したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

スペック

1ツッキー:2003/10/16(木) 11:53 ID:CfHx0Xrc
こんにちは皆さんお初です
ここで質問なんですが
俺のスペックはメモリ512
グラボジーフォース5600PCI
CPUは2Gがなんですがそれなりにうごきますかね?
一番やりたいのがPTプレイなのですが画質さげて何人くらいま
組めるでしょうか・・・・・。

685名無しさん:2004/03/26(金) 03:12 ID:JseWZ5Gw
>>ともこさん
えっと、PenⅣの1.8Ghz(FSB400Mhz)からのCPU交換はおそらく、M/Bごとの取り替えになるかと思います。(現行タイプはFSB800Mhzですから、旧型を選択するのでしたら別ですが)
あと、CPUや、M/Bを変えたとしたら、今度はMemの速度が問題になりそうで・・・(現在の主流はDDR400のDual)

4万で、というのでしたら
①今すぐVGA(グラフィックボード)を「GeForceFX5900XT」や「RADEON9800Pro(128MB)」など3万円弱〜2万円弱のものを購入(AGPx4動作)
②十分にお金が貯まってからCPU+M/B+Memの交換というステップでよいのではないでしょうか?

また、先にVGAを新調すれば、後々②を実行するときに主要パーツを全て新調する事になるため、Intelプラットフォームに拘る必要も無くなるわけで、AMD製CPU選択など、色々と楽しみが増えますよね^^;

話逸れますが、個人的にはAthlon64(939ピン)に期待してます^^;
何分、最近のIntel製CPUは発熱がヤヴァイですからねw
それに、メモリーコントローラーがCPUに内臓されてるので、3D性能などはIntel製CPUを寄せ付けないですね。

以上、助言になってるかな?w

686名無しさん:2004/03/26(金) 03:20 ID:JseWZ5Gw
>>682
えっと、、そのスペックで完全動作しなければ他のユーザーは一体・・・
って、感じですね。

まぁ、、考えられることは
①リネージュⅡのクライアントソフトのインストールミス
②電源容量不足(Pen4の3.4Ghzなら400W近くないと不安)←可能性大
③VGAのドライバーのインストールミス
上記くらいですかね?

それでも治らなければまた報告してください^^;

687名無しさん:2004/04/01(木) 13:00 ID:/.Dchnuk
初カキコです。グラボ購入して失敗しましたTT

自分でも色々と調べてみてるんですが、さっぱりわかりません。
グラボ&PC両方のメーカーに問い合わせてみても、たらいまわしにされたあげく、
不明確な回答のまま。。。

わかる方、もしくは同じ(または類似)PCでグラボ設置に成功した方、
いらっしゃいましたら、どーか一つご教授願いますm(__)m
───────────────────────────────────
PC:HITACHI Prius Deck570D(570D5SWP) *モニタはDVIです

CPU:P4/1.8G
メモリ:736M
チップセット:Sis651
───────────────────────────────────
ELSA/GLADIAC FX534LP PCI 128Mを購入

症状:数秒おきに画面が黒くなり、表示自体おかしい
───────────────────────────────────
やっぱBIOSの設定ですかねぇ^^;

688687:2004/04/01(木) 13:03 ID:/.Dchnuk
文章、長すぎました。。。TT

689シャル </b><font color=#FF0000>(NyYYYYYY)</font><b>:2004/04/01(木) 13:27 ID:UQnisPGM
1:BIOSの設定でグラボ(PCI)を使うように設定しましたか?
2:グラボのドライバはインストールしましたか?

2のほうはELSAのページから最新版ドライバを落としておくと良いかもしれません。

690687:2004/04/01(木) 13:38 ID:/.Dchnuk
>689 早速の回答ありがとうございます^^

1については、あまり詳しくないので良くわからないんですが、色んなサイトを見て調べています。
2については、問い合わせた際に同じことを言われたのでその通りやってみたんですが、ダメでしたTT

もう少し粘って頑張ってみます。

691どん:2004/04/01(木) 14:04 ID:hayUoBpg
内蔵ビデオから切り替えるときのBIOS設定は、ほとんどの機種で必須ですよ。
ちなみに起動時にF2キー(またはDELキー)を押すことで設定画面に行けるはず。

してもダメだったのであれば、ハードウェア故障以外に考えられることは
液晶ディスプレイの相性問題が考えられます。
PCとセットのメーカー製の液晶ディスプレイには、自分のところのPCに
一番合うようにきつく調整されているものがあります(特にSONY)。
ただデジタル接続(DVI)では調整機能自体省略されてしまっている機種もあります。

692名無しさん:2004/04/01(木) 14:29 ID:/.Dchnuk
>691 回答ありがとうございます^^

BIOS設定色々いじくってみましたが、ずぶのド素人の私には無理だったようです^^;
ただ、おっしゃるようにモニタとの相性が良くないのかもしれませんねTT

BIOS:Phenix-Aword BIOS CMOS
↑一応、書いときます。わかる方いたら、Help!!><

693どん〜追加〜:2004/04/01(木) 14:30 ID:hayUoBpg
調整方法ですが、画面のプロパティ>ディスプレイの設定>リフレッシュレート
のとこを60Hzまたはその前後に変更してみるといいかもしれません。

694名無しさん:2004/04/01(木) 15:08 ID:SCOyO2ms
メーカーのたらいまわしですか・・・よくあることです。
自分も設定などに関しては詳しくはないのですが、グラボ購入店にもし
セットアップサービスがあるのであれば頼むのもありだとは思います。
(なければ他店に、探せばあると思います)
もちろん幾らかの手数料と、PC一式持ち込むことになるため数日間はPC
自体をあつかうことができなくなりますが・・・。
もしセットアップできないとしても、原因はわかるのではないでしょうか?

