したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

業界談議

11★:2003/09/05(金) 10:47
業界関係者を中心に、ざっくばらんにどうぞ。
社外秘事項には気をつけて。

765強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2005/03/14(月) 15:25:02
2Dってのはピンキリなんだよ。
ドット絵にしても、小さいキャラをチマチマ動かすだけなら、
セルアニメにしても、TVアニメ程度のアニメパターンなら、
そんなに労力は必要ないだろう。

カプもヴァンパイアあたりからセルアニメっぽい手法を取り入れて、
コスト削減を計ったはずなんだけど、CPS3ではなぜかドット絵に回帰しちゃった。
しかも、より高解像度で。そりゃムリってもんだ。

セルっぽい方向に推し進めれば、また違ってたと思うんだがね。
GGXみたいに。

766強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2005/03/14(月) 15:25:27
>「モデリング使いまわせば安く済むからいいや」って感覚で
>ゲーム作ってたんだね
いや、やめた人の言ってることは、そう作っていたってことじゃなくて、
そう作っていればよかったのに、ってことだろう。

コスト削減ってのは、それはそれで非常に重要な課題だよ。
カプコンに限らず、日本のメーカーが全体的に遅れてる部分だと思う。

767強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2005/03/14(月) 16:05:11
その削減した分のコストをネットなり、カードなりの
開発費に回せなかったということに尽きる、と

それこそ「無駄金いっぱい使いました、エヘン」じゃ
そんなメーカーの商品、誰も買わないのは道理でしょ

768強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2005/03/14(月) 16:13:08
>>765
漫画だってアニメだって、劇画だから面白いって訳じゃないからね
手間ヒマ掛けて、書き込みが多くて、トーンいっぱい使っても
面白い作品になるわけじゃない
それこそ上にあげられてるスチームボーイなんて24億かけて
アレだからね

カプコンも大友監督もその辺が分かってなかったってことかな

769強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2005/03/14(月) 16:48:43
4/60で2秒間のアニメーションですら実に30パターンを必要とする
ためしにシューティングに出てくるような32x32で30枚で回転する敵機を描いてみな
同じことを3Dでやれば慣れてるやつなら動きまで含めて半日で終わる

770強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2005/03/14(月) 18:32:19
なんか2D、3D論争になってるなぁ
人月計算も人それぞれだよ。カプが2Dでコスト高は事実だろうけど、
CSのソフトでアホなムービーで外注にめちゃくちゃ金出してるのもその担当者次第
特にAM引っ張ってきたのが2Dだから主要ポストにそういう連中が居着いちゃうのは仕方なかったのかもしれん

まあ、アニメ業界みたく、低コスト、高品質?なものやろうとすると、開発者が泣くばかりなので、
そういう意味では当時カプコンは開発者にやさしい(甘い?)会社だったのかもしれん
今がちゃんとしてるとは思えんがな

やめた人に聞きたいんだけど、
カプコンってリストラってどうやってるのかな?人事部とかちゃんと機能してる?
カプってディレクター、プロデューサーの独壇場で人事権も他社より強くて逆らえないって聞いたことあるけど

771強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2005/03/14(月) 18:55:11
>>769
普通はこんなことしないからね
3パターン描いて10回繰り返し
これでちゃんと回転して「見える」
デザイン次第だけどね

アイディア次第でいくらでも低コストは実現できる
無駄な労力を「エヘン」と威張れて貰っても困る

セルアニメにはセルアニメで実現できるモノがあり
セルアニメは薄っぺらいから油絵調の写実的アニメを作ろうと
したところで、それがアニメとして面白くなるかどうかは別の話

油絵調の写実的アニメを金かけて作りました
売れませんでした
アニメ業界はダメです
糞です
もう無くなります
って喚き散らされたって説得力はないでしょ

772強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2005/03/14(月) 19:59:49
なんだか、何が言いたいのかわからなくなってきてるぞ。

とりあえず、
従来のドット絵的な手法で、カプコンに求められるであろうクオリティを保ったまま
2D格闘ゲームを作るのはコストがかかる、
ってのは、わかったんか?

例えば、フリーの対戦格闘ゲームはいくらでもあるし、
面白いのもあるけど、ドット絵として十分なレベルに達してるのはゼロに近いだろ?

>無駄な労力を「エヘン」と威張れて貰っても困る
誰が威張ってるわけ?

