したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

カプエス2を改善しよう

11★:2003/09/13(土) 10:42
古いゲーム作品なので、セオリーも見えて来ているはず。
なので、知識レベルを統一すべくセオリーをある程度話しあってから、
そのセオリーの方向性がよいのかよくないのかを確認し、
その後細かい内容に触れるといいかも。

127強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2003/10/25(土) 18:50
>>126
ガードされても有利だしな
判定がそれほど強くないのが救いか

128強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2003/10/25(土) 20:13
どうすれば改善されるかな

129本職さんX </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2003/10/25(土) 22:09
別スレでも書いたが、自分としては、そういう技はくぐったり伏せたりして判定をスカすのができるといいと考えている。
もちろん、回避行動を読んで「牽制技を出さない」という選択肢が有効になる感じで。
あと、ガードポイントとかも個人的にはいいかと思っている。

130強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2003/10/26(日) 09:57
そこで前転ですよ

131強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2003/10/26(日) 10:53
前転がKOFに比べて強すぎると思う。特に昇竜キャラの。
も少し前転時間を長くしてほしい。

132強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2003/10/26(日) 11:19
KOFの前転が使いどころなさすぎなんだよ

133強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2003/10/26(日) 11:23
いや、みんな対戦でフツーに使ってるけど?

カプエスの前転はキャラ性能差ありすぎ。

134強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2003/10/26(日) 13:01
おいおいそのゲーセンはどんなレベルなんですかい?>フツーに使ってる

135強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2003/10/26(日) 15:19
>131
このゲームは前転が軸となってる部分もあると思うから
その魅力をなくすのはヨシタホウガイイ。

まあ、改善するとしたらPのゲージをいじってみたり
Sそのものを見直すぐらい・・。

136強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2003/10/26(日) 15:42
>>134
かなりレベル高いよ。
つかお前がKOF下手なだけだろ。

137バランサー </b><font color=#FF0000>(dsf7QlIM)</font><b>:2003/10/26(日) 15:57
具体例出さないと揉めるよ。
この場合は「使える」と主張する側が例を網羅する方がいいかな。

138強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2003/10/26(日) 19:35
NとCってどっちが強い?

139強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2003/10/27(月) 12:06
>>132
牽制抜けたり接近手段として
>>133
めくり飛込みなど回避手段として。ガーキャン前転からの確定反撃

と好意的によんでみる。
前キャン慣れるとこういう認識もまたおこると思う。
が K O F の 話 は 関 係 あ り ま せ ん 
し、それを見習ってもクソゲーになるだけです。

>>138
個人的にはC。ランとガーキャン前転よりも
(たまれば)いつでもレベル3とレベル2キャンセルからの連続技。

140強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2003/10/27(月) 16:14
>>139
カプエス知らない人がここでどうこう言わないでください。

>個人的にはC。ランとガーキャン前転よりも
 (たまれば)いつでもレベル3とレベル2キャンセルからの連続技。
CとNの優劣に関して、この部分は問題じゃありません。

141強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2003/10/27(月) 16:45
いや問題だと思うぞ

142強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2003/10/27(月) 19:20
LV1スパコンのダメージが今の1.5倍くらいあったら問題にならんかもな

143強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2003/10/27(月) 23:09
>個人的にはC。ランとガーキャン前転よりも
 (たまれば)いつでもレベル3とレベル2キャンセルからの連続技。
CとNの優劣に関して、この部分は問題じゃありません。


個人的にって書いてあるのに揚げ足とってもしょうがないでしょう。
>>140は煽りか文盲、もしくは発言の理由を考えられないリア厨レベルの頭脳の持ち主。

144強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2003/10/28(火) 09:06
>>140は煽りか文盲、もしくは発言の理由を考えられないリア厨レベルの頭脳の持ち主。
↑こんな事言っちゃダメ。そこまで言うほど頭悪い事言ってないし。

で、俺の思うCとNの良い点、悪い点
C
レベル3のゲージを常に持っておける。
空中ガードがあるので空中戦のデメリットが多少軽減できる
Cグルと相性の良いサガットの存在。
強いて言えば機動力が足りないかもしれないが、殆ど問題は無い。
N
ランと小ジャンプがあるのでスピードのある戦いができる
ガーキャン前転での反確
微妙だけどMAX発動で攻撃力増加
空中での防御手段がない。
ラン&小ジャンプでラッシュをかけてもデメリットの方が大きくなりがち。

