

490名無し侍:2004/12/28(火) 15:10
すみません、すごく今更なんですが6CDって何ですか?
投げじゃないのですよね?
移動とか回り込みなら6Dでいいわけですし、何か他に意味があるのですか?

491名無し侍:2004/12/28(火) 21:19
>>490
崩し仕込みの6D。
間合い内なら崩し、間合い外なら比較的ローリスクな6Dが出る。

492名無し侍:2004/12/28(火) 21:41
なるほど、そういうことでしたか、どうもありがとうございました。

493名無し侍:2004/12/29(水) 00:59
>>4486
そういうことでしたか…詳しくありがとうございます
えっと、よくわかんないんですが全部飛んじゃっていいんですよね…?
それとも487さんのいうとおり伏せたほうがいいんでしょうか…

雲飛が空中にいるときは一体どうしたらいいんでしょうか…
アグレッシブに動かれて本当になすすべがなくて…
武装兵が赤子の手をひねる様な感じで負けてしまいます…
自分のあとにはいったガルフォード使いの人は空中投げをしてしましたが
閑丸にはなぜか空中投げがないんです…
円殺陣をだしたら思いっきり外れてしまいましたし…立ちCもダメでした

494名無し侍:2004/12/29(水) 01:32
>>593
対雲飛はどのキャラもだけどリードされない事が最重要なんで
立ちガード重視で焦らし、雲飛側が投げに来るのを読んで下さい。

霧雨刃(236 斬)で牽制することで、ある程度「低空」七曜は防止できます。
見てからでなく先に置く感じで。
後は・・・昇り強斬りを先読みで置いておくくらいかな?

495名無し侍:2004/12/29(水) 20:22
>>488さん>>489さん
JBですか、どうもありがとう。
犬ガード不能は無理に近いみたいですね、どうもです。

496名無し侍:2004/12/30(木) 04:28
技有り判定の効果はどういうものですか?
あと絶命奥義のフレームについて教えてください。

497名無し侍:2005/01/01(土) 10:01
もう>>493は全員分の対策を乗せた方がいいんじゃないのか?

498名無し侍:2005/01/01(土) 19:42
>>497
そこまで行くとキャラスレの領分だと思うが・・
キャラスレ住人に対策書き出してもらって略称とか判らない部分を
ここでフォローするってのが良いかと。

499名無し侍:2005/01/02(日) 12:38
ガルの突進の犬は6Dで避けれますか?

500名無し侍:2005/01/02(日) 13:56
>>496
ぽんしゃぶ見れ

501名無し侍:2005/01/02(日) 18:24
>>499
可能

502名無し侍:2005/01/03(月) 00:30
っつうか閑丸の人は過去ログ全部読んだのか?
全部読んでもそんなに時間かかんないんだから強くなりたいなら通読しろよ。
その上でわかんない場所聞くならいいけど、なんかただ愚痴ってるようにしか見えないよ?
あと、閑丸は強くて詰む場所なんか無いんだから自分の頭も使えよな。

503名無し侍:2005/01/03(月) 11:45
初心者なんだし甘やかしてもいいじゃない


みつお

504名無し侍:2005/01/03(月) 17:29
まあそういう目的で立てられたスレだろうし

505名無し侍:2005/01/03(月) 19:36
「対空の無の境地」が、どのキャラでもうまくできません・・・。

相手が空中にいるところを、垂直ジャンプして強斬りするんですが
相手が喰らいモーションになってしまって、再び強斬りを当てようとしても当たってくれないんです。
そのまま境地が切れるというダメなパターン。

うーん、何かコツがあるんでしょうか?

火月、シャル、覇王なんかを使ってます。

506名無し侍:2005/01/04(火) 10:49
反確でダッシュ攻撃を入れるとき、初段発生Fにダッシュの手間を
加えないといけないのですがダッシュの分はどれぐらいFがかかる
ものなのでしょうか?

