したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

スペック

1ツッキー:2003/10/16(木) 11:53 ID:CfHx0Xrc
こんにちは皆さんお初です
ここで質問なんですが
俺のスペックはメモリ512
グラボジーフォース5600PCI
CPUは2Gがなんですがそれなりにうごきますかね?
一番やりたいのがPTプレイなのですが画質さげて何人くらいま
組めるでしょうか・・・・・。

625名無しさん:2004/03/15(月) 19:05 ID:T4PliTIw
なぜRade 9200 なの?

626名無しさん:2004/03/15(月) 19:37 ID:VoS34xNY
CPU  HT テクノロジ インテル(R) Pentium(R) 4 プロセッサ 2.80CGHz
グラフィックカード NVIDIA(R)GeForce TM 5200
メモリ 512M

これでどれくらい動きますか?

627マイスティンバー:2004/03/15(月) 20:46 ID:wSnsAf3E
>>626
 おそらくあなたが想像する環境より重い動作になるでしょうね。
GeforceFX5200はラインナップ的にはGeforceMXに近い位置づけです。
つまり、コスト最優先のビデオカードですね。
まず間違いなく、ビデオカードが全体性能の足を引っ張ります。
最低ラインとしてGeforce4Ti4600、欲を言えばGeforceFX5700Ultra程度は欲しいところです。
 その程度の環境であれば、最近のメーカー製PCで存在すると思いますから、パソコンショップの
展示コーナーやネットカフェなどで実際にリネIIが動作しているのをさわって確認してみるのもいいと思います。

628616:2004/03/15(月) 20:52 ID:mT6ujstk
レスありがとうございます。
まず電源ですがEnermax EG475P-VE です。
他の3Dゲームはやっておりません。FFベンチは問題なく動きます。
スマートドクターを見るとGPUは大体50度くらいです>ゲーム中
CPUの温度も同じかチョイ高めですね。
ひとつ気になる点はCPUファンは回っているのですが、
M/Bは認識しておりません。ただ、直接この症状には関係ないと思いますが
VGAのメモリチェックはどうしたら出来るでしょうか?

629名無しさん:2004/03/15(月) 20:53 ID:VoS34xNY
626のもですが
グラフィックカードをREADON 9600SEにしてはどうでしょうか?

630どん:2004/03/15(月) 21:09 ID:hayUoBpg
>>616
AsustkのHPに行って、M/B(Chipset)の新しいドライバが
出ていないか確認した方がいいでしょう。
出ていたら、それを使ってみる。
それでもダメなら、BIOSの最新版をそこのHPで配布してないか、
探してみて、あればそれも適用してみてください。

631616:2004/03/15(月) 22:04 ID:mT6ujstk
asusのHPはダウンロードやサポートが開きません(´・ω:;.:...
久々にFFベンチやってみたところ・・・
同じ現象が起きておりました Σ(゚д゚lll)ガーン
VGAに難ありですね・・どーしよ(´・ω・`)ガッカリ・・・

632名無しさん:2004/03/15(月) 22:42 ID:of7p8jVA
>>631
某巨大掲示板のREADONスレで聞いてみたらどうでしょう?
そこで聞いても解決できなかったら・・・・゚・(つД`)・゚・

633名無しさん:2004/03/15(月) 23:39 ID:T4PliTIw
>M/Bは認識しておりません
asusprob使ってるなら出るはず。BIOSいくつ使ってるかな1005?

CPU温度が50度ちょいってのもケース内排気がいまいちかな
64 3400+ リネ2でしばいても45度だからな・・・ケースファン付けましょう。

634名無しさん:2004/03/15(月) 23:50 ID:T4PliTIw
1005は気にしないで単なる変換ミス 単語登録orz

635名無しさん:2004/03/16(火) 00:34 ID:T4HanHCU
>616
だから扇風機でも当ててみた?
それで同じ症状なら熱暴走は関係ない。
とりあえずはOS再インストールしてごらんよ。
それでだめならBIOSの設定など詳しく説明出来ると思いますよ。

636616:2004/03/16(火) 06:28 ID:CaqdUOqw
ドライヤーの冷風当てて試しました。
結果は変わらず・・・熱は関係ないようです。
PC立ち上げの段階でAIの頭の絵が出るんですが
その時もドットが抜けてるんですが・・・

637名無しさん:2004/03/16(火) 10:38 ID:mS6c6mWQ
>>624
なるほど。 ありがとうございます。

638名無しさん:2004/03/16(火) 10:48 ID:T4PliTIw
ひとつひとつ潰してくしかないのだが・・・

まぁ保証書があれば
ASUSにTEL>ショップで症状確認>在庫があればその場で新品と交換
サポートはしっかりしてるからTELしとけ
あとM/B、グラボのコンデンサーに黄色い液体が漏れてないか確認要。

639名無しさん:2004/03/16(火) 12:12 ID:jGsRakIc
>616
OSを入れ直して直らないなら購入店に持ち込んだほうが
よさそうな感じですね。
VGAの故障っぽいかな

640どん:2004/03/16(火) 13:25 ID:hayUoBpg
>>616
色々言われて戸惑っているかも知れませんが(´ω`;)
他で質問するにしても、サポート受けるにしても
やれることをやってからでないと、同じことの繰り返しです。

ASUSのHPは、www.asus.co.jpからだとダウンロード先が落ちている
(DNSが見つからないって・・・)ので、
www.asus.comの方から取りに行ってください。
ちなみにChipsetのドライバはまだなく、BIOSだけ置いてあるようです
http://www.asus.com/support/download/item.aspx?ModelName=P4C800-E%20Deluxe

641名無しさん:2004/03/16(火) 23:50 ID:PGSj0vNw
こんにちは。
けっこーっていうかかなり安上がりにリネ2動作マシンを購入しようと思っています。
ソロメインで戦争など人の多いイベントには非参加、
設定は最低レベルでいいかなーという感じで、このスレを参考に考えてみたのですが
同じようなスペックの方がいましたらどんな感じか教えて欲しいです。