C>Nかどうかは別としてCとNが戦えばCの方が勝つことは多いと思う。
Nは空中を制し辛くてバックジャンプ戦法を混ぜるだけでNは結構めんどくさいし。
C側も「いつでも」ゲージを消費しての連続技を入れる、というよりもそれを意識させて相手の攻めをためらわせることができる。

おかしいとこあったら修正キボンヌ

145強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2003/10/29(水) 00:54
ランラッシュと小ジャンプは前キャンに対応されやすい。
小ジャンプのせいでジャンプが遅い。
JDやBLのような防御手段がない。
CAPと違い、一発がない。
Kより優れている部分がGCと前転以外にない。
前転とGCならCAでも使える。

146強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2003/10/29(水) 03:39
小ジャンプの技はたいていその後に繋がらないしねぇ。
あとLV1絡めた連続技を2発当てるのとLV3絡めた〜だと
前者の方が攻撃力高い場合があるのもCよりLV3重視にしたい
Nにとってはきつい・・・と思う。


ちなみに、自分は体が大Jの方法をダッシュ→ジャンプで覚えてしまってるので、
Cは使いこなせてません。
よし、大Jって何でステップしてるんだよ!みたいな事が・・・。ヘタレですなぁ。

147強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2003/10/30(木) 05:59
つまりだ、今は
前キャン対策のためにプレイヤーはNからCに移ったわけだ。

148強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2003/10/30(木) 16:18
前キャンを知らなかった頃のプレイヤー数は
N>Cだったよな。
最近Nをほとんど見かけなくなってちょっと寂しい。

以前はCを見るのはちょっと珍しかったが、
前キャンなしだとNの方が強いと思ってたのかな。

149強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2003/10/30(木) 18:41
思ってたもなにも実際強さはN>Cだったんですけど。
昔はね。

150強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2003/10/30(木) 19:01
Nが強いと思う。
ダウン受身や小ジャンプと蘭、GC前転、時間制限ありだが2ゲージでLV3がうてる。
CはLV2キャンセルとゲージがあればいつでもうてるLV3はNと同じ位強いが、
ディレイ起きあがりやステップはNよりも使いづらいだろう。
空中ガードがあるが、このゲームにあっても有効活用はむずかしいだろう。

151強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2003/10/30(木) 19:49
ぶっちゃけN使うならK使う。

152強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2003/10/30(木) 22:57
Cは面白さの面でNに劣ってたからね。
強弱だけで選ばれてない部分もあったんじゃないかな。

153強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2003/10/31(金) 01:07
昔Nが多かったのはリュウなどのラン攻めが強すぎたため。ゲージもめりめり溜まるし。
つーか本当にぶっぱなし無敵技以外での割り込みがほぼ不可能に近いってのは強すぎだろ。
前キャンなくすならこれはどうにかすべき。

その後前キャンが発覚し、Nの圧倒的なラッシュを前キャン波動などでほぼノーリスクに返せるようになり、Nの株が暴落。
Lv2・3の超必がいつでも出せて空中ガードも使用可能なCを使用する人が増えた、って感じじゃないの?

154強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2003/10/31(金) 02:34
>>150
だからよ、
カプエス知らない人間が発言しないでください。

155強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2003/10/31(金) 09:00
昔のNはラッシュでガードクラッシュ>MAX発動>LV3が狙えたからなー

156強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2003/10/31(金) 10:27
つまり、圧倒的なNの攻めすらも
ほぼノーリスクで返せる前キャンは
強すぎるって事だよね。

個人的にランラッシュや小ジャンプ、はたまた通常の立ち回り、
その全てに対応可能な前キャンはバランスどころか
ゲーム性すらも崩していると思う。

「前キャンに合わせて前転等すれば対応できる。
 よって前キャンはバランスを崩していない」
前キャン使用者はこう語る。
だけどね、無敵付きの飛び道具や突進技が
バランスを崩してないはずがない。無敵ローリングとか
無敵サイコとか困るっしょ。

本来、必殺技には使いどころがあり、使いどころを間違えると
手痛い反撃をくらったりする。だけど前キャンはヤバイ。
そんなの気にしない。適当に出しても大抵の行動に勝てちゃう。
超適当でも強い。

こんな前キャンは廃止を前提にするべきだと思う。

157強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2003/10/31(金) 11:55
もちろん、そもそもは仕様ではなかっただろうしね。

158強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2003/10/31(金) 15:40
前キャンは廃止されるだろうけどCグルは強化しないといけないな。

159強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2003/10/31(金) 20:02
前キャンって何?どうするの?