507名無し侍:2005/01/04(火) 11:16
境地などで背後から一回めくり攻撃を入れたらダメージも背後分増加しますが
これは最初の一回のみでしょうか?それとも2,3回目の攻撃にも少しだけ
背後分ダメージが増加しているのですか?
あとダメージがゲージで固定されている一閃も背後から当てると
ダメージが上がるものなんですか?

508名無し侍:2005/01/04(火) 12:53
>>505
空中のやられモーションには少しだけやられ判定が残るので、
普段も断空など発生の早い攻撃は空中で拾ったりします。
で、通常は繋がらなくても境地中は楽に繋がるんですね。
でも、それほど長いわけじゃないのでその判定が残ってる時間に当てなければ空振りに終わります。
2度目以降が空振りするなら単純に攻撃が遅いということですね。
コツではないですが、相手を引きつけて低い位置で攻撃を開始すれば比較的楽に繋がるでしょう。
あと、相手の判定が消えても一閃だけは繋がるので、自キャラの頭ぐらいで発動すれば拾えます。
まあ、着地を投げに行くか一閃を重ねるかは相手の体力次第ですけど。投げた方が楽。
>>506
ダッシュしてから5Fは攻撃が出ないので単純にダッシュ分は5F+各キャラの攻撃発生時間ということですかね?
反撃を考えるとダッシュするまでの反応時間を鍛える方が実践的と思いますけど。
ダッシュ攻撃の威力を考えると、剣気MAX以外は投げた方が効率よかったり。攻撃後に剣気を消費しないし。

509名無し侍:2005/01/04(火) 13:00
>あと、相手の判定が消えても一閃だけは繋がるので、自キャラの頭ぐらいで発動すれば拾えます。
>まあ、着地を投げに行くか一閃を重ねるかは相手の体力次第ですけど。投げた方が楽。

一閃確定なら投げ狙う必要ないじゃん
というか本当に繋がるのか?

510名無し侍:2005/01/04(火) 13:15
>>494
ずっと立ちガードのほうがいいんですか
傘はおいておく形ですか…
参考にします、ありがとうございます。
>>502
すいません…閑丸の天敵のキャラにあたってしまうと本当に辛く険しくて
愚痴のようになってしまったかもしれません…本当にごめんなさい…

キャラスレは初心者は
村八分にされると聞いたことがあります…
あまり書き込まない方がいい気がするのですが
どうなんでしょうか……一応過去ログは読みました。

511名無し侍:2005/01/04(火) 13:51
>>509
508じゃないが、低空の相手を一閃で拾うのは普通に出来る。

512名無し侍:2005/01/04(火) 13:59
覇王同キャラで境地発動して、
ジャンプ頂点辺りの相手をJABで拾って
着地寸前に一閃何度試しても繋がらないんですが…

513名無し侍:2005/01/04(火) 15:42
投げよけられない
投げをよけるにはリスクある行動をとらねばならんのですか

514名無し侍:2005/01/04(火) 19:09
>>513
簡単に相手の投げすかりを誘発するには2D、2Dに比べて投げすかりを誘発するタイミングは難しいがすかり後に痛い反撃を入れたいなら4Dかな。
あとはバックジャンプしつつジャンプ攻撃で再度投げを狙い辛くするとか。

使用キャラにもよるけど牽制で近寄らせないようにするのが一番だと。
慣れてくると相手がここで投げに来る、というのがだんだん分かってくるから頑張って。

515名無し侍:2005/01/04(火) 21:41
>>514さん
おー、ありがとう。
キャラはガルフォードで相手はレラとか覇王丸なんだけど、凄い投げられまくる
バックステップ遅いし、結構近寄られがちになってしまう

516名無し侍:2005/01/04(火) 23:11
ガルフォードの牽制だと遠距離Aでちまちまとかキャンセルできないけど距離長くて発生の早い遠距離Bとかかな。
遠距離AキャンセルA、B犬も混ぜてダッシュされないようにするのも良い。
遠距離Aが当たる距離だと3Cもおすすめ。
ダウンも奪えて起き攻めもできてかなりおいしい。

バックステップはガル、半蔵共々バク転中に両手をついた瞬間にキャンセルできるよ。
距離をとりつつキャンセルB犬で逆に攻めるとか幅ができるから結構狙って多くするのもよさげ。
後転キャンセルA、B犬もおすすめ。

後、覇王丸には絶対中距離で犬を素出ししない事。
犬は確実に決まるけど遠距離大が決まってこっちがダメージ負けするから。

517名無し侍:2005/01/05(水) 01:00
外道の獲物や半蔵の真モズとかでD行動を中断される、ってのをたまに聞きますが、
あれって一体どういう原理なんでしょう?