ドット絵(≠2D絵)に価値があるかないかとかは、とりあえず別問題。

773強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2005/03/14(月) 20:43:09
あれだけ手をかけたスト3でも、絵の魅力で客を
集められたとは言えなかったしね。

774強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2005/03/14(月) 21:08:25
じゃあ、3D格闘ゲームすればそれでいいか言えば
カプコンに求められるであろうクオリティも維持できずコストもかかる
って思うのだが

775強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2005/03/14(月) 21:16:30
2Dと3Dの手間って総量で言うとそんなに違いは無いけど、

3Dはところどころルーチン部分を一般開発者に任せられる
2Dは工程の大部分を専門家がやらなくちゃならない

それで費用に差が出る、という捉え方を私はしております。

776強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2005/03/14(月) 21:20:35
>2D格闘ゲームを作るのはコストがかかる

そりゃ何作るにしてもコストはかかるよ
ただカプコンが欲出しすぎて市場見えなくなっただけでしょ
そりゃ家庭用同時発売なんてやったら売れなくなるのも当たり前

777強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2005/03/14(月) 21:25:01
なんかずれてるな。

778強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2005/03/14(月) 21:31:16
映画は3Dの方が金かかるのに
ゲームは2Dの方が金がかかるって理屈が分からんな

クオリティは3Dの方が高く、色々出来るってのなら分かるが

カプコンはゲームを絵画作品かなんかと勘違いしてるのか?
たぶんプレイモアもディンプスもこれから3D作るってなると
いまよりももっと開発費が圧迫されるぞ

779強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2005/03/14(月) 21:40:47
映画の制作費は出てるけど、ゲームの制作費の分かるところってない?
シェンムーぐらいならググれば分かるけど

780強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2005/03/14(月) 21:54:36
>>779
こんな記事を見つけた。
http://www.radiumsoftware.com/0311.html#031116

残念ながら、リンク先のGamastutraの記事は要登録らしい。
ま、直接関係無いが参考まで。

781強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2005/03/14(月) 22:01:07
だから2Dが金かかるんじゃなくてドットが金かかるんだと何度言えば。
少しはドットの仕組みくらい把握しる。

782強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2005/03/14(月) 22:09:13
軽自動車とブルドーザーとスポーツカーを全部まとめて自動車っていうくらい
大雑把な分類だね<2D

783強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2005/03/14(月) 22:51:30
3D側→鉄拳5、バーチャ4
2D側→イスカ、KOFNW
で比較すれば判りやすいかなと
思ったんだけど、この4作品の制作費が分かれば…

ちなみに販売価格は
鉄拳5:300万 バーチャFT(ソフトROMのみ):26万
イスカ:150万 KOF-NW(ソフトROMのみ):21万
と記憶しているが、販売価格で見ると2Dの方が安上がり

誰か詳しい方フォローお願いします

784強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2005/03/14(月) 22:59:35
鉄拳5の価格はライブモニター込み、基板×2
対してイスカは基板×1なんで、その辺は差っ引いて
考えても3Dの方が割高の気がするが

785強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2005/03/14(月) 23:04:10
>>784
開発費の話を総合的にしようってときに、なんで店の設置費用の話に……

786強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2005/03/14(月) 23:08:49
>>785
いやいや、設置費用というなら例え300万でも回収見込みのある
鉄拳5が最優秀ですよ

開発費が不透明だから、それを反映してるであろう販売価格を
提示して見せただけで、開発費がわかるなら、それで語るのが一番

787785:2005/03/14(月) 23:25:56
>>786
ああ、そういう意図でしたか。というか流れをちゃんと把握してませんでした。
失礼しました。

788やめた人:2005/03/16(水) 11:01:41
なによりカプコンが生き残ってくれることが
一番うれしい。面白くて儲かるゲームをバンバン出せる
会社に戻って欲しい。それはビデオゲームでなくてもいい。
メダルでもプライズでもカードでもいい。
儲けもロクに出ないビデオゲームに拘って、オタクやマニアに
絶賛されてもなんの意味も無い。ビデオであれだけ面白い
製品を出せたのだから、メダルでもそれは可能だ。
とりあえず出足は好調(シングルプッシャー・エイリアンetc)
なのだから、この調子で頑張って欲しい。それだけ。

789強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2005/03/16(水) 23:53:30
ただでさえ、海外勢に押されてるゲーム産業を国は虐げるのですか?
ハリウッド映画と日本映画の図式に成りかねない。
あっちは国を挙げて盛り上げてくれるのに、日本はこれだ。
正直ムカムカする。
ゲーム開発者の愚痴でした。

790強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2005/03/17(木) 00:28:59
>>789
ゲーム産業を補助しても選挙の際に票が増えない、と考えてるから。
多重派遣とかサービス残業の問題に力入れないのと同じ。

791強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2005/03/17(木) 00:37:12
ゲームの開発者(経営側でなく)は社会に対して働きかけをしてるか、
っていうとあんまりしてない気が。

まあそれはともかく。
閉じた「お業界」っつー印象は強いし、日本という国にそういうモノを期待するのは間違ってる。
結局手前でどうにかするしかないよ。

792強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2005/03/31(木) 01:58:42
ところで今ここに実際にゲーム作ってる人いる?