695マイスティンバー:2004/04/02(金) 01:16 ID:wSnsAf3E
>>690
まず、該当機種でBIOSの設定画面を出すには起動時にHITACHの文字がでかでかと出ている時に
Delキーを数回押せば反応してくれると思います。
AwordBIOSはカスタマイズされていなければ「Advanced Chipset Feature」にオンボードVGAを
Disable(無効)に設定できる項目があったと記憶しています。
 あと、PCIバスは汎用スロットですのでOSの再セットアップを行わずにVGA等を追加すると
他の機能(この場合モデムとかサウンドとかPCカードスロットなど)と機能の呼び出し番号(IRQと言います)が
衝突してしまったりする事で機能障害を起こしてしまう事が少なくないです。
この解決方法は、再セットアップが一番手っ取り早いのですが、それ以外の方法であれば
「追加したビデオボードのIRQを確認、もしくは変更したい」とサポートセンターに確認するのも良いと思います。
 あとはビデオカードそのものが故障していたという事もあり得ます。

696687:2004/04/02(金) 09:43 ID:/.Dchnuk
>>694
最後の手段で持ち込んでみようと思います。
それでダメなら、オークション行きだ〜〜〜(TT▽TT

>>695
BIOS確認してみました。「Advanced Chipset Feature」ってのはあったんですが、
VGAの設定に関する項目は、その中にありませんでした。カスタマイズされてるってことでしょうか?
IRQに関する項目は、「IRQ Resources」という名前でありました。
─────────────────────────────
IRQ- 3 assigned to [Reserved]
〃 - 4 assigned to [PCI Device]
〃 - 5 assigned to [ 〃 ]
〃 -10 assigned to [ 〃 ]
〃 -11 assigned to [Reserved]
─────────────────────────────
良くわからん。。。トホホTT

とりあえず、確認取ってみます〜^^;

697シャル </b><font color=#FF0000>(NyYYYYYY)</font><b>:2004/04/02(金) 10:28 ID:UQnisPGM
>>687
VGAの項目は「Use Onboard Grafic」とかいうのが(たぶん)あると思います。
「Disable」にしてください。多分それであってると思います。
後はVGAのPCIとAGPどっち使うかの設定がある・・・かもしれません。AGPスロット無いとの事なので無いかも。

698687:2004/04/02(金) 12:24 ID:/.Dchnuk
>>697
ありがとうございます^^ 試してみますね^^

699ABAB:2004/04/02(金) 17:15 ID:eapjhVaw
こんにちは!
今、ノートPCでリネⅡやってるのですが動きがカクカクでPTハントも
クラン入りたくてもクラハンできない状態なのでデスクトップのPCを
新たに購入しようと思ってるのですが、どんなPCを買ったほうがいいのか
困っています(無知なため;;
色々、サイト見回ってリネⅡ推奨環境PCとかあるのですがたくさんあって色々な
値段のがあって、どれを買えばいいか迷ってます・・・
高い買物なので失敗はしたくないと思い、相談させていただきました。
アドバイスの方よろしくお願いします。
金額は10万〜20万くらい(液晶モニター付)を予定しております。

700よち </b><font color=#FF0000>(PxV5UBDA)</font><b>:2004/04/02(金) 20:14 ID:h72ohTFg
ムダに最高に・・・
http://www5f.biglobe.ne.jp/~yoshincha/20040127.html
↑ムダです

自作機買うのが一番良いと思います
10万あれば普通に動くのは作れますし、20万出せば十分だと思います
色々ですけど

CPU 2G
メモリ 1G
HDD 40G 7200回転
グラフィックボード FX5700 128MB

これくらいを目安にして、考えて見ましょう〜
(詳しい人たくさんいるので、アドバイスお願いしますm(__)m)

701名無しさん:2004/04/02(金) 21:06 ID:97ti9cBM
>>699
推奨PCってほとんどP4-3.40GHzですねw
こんなのが必要だとは思えません^^;
よちさんが書かれているスペックで十分と思います。

自作の経験がないのであれば、ショップブランドなどの
BTO(選んだパーツでPCを組み立ててくれるサービス)を
利用されるのがよいと思います。
これなら予算に合わせてスペックを調整できますし、
すぐに動かせるマシンが手に入ります。

702名無しさん:2004/04/02(金) 22:04 ID:H49zXo7I
>>699
僕は先月ドスパラで買いましたよー^^
↓コレですー。
http://www.dospara.co.jp/bto/bto_f.php?gm=30&amp;gs=133&amp;gf=0

ココのを以下のようにカスタムしました。
CPU Pen4 3.2G →3G 
メモリ 512M→1G(512×2)
あとドライブを、DVDをCD-RW&DVD-ROMコンボ
電源を400Wにして、テキトーに液晶つけたら
18万以下にはなりますー。
しかも今ならタダでハードディスクの容量がUPだし・・・。
(俺が買ったときはそのキャンペーンやってなかった・・orz...)

703ABAB:2004/04/02(金) 23:12 ID:eapjhVaw
>よちさん
さ、流石にアレは凄いですねーー;
自作はしたことないので、よちさんの書いてくれたデータを参考にさせていただきます^^
ありがとうございます!

>701、702名無しさん
アドバイスありがとうございます!
自分もそういうBTO(カスタムして)を公式サイトから色々見てやってたのですが
やっぱり、ああいうところでカスタムしてやるのが一番みたいですね^^
でも702さんのドスパラって自分もいいなーっておもってたんですが、クレジットカードが
自分JCBしか持って無くて(汗

財産上、分割払いで買いたかったんですがJCB使えないようなのでドスパラで買物ができませんTT

704マイスティンバー:2004/04/02(金) 23:20 ID:wSnsAf3E
>>696
あー、ごめんなさい。
IRQの番号と割り振りの確認をするのであれば、デバイスマネージャの『表示』から『リソース(種類別)』で
どの番号に何が割り振られているかを確認する事ができます。
 そして、重複していた場合はそれがトラブルの原因となっている可能性があり得ます。
・・って、WindowsXPってIRQの手動割り当てが不可能でしたね(大汗)
 その場合は・・ビデオカードメーカーのサポートに連絡を取り、
「(使用機種)のIRQが他の機能と重複しているのですが、それによる機能障害が発生する場合はあるのでしょうか?」
と、確認を取ってみてください。
 もし、IRQ重複による機能障害が十分起こりえる問題であるようでしたら、
OSの再セットアップ、という事になるのではないかと思います。
 どちらにしろ、購入したショップさんに故障しているという事で他の機種でチェックしてもらうのが
一番確実な確認方法かもしれませんね。

705名無しさん:2004/04/02(金) 23:28 ID:LmFIKKa6
ABABさんへ
TUKUMOならJCB使えますよ。
俺はそこでパーツそろえて、JCB使ったから

706名無し:2004/04/03(土) 14:43 ID:EIRWEZdY
現在NECのLL7106(ノート)という機種でリネ2やってます
CPU:セレロン1.8GHz
メモリ:1GB(512MB×2)
グラボ:オンボード
普通の状態ってどんなだろうと思う。。。
設定でFPS維持ですが、高性能PCとの画質の差って激しいのかな^^;