518名無し侍:2005/01/05(水) 19:49
>>516さん
バックステップキャンセルできたんだ、マジで知らなかった。
本当にありがとう。

てことはバクステや後転で投げをよけると
キャンセル犬があたったりするのですかね?

519名無し侍:2005/01/05(水) 23:43
バクステ小雨を出そうとしているのですが何度やっても小雨→解除→小雨
になってしまいます。ちゃんとレバーは下に入れているはずなんですが…。
暴発する原因を知りたいので誰か分かる方は教えてください。

520名無し侍:2005/01/05(水) 23:45
書き忘れました。小雨→ジャンプAのことです。

521名無し侍:2005/01/06(木) 00:46
サムライは入力したコマンドがかなり長い時間残っちゃうのでその手の暴発が多いのです。
小雨の暴発を防ぐためにはボタンの同時押しを使います。
手っ取り早くやり方だけ書いちゃうと、445Aもしくは445Bで傘を開いて、1AC、もしくは1BCで弱斬りを出します。
Dボタンで狂落斬溜めてるときは445A1AC、Aボタンで溜めてるときは445B1BCですね。これでOK。
AC同時押しで出る弱斬りは必殺技に化けない特性と、ジャンプ中にBCを押すとやっぱり必殺技に化けない弱斬りが出るシステムを使ったテクニックです。

522名無し侍:2005/01/06(木) 00:48
ごめんなさい、上に書いたヤツ、テンキー表示の「5」は「8」の書き間違いです。

523名無し侍[TRACKBACK]:2005/01/06(木) 00:54
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/8791/1085574729/r53
アンカー貼ったほうが早かった。

524名無し侍:2005/01/07(金) 13:05
>>521
ありがとうございます。何とか出るようになってきました。

525名無し侍:2005/01/07(金) 13:17
>>518
試した事はないけどキャラによっては当たると思うよ。
ナコルル・リムルル・閑丸・十兵衛・斬紅郎・羅刹丸・レラ・水邪・雲飛・ミナ狂死郎・右京・天草・シャルロット・タムタム・蒼月
我旺・ミヅキ
辺りの投げすかりが長いキャラは余裕だと思う。

でもジャンプ大深当てから遠距離大とはに繋いだ方がいい気がする。

526名無し侍:2005/01/08(土) 16:35
>>521
同時押しとは器用ですね。

自分は「89A」で小雨を出して解決してます。(←BS時に限らず通常ジャンプ時も)
BS小雨→JAの入力は「44 89A 63A」と
レバーをクリンッと半回転させるような感じで…。


要は、レバーを「8」に入れたままで小雨を出し
短時間の間に 小雨解除→Aボタン をしてしまうから
その「8」の入力が残ってしまい
次動作の先行入力として働いて再度小雨が出てしまうのでしょう?

だったら、レバーを「8」に入れたままで小雨を出さなければ良いのでは…と自分は考えました。
小雨を出す直前に一瞬でも「8」を入力していれば先行入力が成立し小雨が出せますし、
逆に小雨発動時・発動後に「8」に入っていなければ
「8」の入力は小雨発動によってクリアされ次動作に残らないと思ったからです。

527名無し侍:2005/01/08(土) 16:52
ミヅキは全キャラ中一番投げスカリ硬直が少ないキャラとかいってみる(笑)。
ジャンプはダッシュでくぐられると的になる、バクテン(後転)はそのまま追いかけられると犬出る前に投げられるという弱点があります。
どちらも安定行動とはいえないけど、ダメージ重視ならジャンプ、ターンオーバー重視なら犬飛ばすのがいいのでは?