793強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2005/03/31(木) 15:14:58
どっちにしろ業界人じゃない俺はROMってたが
格闘に限らず「ゲーム業界で」「開発に所属して」「現在開発してる」人がどれくらいいるかは知りたいな

794強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2005/04/02(土) 01:45:35
一応いるぞ。この板にスレがある。
今は完全新作やってるけど。


「ユーザー満足度(製品クオリティ)」と「開発者の幸福」どちらを優先させるべきなんだろうか。
俺的にはとにかくユーザーありきで、その結果が幸福として戻ってくると信じて疑ってなかったんだが、
とにかく十分な環境、融通の効く勤務体系、先の見えにくいチャレンジより苦労しないで手堅い作り、
のようにとにかく開発者優先という考えを持ってる人間と話す機会があって、かなり驚いた。
受け入れることなどできる訳がないが、他の開発者はどう思うよ?

795強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2005/04/02(土) 13:08:22
793と同じく業界人ではないのでROMに徹してましたが
ここの議論的には「会社として単独で2D格闘を作り続ける事は事実上不可能」
という事で結論が出てしまったのでしょうか。
プレイモアの急速なパチスロへのシフトを見ているとどうしてもそう思わざるを
得なくなってしまいます。

796強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2005/04/02(土) 20:02:04
>>794
俺は開発でも業者でもなんでもないが、頑張ってくれ。
何はなくとも、存続して欲しい、と思ってる。

797強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2005/04/03(日) 02:21:00
>>794
当然両方。後者をないがしろにするような会社、有能なスタッフからどんどん消えていくだけだよ。
もうすぐ30歳だけど給料は手取りで20万切ってる、なんて状態だと生活すらできないからな。

798強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2005/04/03(日) 13:58:08
最近のアケ格ゲーにしてはタイトー、イオリスのカオスブレイカーが作りこまれていて
良ゲーな件について。見た目は10年前で洋ゲーっぽいが。

799強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2005/04/09(土) 13:24:57
ぶっちゃけた話、ユーザーから見たら
会社が潰れようが何しようが面白いゲーム作った奴が神で
つまらないゲームでお茶濁してる会社なんてのは、
それこそやめた人の言う同人以下だと思うわけですよ。
そんないい加減に作った駄作に金落とすわけないわけで、
結局ビデオゲームは廃れるしかなかったんじゃないかな。

ゲーヲタから見れば最終的にJOJOみたいな面白い作品が、
商業的に失敗だったとしても生まれてくれたんだから
旧カプコンには感謝してますよ。
どうせ3Dで作ったとしてもJOJOとかスト3とは比べ物にならないような
ローポリのクソゲー作ってるんだろうと思うし。
いや、本当にカプコンってすごくユーザーフレンドリーでしたね。

800強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2005/04/09(土) 14:54:36
ゲームメーカは商業的に成功しなければ続けていけない、
面白いゲームを出さなければゲームを作っていく資格が無い。


ちっ、「男はタフで〜」のパロディをやろうとしたがうまくいかん。

801強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2005/04/09(土) 15:38:50
>>800
まったくそのとおりよ。

802強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2005/04/15(金) 06:06:20
就職四季報の企業偏差値。企業の優良具合(入り易さ)の目安程度にはなる。
ゲームの出来=企業の価値って考えるのは危険。

80 EA
75 任天堂
70 SCE MS
67 コーエー
63 セガサミー スクエニ 
60 ナムコ バンダイ
58 テクモ コナミ
56 カプコン
54 HAL研 
53 ハドソン eb! インテリジェントシステムズ フロム  
52 トーセ チュンソフト ゲームフリーク ディンプス  レベル5
51 メディアファクトリー アイディアファクトリー キャメロット
50 バンプレスト ブラウニーブラウン タイトー ユークス スパイク
49 アトラス ゲームアーツ
48 ファルコム アートディンク サンソフト アスミック サクセス
47 ガスト アルゼ 
46 イマジニア アイレム アテナ アリカ 元気 アルファシステム キッド
45 トレジャー 日本一ソフトウェア SNKプレイモア 魔法
44 NECインターチャネル ケイブ
43 彩京 タクミ パリティビット
42 アルケミスト プリンセスソフト

803強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2005/04/15(金) 06:53:01
小さいのソフトハウスだと
年商1億を切る会社も多いだろ。
それでいて社員を10人くらい抱えてるという。

804強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2005/04/15(金) 07:07:49
甘い、ゲーム業界の事情はもっと酷だよ。
普通、小さい会社なら年商1千万円〜3千万円が良いところ。
パチンコ業界の液晶の下請けなど色々事業をかかえていれば一億円はいくかもだが、
PS2やDS用のソフトでは一年間開発しても2千万円前後だろ

805いいなあ米は:2005/04/16(土) 14:37:54
【 P R 】



米ゲーム業界と俳優労組2団体が労使交渉中 [ 04月15日 17時49分 ]