707名無しさん:2004/04/03(土) 15:28 ID:xk9y7roA
画質も違いますが、処理の早さも違うと思います。
メモリは1Gあるのであればそれほど問題ではないのですが、
グラボをつかってないこと、
またCPUがセレロンということが致命傷です。
クロック数が同じでも、セレロンとP4じゃかなりの性能差があると思います。

708シャル </b><font color=#FF0000>(NyYYYYYY)</font><b>:2004/04/03(土) 19:28 ID:UQnisPGM
>>706
俺としては706さんよりグラボが一番気になりますね。
CPUは必要の800MHzでも「何とかなり」ます。
でもグラボはそうは行かないと思うんですねー。
やっぱり画質の差は相当出ると思います。
可能でしたら試しに「Middle」に1瞬でいいのでして見てください。
Highはさらにその上を行き、最高スペッククラスならその絵がテレビの様に滑らかに動きます。

709701系:2004/04/03(土) 20:22 ID:YGm14gMw
121ware.comで見てみましたが、LL7106ではなくて、LL7006ではないでしょうか

710701系:2004/04/03(土) 20:26 ID:YGm14gMw
失礼しました。変なところで送ってしまいました^^;
LL7006とすれば、チップセットはRADEON IGP 340Mですね。
RADEON 7000相当の3D性能とのことです。参考まで。

711ABAB:2004/04/03(土) 21:11 ID:eapjhVaw
教えていただいた方ありがとうございました!^^
しかし・・・まぁ私事ですが、自分学生だから限度額10万でカード分割で買うことが出来ないみたいです・・・。
お金貯めて一括で買うしかないかな;;

712よち </b><font color=#FF0000>(PxV5UBDA)</font><b>:2004/04/03(土) 22:24 ID:h2r42KzE
10万円あたったら普通にりね2できるPCは買えますよー
私は総額9万円くらいのPCでやってます[岩陰]・。)

713ABAB:2004/04/03(土) 22:49 ID:eapjhVaw
>よちさん

なぬΣ(゜д゜lll)
是非紹介してもらえないでしょうか・・・

714よち </b><font color=#FF0000>(PxV5UBDA)</font><b>:2004/04/04(日) 01:49 ID:h2r42KzE
CPU celeron2.0G
メモリ DDR 1G
HDD 40G
Geforce2 128M
液晶ディスプレイ
WINDOWSXP
ケース

これくらいで十分動きますよ

715名無しさん:2004/04/04(日) 03:38 ID:JseWZ5Gw
>>よちさん
そうですね、Memが1GBあればある程度は耐えれるかもしれませんね。
恐らく、私のネット環境で使用したらラグばっかりかと思いますがw
よちさんのネット接続環境は恵まれているのかな?


>>ABABさん
低価格で尚且つ、リネⅡがある程度は快適に動く構成を考えてみました。

以下のスペックは悪まで、私の個人的な意見です。参考程度にどうぞ^^;
CPU AthlonXP 2500+ (9000円ほど)
M/B nForce2 Ultra400搭載 (10000円ほど)
VGA GeForceTi4200 VRAM128MB (7000円前後)
MEM DDR400 512MB*2枚 (8000円*2)
HDD 7200回転 バッファ8MB 容量80GB (7500円ほど)
ディスプレイ もっとも重要な周辺機器、余ったお金を全部注ぎ込む
ケース 電源400W付 (10000円以下)
OS XP Home (11000円ほど)

※VGAはDX9.0世代を購入希望であれば1万6千円ほどのRADEON9600XTが良いかと思います。
ただし、リネージュⅡはDX8.1世代ですので、GeForceTi系で十分に動作いたします。
Ti系の方が安定するという意見もあるようです。

ちなみに、ディスプレイ抜きの価格は税込みで74025円ほどです。
12万円ほどあれば十分組めるでしょうね。

余談ですが、最近の傾向としましては3Dゲーム用に低価格PCを組むなら「AthlonXP2500+」を薦めますね。
なぜなら、Celeronとほぼ同等の安さで、3D性能は比較にならないほど速いからです。

716シャル </b><font color=#FF0000>(NyYYYYYY)</font><b>:2004/04/04(日) 08:30 ID:UQnisPGM
>>715さん
ほぼ俺のPCだ・・・(汗
違う点といえばグラボがTi4200 x4 64MBな点だけ。それでも十分動きますが。
ちなみにnforceでDDRやるんならメモリはブランド物or相性保証つく方が・・・
CPU AthlonXP 2500+ (8,000)
M/B A7V600orNF7-S (10,000〜12,000)
VGA GeForceTi4200 (10,000、ただし見つかる可能性低)
MEM メジャーチップ DDR400 512MB*2枚 (10,000円*2)
HDD 7200回転 バッファ8MB 容量80GB 7,000
ディスプレイ 必ず新品。ブラウン管なら15,000、液晶なら30,000以上。
ケース 電源400W付 8,000円
OS XP Home 11,000円

そして光学ドライブ忘れてますよー。
CD-RW/DVD-ROM 8,000円

こんなもんかな?
ディスプレイ込みメッチャギリギリ99000(ブラウン管)。
ケチれば税込み10万切るでしょう・・・
ちなみにAthlon2500+は俺もお勧め。安い。安すぎ。しかも適度に早いです。

717マイスティンバー:2004/04/04(日) 16:58 ID:wSnsAf3E
>>716
nForceに限らずDualchannelは相性キビシイと思いますよ。
1万円ぐらいでHynixあたりの中堅を選ぶのは相性保証付くのなら
問題ないでしょうけど、12000円ぐらいでCenturyブランドのメモリを
買っておいた方が精神衛生上好ましいかも?

718名無しさん:2004/04/04(日) 17:12 ID:EeZ4j9Do
俺らにはわかっても、これを見ても肝心のABABサンは専門用語ばっかであんまわかってなかったりしたりして(*'-')

719715:2004/04/04(日) 18:10 ID:JseWZ5Gw
>>シャルさん
見事に光学ドライブ忘れてましたねw(汗
最近だと、8倍速のDVD±R/RWが1万円割れですね・・・

>>マイスディンバーさん
そうですね、相性問題は初心者の方には辛いので、Dualchannel止めますか?(ぇ

KT600載ってるM/Bで、MEMは量より質で選んでCM製の512MBを1枚で我慢とか・・・
これなら、総額も10000円ほど安くなりそうw

720よち </b><font color=#FF0000>(PxV5UBDA)</font><b>:2004/04/04(日) 19:11 ID:Q/NTstSw
718さん>
716さんの文章をコピー>印刷>PC自作機を作ってくれる所に持っていってOK
ということで(*'-')q