CPU:Celeron 2.8GHz
マザー:SIS661FXチップセットのもの(PC3200対応)
MEM:PC3200 512Mx2 = 1024M

ちなみにこれで5万ぐらい。
グラフィックをオンボードは冒険ぽいですが、
足を引っ張るなら追加できるという事で・・・

642名無しさん:2004/03/16(火) 23:54 ID:8iKlnw2A
3Dゲームをするのにceleronは全くおすすめできませんよ。
P4 2.4G/Cの方が遙かに動きます。

643名無しさん:2004/03/17(水) 00:03 ID:of7p8jVA
オンボードは冒険スギかと・・・
それとCPUはAthlonの方が良いかと

644641:2004/03/17(水) 00:31 ID:PGSj0vNw
レスありがとうございます。
Pen4は予算が(;´Д`)
Athlon系はどーも知識が無くて・・・

CPU:AthlonXP 2600+(FSB333MHz)
マザー:nForce2チップセットのもの
MEM:PC3200 512Mx2 = 1024M
グラフィック:Geforce FX5700

で65000円程。こっちのほうが全然よい感じが。
お金があえば上はいくらでもあるんでしょうけど(´・ω・`)

645616:2004/03/17(水) 00:36 ID:6l57xT6g
お騒がせしました。
ショップに持っていたら、ぬっこわれてまして・・
トッカえてくれました
色々ありがとうございます。

646マイスティンバー:2004/03/17(水) 01:05 ID:wSnsAf3E
>>644
現在のビデオカードは過渡期に当たる状態で、条件次第では必ずしも最新世代の
モデルが高速であるとは限りません。
 解りやすい例で言えば、DirectX8をメインにしたMMORPG、リネII(笑)とかで考えた場合、
低解像度でFSAAを使用しない状態であれば一世代前のGeforce4Ti4600はGeforceFX5600FCと同程度の
性能を発揮することが可能です。
これはATiのRADEONでも言えることで、DirextX8対応ゲームであれば9500Proは性能上ではかなり
上のランクのビデオカードと同程度の性能を発揮することが可能です。
 製造世代の関係で発熱の問題や搭載ファンの騒音、入手難易度などで問題を抱えやすいですが、
コストを最優先するのであれば、これら一世代前のモデルを探してみると良いでしょう。
 それと、PC3200のメモリをDualChannelで動かすのであれば、安価なメモリに手を出すには
相性問題に対して、それ相応の覚悟が必要です。
 MMORPGが主目的であれば、高速な環境よりも安定動作する環境を目指す事に
目標をシフトした方がよいと思いますよ。

647名無しさん:2004/03/17(水) 02:39 ID:./.9FjDQ
こんばんわ。
CPU:PentiumⅢ1.0Ghz メモリ512MB OS:Win XP pro
DirectX:9.0b グラフィックボード:GeForceFX5200 128MB
通信環境:1Mbps ケーブル
というスペックなのですが、
起動するとカーソルが表示されるだけで始まりません(画面が暗いまま)。
一応仮想メモリを増やしてみたりしましたが変化なしです。
コレはスペックが足りてないからなのでしょうか??
ログを見ているとスペックがあまり高くなくても
ログインできている人もいるようで・・・。(快適でないにしても)
どなた様かご意見いただけるとありがたいです。

648名無しさん:2004/03/17(水) 11:08 ID:T4PliTIw
>ログを見ているとスペックがあまり高くなくても
>ログインできている人もいるようで・・・。(快適でないにしても)

スピードパッチのおかげです。
分からない場合は過去ログ検索&ぐぐって下さい。

649名無しさん:2004/03/17(水) 11:20 ID:FoVntPFY
>>616

たまたま、同じようなスペックだったのでレスします。

当方以下の構成

P4 3.4G HT
メモリ 2G
M/B Asus P4C800E-DX
VGA V9980 Ultra (Asus)

です。

M/BのBIOSは最新版にしましたか?
Driver類もM/BはIntel、VGAはVIAから最新版をダウンロードして当てましょう。

それで不具合が出るようなら不良の可能性があると思われます。

650名無しさん:2004/03/17(水) 11:23 ID:FoVntPFY
>>616

書き忘れたので追記します。

グラフィックカードには、カード自体に電源をつなぐタイプもありますが、
RADEON 9800XTはどーなんですかね?

つなぐタイプだったら電源がつながってないとかありません?

651どん:2004/03/17(水) 11:49 ID:hayUoBpg
>>649-650
645を読みなはれ(´ω`;)

652名無しさん:2004/03/17(水) 12:13 ID:jGsRakIc
>649
参考までに。
RADEONで電源をつなげずに起動しようとすると
BIOSが立ち上がる前に、電源つながってねーぞって怒られますw

653名無しさん:2004/03/17(水) 12:28 ID:FoVntPFY
きっちり嫁や漏れ・・・(´・ω・`) (´・ω:;.:... (´:;....::;.:. :::;.. .....

654NORI:2004/03/17(水) 16:48 ID:n9QXsIwg
ここに当てはまらなかったらごめんなさい。

皆さんはお勧めのマウス?コントローラあります?

記者クラブではPS2風味コントローラーが便利とか、
ある話ではトラックボールがいいとか?