 [ロサンゼルス 14日 ロイター] 米テレビゲーム業界と、米映画俳優組合(SAG)および米ラジオテレビ芸術家連盟(AFRTA)が、新たな労使契約に向けて交渉中だ。
 ゲーム業界は年間100億ドルを稼ぎ出しており、映画の年間興行収入とほぼ同水準に膨らんだ。
 映画産業はゲーム業界で重要な役割を担っており、ゲーム開発に俳優が何らかの形で関与するケースや、ゲームと映画のタイアップは増加傾向にある。
 SAGやAFRTAの組合員を起用したゲーム会社は、これまでに70社を上回った。
 現在の労使契約の有効期限は15日。著名スターが声優として出演したり、本人に似せたゲームキャラクターが制作されるなか、契約の重要性はこれまでになく高まっている。
 労使交渉の内容については一切明かされていないが、15日の期限を絶対視する向きは少なく、交渉継続が予想されている。

806強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2005/04/20(水) 21:01:03
本職さんXは面白いからたまには帰ってきてね

807バランサー </b><font color=#FF0000>(dsf7QlIM)</font><b>:2005/05/03(火) 05:18:40
97年前後でちょっと採算無視して飛ばしすぎちゃった面は否めないからね。
資源を今散々再利用してるのも、当時の不採算分を埋めねばという点を考えれば
目を瞑れるというか。
その分データ面の調整時間に当てられる可能性も増えるし。
納期自体がアレならしょうがないし(出来上がってくるものもアレだけど)。

808真偽不明:2005/05/11(水) 03:08:31
VF2 国内37万3926本
VFキッズ 国内21万0824本
VF3tb 国内30万8707本 米国9万6416本
VF4 国内54万1973本 米国62万2835本
VF4EVO 国内10万7254本 米国22万9630本

鉄拳2 国内107万9585本
鉄拳3 国内118万6119本
鉄拳TT 国内45万7340本 米国135万2042本
鉄拳4 国内31万8920本 米国116万3568本
鉄拳5 国内28万本

ソウルエッジ 国内23万1100本
ソウルキャリバー 国内28万8604本 米国57万3619本
SC2(PS2) 国内14万4948本 米国70万8965本
SC2(GC) 国内9万7148本 米国76万6621本
SC2(Xbox) 国内3万1815本 米国50万9506本

DOA(SS) 国内16万1658本
DOA2(PS2) 国内34万1362本 米国23万2137本
DOA2(DC) 国内12万7219本 米国19万9750本
DOA2HC 国内6万5295本 米国23万2137本
DOA3 国内21万6825本 米国89万5679本
DOAバレー 国内12万7576本 米国23万3000本

809強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2005/05/11(水) 03:09:23
VF2は150万以上売れた

810強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2005/05/11(水) 03:09:39
VF2売り上げは最初の1が抜けてると思う。
VF2・鉄拳2共にミリオンソフトとしてCESAなんとか賞で
同時に表彰されてたよ。

811強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2005/05/11(水) 03:11:54
そうでしたか、補足どうもです。
データの祠で米国売上が無かったソフトは、
ttp://zoocar.cool.ne.jp/data/rank1996c.htm
の1996年から参照しましたが、歴代ミリオンを見たら130万本でしたね。

812強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2005/05/12(木) 02:54:24
アーケードがフラッと立ち寄ってワンコイン入れて楽しむには難しいのは認めるよね
シューティングも格ゲーも楽しむためのノウハウがインストには書いてないし
ある程度遊んでないと、動きすぎてあたらなくて良いたまに当たったり
したりするしね、遊びにくいよなぁ
ただアーケードで遊ぶ上で、キャラクターを動かしていく中で
こんな事も出来るって発見はつまらいのかなぁ、最初っから最善の動かし方が
できた方がたのしいのかな?
アーケードにいる人たちが優しすぎるゲームを提供されたら
あんまりコイン入れないんじゃないかなぁ…

813強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2005/05/12(木) 02:54:47
やっぱり値段でしょう。
草加の遊メイズだっけ
潰れたのは痛いが・・・
あの店のようにジャンルの
バランスもよくしかも安価で
遊べるゲーセンだったら行くけどね。
AvsP、天地、キャプ 3人同時OKで
しかもソーラアサルトなどすべて1プレイ20円!!!
あそこはまさにアーケード天国だった。

814強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2005/05/12(木) 02:55:01
その値段でどうやって経営を成り立たせろというの・・・・。
家賃どころか、電気代すら出ないよ。
一日15時間営業で、プレイ数考えてインカム出してみ?