721ABAB:2004/04/04(日) 20:10 ID:eapjhVaw
BTOが出来るサイトをいろいろ回ってカスタマイズするのですが、やはりどうしても10万以上いっちゃいますね(;´Д`)
nForce2 Ultra400とA7V600orNF7-Sがあるところが少ないのとGeForceTi4200(というかTi系)がどうしても見つかりません・・・。
それで液晶が35000円くらいだとやはり10万では納まりませんTT
(1円でも超えてしまうとクレジットが使えないため)

>>718
そうですね・・・正直、相性問題は良く分かりません。初心者なもんで。

>>よちさん
なかなか近くにカスタマイズしてくれる店がありそうにないから出きれば通販でやりたかったんですが、出向いた方が確実ですかね^^;

722とらねこ:2004/04/04(日) 20:31 ID:18lO2l8I
もしAMD系でお作りになるなら、ブルーマップさんをのぞいてみてください
http://www.ons.ne.jp/~bluemap/

723シャル </b><font color=#FF0000>(NyYYYYYY)</font><b>:2004/04/04(日) 22:21 ID:UQnisPGM
>>ABABさん
えっと、マザーボードはムリに探さなくてもOKです。
もともと変更不可能なのもありますし。あまり気にしなくてOKです。
(Dualやらないなら保証つきなので大体OK)
そして、グラフィックのほうはTi系は現在品切れ気味です。
Geforce系でしたらFX5700以上。
Radeon系でしたら9600以上でしたら快適でしょう。
どうしても足が出るようでしたら妥協になりますがGeforceFX5200で。
と、言うことで書き直し。

CPU AthlonXP 2500+ (8,000)
M/B 元々のやつ (10,000〜12,000)
VGA GeforceFX5700orRADEON9600 (15,000)
MEM メジャーーチップ DDR400 512MB (10,000円、増設可能)
HDD 7200回転 バッファ8MB 容量80GB 7,000
光学ドライブ CD-RW/DVD-ROM 7,000
ディスプレイ 必ず新品。ブラウン管なら15,000、液晶なら30,000以上。
ケース 電源400W付 8,000円
OS XP Home 11,000円

で、10万何とか切ってくれるでしょう。

液晶は「別」のお買い物でも良いかもしれません。
BTOは液晶無しでも買えますので。

724シャル </b><font color=#FF0000>(NyYYYYYY)</font><b>:2004/04/04(日) 22:26 ID:UQnisPGM
連カキ失礼。
>>722
高いんですが・・・メッチャ。
AhtlonXP2500+が10000ですが、今すでに8000円前後。
他にも各パーツ10%ほど高いんですが・・・
税込価格にしても高いです。

725ABAB:2004/04/05(月) 01:30 ID:eapjhVaw
>>シャルさん
丁寧なご指導ありがとうございます^^
えっと、とりあえずカスタマイズしてみたので宜しければご判断をお願いします^^;

CPU AthlonXP 2500+
M/B ABIT NF7-S(nForce2 SATA w/Sould LAN 1494)
VGA nVidia GeforceFX5700 128MB AGP(w/TV-Out,DVI)
MEM DDR SDRAM512MB(PC2700)
HDD 7200回転 バッファ8MB 容量80GB 7,000
CD-ROM/RW/DVD CD-ROMドライブ(CD×50)
ディスプレイ:とりあえず保留
ケース:NEXTWAVW MISTY 400W
OS:XP Home

これで9万ちょいで組めました。
これで快適に動くでしょうか?またココをこうできたら理想的とかアドバイスあればお願いします;;

726ABAB:2004/04/05(月) 01:46 ID:eapjhVaw
あと、HDDのところはバッファ8Mがないと辛いでしょうか?

727715:2004/04/05(月) 01:50 ID:JseWZ5Gw
>>シャル
フムフム・・・確かに、シャル殿の構成で良いと思いますが・・・
問題はその価格でパーツを揃えることですね。(藁

秋葉や日本橋に通えるなら問題ないかもしれませんがw
インターネットでのみの購入となると厳しいですね。

>>ABABさん
VGAですが、GeForceFX5700系とRADEON9600系には変なモデルが多いですので、初めての方は選ぶのは大変ですね。
購入時にはコアクロックとメモリークロックとメモリーバス幅を店員に尋ねた方が良いです。

あと、GeForceFX5200だけは絶対に薦められません。(地雷が多いという問題以前に、3D性能ダメダメ
はっきり言って、5700や9600買うお金ないのならTi系を無理にでも探した方が良いです。

最近、GeForceFX5500という微妙なVGAも出ましたので、そちらを試して見るのもいいですね。
http://www.kuroutoshikou.com/products/gboard/gfx5500-a128cfset.html
これとか、実売価格1万円切っております。
5200よりは3D性能期待できると思いますので、Ti系がどうしても見つからなければこちらでどうでしょうか?

728715:2004/04/05(月) 02:05 ID:JseWZ5Gw
>>ABABさん
最終的な私個人の結論(参考にどうぞ

CPU AthlonXP2500+  9000円
MEM CM製 DDR400 512MB  11000円
M/B KT600チップ メーカー適当  10000円
HDD 7200回転 バッファ8MB SATA メーカー適当  7500円
ケース 400W電源付  10000円
VGA GeForceFX5500 メーカー適当  9500円
光学ドライブ DVD−R/RW(2倍速) 東芝製  5500円
OS XP Home  11000円
ディスプレイ 15インチ液晶  35000円

合計 108500円です。
ディスプレイを別にすれば合計 73500円です。

ちなみに、価格は大体、平均値ですので探すのに苦労するような価格では無いと思います。

729ABAB:2004/04/05(月) 02:18 ID:eapjhVaw
>>715さん
ご指導ありがとうございます!
えっと、上にも書いたんですが引っ掛かることで、HDDはバッファ8MBがないと辛いでしょうか?
だいたい8MBついてると容量が200GBとかのになって無駄に金が高くなってしまうのですが・・・;;

730名無しさん:2004/04/05(月) 07:27 ID:x2ZTrFCI
メモリ512しかないんだったらHDのキャッシュは8MBのほうがいいです。メモリ1Gあってもキャッシュ8MBのがぜんぜんいいです。
もっと容量少なくても8MBキャッシュのHDDとかあるんですけどね。

それとどこで購入予定か分かりませんが、安いBTOで定番なのがココ
ttp://www.cyberzone-net.com/shop/index.html
あとたいていのとこはどこもそうだと思いますが、選べる一覧に望んでるパーツがなくてもサイバーゾーンなら下にある備考にパーツの名前を書けばそれで組んでくれます。