528名無し侍:2005/01/08(土) 18:23
侍零SPをゲーセンでやり始めてまだ日が浅いのですが、やはりPS2版の零を購入して練習した方がいいでしょうか?

通常技や必殺技なのに色々修正が入ってSPと勝手が違うと聞いていますが皆さんはゲーセンで練習されているのでしょうか?
ちなみに外道をメインで使おうと思っています。

529名無し侍:2005/01/08(土) 19:19
>>528
無印はサムスピのゲーム性に慣れるためとかには役に立つと思う。
必殺技の修正とかもそのあとで段々慣れるだろうし。
ただ外道は、SPでメインの行動の前転が無印とかなり違うから外道の練習という意味では微妙かも。
あと外道のコマンドは特徴的だから初心者には向かないと思う。

530名無し侍:2005/01/08(土) 20:18
外道は難しいんですか……
コマンド投げキャラが好きなんですが、侍に慣れるまで待つ事にします。

他には雲飛を使おうと思っているのですが、PS2版でも練習になるでしょうか?

531名無し侍:2005/01/08(土) 20:30
>>530
雲飛ならSPで三角跳びを使えない以外は基本的に大体同じだから練習になると思う。
投げキャラなら半蔵や骸羅も投げキャラだからそっちも触ってみてはいかがかな

532名無し侍:2005/01/08(土) 20:41
>>530
俺も半蔵を使ってみる事をおすすめする。武器飛ばしもコマ投げだし。
骸羅は・・・どうかなあ、とにかく足が遅いから苦労します。

533名無し侍:2005/01/08(土) 20:57
アドバイスありがとうございます。

零買ってから色々練習してみます。

534名無し侍:2005/01/08(土) 23:54
たまに誰それが師弟関係にあるとか聞くんですが
師匠と弟子は対戦するときに何か特別な事をするんでしょうか?

535名無し侍:2005/01/09(日) 00:05
>>534
師匠「流派・○○○○(流派名)は!」弟子「王者の○○(好きな物)よ!」
「○○○○(お好きな四字熟語)!」「○○○○(お好きな四字熟語)!」
「見よ!○○○(ホームのゲーセンから見える夕日の方角)方は!赤く燃えている!」

536名無し侍:2005/01/09(日) 00:15
>>534
他の侍シリーズは分かりませんが、零SPでは特にないです。
知り合いだろうが姉妹だろうが斬り合います。

>>535
流派東方不敗キタ━━━━(*゚∀゚)ー3━━━━!!

537名無し侍:2005/01/09(日) 02:06
>>534
弟子 → 師匠

慶寅 → 十兵衛(師匠というか剣術指南役)
覇王丸・幻十郎 → 花諷院和狆(真サムプレイヤーキャラ)
ガルフォード → 綾女(半蔵の師匠の妻)
右京 → 黒河内左近(夢路の父。斬サムのプレストーリーで死亡)


師弟関係を敢えて書くとこのくらい。
歴代サムスピシリーズは相手キャラによって勝利メッセが変わるとかはなかったよー(同キャラ除く)

538名無し侍:2005/01/09(日) 02:44
自分が聞きたかった事はプレイヤーの師弟関係なんですが
誤解を招いてしまいました(汗

539名無し侍:2005/01/09(日) 03:14
特別なことってたとえばなによ

540名無し侍:2005/01/09(日) 03:35
例えば弟子に攻めさせて師匠は確反しかやらずに状況判断を体で覚えさせたり
逆に今度は師匠が攻めて弟子が甘い牽制したら発生の早い技でダメ出ししたり
対戦で弟子が負けたらあの時どうすべきだったか、決定的な敗因は何かを
考えさせてそれが間違っていたら後から教えたり…そういうことかなと
思っています。

541名無し侍:2005/01/09(日) 05:29
そんなん人それぞれに決まってるやん

542名無し侍:2005/01/09(日) 05:36
結局>>511-512辺りの結論はどうなんでしょうか?
教えてエロい人

543名無し侍:2005/01/09(日) 11:46
いやできるから。

補足すると一閃の判定の大きさは基本的にキャラのガタイと比例するから
外道や斬の字なんかは当てやすい

544名無し侍:2005/01/09(日) 12:51
いや、できない。
ノンノとか相手をダウンさせる技を当てて、落ちてきた所に一閃出しても当たらないでしょ?