815強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2005/05/12(木) 02:55:19
>アーケードにいる人たちが優しすぎるゲームを提供されたら
>あんまりコイン入れないんじゃないかなぁ…

オタク層はそうかもしれんが
そうでない客は結構入れる。
昔、闘魂列伝4(だったかな?)はシングルなのに長期間稼動してた。
最近じゃガンダムや太鼓の達人もある。
・難易度が簡単である
・操作が単純で分かりやすい
・綺麗なグラフィックで後ろで見てるだけでも楽しそう
ってゲームなら当たる素地はあるよ。ロケにもよるだろうけど。

816強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2005/05/12(木) 02:55:58
というかエイリアンVSプレデターとか天地を食らうとかは
固定客層はつくだろうけど、一般受けはよくないし
ベルトアクションは慣れるとワンプレー時間は長いし
そんなにはインカム良くないしねぇ
プレーするにはうれしいけど、経営は厳しいよねぇ

817強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2005/05/12(木) 02:56:10
難しくないとつまんないってのは分かる、しかし暇つぶしに
立ち寄った人はそんなの求めてないし、こういうインカムは
ゲーマーが思ってる以上に大きい。

難しくて、やり込んだら超面白いけど誰も見向きもしないゲームって
オペからみたらハズレでしかないよ。

818強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2005/05/12(木) 02:56:37
オペから見た外れゲーってのは
難しくて、やり込んだら超面白いけど、じゃなく
難しくて、やり込んでも超難しいってゲームだと思うけど。
大抵シューティングや意外だがパズル。

819強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2005/05/12(木) 02:57:49
(がんばればクリアできる)難易度まで下げる、操作がわかりやすい・・などなどが必要だろうね。
くりかえすけど、ゲーセンでやる意味や面白さが分からないのだろうな。

>ただアーケードで遊ぶ上で、キャラクターを動かしていく中で
こんな事も出来るって発見はつまらいのかなぁ、最初っから最善の動かし方が
できた方がたのしいのかな?

そこまでやりこむ人は少ないって。それにそこまでの域に達することができる人は少ないって。
俺なんて今更ギガウイングの面白さが分かりかけてきた。ネットで情報調べたからよく分かった。

820強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2005/05/12(木) 02:58:09
言い方がややこしかったかな、要は金だよ金
ゲーム内容なんて知った事じゃないと。

俺がバイトしてた店では某縦シューが一年間インカム落ちなかった
って事で伝説になってた。こういうのが望ましい、無茶だが。

821強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2005/05/12(木) 02:58:40
>>814
そう思うが、俺はそこに行くと
最低でも500円は使っていた。
なぜなら気軽にパズル、シューティング
格ゲー、アクションあらゆるタイプの
ゲームができるから普段我慢しているの
が20円ということで使ってしまう。
これってインカム上がると思うのだが・・・
リピーターも付くと思うし。
でも客がいなけりゃ駄目だけど。

822強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2005/05/12(木) 02:59:16
>>820
いや分かるよ。インカムの話でしょ?
難しいんで極々少数のマニアしかつかない

やり込んでもどうにもならん難しさだから
スズメの涙なマニアも離れて一ヵ月後には閑古鳥

ってことが言いたかっただけ。
繁華街ロケだったせいか
縦シューでインカム落ちないなんてありえない話だった。

823強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2005/05/12(木) 02:59:30
そういや今はつぶれたゲーセンでは
ストライカーズ1945IIがコンスタントに稼いでいたそうだ。
新作入荷しても収入はほぼ横ばいだったらしい。
ずっとおいてあったもんな。

824強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2005/05/12(木) 03:00:01
>>821
ふん、500円ね。1プレイ20円でしょ?キミはその500円で
何分筐体を占有した???1プレイ20円で5分も10分も
筐体を占有されたら、それがどういうことなのかは判るね?
仮に1プレイ5分として、(ありえないけれど)15時間フル稼働
したとしても、3000円強だ。最高理論値で3000円ってことだ。
普通ゲーセンてのは、繁華街とか学生街などの比較的ツボ単価が
高い場所に開業する。ビデオメインならなおさらだ。
よっぽどの僻地でないかぎり敷地面積あたりの家賃と、電気代
(これは結構馬鹿にできんのよ)を考えると、デイリ-1000円は欲しい。
いくら安いとはいえ、型遅れの基板が理論最高値の1/3の稼働率で
連日稼動することはありえない。

825強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2005/05/12(木) 03:00:17
このスタイルで成功する可能性があるとすれば、
コアなビデオマニアを囲いこんで、ひたすら回転数を稼ぐ
・・ということになるだろうけど、その試みにチャレンジした
店は軒並み敗れ去ってるね。有名どころだと、秋葉原の
レトロゲーセンタワーが矢尽き弓折れて撤退したね。
それくらい難しいってことだ。

冷静に考えて、1プレイ20円で、経営者がゴハンを食べテイクことが
如何に無理なことかはちょっと考えればわかるはず。
おそらく、そのゲーセンは自分の持ちビルであるとか
(家賃なし)、税金対策で赤字を出したいとかの特殊事情があるとみた。