731シャル </b><font color=#FF0000>(NyYYYYYY)</font><b>:2004/04/05(月) 09:22 ID:UQnisPGM
>>ABAB
HDDが遅い(読み込み、転送、キャッシュ少ないなど総合的に)と、マップ移動時に重くなります。20~30秒止まる時もあるようです。(メモリとの関係もあり)
HDDのキャッシュを8MBにするのは比較的安価にリネ2スペックを伸ばす方法の1つだと思いますので、8MBにすると良いと思いますよ。
8MBキャッシュで80GBとかのHDDもあると思います。

>>730さんのサイバーゾーンで組んでみました。
変更無しは(デフォ)と書きます。
CPU:AthlonXP2500+(Bartonコア)(デフォ)
CPUファン:サイズ製 サイバーゾーンオリジナル ゾヌ風(デフォ)
メモリ:DDR SDRAM 512MB 2枚セット Samsung純正
HDD:Maxtor 6Y080P0 80G 7200rpm 8MB ATA133
マザー:ABIT NF7 V2.0 nForce2 Ultra400チップセット
ビデオ:Aopen Aeolus FX5700-DV128 128MB
ドライブ1:MSI MS-8448M CDRW/DVD
後はデフォルトで85732円(税込)
ふー・・・10万ばっちり切れましたっ!変更点は多いですが、これで十分いけると思います。
FX5700Ultra使えるなら使っちゃうって言う手もありますよね。後15000円ありますし。

732715:2004/04/05(月) 14:47 ID:JseWZ5Gw
>>ABABさん
HDDはシリアルATA接続でバッファ8MBがオススメです。
容量は80GBもあれば十分かと思います。

ところで、気になる点が2つほどあるのですが・・・
①10万円というのはディスプレイを含めた価格ですか?10万円以内で本体を買って、ディスプレイは別途購入ですか?
②PCはBTOのみでの購入ですか?パーツを単体で購入して自作するということは不可能ですか?

733名無しさん:2004/04/05(月) 15:11 ID:KVgMDixQ
シリアルATAじゃなくてもいいと思いますよー。
確かに早いそうですけどそんな体感できるほど変わらないみたいだし、ガリガリ五月蝿いし、なんかトラブルがあったときにドライバだとかめんどくさいこと増えますから。
本人が分かるんならいいんですけど、自分は初めてS-ATA使ったときドライバ入れるとこでよくわかんなくてつまづいたことがあったorz

734ABAB:2004/04/05(月) 22:50 ID:eapjhVaw
ほんとに皆さん色々アドバイスありがとうございます!
とりあえずは考えた結果、シャルさんが組んでくれたサイバーゾーンで買いました^^
バッファはあった方がいいとの意見が多かったのでそれを取り組ませていただきました!
トラブルがあったときは。。。まあその辺はそのときにでも考えます^^;

>>732さん
えっと、ホントはディスプレイ付で10万を目指してたんですがどうもそれがムリなのでディスプレイは別購入します^^
自分で組み立ては考えてませんね・・・。俺に出来る代物じゃないと思うので(汗

735名無しさん:2004/04/05(月) 23:01 ID:sgtxCU4w
って、もう遅いかもだけどVGAのメーカーがAOpenってのは……('A`)

736ABAB:2004/04/05(月) 23:13 ID:eapjhVaw
>735さん
え、まずかったですかね・・・^^;
サイバーで無いものは備考で言えば付け足せると言われて、その時に一応
「GeForceFX5700でお願いします」といったところ、チップはFX5700だから問題ないと言われたんでヘイキかと思ったんですが・・・

737735:2004/04/06(火) 14:30 ID:ZBYRc7Co
Aopen Aeolus FX5700-DV128 128MBっていうのは、nVIDIAのGeForceFX5700のパーツを使ってAOpenというメーカーが作ったって意味です。
そのAOpenってのは微妙なメーカーなんで、あまり薦められないかなぁーという意味でした。ただ、そんな気にすることでもないです。

738らび:2004/04/06(火) 15:42 ID:K37bFzb6
始めまして、ラビというものです。
いまさらな質問で悪いのですが、REDEON9800PROってビデオコントローラーで
リネ2は快適に動きますか?GeF FX5700 と比べるとどんな感じでしょうか?
どなたかよろしくお願いします。

739マイスティンバー:2004/04/06(火) 17:13 ID:wSnsAf3E
>>737
Aopenの製品ラインナップには5700LEはないみたいですし、特に問題ないんじゃないかな?
ASKとか玄人みたいな売るだけのメーカーではないですし。
 nVidia=Albatron、ATi=Sapphireが2代有名メーカーと言った感じかな?

740名無しさん:2004/04/07(水) 02:46 ID:eapjhVaw
>>マイスティンバーさん、737さん
そういうことだったのですか。分かりました^^
情報ありがとう御座います!また一つ勉強になりました^^

741ABAB:2004/04/07(水) 02:46 ID:eapjhVaw
↑↑
俺です^^;

742さいたまのくま:2004/04/07(水) 12:34 ID:grIQ6r0I
REDEON9800PROを使ってます
さくさく動きます
GeF FX5700 は使ったことありませんが
ノートのMOBILITY RADEON9600の時は、影をけしたり
町などでは、オプションで設定をかえております

743NORICK:2004/04/11(日) 04:06 ID:l6RT9zoI
以前にロジテックのトラックボールがいいとお勧めされて購入してみました^^
なかなか、使い勝手はいいのですが、難点が。
商品名 ロジクール トラックマンホイール
親指でボールを転がすタイプです。
問題点 リネ2PLAYのときにホイールによるズームインズームアウトが出来ない。
なお、ホイールボタンの設定は 中央ボタン で、スクロール幅は3行です。
上記商品お使いの先輩方お分かりになりますか?
書き込む板間違っていたらすいません。

744名無しさん:2004/04/11(日) 15:39 ID:/pNuXdI2
1.セレロン2.4G
メモリ768M
GFFX5700 120M
FFベンチスコア2100ぐらい

2.Duron1.2G
メモリ384M
GFTi64M
2100ぐらい

1のほうがスペック高いと思うのに一緒って・・・
1を少しでも快適にしようとするにはどうしたらいいですか?
マザーボード変えたほうがいいのかな?
AGP4xとか言ってたし8xに変えたほうが速くなります?
それともCPU?
PC詳しくないんで教えてください;