どうでしょう?検討中なのでご意見お願いいたします。

655シャル </b><font color=#FF0000>(NyYYYYYY)</font><b>:2004/03/17(水) 20:30 ID:C/z65tSc
自分はアキバでよく売ってるMicrosoftの刻印入り3ボタン(+ホイール)マウスです。
ホイールや3ボタンががあると視野の変更出来て便利です。
近頃の光学マウスは性能も良いし。

普通のマウスがいいと俺はおもいますよ。使い慣れてるわけですし。

656マイスティンバー:2004/03/17(水) 20:39 ID:wSnsAf3E
>>654
Microsoftの5ボタン光学マウスを利用しています。
しかも、恐ろしいことにUSBで接続していたりします。
忙しい時に限ってアイドル状態に陥るので、支援ミスや逃げ遅れが多発していますw

657どん:2004/03/17(水) 21:13 ID:AZpA6e0w
>>654
ELECOM の GamePad LC-U1212VBK をJoyToKey介して使っています。
まったり狩するときは、なかなか便利です。
でも、細かい動きがとりづらいので、リンクの危険がある場所や
ダンジョン内、PT組んだときなどはマウスを使っています。
光学マウスなんですが、ひとつだけ難をいうと、たまにカーソルが
トンでもない処にトンでいってしまうことでしょうか。

658NORI:2004/03/17(水) 23:09 ID:IYCiQU4E
実は僕もリネ1から5ボタンマウスPROGRESっての使ってますが
他の2ボタンをショートカットに入れると押したとたん前から見た視点に変わりません?
普段狩をしていると自分を背後から見ているのが通常化と思われますが、目が回るので。
どうです?マイクロソフト5ボタンマウスは?

659名無しさん:2004/03/18(木) 00:32 ID:T4PliTIw
トラックボール使ってますが使い出だすと便利すぎて、
ネカフェなどで普通のマウスがあると捨てたくなりますよ。
リネ2に向いてるマウスだと思いますよ快適です。
マウス掃除も簡単5秒で終わりますwマウスパットも不要ですし。

余談ですが以前は肩こりなど負担かかってましたが、指先2本でちょちょいと動かせるので
大変楽になりました。

660NORICK:2004/03/18(木) 10:13 ID:n9QXsIwg
>>659 【トラックボールはどこの製品を?】
ショートカットをボタン登録できたりします?
なおかつ、登録したショートカットボタンを押した時画面が180度視点変換しません?
質問ばかりですいませんがよろしくお願いいたします。

661名無しさん:2004/03/18(木) 11:15 ID:T4PliTIw
Microsoft製です
ショートカット登録できますよ、でも登録する必要がありませんので
そうした不具合は当方では起きてません。

左手F1〜10 右手マウス操作だけで十分足りてますので・・・メイジやってますが。

662名無しさん:2004/03/18(木) 12:58 ID:ZfTFLv6M
>トラックボール使ってますが使い出だすと便利すぎて、
激しく賛同!
長所としてはマウスを動かす範囲に制限が無いので端から端への移動が楽です
あとまぁ、若干の慣れは必要ですが(親指タイプは親指の腹でもって転がす感じ)

自分は親指でボールを転がすタイプのトラックボール使用してますが、
Microsoft製は若干大きめなのでLogitech製の方が手になじみますね。
あと、トラックボールに無線は意味ないです。特に敵と戦ってる時に電池切れした日には・・
現在Logitech:3(有線・無線・旧型)・Microsoft:2(親指・人差し指) 所有w

663狼煙:2004/03/18(木) 18:50 ID:c.7LRO1k
リネⅡやってます。
このスレ見てると自分のPCのスペックが気になってきました。
これで大丈夫でしょうか↓(一応カクカクですが動きます。一応出すけど・・
しかし街に行くと完全フ↓リーズです。
OS 名Microsoft Windows XP Home Edition
バージョン5.1.2600 Service Pack 1 ビルド 2600
システムモデルFMVNB10AR
システムの種類X86-ベース PC
プロセッサx86 Family 6 Model 11 Stepping 1 GenuineIntel ~1063 Mhz
BIOS バージョン/日付Phoenix/FUJITSU Version 1.32, 2002/04/25
SMBIOS バージョン2.3
Windows ディレクトリC:\WINDOWS
システム ディレクトリC:\WINDOWS\System32
ブート デバイス\Device\HarddiskVolume1
ロケール日本
ハードウェア アブストラクション レイヤバージョン = "5.1.2600.1106 (xpsp1.020828-1920)"
合計物理メモリ256.00 MB
利用可能な物理メモリ45.42 MB
合計仮想メモリ853.23 MB
利用可能な仮想メモリ382.30 MB
ページ ファイルの空き容量606.31 MB
ページ ファイルC:\pagefile.sys
↑はコピペしたものです。
だいじょうぶかな?

664名無しさん:2004/03/18(木) 19:13 ID:T4PliTIw
>これで大丈夫でしょうか↓(一応カクカクですが動きます。一応出すけど・・

大丈夫かどうかはあなた自身わかってるはず。
質問の仕方を変えましょう。

665マイスティンバー:2004/03/18(木) 19:37 ID:wSnsAf3E
>>658
私も実は特にショートカットを利用していないので、USB接続時の問題以外は特に
トラブルにはあっていません。
デフォルトのドライバではファンクションキーを割り当てられないので検証もできませんし・・

666マイスティンバー:2004/03/18(木) 19:59 ID:wSnsAf3E
>>663
Intelの830MGは内蔵グラフィックながら動的にビデオメモリを変化可能なDVMT機能が
付与されてますから、ビデオメモリ不足で動作しないというトラブルは起きないのでしょう。
ただし、過去スレを読んで頂ければ解るとおり、メインメモリは512MBは必要です。
そしておそらくリネII起動時にDVMT最大値である48MB(メーカーによっては32MB)がメインメモリから
ビデオメモリに奪われていると思われます。
 おそらく機種の最大容量である768MBまで上昇させれば多少の環境の変化が起こりえる可能性はわずかながら存在します。
ただし、そもそも830MGのグラフィックス機能が貧弱な上、メインメモリ(=ビデオメモリ)がPC133SDRAMなので
動作するという事実を賞賛すべき機種でしょう。
 今以上の環境の変化を望むのであれば新規にデスクトップ機を用意する方が予算的なメリットは大きいでしょう。