160強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2003/11/01(土) 01:06
前キャンはバグみたいなものだから消えて当然なんだけど
そうなるとNの異常なラッシュ力をどうするかが課題になる。
弱攻撃のガード硬直をもうちょっと短くしてみたら・・・どうだろうか?

161強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2003/11/01(土) 03:11
CとAを足してゼロ2ぽくスパコン+オリコンにしてしまい
新たにヴァンパイア系のグルーブを作るとか。
システム例として
・ノーゲージガードキャンセル
・チェーンコンボ
・ステップ中に技が出せる
などが考えられ、十分強力なグルーブ足り得ると思う。

それに合わせて他のグルーブも規制されてたシステムを解禁すれば同じ様に強力になるはず。
・スーパーキャンセル(P)
・赤ブロッキング(P)
・ジャストディフェンス時のガードキャンセル(K)
・パワーMAX時のなんでもガードキャンセル(S)
・ラン→小ジャンプ可(N他)
などなど。
はっきり言ってカプエス2は各グルーブごとの魅力が足りないと思う。
もちろん作る人、調整する人のことは全く考えてませんけど。

162強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2003/11/03(月) 10:01
こんだけ詰め込んだゲームなのにまだ我が儘を言うか。
なんでもできりゃ面白いってわけじゃないのに。

163強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2003/11/03(月) 13:24
>>161はギルオタ

164強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2003/11/04(火) 00:22
>>162-163
そういうなよー
何もできないよりは何でもできたほうが楽しいじゃん。
ただバランスとるのはかなりキツイけど。

165強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2003/11/04(火) 00:32
>>164
んなこたない。

将棋の駒が全部角と飛車だったら明らかに糞ゲー

166強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2003/11/04(火) 02:15
将棋の駒が全部角と飛車
に近い はさみ将棋というゲームもあるけどな

将棋ではなくなるな

167強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2003/11/05(水) 09:16
個人的にはこれ以上新しいシステムをつける必要はないと思う。
Kメインで使ってる身としては、ガーキャンが欲しいと思うこともあるけどね。
あと、弱い部分を強化するより強い部分を弱体化させた方がいいと思う。
具体的には、

・前キャンを排除
・オリコンの威力低下
・レイドなどの一部のスパコンのスキを増加
・一部キャラの前転のスキを増加(前転の総フレーム数は今のままでいいと思う)
・Kグルのゲージ効率を低下
・一部キャラの強攻撃のスキを増加(一部キャラっていうかキャミ)
・一部キャラの鋭すぎる飛びをマイルドに(一部キャラっていうかブラとバル)

強化する部分は

・Pグルのゲージ効率を上げる
・レベル1スパコンの威力を上げる

くらいでいいと思う。

168強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2003/11/07(金) 01:14
>・一部キャラの前転のスキを増加(前転の総フレーム数は今のままでいいと思う)
隙を増加するのは庵やキムは無論だが、ベガ辺りも入るのか?

>・一部キャラの強攻撃のスキを増加(一部キャラっていうかキャミ)
一人だけ名前を挙げるならむしろサガだろ。

169強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2003/11/09(日) 17:16
オリコンの削りダメージは始動から2秒までに限定するとかどうかな

170強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2003/11/10(月) 22:06
>一人だけ名前を挙げるならむしろサガだろ。
デヨの強さは隙のなさではなく判定&リーチだと思う。

ところで、そろそろ弱キャラの話でもしませんか?
ダンが弱いのは伝統だからいいんだが(実際強いと思ってメインで使ってる奴いないはず)
ユンとか恭介とか面白くなりそうなキャラが弱いってのが残念。
ちょっといじくれば一気に化けるキャラだよなぁ

171強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2003/11/11(火) 14:23
ユンは紙の防御力と不足する攻撃力のせいで弱いといわれてる。
両方とも数値をちょっといじれば済む問題だし、ユンの
攻撃力と防御力が標準キャラ並になるだけで一気に強くなると思う。
あと穿弓腿の使い道キボンヌ。

恭介の調整はクロスカッターがキモかと。
ガードさせれば有利だがそもそもみんなガードせずに
転がって避けたり強攻撃で相打ち狙いをしてくるので意味がない。
そこでクロスカッターの弱はフェイントにしたらどうだろうか。
硬直は強攻撃キャンセルでフェイントを出すと相手と五分か
少し不利ぐらいで、前転されても反撃でき、相手の相打ち狙い
強攻撃もガードができるという具合で。