745シャル </b><font color=#FF0000>(NyYYYYYY)</font><b>:2004/04/11(日) 16:29 ID:yjwPViv2
1でしたら、CPU交換orメモリ増設でしょう。
セレロンは同じ周波数のPentium4より相当処理能力が劣ります。
ので、おそらくCPU交換が効果が大きいと思います。
後はメモリが512+256だと思うんですが、512*2にすると快適になると思います。

746ギリアン:2004/04/11(日) 19:31 ID:7KnFMkc6
>>743
同じものを使ってますが問題なく使えてますよ。
設定で「MS Office互換のスクロール機能のみ使用」にチェックが
入ってるとうまく動かないことが多いので確かめてみてください。
またMousewareを最新の物に更新してみるのも手かも。

747名無しさん:2004/04/12(月) 00:28 ID:2Rjr8Sf2
PC購入するのに迷ってます;;
CPU P4 3.0とP4 3.4とでそんなに差があるのでしょうか?^^;

748名無しさん:2004/04/12(月) 00:33 ID:JseWZ5Gw
>>747
そんなあなたには「Athlon64 2800+」がオススメ

CGリビジョンももうすぐ出るようです。
実売価格は2万円ほどとお買い得ですよ〜

749NORICK:2004/04/12(月) 10:38 ID:n9QXsIwg
>>746 【トラックボールマウスについて】
ありがとうございます。早速HPとびまして、みたところ
9.6?⇒9.7?とUPが有ったのでDLLしてinstallで入ったところ問題なく
ズームインアウト出来ました。
お礼といっては何ですが、今後この板見る人のためにトラックボールの感想を
慣れるまでは通常マウスの方が操作早く感じるものの慣れてしまえば
方向転換索敵めちゃ早い!
問題は使う前にマウスの速度と加速が自分の動かし方に合ってないと辛いので
要セッティングです。

750747:2004/04/12(月) 19:27 ID:2Rjr8Sf2
ってことはP4 3000とAthlon64 3000だったら、Athlonのがいいのかな?

751名無しさん:2004/04/12(月) 20:27 ID:AUpP1xyY
>750
3Dゲームをするのであれば、Athlon64の方が良いようです。
M/B的にも、P4はピン数が変わるようですので、Athlon64の方が良いかと自分では思っています。

752名無しさん:2004/04/12(月) 21:55 ID:2Rjr8Sf2
>751 THX^^

753LIP:2004/04/13(火) 18:19 ID:r0ODSyqU
operating System: Windows XP Professional (5.1, Build 2600) Service Pack 1 (2600.xpsp2.030422-1633)
System Manufacturer: VIA Technologies, Inc.
System Model: KT400-8235
BIOS: Phoenix - AwardBIOS v6.00PG
Processor: AMD Athlon(tm) XP 2600+, MMX, 3DNow, ~1.9GHz
Memory: 1024MB RAM
DirectX Version: DirectX 9.0b (4.09.0000.0902)
VGA:NVDIA FX5200 128MB
です。インストール後、アカウント入力画面でフリーズしちゃいます。だれかタスケテ〜><

754名無しさん:2004/04/13(火) 19:37 ID:k4Z.lWD2
よーわからんけど、Videoカードのドライバ更新してみたら?
www.nvidia.com
まぁ、うちのより新しいドライバ使ってるみたいだけどな。

あと、サウンドカードも、結構盲点だったりするから、そっちもな。

常駐ソフトは...どうなんだろうね。

755名無しさん:2004/04/13(火) 20:55 ID:uHWw2iaE
>753
公式に
「VIAチップセットを使ったマザーボード + Windows XP + nVidia VGAカード + AMD CPU
上記のハードウェアとソフトウェアの組み合わせは、
リネージュIIに限らず、プログラムやシステムが不安定になることがあるようです。
こちらのサイトより最新のViaボード「4 in 1」チップセットのパッチをダウンロードして下さい
(4.43バージョンをお勧めします)。


上記を実行後も問題が起こる場合は、
こちらのサイトからチップセットのパッチをダウンロードして下さい。」

と、かいてあるけどこれが問題なんじゃないかな

756名無しさん:2004/04/13(火) 22:43 ID:2Rjr8Sf2
グラボの購入を考えているのですが、
RADEON9600XT、GeforceFX5700、GeforceFX5900とで
性能の順位をつけていただけませんでしょうか?

757名無しさん:2004/04/13(火) 22:51 ID:YEeAscAU
>>756 GeforceFX5900>RADEON9600XT>GeforceFX5700

758名無しさん:2004/04/13(火) 23:12 ID:fY/T0pCA
自分のPCは、ONボードで
リネ2やるにも果てしなく不便です。そこで、グラボ購入を考えたのですが
ONボードが刺さっている場合は、取り替えるのは不可能なのでしょうか。
教えてください(´・ω・`)

759名無しさん:2004/04/13(火) 23:29 ID:ZirZqHHI
>>758
オンボードの場合、「刺さっている」のではなく
マザーボードに「内蔵されている」のです。(on boardですから)
グラボをさせるかは、AGPスロットがあるか否かにかかっています。
(PCIスロット用のグラボもあることはありますが・・・以下略)

メーカー製のスリムデスクトップであれば、
ほとんどの場合ロープロファイル(細い)物しか刺さらないのでご注意を。
GPUの性能も、ロープロファイルだと結構限られてきます。
(メーカー製であれば)パソコンの機種名を書かれると分かりやすいかも。
もしくは、ご自分でHPに行き、仕様の「拡張スロット(空き)」の部分を
ご覧になって、AGPが空いていると書いてあれば、問題ありません。

760756:2004/04/14(水) 00:20 ID:2Rjr8Sf2
>757 ど〜もです^^
もう一つ質問ですが、GeForceFX5900とRADEON9600XTとで体感できる程の差はありますでしょうか?