667名無しさん:2004/03/18(木) 23:46 ID:GqrovmD.
Operating System: Windows XP Home Edition (5.1, Build 2600) Service Pack 1 (2600.xpsp2.030422-1633)
System Manufacturer: NEC
System Model: PC-LC7003D
BIOS: PhoenixBIOS 4.0 Release 6.0
Processor: Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 1.40GHz
Memory: 766MB RAM
DirectX Version: DirectX 9.0b (4.09.0000.0902)

Card name: Radeon Mobility-D AGP
Manufacturer: ATI Technologies Inc.
Chip type: Mobility Radeon (LY)
DAC type: Internal DAC(350MHz)
Display Memory: 16.0 MB

このPCでリネ2を始めようと思うのですが、このPCで正常に動作するので
しょうか?また、リネ2をどのくらいの画質で楽しむことができるのでしょうか。
教えて下さい。

668名無しさん:2004/03/19(金) 00:06 ID:wggTSjjc
>>667
まだそのPCを導入してないってことですか?
してるならばとりあえずやってみるしかないとしか。
それだけメモリー積んでいるなら設定しだいでそこそこ遊べる可能性は十分あります。
ただノート型では出来なかった場合に対処の仕様がないので覚悟は必要です。

669シャル </b><font color=#FF0000>(NyYYYYYY)</font><b>:2004/03/19(金) 06:55 ID:lYttrYjo
>>667
微妙なラインだと思います。
グラフィックボードの性能に不安があります。BIOSから32or64MBまで増やせば遊べるかもしれません。
しかし、無理かもしれません。誰か同機種の使用者がいれば分かるのですが・・・

670名無し:2004/03/19(金) 15:36 ID:GqrovmD.
>669
自分のPCのVRAMを増やせるか、増やせないかは
どうやって調べればいいのでしょうか?

671シャル </b><font color=#FF0000>(NyYYYYYY)</font><b>:2004/03/19(金) 16:06 ID:lYttrYjo
>>670
1:スペック表を見る。(VRAM最大@@M等と書いてあるはず)
2:BIOSで調べる(起動時にDelete(機種によってはF2?)を押しっぱなしで入れる)
変更もBIOSで行うのでBIOSでやるのができれば良いですね。

672どん:2004/03/19(金) 16:51 ID:hayUoBpg
>>670
Google で「Mobility Radeon-D」(こっちが正式名称)と入れて検索してみる。
そうすれば、ビデオメモリー16MB固定(メインメモリとは非共用)だとわかります。

673ねざーど:2004/03/22(月) 19:03 ID:kOgHxwGE
FMVC70GVに買え変えようと思うのですが、これでリネⅡを普通にプレイできますか?

http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0401/deskpower/c/method/index.html

674名無しさん:2004/03/22(月) 19:22 ID:lqIMQND.
VAIOだったりFMVとかのメーカー製ではプレイできないと思ったほうがいい。
できるのもあるけど、ボッタクリ価格。

675どん:2004/03/22(月) 21:15 ID:hayUoBpg
>>674
それはちといいすぎ。
メーカー製の価格にはそれなりの理由があり、そのサービスを
目当てにしている人もいる(ネトゲする人には少ないけど)

>>673
たぶん動きます、が満足のいく動作はできません。
「ビデオメモリとして最大?MB使用」とか「メインメモリーと共用」などと
書いてある製品は3Dゲーム向きではありません。

676シャル </b><font color=#FF0000>(NyYYYYYY)</font><b>:2004/03/22(月) 21:20 ID:lYttrYjo
>>673
動作環境は満たしてる、程度だと思います。
ショップブランドのほうが数倍高性能でしかも安いですが。
ショップブランドの場合は以下の点の者を満たす物を買うと快適だと思います。
CPU:Celeron以外
メモリ:512MB以上(できれば1MB)
グラフィックカード:GeforceFX5600以上(できればGeforceFX5700Ultra以上)
後は大抵満たしてるので心配しなくて良いと思います。

677マイスティンバー:2004/03/23(火) 00:23 ID:wSnsAf3E
>>673
シャルさんの仰るとおり、動作環境は満たしていますが、所詮はビデオボード内蔵型
価格に見合った描写性能を期待するのは酷ですね。
 FMVC70GVの利点は修理やトラブル時のメーカーサポートと、パソコンでTVが見れる事、
キーボードやマウスが多少豪華な事でしょうか。
メーカー製PCは多彩な機能をワンパッケージにした『はじめてパソコンを使う方』向きな事が多く、
その分、使用する目的が明確な場合、その分野向けに作成されたショップブランドPCには、価格性能比は
格段に劣ってしまいます。
 また、ショップブランドPCは購入後のサポートに不安があり、付属のソフトは最低限必要なものしか用意されていません。
購入される方のPCのスキルにも依存する問題ですので、どれがお勧めとは言えませんが、
ショップブランドは価格性能比以外にもそうしたサポート費用にも注意を払った方が良いとは思います。

678名無しさん:2004/03/23(火) 02:43 ID:KmNKnZJg
ちとくどいかな・・・もちっと軽く話そうよ

679ねざーど:2004/03/23(火) 10:49 ID:.Q8qyZI2
わかりました〜
分かり安い説明ありがとうございま〜す

680test:2004/03/23(火) 11:53 ID:0dhtgeTU
test
テスト

681ぐは:2004/03/26(金) 00:33 ID:NhuroSKw
文字化け対処法教えてください・・・・T0T

682名無しさん:2004/03/26(金) 01:09 ID:hawK2JCM
現在、
CPU Pen4 3,4GHz
RAM 512MB
グラボ GeForce5900FX 128MB
MB Intel865PE
OS WinXP
こんなスペックのやつでやっているんだけど、やたらクリティカルエラーが多発しまつ…。
ひどい時なんてリネ起動時にエラーでることも。
やっぱメモリ増設せなあかんだろうか。。