826強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2005/05/12(木) 03:00:39
いや、それ以前にほんとうに
客が少なかったので当然かと。
かなり大きいゲーセンだったので。
もし、秋葉原にできていたら
繁盛していると思うよ。
だれだって安い方に流れるから

827強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2005/05/12(木) 03:00:56
オマエの脳みそは3グラムか・・・。
アキバでもダメだったっていってるだろが。

828強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2005/05/12(木) 03:01:09
つーかね、冷静に考えてみな?
1プレイ20円なら、他の店の5倍回って同じインカムだ。
ということは、実質稼働率20%以下の基板でないと、
利益は減る可能性が非常に高い。
実質稼働率20%の基板なんてのは、そもそもが人気作でないので、
安かろうが人はつかない。よって一番のポイントである
「家賃」の問題がクリアできない限り、普通に100円営業した方が
まだ儲かる可能性はある。ただ、儲け度外視のビデオタの桃源郷を
ボランティアで作りたいってんなら、ハナシは別だけどね。

829強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2005/05/12(木) 03:01:50
うーんとね、実際に経営してみたらわかるけど、
100円で1日5カウントしかしないような基板は、
仮に20円にしても25カウントにはならないんだよ。
せいぜいコンティニューが1回増えて倍になるかも?っってくらい。
おもしろくない基板は、いくら安くしようがダメ。

そもそも、あんたのいう「やる気」ってのは何??
鉄拳5を20円でやれ!なんて小学生の妄想みたいなのはナシな。
1P20円でやることが、通常営業(100円)より儲かるために
払える「やる気」なんてのがあれば、教えて欲しいもんだ。

830強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2005/05/12(木) 03:02:07
1P20円営業のほうが100円営業よりインカムが
出る可能性があるゲームとすれば、上海やらギャルズパニック
みたいなコンティニュー系のゲームなんだけど、ここらへんの
基板はそもそも100エン営業でもかなりコンスタントに良い数字を
出してるので、値下げ営業したらインカム下がる店のほうが多いと思う。

831強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2005/05/12(木) 03:02:30
すくすく犬福とか、子育てクイズマイエンジェルとかかな
ワンプレーの価格が下がることが、全体としての利益にはならないよね

832強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2005/05/12(木) 03:03:18
ビデヲタ層は タイトーのSFモノとか弾幕系を神格化しがちなんで あまり語られないですけど
商材としてのシューティング基板と言う観点に立つと 一連の彩京物はあまりにも突出してるんですよ
ただ出来が良くて面白いとかじゃなくて 短い時間でより満足度を高める為の配慮が全面に行き届いている

その中でも1945IIは最高峰の精度だった 2年3年は現役だった店も多いんじゃないかな
ビデオがまだ商売になった時期の作品なのも ロングランに貢献したんだろうな

でも インカム落ちないって言っても せいぜいデイリー2,30カウントの世界ですから
そりゃ プリクラやメダルやカードや麻雀やスロに取って代わられますよね

833強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2005/05/12(木) 03:03:37
あー1945ね。あれはイイね。あと雷電もよかった。
また、発売時のアミューズメント産業に出してた
広告がイカしてた。「我々は芸術作品を作っているのでは
ありません。長期間に渡って安定したインカムを出す商材を
販売しているのです」ってドーンと書いた広告。ビデオタ達は
フンガイしてたけど、この会社判ってるわ・・と感心した記憶がある。

まあ、今だとスロットやらパチンコと比較したら、ツボ単価あたりの
インカムなんてもう比較にならない位差があるから、20円にしてでも
ビデオを残そうなんて考えてる店は、半分ボランティアみたいなもんだね。
そのお店に感謝してマメに通ってあげるのがよろしい。

834強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2005/05/12(木) 03:03:59
>商材としてのシューティング基板と言う観点に立つと 一連の彩京物はあまりにも突出してるんですよ
「一連の」ってほど沢山あったか?
確かに、1945IIは上手かった。その雛形となる1945もそれなりに良かった。
でも、それ以外でそこまでいいものってあったっけ?
特に晩年は、ゼロガンナー2、ガンバード2、1999、ドラゴンブレイズと、
(ゲーマー評はさておき)インカム的には期待を裏切ったものばっかりだと思うんだが。
もちろん、それでも他(特にライジング系)よりはマシと言われれば、
言い返しようがないのだけども。

835強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2005/05/12(木) 03:04:31
遊戯人口が減少傾向にあるとはいえ、パチンコ、パチスロ産業は30兆円。
小型店が淘汰され、ますます大型店舗が増えている。