761名無しさん:2004/04/14(水) 11:19 ID:T4PliTIw
現状のリネ2に限っては5900の方が快適でしょう。
ベンチ他のrade対応ゲーもやるなら別ですが。

762名無しさん:2004/04/15(木) 05:16 ID:fgeliuX2
以下のようなスペックでプレイしているんですが,
狩り中や,人が数名いると最低 FPS 保持じゃないとカクカクしちゃいます.
こんなもんですかね?
それても設定ミスっているのかな?
似たようなスペックの方の感想を聞かせて頂けると助かります


CPU: Pen4 2.6C
Mem: 1GB
Video: GeForeceFX5800 128MB
HDD: S-ATA RAID0

763名無しさん:2004/04/15(木) 09:50 ID:uj.Jv7vQ
こんなスペックでもリネ出来てますよ^^;

sony vaio PCG-GR3F/BP(ノート)

cpu:pen3 1m
mem:512mb
video:radeon(オンボードか・・・)
hdd:40GB

まあ、常にラグいわけですがね。あたらしいのぽちい・・・。

764名無しさん:2004/04/15(木) 10:54 ID:tE5bYXLA
一昔?二昔前?の以下のPC環境でやってみました。
M/B:i815系
CPU:セレロン800MHz
MEM:PC100-384MB
Video:RADION9200SE-64bit
HD:ATA66-120GB
OS:XP Pro SP1
仮想メモリは768MBで固定
常駐ソフトは必要最小限全てOFF

リネ2側の設定は
800*600-16bit
テクスチャ:Low
背景:1
人物:3
その他可能なオプションは全て切ってます。

これで通常のソロ狩は多少カクカクはしますが可能でした。
ただマップの継ぎ目?のとこではHDが激しくガリガリいいますし、
城村への突入は最低FPS維持にしても1〜2分くらいかかります。

PTで宿営地へ狩に行った際、自分入れて3人までなら1人と同程度で
動きますがそれ以上だと1人増えるたび徐々に重くなりました。
(PTの時は最低FPS維持にしてます。

こんな感じでしたが、一応プレイ可能でした。

765名無しさん:2004/04/15(木) 10:54 ID:fSnaa4DQ
>>762
CPU: Pen4 2.4
Mem: 512MB
Video: GeForce4MX420 64MB
HDD: システムドライブU-ATA100/7200rpm 60GB
   データドライブ U-ATA100/5400rpm 80GB
だけど城村以外では最低FPSにしてなくても問題ない。

ちなみに1024×768/32bit/画面効果オフ/テクスチャMID。
仮想メモリを3GB取ってて回線はBフレベーシック100M。

766名無しさん:2004/04/15(木) 17:24 ID:yjwPViv2
CPU: AthlonXP 3000+
Mem: 1GB
Video: GeForece4 ti4200 64MB
HDD: U-ATA133
スピードパッチ入れてるから快適。
1024*768/32bit/背景効果ON/テクスチャHigh/視野5・5
仮想メモリ3Mで回線はACCA12M。

767762:2004/04/15(木) 21:57 ID:vVCAyuuQ
みなさん,忙しい中,回答ありがとうございます.
参考になりました.

まぁ,現状でもあんまり気にしなければ
それなりにプレイすることも可能ですので,
リネのオプションをいろいろ試しながら
お気に入りの設定を見つけていきたいと思います.

では

768名無しさん:2004/04/15(木) 22:00 ID:/pNuXdI2
仮想メモリ3Mってどうやって増やすんですか?
カスタムサイズ
初期
最大ってやつを変えればいいんですか?
スレ違いですが教えて下さい。

769RAL:2004/04/16(金) 17:38 ID:n9bqVP6.
>>768
仮想メモリを3GB(MBではない)に増やすにはコンパネ>システムで
初期サイズを768MB、最大サイズを1536MBにしています(初期設定)
しかしHDDはPCのパーツで一番遅いのでやはり物理メモリを増やすしか
ないでしょう...メモリを1GBに増設すればかなり快適にできると思います

770リネ2やりたい!:2004/04/16(金) 20:12 ID:0D661jjg
どなたか教えてください!
CPU PEN4 3G
メモリ 512MB
HDD ATA 120GB
ビデオ GeForece FX5700 128MB
上記にてPC買い換えてリネ2やろうと思っているのですが、このスペックで
ストレス感じずにできるもんなんでしょうか?
いろいろHPみてるのですが、実際にリネ2をやっているみなさんのスペックが
詳しい載っているHPがありませんでした。
ちなみにPCあまり詳しくありません。でも、リネ2やりたくて....。
このスペックでここがあまいとか、これこんないらないとか、ご指摘ありましたら
宜しくお願い致します。

771名無しさん:2004/04/16(金) 20:24 ID:fSnaa4DQ
>>770
更にメモリが倍の1GBあれば快適らしい。
2GBならすごく快適らしい。
とは言っても512MBでも普段は大丈夫。
ときどきものすごく遅くなるけど。

772名無しさん:2004/04/17(土) 00:20 ID:JseWZ5Gw
>>770
そんなあなたには「Athlon64 2800+」と「GeForceFX5900XT」の組み合わせを薦めます。
2つで4万弱にも関わらず、「Pen4 3.0Ghz」と「GeForceFX5700」より数段上の性能。

それに、これから夏なので、プレスコのPen4買ってしまうと燃えますね。
今年も冷夏でなければ高確率で焼死の予感。

MEMは512MB*2枚で1GBと言いたいのですが、最近、MEMの価格が異常な高騰ぶりなので、様子見(時間が経てば経つほど高くなるとの噂もあり)がいいかな?

リネージュⅡはMEM>VGA>>>>CPUの順で重要度が変わってくるので、重要なものにお金掛けた方がいいですね。
つまり、MEMなどは品質が重要なので、少々高くても、有名ブランドを購入されることを薦めます。

まぁ、パソコンで一番お金を掛けるべき物はディスプレイですがね。

773RAL:2004/04/17(土) 11:09 ID:n9bqVP6.
>>772
Athlon64は3DゲームではP4より速くて将来64bitOSにも対応できるので
お勧めですが、リネ2はP4に最適化されているためP4の方が速いそうです
あとGeForce5900XTは大変コストパフォーマンスがいいのでお勧めです〜
メモリを1GB以上積めばラグはよほどでない限り起きない…そうですよ
自分のPCは推奨スペックギリギリなので最高設定だと少々キツィです^^;

774TYOU:2004/04/17(土) 12:02 ID:5.7YK73w
今 NECのVG26HVZEGというPCを使っているのですが、
CPU celeron2.6GHz グラボ RADEON9600SE MEM768M です。
今 グラボをRADEON9600XTに変えたい思うのですが、店の人に相談してみたら
相性の問題とかで変えないほうがいいといわれました・・・。
相性とか問題がよくわからないので、教えていただけると助かります。
お願いいたします。

775delurzia:2004/04/17(土) 13:20 ID:LDDx5U8c
自分のパソコンはCPUがAMD Athlon XPプロセッサ2400+で1次キャッシュが
128KBで2次キャッシュは256KBでシステムパスが266Mhz、システム
メモリは標準の256MBでグラフィックボードは8MBから64MBまで選択可能
なんですけど……
自分はまだパソコンにあまり詳しくないのでこれでリネージュ2が快適にプレ
イできるかどうか教えてください!お願いします!