172強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2003/11/16(日) 19:09
>攻撃力と防御力が標準キャラ並になるだけで一気に強くなると思う。
禿同、通常技威力をそれぞれ100、必殺技は300、L3スパコンを700ぐらい上げたら京庵ぐらいにはなれたかも。

あと恭介
>そこでクロスカッターの弱はフェイントにしたらどうだろうか。
これはちょっと勘弁、弱は結構使い道あると思うし。
むしろフェイントは421Pのコマンドで出るようにしてホスィ。

バイスはどうよ?攻撃力が低いんだから通常技の性能とコマ投げの間合いを何とかしてホスィ

173強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2003/11/23(日) 01:53
バイスか…

・遠大P、コマ投げをKOF98仕様。(コマ投げは追加入力可)
・メイヘムを画面端でも繋がるように。
「通常技→投げを連続技」…は高望みしすぎか。
一部を除いて通常技はボチボチ使えるから、後は必殺技かね。

つか、Pグルにもう少し光を与えて欲しいもんだが…
硬直まで入れろ、とは言わんからせめて赤ブロと相手ゲージ増加なしをください…

174強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2003/11/23(日) 22:36
>171
スト3での穿弓腿の特性が無くなったからな・・・

サガットの話をするが、
デヨを始めとする通常技の硬直増加・判定の弱体化(デヨ系はスパキャンも無し)、
レイドは威力を低くして見てからガード可能だがガードされても状況は五分、
アパカはどのボタンでも1ヒット、攻撃力を−5%
このぐらいすれば「露骨な強キャラ」からは脱出できるだろ。

ちょっと素人っぽい質問をするが、カプエス2における世間一般の弱キャラって誰?

175強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2003/11/24(月) 00:43
恭介

176強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2003/11/24(月) 11:01
ジャス学の性能に近付けたら強すぎるか? ジャス学だったらこいつ強キャラだったな。
(幻影キックの発生が早く無敵時間がある、幻影ブレイカーをガードされても五分、
雷神アッパーで飛び道具を返せる、幻影ウェーブの後キックに派生できる、エアバースト始動技を通常技からキャンセル出来る)

ジャス学の性能と今の性能の中間にして、あとは「敵の裏をかける」エキスパート好みのキャラにすればなお良し。

177強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2003/11/25(火) 18:23
前キャン無しでもかなり強いのってデヨブラの他に誰がいる?
あとユン、恭介並に弱いキャラキボン

178強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2003/11/25(火) 21:33
もはや前転遅くしてくれと言うだけでは飽きたらぬわ。
というわけでもーゲームスピードから全部遅くしてくれ(藁
☆1よりちょっと遅いくらいが良いな。

179強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2003/11/26(水) 13:31
>>177
キャミ、響とかはかなり強い。ギースバルログとかはまぁ強い。
弱キャラはバイスの他にダン、ダルあたりはかなりツライ。(キングはよくわからんAグルだとがんばれるのかな?)

>というわけでもーゲームスピードから全部遅くしてくれ(藁
勘弁シテクダサイ。これ以上遅くなったら飛べない奴が一気に増える。

180強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2003/11/26(水) 13:45
ライデンは強いのでしょうか?
素人的な質問かもしれませんが。

181強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2003/11/26(水) 16:10
いわゆる(お手軽)強キャラ…ではないと思う。
使いこなせば上位も食えそうな中クラスといった感じかと。

>>178
サムゼロで右京をやってジャンプしてみてください。
みんなあんな感じになっちゃいますよ?

182強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2003/11/26(水) 23:07
普通に必要無いだろうがダンの強化案を。
・無頼拳は吸い込むようにする(当てればそれ以降全段当てれるように)
・我道拳のスキを小さめに
・晃龍拳はボタン2個同時押しで相手のゲージを増やす代わりに光る(光り晃龍は昇龍でも最強クラスに)
・少しでいいから通常技の判定を強くする。2強Pの持続を長くする
・ネタとして挑発神話追加。ダメージを受けずに16回以上挑発して終了したらそのラウンド中相手のゲージが無くなる。
ダンは設定では(本当なら)リュウ・ケンより強かったんだぞ・・・

ついでにキャミィの弱体化案も。
・まず通常技の硬直、判定を何とかする。強Pの後目押し通常技なんて有り得ないんで。
別に上だけでいいが。
・Lv3スピンドライブスマッシャーの威力を下げる
・体力をユン並にする
・アクセルスピンナックルは弱中強で有利Fが下がっていく、また弱しか飛び道具抜けが出来ない
・スパイラルアローを上段に、キャノンストライクをヒットで吹き飛びダウン、ガードで五分より有利にする
こんな所か?