683名無しさん:2004/03/26(金) 01:10 ID:hawK2JCM
↑GeForce5900XTの間違い

684ともこ:2004/03/26(金) 01:45 ID:jHnSgG4k
こんにちは
PCスペックのことで質問させてください
現在の環境が
Processor: Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 1.80GHz
Memory: 768MB RAM
Card name: NVIDIA GeForce3 Ti 200
マザーボードは捷波主板の845DBA/845DBAL(よくわからないので、
マザーボードの入ってた箱に書いてたそのまま書いてます^^;)
です。

最近、リネージュ2を始めたのですが自キャラと画面が近いときに早い旋回などすると画面が追いつかないような
現象がおきます。そこで思い切ってCPUとグラフィックボードを変えようと思うのですが
予算が4万ぐらいしかありません。
そこで今考えてるのは、
① Pentium(R) 4 CPU 2.80GHzとGeForce FX5700 256MBの二つに買い換える
②とりあえず一つ良いのを買って、後日、お金がたまってからもう片方を買う

2の場合は候補として
CPUが
Pentium(R) 4 CPU 2.80GHz
Pentium(R) 4 CPU 3.0GHz

グラフィックボードが
GeForce FX5700 256MB
GeForce FX5900XT/DDR128MB AGP
ELSA GLADIAC FX736 256MB

を考えてます、一応いろいろとHPなどを見て調べて候補を挙げました。

PCに詳しい方①と②どっちがいいと思いますか?
また②の場合 何から一番に買うのが適切ですか? 
どうか助言をよろしくお願いします

最後にマルチ失礼します

685名無しさん:2004/03/26(金) 03:12 ID:JseWZ5Gw
>>ともこさん
えっと、PenⅣの1.8Ghz(FSB400Mhz)からのCPU交換はおそらく、M/Bごとの取り替えになるかと思います。(現行タイプはFSB800Mhzですから、旧型を選択するのでしたら別ですが)
あと、CPUや、M/Bを変えたとしたら、今度はMemの速度が問題になりそうで・・・(現在の主流はDDR400のDual)

4万で、というのでしたら
①今すぐVGA(グラフィックボード)を「GeForceFX5900XT」や「RADEON9800Pro(128MB)」など3万円弱〜2万円弱のものを購入(AGPx4動作)
②十分にお金が貯まってからCPU+M/B+Memの交換というステップでよいのではないでしょうか?

また、先にVGAを新調すれば、後々②を実行するときに主要パーツを全て新調する事になるため、Intelプラットフォームに拘る必要も無くなるわけで、AMD製CPU選択など、色々と楽しみが増えますよね^^;

話逸れますが、個人的にはAthlon64(939ピン)に期待してます^^;
何分、最近のIntel製CPUは発熱がヤヴァイですからねw
それに、メモリーコントローラーがCPUに内臓されてるので、3D性能などはIntel製CPUを寄せ付けないですね。

以上、助言になってるかな?w

686名無しさん:2004/03/26(金) 03:20 ID:JseWZ5Gw
>>682
えっと、、そのスペックで完全動作しなければ他のユーザーは一体・・・
って、感じですね。

まぁ、、考えられることは
①リネージュⅡのクライアントソフトのインストールミス
②電源容量不足(Pen4の3.4Ghzなら400W近くないと不安)←可能性大
③VGAのドライバーのインストールミス
上記くらいですかね?

それでも治らなければまた報告してください^^;

687名無しさん:2004/04/01(木) 13:00 ID:/.Dchnuk
初カキコです。グラボ購入して失敗しましたTT

自分でも色々と調べてみてるんですが、さっぱりわかりません。
グラボ&PC両方のメーカーに問い合わせてみても、たらいまわしにされたあげく、
不明確な回答のまま。。。

わかる方、もしくは同じ(または類似)PCでグラボ設置に成功した方、
いらっしゃいましたら、どーか一つご教授願いますm(__)m
───────────────────────────────────
PC:HITACHI Prius Deck570D(570D5SWP) *モニタはDVIです

CPU:P4/1.8G
メモリ:736M
チップセット:Sis651
───────────────────────────────────
ELSA/GLADIAC FX534LP PCI 128Mを購入

症状:数秒おきに画面が黒くなり、表示自体おかしい
───────────────────────────────────
やっぱBIOSの設定ですかねぇ^^;

688687:2004/04/01(木) 13:03 ID:/.Dchnuk
文章、長すぎました。。。TT

689シャル </b><font color=#FF0000>(NyYYYYYY)</font><b>:2004/04/01(木) 13:27 ID:UQnisPGM
1:BIOSの設定でグラボ(PCI)を使うように設定しましたか?
2:グラボのドライバはインストールしましたか?

2のほうはELSAのページから最新版ドライバを落としておくと良いかもしれません。

690687:2004/04/01(木) 13:38 ID:/.Dchnuk
>689 早速の回答ありがとうございます^^

1については、あまり詳しくないので良くわからないんですが、色んなサイトを見て調べています。
2については、問い合わせた際に同じことを言われたのでその通りやってみたんですが、ダメでしたTT

もう少し粘って頑張ってみます。

691どん:2004/04/01(木) 14:04 ID:hayUoBpg
内蔵ビデオから切り替えるときのBIOS設定は、ほとんどの機種で必須ですよ。
ちなみに起動時にF2キー(またはDELキー)を押すことで設定画面に行けるはず。

してもダメだったのであれば、ハードウェア故障以外に考えられることは
液晶ディスプレイの相性問題が考えられます。
PCとセットのメーカー製の液晶ディスプレイには、自分のところのPCに
一番合うようにきつく調整されているものがあります(特にSONY)。
ただデジタル接続(DVI)では調整機能自体省略されてしまっている機種もあります。