776名無しさん:2004/04/17(土) 16:30 ID:JseWZ5Gw
>>RALさん
リネージュⅡはPen4のHTには全く最適化されていません。
ですから、Athlon64のメモリーコントローラー内臓による利点がそのまま快適性につながります。

>>TYOUさん
メーカー製のPCで、一度パーツを外して他の物を付けた場合、メーカー保証が完全に無くなります。
さらに、メーカー製の場合、コストを抑えるために電源をスペックに必要な分しか載せていない場合が多々ありますので、パーツ交換や増設をした場合、電源不足に陥り、動作不安定になる可能性もあります。

また、VGAにはLowタイプ(細長い)ものと通常のものがあり、メーカー製のPCの場合はLow(細長い)VGAしか挿せない可能性があるので、十分に調べてから購入しましょう。

>>delurziaさん
CPUは問題無いですね、お金に余裕があるのでしたら、「Athlon64」シリーズへの買い替えをオススメします。
もちろん、M/Bごとの交換ですので、3万円以上はかかるでしょう。

MEMは最低でも512MB、推奨は1GBです。

VGAですが、オンボードVGAでは全く使えませんね。
GeForceFX5900XTなどの2万円前後の品でしたら十分に快適と言えますので、そちらに買い換えることをオススメします。
ただし、VGAを買う場合は、使用しているM/BにAGPポートがあるかどうかを確認してからにしましょうね。

余談ですが、もしVGAに大金をかけれるのでしたら、GeForceFX6800Ultraに電源480Wと同時購入でスペックUPしてみてはいかがでしょうか?(爆
7万円前後もするようですが、性能は現在の最上位機種の約2倍らしいです。
最強のVGAと言えそうです。
もちろん、消費電力も発熱も最強ですがね。(爆

777delurzia:2004/04/17(土) 16:54 ID:LDDx5U8c
そうですか・・・
やっぱりそれなりにお金はかかるんですね。
クライアントをダウンロードしてやってみたんですが
オプションで最低限にしてもかなり処理が遅いですね・・・
これで当分はリネージュ2は無理かな?

778TYOU:2004/04/17(土) 17:14 ID:cz1WLlHE
書き込みありがとうです><電力不足が心配ですね><
電源を取り替えることはできるのでしょうか?
書き込みよろしくです><

779ABAB:2004/04/17(土) 20:17 ID:eapjhVaw
お久しぶりです!
先日、お世話になったものです。
お世話とは>>699での質問です。

先日、BTOで買った商品が届いて次は液晶ディスプレイ購入を考えてるのですが
ディスプレイって、別にどのディスプレイでも接続は可能なんでしょうか?
説明書らしきものがついてないのでちょっと分からないのですが;;
また、オススメのディスプレイありましたら教えてください!!
値段は出きれば30000円以内で考えてますが多少は超えても大丈夫です^^

780名無しさん:2004/04/17(土) 23:18 ID:JseWZ5Gw
>>TYOUさん
電源の取り付け方はメーカーによって違うので、取り外して新しい電源を装着できるかどうかは微妙ですね。
ご自身で見て確かめるしかありません。

電源にももちろん、形状の異なるものがありますので、もし買うときはその辺もしっかり見ましょうね。

>>ABABさん
お久しぶりです^^;

シャル殿の案でBTO購入されたのですね。

フムフム、ディスプレイですか、
まぁ、ディスプレイはPCのパーツの中で一番お金を掛けるべきものですので・・・
液晶で3万円前後となると・・・きびしいですね。

>ディスプレイって、別にどのディスプレイでも接続は可能なんでしょうか?
そうですね、ABABさんのVGAにDVI出力が付いているのであれば、17インチ以上のDVI入力のついた液晶をオススメします。
DVI接続は通常のアナログ接続と比べて綺麗ですね。
ただ、、やはり値段は高くなります。

VGAにDVI出力が付いているけれども、値段的にパスというのでしたら、アナログ入力だけの15インチか17インチの液晶になりますね。

個人的な意見ですが、液晶の綺麗なメーカーは、SHARPかMITSUBISHIだと思います。
一応、製品を挙げておきます。
SHARP BL-171A
SHARP BL-T15G4
MITSUBISHI RDT158M
MITSUBISHI RDT178S
などです。
正直、3万円では絶対に買えないかと思います。

どうしても上のメーカーで買えない場合は、グリーンハウスがまだ良い方かなと思います。
価格も結構安いかと思います。
GREENHOUSE GH-ARF150SV
GREENHOUSE GH-TPG173SDV
などです。

781RAL:2004/04/18(日) 00:40 ID:n9bqVP6.
>>776
リネ2はP4に最適化されていると言っただけでHTに最適化されているとは
言っていません。むしろ不具合さえ出ることもあるそうです。
>>779
最近主流の17インチ液晶だと…
イーヤマ:17JN1 45000円前後
NEC:RDT178S   58000円前後
サムスン:172X  65000円前後
ソニー:HS73P  68000円前後
などです。価格.comなどを参考にしてください
3万円前後となるとCATを買ったほうがいいですよ

782名無しさん:2004/04/18(日) 11:11 ID:JseWZ5Gw
>>RALさん
CATとは何でしょうか?
CRTの事かな?

CRTなら、三菱イイデスね。
ダイアモンドトロンM2はかなり綺麗です。
MITSUBISHI RDF173H
17インチで、2万7千円ほどです。

783名無しさん:2004/04/18(日) 15:54 ID:JseWZ5Gw
>>RALさん
ムムム・・・後で読んでみて思ったのですが・・・
Pen4のHTに最適化されてなくて、不具合さえ出ることもあるらしいと言いながら、リネ2はPen4に最適化されてるわけですか???w

一体、どこをどう最適化したのか全くわかりませんねw

実際、AthlonにもPen4にもリネⅡは最適化されてませんので、純粋な3DでのCPU性能差でAthlon64の場合に他より快適になるだけだと思いますよ。

784シャル </b><font color=#FF0000>(NyYYYYYY)</font><b>:2004/04/18(日) 16:08 ID:2unBCZ9E
>>ABABさん
俺のアンで購入なさったようなのでディスプレイについて何も言わないというのは責任放棄な気がするので・・・
液晶だと、3万円でしたら15インチクラスが買えます。
イーヤマ:15JN1 31,800円
シャープ:LL-T1502A 33,705円

ちなみに自分はイーヤマのBX3814UT(15インチ)を1年半程前に3万円ほどで購入して使ってます。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板