183強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2003/11/27(木) 14:14
>>182
>・無頼拳は吸い込むようにする(当てればそれ以降全段当てれるように)
性能はいまのままで威力を上げるというのはどうだろう?
当てづらいが当てた時は見返りが大きいという具合に。

>・ネタとして挑発神話追加。ダメージを受けずに16回以上挑発して終了したらそのラウンド中相手のゲージが無くなる。
それじゃあ誰も最後まで見てくれないので16回挑発終了後、
双方ともゲージが減らなくなる。というのはどうかな?
最後の挑発後は動けるようになるまでダンは無敵って具合で。

184強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2003/11/29(土) 13:15
>>183
182は、神話は自由に動かせるから敵の攻撃を回避して
16回やり遂げた人へのご褒美みたいに考えてるのでは?

ついでに強化案を
リョウ
近強Kと近強Pをくれ
それから現在の強PをKOFのふっとばし攻撃のモーションに
近中Kの発生を早く
足払いをキャンセルできるように
氷柱割りをキャンセル可能に

ベガ
ベガテレポートは623コマンドで出したら無条件で右側に
421で出したら無条件で左側に出現するようにしてくれ

185強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2003/11/29(土) 15:14
ところで修正版ってでるの?
いや、でないだろうけど。。出して欲しい。

186強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2003/11/29(土) 20:20
>185
ハマピカ屋で調整版がアトミスで登場とあったがネタの可能性大。

響の弱体化案でも。カプエスの響は月華2の響より技のスキが小さい気がするがどうなんだ?
・ユン並に体力を低くする、その代わりに攻撃力を増やす
・殆どの技の発生を早くする代わりに技の硬直を多くする。特に遠間は空振りするとスキが激増
・屍を越え行く也は削除するか、追い打ち出来るのは打ち上げのみにする
・近寄りて斬る也の昇華を無くす(必殺技への派生はあり)
さらに強キャラ化か?

あと京のLv3無式をKOFと同じものに変えて欲しい。カプエスのはカッコ悪すぎ。
これは演出の問題なのだが。Lv2はそのままでいい。

187強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2003/12/01(月) 10:42
>カプエスの響は月華2の響より技のスキが小さい気がするがどうなんだ?
スキよりもガード硬直の問題かも。
月華で遠間なんてガードされたらガード硬直がほとんどないから
先端当てでも反撃確定だし。

>・殆どの技の発生を早くする代わりに技の硬直を多くする。
に激しく同意。いわゆるゲームでの「居合」は一撃必殺、神速の一撃
が撃てる代わりに外したらスキが大きい等のペナルティがあって
しかるべき。

188強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2003/12/01(月) 10:51
現状でも十分スキでかいと思うけど。

189強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2003/12/02(火) 11:55
スキでかい?トップクラス未満のキャラと比べると全然デカくないけど。
ってか言う程スキがでかいならトップクラスに食い込めないと思う。

190強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2003/12/02(火) 17:00
必殺技だけなら隙でかいかな
ガードされたのならともかく、先端ヒットでも一部の超技で反撃確定
ってのは個人的に調整ミスだと思うのだがどうよ?(響に限らず)

191強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2003/12/03(水) 10:55
gyakudayo

192強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2003/12/05(金) 09:10
>・殆どの技の発生を早くする代わりに技の硬直を多くする。特に遠間は空振りするとスキが激増
遠間は丁度良い調整だと思うけどな
寧ろブラのローリングを何とかしてホスィ

193強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2003/12/05(金) 18:16
じゃあブランカ改善案を。
・攻撃力を−5%、ジャンプ軌道は緩めに。
・バックステップを除くローリング系は基本的に着地位置を前に。代わりに強ローリングはヒット時相手ダウン。
・サプライズ系は削除。バックでラッシュを抜けられるのは勘弁して欲しい。
・ライトニングは全般的に弱くする。リスクとリターン半々で割り込みに使える程度。

ギースは当て身が全てだからその当て身を弱くしたら誰も使わないだろ。
他な必殺技も軒並み性能は低めだし(超必は強いが)。
だから、ギースは雷光回し蹴り、屈中K、J強P等の通常技の性能をちょっと低くすれば大丈夫だと思う。
デヨと違って「こいつ話に有り得ん程強いよ」とも言われてないし。

194強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2003/12/05(金) 18:22
話に有り得んってなんだよ・・・スマソ