ダウンしない技で浮かせた後の低空一閃がヒットしてるように見えるのは、
地上に降りた相手に一閃がめくりで重なってるだけ。
CPUはめくりになった瞬間の攻撃をガードできない特性があるからどんどん食らうけど
逆ガードすればガードできるよ。

545名無し侍:2005/01/09(日) 13:07
>>544
ダウンしない技後の低空一閃というのは、シャルやレラのダッシュB→一閃のことでしょうか?

逆ガードでガードできたんだ・・・ダッシュBくらったら諦めてた

546田中:2005/01/09(日) 13:54
田中まぐわって・入れてこすって交わって、舐めて這わせて擦りつけ、汁で濡らせてそそり立て、出したり入れたり回したり http://sugumanco.kickme.to そんな夢がすぐかなう

547名無し侍:2005/01/09(日) 14:32
>>545
いや、例えばJAB×nの繋ぎをミスって相手の食らい判定がなくなった後のこと。
シャルレラのダッシュB→一閃は空中で食らい判定が残ってるうちにヒットするから回避不能だよ。

548名無し侍:2005/01/10(月) 01:32
>>547
うお、勘違いスマソ

549名無し侍:2005/01/11(火) 12:22
たまに、J攻撃深当てガードさせて崩しとか聞くけど、これって投げれるんですか?

550名無し侍:2005/01/11(火) 15:16
首吹き飛びフィニッシュってどうやるんですか?

551名無し侍:2005/01/11(火) 15:22
>>550
獄門

552名無し侍:2005/01/11(火) 15:49
>>549
着地はD行動以外でもキャンセルできる。
深当てで相手が次の行動に移るのを厳しくして隙を投げるわけ。

553名無し侍:2005/01/11(火) 19:38
動画みたんですけど、シャルロットはみんなあんなに飛ぶものなの?
弾かれるからなのですか。

554名無し侍:2005/01/11(火) 22:03
犬龍杯の動画かな?
シャルはJBが強いから空対空で落とされることはあんまり無い。
ジャンプの起動も低いからバッタも有効な接近手段だと思うけど。
でもアレは俺も飛びすぎだと思ったw

555名無し侍:2005/01/11(火) 22:04
>553
どの動画のことか書かないのは幾ら初心者でもあんまり

556名無し侍:2005/01/11(火) 22:57
よく妖怪腐れ外道の烙印押しにニュートラルを通らないと出ないと聞きますが、これは
6→4→2→N→8の2を入れた後にレバーをちょっと離してNにした後に握りなおして8
と言う事でいいんでしょうか?

もう一つお聞きしたいのですが烙印を出そうとするとどうしても丁寧に入力してしまい入力スピードが遅くなるんですが勢いに任せて素早く入力した方が出やすいでしょうか?
あまり遅くなっても出ないと思うのですが。

557名無し侍:2005/01/12(水) 00:06
>>554
そうです、それです。

558名無し侍:2005/01/12(水) 02:36
>>556
いや、レバー握りっぱなしでも2から8までのところがまっすぐ上に出来てれば問題ないよ。
慣れれば勢いに任せて問題なし。

559名無し侍:2005/01/12(水) 10:00
>>556
最初はNを意識するより8を入れ終わった後にCを押す方を心掛けたほうが安定する希ガス
入力スピードに関しては最初6Dや3D中に入力し終わるようトレーニングして、徐々に早めていくとイイと思う
そんなこと知ってらァだったらゴメソ

560名無し侍:2005/01/13(木) 01:30
ガルフォードはダッシュC→小追い討ちのあとって何したらいいんですか?
上から降ってくる犬のやつ一択でいいんですか。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板