692名無しさん:2004/04/01(木) 14:29 ID:/.Dchnuk
>691 回答ありがとうございます^^

BIOS設定色々いじくってみましたが、ずぶのド素人の私には無理だったようです^^;
ただ、おっしゃるようにモニタとの相性が良くないのかもしれませんねTT

BIOS:Phenix-Aword BIOS CMOS
↑一応、書いときます。わかる方いたら、Help!!><

693どん〜追加〜:2004/04/01(木) 14:30 ID:hayUoBpg
調整方法ですが、画面のプロパティ>ディスプレイの設定>リフレッシュレート
のとこを60Hzまたはその前後に変更してみるといいかもしれません。

694名無しさん:2004/04/01(木) 15:08 ID:SCOyO2ms
メーカーのたらいまわしですか・・・よくあることです。
自分も設定などに関しては詳しくはないのですが、グラボ購入店にもし
セットアップサービスがあるのであれば頼むのもありだとは思います。
(なければ他店に、探せばあると思います)
もちろん幾らかの手数料と、PC一式持ち込むことになるため数日間はPC
自体をあつかうことができなくなりますが・・・。
もしセットアップできないとしても、原因はわかるのではないでしょうか?

695マイスティンバー:2004/04/02(金) 01:16 ID:wSnsAf3E
>>690
まず、該当機種でBIOSの設定画面を出すには起動時にHITACHの文字がでかでかと出ている時に
Delキーを数回押せば反応してくれると思います。
AwordBIOSはカスタマイズされていなければ「Advanced Chipset Feature」にオンボードVGAを
Disable(無効)に設定できる項目があったと記憶しています。
 あと、PCIバスは汎用スロットですのでOSの再セットアップを行わずにVGA等を追加すると
他の機能(この場合モデムとかサウンドとかPCカードスロットなど)と機能の呼び出し番号(IRQと言います)が
衝突してしまったりする事で機能障害を起こしてしまう事が少なくないです。
この解決方法は、再セットアップが一番手っ取り早いのですが、それ以外の方法であれば
「追加したビデオボードのIRQを確認、もしくは変更したい」とサポートセンターに確認するのも良いと思います。
 あとはビデオカードそのものが故障していたという事もあり得ます。

696687:2004/04/02(金) 09:43 ID:/.Dchnuk
>>694
最後の手段で持ち込んでみようと思います。
それでダメなら、オークション行きだ〜〜〜(TT▽TT

>>695
BIOS確認してみました。「Advanced Chipset Feature」ってのはあったんですが、
VGAの設定に関する項目は、その中にありませんでした。カスタマイズされてるってことでしょうか?
IRQに関する項目は、「IRQ Resources」という名前でありました。
─────────────────────────────
IRQ- 3 assigned to [Reserved]
〃 - 4 assigned to [PCI Device]
〃 - 5 assigned to [ 〃 ]
〃 -10 assigned to [ 〃 ]
〃 -11 assigned to [Reserved]
─────────────────────────────
良くわからん。。。トホホTT

とりあえず、確認取ってみます〜^^;

697シャル </b><font color=#FF0000>(NyYYYYYY)</font><b>:2004/04/02(金) 10:28 ID:UQnisPGM
>>687
VGAの項目は「Use Onboard Grafic」とかいうのが(たぶん)あると思います。
「Disable」にしてください。多分それであってると思います。
後はVGAのPCIとAGPどっち使うかの設定がある・・・かもしれません。AGPスロット無いとの事なので無いかも。

698687:2004/04/02(金) 12:24 ID:/.Dchnuk
>>697
ありがとうございます^^ 試してみますね^^

699ABAB:2004/04/02(金) 17:15 ID:eapjhVaw
こんにちは!
今、ノートPCでリネⅡやってるのですが動きがカクカクでPTハントも
クラン入りたくてもクラハンできない状態なのでデスクトップのPCを
新たに購入しようと思ってるのですが、どんなPCを買ったほうがいいのか
困っています(無知なため;;
色々、サイト見回ってリネⅡ推奨環境PCとかあるのですがたくさんあって色々な
値段のがあって、どれを買えばいいか迷ってます・・・
高い買物なので失敗はしたくないと思い、相談させていただきました。
アドバイスの方よろしくお願いします。
金額は10万〜20万くらい(液晶モニター付)を予定しております。

700よち </b><font color=#FF0000>(PxV5UBDA)</font><b>:2004/04/02(金) 20:14 ID:h72ohTFg
ムダに最高に・・・
http://www5f.biglobe.ne.jp/~yoshincha/20040127.html
↑ムダです

自作機買うのが一番良いと思います
10万あれば普通に動くのは作れますし、20万出せば十分だと思います
色々ですけど

CPU 2G
メモリ 1G
HDD 40G 7200回転
グラフィックボード FX5700 128MB

これくらいを目安にして、考えて見ましょう〜
(詳しい人たくさんいるので、アドバイスお願いしますm(__)m)

701名無しさん:2004/04/02(金) 21:06 ID:97ti9cBM
>>699
推奨PCってほとんどP4-3.40GHzですねw
こんなのが必要だとは思えません^^;
よちさんが書かれているスペックで十分と思います。

自作の経験がないのであれば、ショップブランドなどの
BTO(選んだパーツでPCを組み立ててくれるサービス)を
利用されるのがよいと思います。
これなら予算に合わせてスペックを調整できますし、
すぐに動かせるマシンが手に入ります。

702名無しさん:2004/04/02(金) 22:04 ID:H49zXo7I
>>699
僕は先月ドスパラで買いましたよー^^
↓コレですー。
http://www.dospara.co.jp/bto/bto_f.php?gm=30&amp;gs=133&amp;gf=0

ココのを以下のようにカスタムしました。
CPU Pen4 3.2G →3G 
メモリ 512M→1G(512×2)
あとドライブを、DVDをCD-RW&DVD-ROMコンボ
電源を400Wにして、テキトーに液晶つけたら
18万以下にはなりますー。
しかも今ならタダでハードディスクの容量がUPだし・・・。
(俺が買ったときはそのキャンペーンやってなかった・・orz...)