バルログもジャンプ軌道を緩めにして、
屈大Pとかの硬直を長くして、レッドインパクトの攻撃力を低めにすれば何とかなると思うが・・・

195強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2003/12/05(金) 20:03
S:強杉。絶対弱体化必要。A:単純に強い。でも許容範囲。B:普通。普通はこのランクに合わせる。
C:普通よりは弱め。許容範囲。D:単純に辛い。強化必要。
一番強いグル(前キャン無しで)を仮定して、これで真面目にランク付けをしてみればイイと思う。
上のほうでもやってるが、ランクの段階を増やしてやってみれば調整案を出すにも楽だろうし。

S:サガット ブランカ
A:
B:
C:
D:恭介 ユン ダン バイス

196強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2003/12/06(土) 01:43
ダンはネタキャラだから強化する必要ないかと

197強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2003/12/06(土) 14:18
ブラはゼロ3の頃と同じ性能だったら文句いわれなかったのにな。
何であんなに強くなったのか……。
とりあえずダイレクトライトニングは最悪でもレベル3専用にしてくれ。

198強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2003/12/06(土) 15:51
S:サガット ブランカ キャミィ
A:春麗 ガイル バルログ ベガ さくら 庵 ギース 山崎 響 
B:リュウ ケン 京 ロック
C:リョウ ダルシム
D:ダン 恭介 ユン バイス

とりあえず自分がわかる範囲で。このゲーム、弱キャラが少ないワリには強キャラが結構いるな・・・

199強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2003/12/06(土) 20:26
さくらと庵はBで良いのでは?
特にさくらは前キャンがあるから強いんだし。

200強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2003/12/07(日) 11:39
いやさくらは普通に強いでしょ

201強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2003/12/07(日) 12:26
>ギースは当て身が全てだからその当て身を弱くしたら誰も使わないだろ。
ホントか〜?
ギース使うけど当身キャラじゃなく超攻撃力キャラだと思う。
当身なんて屈大Pが潰される時に上段当身・・・ぐらいしか使わないし。

202強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2003/12/07(日) 17:04
>>201
それはお前のプレイスタイルの問題。
確かに雷光回し蹴り、疾風拳を使った牽制戦に強いな。デッドリーレイブ等のお陰で連続技の威力も十分ある。
でもギースの真骨頂は当て身だと思うが。相手の攻撃を読めればなす術を与えず潰すことが出来るのがギースの面白さ、だと思う。

まあ攻撃力を目当てに使ってるヤシは大人しくデヨブラ使ってなさいってこった。
こちらのほうがよっぽど牽制能力も攻撃力も安定性も高い。逆を言えばそれだけこの2人は糞な性能なんだが。

203強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2003/12/07(日) 17:13
どうも当身はリスクの割にリターンが少ないような気がしてならん
ギース使ったこと無いけど

204強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2003/12/07(日) 18:12
S:サガット ブランカ キャミィ
A:春麗 ガイル バルログ ベガ さくら 庵 ギース 山崎 ルガール 響 
B:リュウ ケン ザンギエフ 本田 バイソン モリガン イーグル マキ ロレント 豪鬼
京 テリー 舞 キム ライデン ユリ ナコルル ジョー 竜白 ロック 覇王丸 チャン
C:ダルシム リョウ キング 紅丸
D:ダン 恭介 ユン バイス
とりあえず全部埋め。とりあえず偏見でつけたので違う所もあるはずだからフォローキボン。

>203
リスクが常につきまとうのは否めないが、上手く行けば無傷でゲージを全て奪えるとかリターンが大きい場合もある。

205強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2003/12/07(日) 18:20
スマソ。アテナを入れてなかった。アテナはBで。

206強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2003/12/07(日) 18:47
ぶっちゃけJDのほうが簡単だしリターンもでかいんで、むやみに当身を使うヤシはいない。

207強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2003/12/07(日) 18:54
つかリスクリターン突き詰めれば当身使う必要ないだろ

208201:2003/12/07(日) 19:08
スマン
>当身なんて屈大Pが潰される時に上段当身・・・ぐらいしか使わないし
これは言い過ぎた。上段当て身はもっと出番多いな、確かに。
でも
>攻撃力を目当てに使ってるヤシは大人しくデヨブラ
これは勘弁、ってかんな事言ってたらきりが無いだろ。
ギースにはギースの面白さがあるしね。

209強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2003/12/07(日) 20:44
なにやらアンチ当て身が多いようですが・・・
>206
無闇に使っても取れるわけがない。
あとお前が言ってるのは「JDのほうが当て身よりイイからJDの使えないK以外はクソ」って言ってるようなもん。
ギースと相性のいいCとNもJDが無いだけでクソですか。そうですか。