不況で金がないわりには、数万円を数時間で消費するパチスロが
大人気だ。中でも北斗の拳は大ヒットである。

836強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2005/05/12(木) 03:05:00
バーチャ2とかがブームだった頃日本橋にもそんなゲーセンあったよ。
フェラーリっていう店だけどもう客がラッシュアワーの電車内並みに入ってて目当てのゲームにたどり着くのも一苦労、
火事にでもなれば絶対脱出できないって感じだった。
当時はまだ対戦格闘が盛んだったし1ポイント制でも1回20円ならって次から次へと乱入しては回転していたから結構稼いでると思ったけど、
ブームが終わればあっという間にプライズに変わってた。
結局それぐらいの勢いで回さないと無理なんだよね。

837強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2005/05/12(木) 03:05:29
>>834
突出ってのは適当じゃなかったですね 単勝1.3倍の鉄板とでも言うべきか

晩年はシステムコピペの弊害とか ビデオ自体の衰退で落ち込みましたけど
償却もおぼつかないようなウンコ機種は 基本的に無かったと思いますよ
ゼロガンナーは ソルディバイドとかスペースボンバーとかの傍流作品という事で

まぁ そんな彩京も生き残れなかったのがビデオ市場の現実ですね
シューティング系はケイブだけになりましたけど ここも基板売上げのみだと 良くてカツカツじゃないかなぁ

838強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2005/05/12(木) 12:24:00
>ブームが終わればあっという間にプライズに

さて、UFOキャッチャーなどはストⅡ以前からあるのに
いまだにブームは衰えず、業界の稼ぎ頭だ
対して格ゲーは終焉の様相を呈している
むろん家庭用の出現なども原因として挙げられるだろうが

<客がラッシュアワーの電車内並みに入ってて>
これら、全て、周りは敵などと認識を広められたらどうだろうか?
身動きも取れないほど敵に囲まれるような状況をどう思うだろうか?

かなり居心地が悪く、人は去っていくのではないかな

839強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2005/05/12(木) 17:56:15
誰も別にどうとも思わないんじゃない?
対戦で負けても殺されるわけじゃないし、リアルで殴ってくるわけでもないし。
もちろん殴ってくるやついたらゲーセン側で追い出してもらわなきゃならないが。

むしろ見ず知らずのやつがいきなりなれなれしく話しかけてくるほうがよっぽどキモイ。

840強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2005/05/13(金) 01:43:38
>>838は闘劇スレで暴れてた池沼だから相手にすんな

841強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2005/05/13(金) 06:11:09
今も昔も、ビデオゲームはギャンブルには勝てないのです。
アメリカみたいにリデンプションをやれば別だけど、
日本では法的に無理…。

by 元業務用開発者

842強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2005/05/13(金) 06:11:22
>アメリカみたいにリデンプションをやれば別だけど

詳しく

843強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2005/05/13(金) 06:11:35
リデンプションてのは、ゲーム機にチケットベンダーが付いてて、
ゲームの結果に応じてチケットが複数枚払い出される機械。
でもって、お店のケイヒンカウンターで、好きな景品とチケットを
交換してもらえる。まあ、パチンコ屋の景品交換をイメージして。
JAMMAの一番の近年の一番の目標が、このリデンプション解禁で、
亀井のおっさんと取り込んで必至にアタックかけてるけど、なかなか
GOは出ない。前の中山さんはリデンプション解禁に熱心だったけど、
里美さんはあまり熱心じゃない。というか8号自体にあまり興味が無いみたい。

844強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2005/05/13(金) 06:11:55
つまり景品付きゲームってヤツか。確かセガのゲームも
カードにゲーム履歴を表示させる事にしようとしたら、履歴に
よってレア度が上がるとかいう理由で却下されたんだよな。

845強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2005/05/13(金) 06:12:22
中小ロケ復興に一番手っ取り早いのは 換金やリデンプションだろうけど
これやると 間違いなく世間様とパチ業界をまとめて敵に回すハメになるからなぁ

それに 里美のおっさんも警視庁のお偉方も 「リデンプションは7号でええがな」で一致してて望み薄ですな

846強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2005/05/13(金) 06:12:47
違います。カードに履歴を残せないのは
「ゲームの点数を店外に持ち出してはならない」
という風俗営業法に違反するからです。メダル預り証なども
発行することは出来ません。
ALLネットにしろスターホースにしろ、あのカードは
あくまで、ゲームの結果・点数を引き出すための「カギ」であって、
ゲームの結果・点数自体は、サーバー上なりゲーム機内のHDDなりに
記録されています。

847強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2005/05/13(金) 22:16:33
パチンコってなんか特殊な法律があんだっけ?