703ABAB:2004/04/02(金) 23:12 ID:eapjhVaw
>よちさん
さ、流石にアレは凄いですねーー;
自作はしたことないので、よちさんの書いてくれたデータを参考にさせていただきます^^
ありがとうございます!

>701、702名無しさん
アドバイスありがとうございます!
自分もそういうBTO(カスタムして)を公式サイトから色々見てやってたのですが
やっぱり、ああいうところでカスタムしてやるのが一番みたいですね^^
でも702さんのドスパラって自分もいいなーっておもってたんですが、クレジットカードが
自分JCBしか持って無くて(汗

財産上、分割払いで買いたかったんですがJCB使えないようなのでドスパラで買物ができませんTT

704マイスティンバー:2004/04/02(金) 23:20 ID:wSnsAf3E
>>696
あー、ごめんなさい。
IRQの番号と割り振りの確認をするのであれば、デバイスマネージャの『表示』から『リソース(種類別)』で
どの番号に何が割り振られているかを確認する事ができます。
 そして、重複していた場合はそれがトラブルの原因となっている可能性があり得ます。
・・って、WindowsXPってIRQの手動割り当てが不可能でしたね(大汗)
 その場合は・・ビデオカードメーカーのサポートに連絡を取り、
「(使用機種)のIRQが他の機能と重複しているのですが、それによる機能障害が発生する場合はあるのでしょうか?」
と、確認を取ってみてください。
 もし、IRQ重複による機能障害が十分起こりえる問題であるようでしたら、
OSの再セットアップ、という事になるのではないかと思います。
 どちらにしろ、購入したショップさんに故障しているという事で他の機種でチェックしてもらうのが
一番確実な確認方法かもしれませんね。

705名無しさん:2004/04/02(金) 23:28 ID:LmFIKKa6
ABABさんへ
TUKUMOならJCB使えますよ。
俺はそこでパーツそろえて、JCB使ったから

706名無し:2004/04/03(土) 14:43 ID:EIRWEZdY
現在NECのLL7106(ノート)という機種でリネ2やってます
CPU:セレロン1.8GHz
メモリ:1GB(512MB×2)
グラボ:オンボード
普通の状態ってどんなだろうと思う。。。
設定でFPS維持ですが、高性能PCとの画質の差って激しいのかな^^;

707名無しさん:2004/04/03(土) 15:28 ID:xk9y7roA
画質も違いますが、処理の早さも違うと思います。
メモリは1Gあるのであればそれほど問題ではないのですが、
グラボをつかってないこと、
またCPUがセレロンということが致命傷です。
クロック数が同じでも、セレロンとP4じゃかなりの性能差があると思います。

708シャル </b><font color=#FF0000>(NyYYYYYY)</font><b>:2004/04/03(土) 19:28 ID:UQnisPGM
>>706
俺としては706さんよりグラボが一番気になりますね。
CPUは必要の800MHzでも「何とかなり」ます。
でもグラボはそうは行かないと思うんですねー。
やっぱり画質の差は相当出ると思います。
可能でしたら試しに「Middle」に1瞬でいいのでして見てください。
Highはさらにその上を行き、最高スペッククラスならその絵がテレビの様に滑らかに動きます。

709701系:2004/04/03(土) 20:22 ID:YGm14gMw
121ware.comで見てみましたが、LL7106ではなくて、LL7006ではないでしょうか

710701系:2004/04/03(土) 20:26 ID:YGm14gMw
失礼しました。変なところで送ってしまいました^^;
LL7006とすれば、チップセットはRADEON IGP 340Mですね。
RADEON 7000相当の3D性能とのことです。参考まで。

711ABAB:2004/04/03(土) 21:11 ID:eapjhVaw
教えていただいた方ありがとうございました!^^
しかし・・・まぁ私事ですが、自分学生だから限度額10万でカード分割で買うことが出来ないみたいです・・・。
お金貯めて一括で買うしかないかな;;

712よち </b><font color=#FF0000>(PxV5UBDA)</font><b>:2004/04/03(土) 22:24 ID:h2r42KzE
10万円あたったら普通にりね2できるPCは買えますよー
私は総額9万円くらいのPCでやってます[岩陰]・。)

713ABAB:2004/04/03(土) 22:49 ID:eapjhVaw
>よちさん

なぬΣ(゜д゜lll)
是非紹介してもらえないでしょうか・・・

714よち </b><font color=#FF0000>(PxV5UBDA)</font><b>:2004/04/04(日) 01:49 ID:h2r42KzE
CPU celeron2.0G
メモリ DDR 1G
HDD 40G
Geforce2 128M
液晶ディスプレイ
WINDOWSXP
ケース

これくらいで十分動きますよ

715名無しさん:2004/04/04(日) 03:38 ID:JseWZ5Gw
>>よちさん
そうですね、Memが1GBあればある程度は耐えれるかもしれませんね。
恐らく、私のネット環境で使用したらラグばっかりかと思いますがw
よちさんのネット接続環境は恵まれているのかな?