>207
それにその僅かながら大きいリターンを求めてあえて当て身を使うヤシもいる。
お前が当て身を使わないならそれでいいだろ。必死だし押し付けがましいようだからこの辺にしとく。

210強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2003/12/07(日) 23:11
>>209
いや、普通に考えてCNギース<Kギースは明らかだろ。

211強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2003/12/13(土) 11:28
>>210
CはまだしもNはKと同じぐらい強いと思うぞ。K≧N>Cぐらいだと思う。
あと俺もKギース一時使っていたが、結構当て身は使った。当て身したら本来受けるダメージの分ゲージが溜まるし。
ま、どちらにせよギースは通常技を弱くすれば弱体化としては十分だと思うが。

リョウの改善案でも。(以前出たものに着色しただけだが)
近中Pモーションで近強P、近中Kのモーションで近強K追加
代わりに近中Pのモーションは前振りが無い連舞拳1段目。近中Kは遠中Kと同じに
強虎煌拳をKOF96以降のものにするか、近接ヒットでダウン属性にする
連舞拳ヒット時相手は真上により高く上がるようにする(追い打ちの幅を広げる)
飛燕疾風脚の移動速度を早めに、強はヒット時(現時点の)連舞拳のように斜めに飛ぶようにする(画面端のみ追い打ち可能)
龍虎乱舞の威力を上げ、ガードされたときのスキを少なめに

こんな所か?

212強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2003/12/13(土) 12:30
>近中Kは遠中Kと同じに
どうせなら近弱Kからでも持ってきたらどうか?

リョウの改善案、俺の意見を言うと、
虎煌拳は個人的にはこのままでいい。ケンとかと比べるとそんなに性能に差は無いし。
飛燕はズームパンチでもない限り、2発目が当たりさえすればいい。
遠強PはKOFのふっとばし攻撃と同じモーションに。
足払いはキャンセル可に。
氷柱割りはキャンセル可にするとか、何か特典をつけてくれ。
今のままだと存在意義がまるで無い。
あと、天地覇煌拳はカプエス1と同じ性能に。

213強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2003/12/13(土) 13:52
利用価値の無い中段技なら結構あるぞ。むしろ殆どの特殊中段技が使えないと思うが・・・
(その点、有利Fの長いネリチャギとか発生の早い燕翼とかはかなり使えるクラスに入ると思う)
その中段技の中ではリョウは結構早いので使えるほうだと思う。
改善案を出すなら基本的に中段特殊技はキャンセルできないのがカプ流なのでヒット、ガード時2F程度有利にすればいいと思う。

ついでにキングについて。
・近強Kをキャンセル可能にする
・弱、中サプライズローズは貫通するようにする。スキは小さめに
・弱トルネードキックは一段のみにして、一応無敵時間付加
・イリュージョンダンスはLv1から無敵時間が満足にあるものにし、Lv3は攻撃判定発生直後2〜3F程度まで無敵あり
・・・まあ欲張りすぎな感じもするが。

214強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2003/12/13(土) 20:46
>>213
氷柱割りは発生が多少早くても、
足払いを空かせてダウンさせれる雷神刹があるから使わない。

215強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2003/12/13(土) 21:36
それなら同じ理由で京の轟斧も使えないが・・・その点はどうなんだ?
まあリョウはキャラ性能が低めなのも強化してほしい理由かもしれんが。

ところでこんなものを発見したのだが、どう思う?(ちなみにこれは前キャンあり)
S  CN春麗・CAKブランカ・CKサガット・Aベガ・Aさくら・CKキャミィ
A  Aケン・Cガイル・AK響・AP京・A庵・C山崎・Kギース
B+ Kザンギエフ・CPバルログ・ACロレント・Cキム・A藤堂・Kロック
B  CNリュウ・C本田・ANマキ・AN豪鬼・Cルガール・Aジョー・ANアテナ
C+ CKバイソン・NKモリガン・CKリョウ・CKライデン・Kナコルル
C  Aイーグル・ANテリー・CK舞・A紅丸・A覇王丸・CKチャン
D  CNダルシム・CKダン・SK恭介・CKユン・CAバイス・Cキング・CKユリ

216強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2003/12/15(月) 13:48
気絶寸前の相手に轟斧決めてピヨ彦というのが何度かある
投げでピヨらないどころかダウン中に気絶値回復する(一部除く)んで結構いい感じ
状況的に日和りやすいしね

217調整くん </b><font color=#FF0000>(s26Pzdt6)</font><b>:2003/12/15(月) 15:14
気絶値は100分の基本攻撃力だから発生の早い分氷柱割りのほうが強いな。

さくらの弱体化案でも。
さくらの弱体化=Aグルの弱体化だが、ここはキャラ性能を低下させる面で考えてみる。
遠強Kはヒットで五分
波動掌の威力を900、1000(500*2)、1200(400*3)に、
波動掌の硬直を弱と強を逆にする、代わりに強の発生は中と同じぐらいに
春風連脚がヒットで有利になるのは弱だけにする
桜華脚はヒットで吹き飛ばしダウン、ガードで硬直±0F
さくら落としは中段で一段目終了で5F程度有利、三段目ヒットで叩きつけダウン、K降下中に通常技使用可能
春一番は見てからガード可能
咲桜拳はどう弱体化すればいいのだろうか?
前キャンが消え、Aグルも弱くなると弱体化する理由が無いような気が。

ところで色々キャラの改善案を出してるのだが改善案としての出来についてはどう思っている?
なかなかに出来たものなのか、それともあまりの安易さに開いた口が塞がらないのか、どっちなんだ?

218強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2003/12/15(月) 19:27
>前キャンが消え、Aグルも弱くなると弱体化する理由が無いような気が。

↑正直これに尽きる

219強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2003/12/15(月) 21:16
>前キャンが消え、Aグルも弱くなると弱体化する理由が無いような気が。

確かに。前キャンが知られてなかった頃は
さくら使いはほとんど見かけなかったしな。

220調整くん </b><font color=#FF0000>(s26Pzdt6)</font><b>:2003/12/15(月) 22:16
同じ理由でベガもオリコン以外には殆どLv2ナイトメアだけだな。
オリコンを主力としているキャラはAが弱くなるだけでいいバランスになるかもしれない。

ガイルの調整案を。
ニーバズーカのコマンドは6方向のみにする(これはタブーか?)
通常技、特殊技の硬直を全体的に増加
ソニックブームのヒット硬化を+1〜+3か±0、ガード硬化は-1〜-3に。強のみ現在と同じ硬直。全体的に速度も上昇
ソニックハリケーンの威力、ヒット数を減少(5400→4800、12ヒット〜10ヒット)

221強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2003/12/16(火) 07:05
ガイル弱くする理由が分からん

222調整くん </b><font color=#FF0000>(s26Pzdt6)</font><b>:2003/12/17(水) 17:28
ガイルは単純に強いようだし、ちょっとノリで調整案を出してみたが。(>>215のランクでも上位だし)
元々強いチキンスタイルにあわせてヒット時有利な技を使った固め能力はかなり強いと思うが・・・

223強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2003/12/17(水) 17:52
同意。前キャンありなら固めの起点であるソニックとかが
ほとんど意味がなかったけど、ここでの調整案は
前キャンなしが前提のはず。

ガイルといえば中Kのソバットをもうちょっと調整すべきかな。
他キャラ使ってると、あのジャンプ防止も兼ねつつ足元無敵で
さらに地面スレスレまで攻撃判定があり、なおかつ前転されても
反撃可能なスキの少なさがかなり違和感があった。

224強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2003/12/18(木) 17:41
ガイルは小ジャンプのあるグルーブに相性悪いからなー

225調整くん </b><font color=#FF0000>(s26Pzdt6)</font><b>:2003/12/18(木) 18:24
・靴の先端の判定を無くす
・着地硬直を春麗、京、テリーの強Kと同じぐらいにする
・跳ぶ位置を低くする
ソバットはこのぐらいでいいかな?
小ジャンプに弱いのはチキンスタイルの弱点として止むを得ないことかと。

春麗の改善案を。
K投げの気絶値リセット無しを改善する
屈中Pをキャンセル不可にする
J強P→強Pを吹き飛びダウンに
6中K、3大Kの有利Fを少なめに(+2F〜-1F)
百裂脚の中の硬直を1F程度、強を3F有利に
スピニングバードキックの硬直をガード時のみちょっと長めに
気功掌の空中コンボ判定削除、空中の敵でもある程度は吸い込むようにする、威力は今の鳳翼扇と同じに
鳳翼扇の威力を低く(4800ぐらい)

226調整くん </b><font color=#FF0000>(s26Pzdt6)</font><b>:2003/12/18(木) 18:25
考えてみると飛ぶ位置低くしたら現状とそう大差ないな・・・これは削除。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板