>>ABABさん
低価格で尚且つ、リネⅡがある程度は快適に動く構成を考えてみました。

以下のスペックは悪まで、私の個人的な意見です。参考程度にどうぞ^^;
CPU AthlonXP 2500+ (9000円ほど)
M/B nForce2 Ultra400搭載 (10000円ほど)
VGA GeForceTi4200 VRAM128MB (7000円前後)
MEM DDR400 512MB*2枚 (8000円*2)
HDD 7200回転 バッファ8MB 容量80GB (7500円ほど)
ディスプレイ もっとも重要な周辺機器、余ったお金を全部注ぎ込む
ケース 電源400W付 (10000円以下)
OS XP Home (11000円ほど)

※VGAはDX9.0世代を購入希望であれば1万6千円ほどのRADEON9600XTが良いかと思います。
ただし、リネージュⅡはDX8.1世代ですので、GeForceTi系で十分に動作いたします。
Ti系の方が安定するという意見もあるようです。

ちなみに、ディスプレイ抜きの価格は税込みで74025円ほどです。
12万円ほどあれば十分組めるでしょうね。

余談ですが、最近の傾向としましては3Dゲーム用に低価格PCを組むなら「AthlonXP2500+」を薦めますね。
なぜなら、Celeronとほぼ同等の安さで、3D性能は比較にならないほど速いからです。

716シャル </b><font color=#FF0000>(NyYYYYYY)</font><b>:2004/04/04(日) 08:30 ID:UQnisPGM
>>715さん
ほぼ俺のPCだ・・・(汗
違う点といえばグラボがTi4200 x4 64MBな点だけ。それでも十分動きますが。
ちなみにnforceでDDRやるんならメモリはブランド物or相性保証つく方が・・・
CPU AthlonXP 2500+ (8,000)
M/B A7V600orNF7-S (10,000〜12,000)
VGA GeForceTi4200 (10,000、ただし見つかる可能性低)
MEM メジャーチップ DDR400 512MB*2枚 (10,000円*2)
HDD 7200回転 バッファ8MB 容量80GB 7,000
ディスプレイ 必ず新品。ブラウン管なら15,000、液晶なら30,000以上。
ケース 電源400W付 8,000円
OS XP Home 11,000円

そして光学ドライブ忘れてますよー。
CD-RW/DVD-ROM 8,000円

こんなもんかな?
ディスプレイ込みメッチャギリギリ99000(ブラウン管)。
ケチれば税込み10万切るでしょう・・・
ちなみにAthlon2500+は俺もお勧め。安い。安すぎ。しかも適度に早いです。

717マイスティンバー:2004/04/04(日) 16:58 ID:wSnsAf3E
>>716
nForceに限らずDualchannelは相性キビシイと思いますよ。
1万円ぐらいでHynixあたりの中堅を選ぶのは相性保証付くのなら
問題ないでしょうけど、12000円ぐらいでCenturyブランドのメモリを
買っておいた方が精神衛生上好ましいかも?

718名無しさん:2004/04/04(日) 17:12 ID:EeZ4j9Do
俺らにはわかっても、これを見ても肝心のABABサンは専門用語ばっかであんまわかってなかったりしたりして(*'-')

719715:2004/04/04(日) 18:10 ID:JseWZ5Gw
>>シャルさん
見事に光学ドライブ忘れてましたねw(汗
最近だと、8倍速のDVD±R/RWが1万円割れですね・・・

>>マイスディンバーさん
そうですね、相性問題は初心者の方には辛いので、Dualchannel止めますか?(ぇ

KT600載ってるM/Bで、MEMは量より質で選んでCM製の512MBを1枚で我慢とか・・・
これなら、総額も10000円ほど安くなりそうw

720よち </b><font color=#FF0000>(PxV5UBDA)</font><b>:2004/04/04(日) 19:11 ID:Q/NTstSw
718さん>
716さんの文章をコピー>印刷>PC自作機を作ってくれる所に持っていってOK
ということで(*'-')q

721ABAB:2004/04/04(日) 20:10 ID:eapjhVaw
BTOが出来るサイトをいろいろ回ってカスタマイズするのですが、やはりどうしても10万以上いっちゃいますね(;´Д`)
nForce2 Ultra400とA7V600orNF7-Sがあるところが少ないのとGeForceTi4200(というかTi系)がどうしても見つかりません・・・。
それで液晶が35000円くらいだとやはり10万では納まりませんTT
(1円でも超えてしまうとクレジットが使えないため)

>>718
そうですね・・・正直、相性問題は良く分かりません。初心者なもんで。

>>よちさん
なかなか近くにカスタマイズしてくれる店がありそうにないから出きれば通販でやりたかったんですが、出向いた方が確実ですかね^^;

722とらねこ:2004/04/04(日) 20:31 ID:18lO2l8I
もしAMD系でお作りになるなら、ブルーマップさんをのぞいてみてください
http://www.ons.ne.jp/~bluemap/

723シャル </b><font color=#FF0000>(NyYYYYYY)</font><b>:2004/04/04(日) 22:21 ID:UQnisPGM
>>ABABさん
えっと、マザーボードはムリに探さなくてもOKです。
もともと変更不可能なのもありますし。あまり気にしなくてOKです。
(Dualやらないなら保証つきなので大体OK)
そして、グラフィックのほうはTi系は現在品切れ気味です。
Geforce系でしたらFX5700以上。
Radeon系でしたら9600以上でしたら快適でしょう。
どうしても足が出るようでしたら妥協になりますがGeforceFX5200で。
と、言うことで書き直し。

CPU AthlonXP 2500+ (8,000)
M/B 元々のやつ (10,000〜12,000)
VGA GeforceFX5700orRADEON9600 (15,000)
MEM メジャーーチップ DDR400 512MB (10,000円、増設可能)
HDD 7200回転 バッファ8MB 容量80GB 7,000
光学ドライブ CD-RW/DVD-ROM 7,000
ディスプレイ 必ず新品。ブラウン管なら15,000、液晶なら30,000以上。
ケース 電源400W付 8,000円
OS XP Home 11,000円

で、10万何とか切ってくれるでしょう。

液晶は「別」のお買い物でも良いかもしれません。
BTOは液晶無しでも買えますので。

724シャル </b><font color=#FF0000>(NyYYYYYY)</font><b>:2004/04/04(日) 22:26 ID:UQnisPGM
連カキ失礼。
>>722
高いんですが・・・メッチャ。
AhtlonXP2500+が10000ですが、今すでに8000円前後。
他にも各パーツ10%ほど高いんですが・・・
税込価格にしても高いです。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板