848強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2005/05/14(土) 05:03:16
風営法のくくりが違うよ

849強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2005/05/14(土) 05:13:54
つーかね、同じフロアにパチスロ置いてるから五月蝿い。
このせいかどうかはしらんが、客がかなり少なくなったような。

850強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2005/05/14(土) 05:14:06
逆だよ。ビデオの客が減ったから、インカムの出る
パチンコやスロットを設置するの。
ビデオ基板とスロットのデイリーカウント比較したら愕然とするよ。
正直、経営考えたらとてもビデオなんて置けない。

851強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2005/05/14(土) 05:14:24
ていうかね、この21世紀の世の中で未だに1プレイ100円で
営業を強いられてる時点で、ビデオはもうムリなんだよ。
だって20年間値上げされてないんだよ??
20年前に比べれば、100円の価値は大きく低下してる。
しかし、一日24時間は変わってない。いや、むしろ新風営法の
施行で営業時間は短縮されている。
これで、メーカ・オペレーター共に儲かるわけが無いんだよ。
今の15時間営業での、超ヒット作の最高理論カウントは
おそらく200〜250カウントくらいだと思う。これでは、どうやっても
積極的に新製品をだそうとは思わないよ。ハイリスクローリターンのきわみ。

852強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2005/05/14(土) 05:14:39
おまけに消費税は15年前から店舗持ちですからね
仮に税率7%とかになったら 中小ロケは一気にバタバタ逝っちゃうんじゃないかなぁ

衰退の原因は星の数ほど挙げられるでしょうけど
結局 1回100円を30年間変えられなかったのが 一番ガンなんですよ

853強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2005/05/14(土) 05:15:10
それは確かに気の毒だなあ
どうにかならんもんか…
商売って売る方も買う方もハッピーにならんとな

854強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2005/05/14(土) 05:15:29
だから、メーカーもオpレーターも1プレイ100」円の呪縛に
縛られないカードゲームやメダルゲームに開発力や店舗を
割くようになったのです。特にメダルゲームは、店の方針によって
レートを変更できるので非常に使いやすいです。
メーカーも同様に先端の開発力はもっぱらメダルゲームに
注力してますね。
ビデオも1プレイ300円になれば、参入メーカーも増えて
意欲作も増えると思いますよ。

855強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2005/05/14(土) 05:16:28
プレイヤが激減して完全に滅びるんじゃないの。
家庭用がここまで進化してる状態でビデオで値上げは自殺行為だよ。

856強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2005/05/14(土) 11:07:22
>>839

181 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[age] 投稿日:2005/05/14(土) 03:19:47 ID:XtXE6OVQ
>>159>>172

こいつかなりのバカで自己中な奴だなwww
数人で対戦相手を取り囲んで睨み付けて脅して、動揺させて力を出させないのも立派な戦略。と言っているのと同じだ!アホォwww

182 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/05/14(土) 07:05:05 ID:jjce/Ipn
なんか屁理屈論議になってますね^^;
皆さん落ち着いてみよう

183 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/05/14(土) 10:56:12 ID:tuiY6Rkn
>>181
「殺すぞ」とか威さない限り合法
立派な戦略の内

言っとくがそういうことを推奨してるわけじゃないぞ
そういうことをいちいち文句垂れるような奴がゲームを駄目にすると言っている

大体、大会ともなれば数人のギャラリーの視線を浴びるのは必至
数人に囲まれて睨まれたぐらいで動揺するような奴は元から未熟

857強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2005/05/14(土) 15:01:01
スレ違い

858強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2005/05/14(土) 23:50:55
つ[会員制ゲーセン]

前にも出てたか?

859強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2005/05/15(日) 00:13:19
1プレイ300円に出来れば、今の15Kモニタに縛られた
映像から脱却できるのよ。家庭用ゲーム機の性能が
上がった今、やはりそれとの差別化を判りやすく出そうとすれば、
まず見た目の「映像の凄さ」が手っ取り早いのよ。特にアーケード
ビデオの場合。まず見た目で目を惹かないと、最初の1プレイに
お金を入れてくれないからね。

860強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2005/05/15(日) 00:13:47
「あってもなくても生活には困らない」ゲームは、
いくら安くても、おもしろみを感じなければ、プレイされないのです。
100円プレイでデイリー5カウントしか回らない基板を、
仮に20円プレイにしても、25カウントのインカムは出せないのです。
元々のクオリティが、100円プレイの呪縛に縛られた範囲内での
予算で組まれているので、仕方が無いのです。
この呪縛を解き放ってやれば、もっと意欲的な作品がどんどん
出てきます。

861強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2005/05/15(日) 00:14:07
安くしようって考えがまず負け犬的だな。

安くするのは、まず500円出させる魅力を創出してからでないと。

862強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2005/05/15(日) 00:14:36
問題はそこなんだよなぁ
500円に見合うエンタテイメントを提供できれば客は金を払うんだろうけど

863強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2005/05/15(日) 00:15:01
現状家庭用でもできるような対戦ゲームは
もうアーケード事業においてあまり重要な位置付けではない

まあゲーセンの格ゲー事業はより苦しいものになるだろうけど

864強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2005/05/16(月) 10:26:39


334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 04:35:48 ID:NfSilUD6
>>332
いや アッパーは買うのがどうかしてる 
カプエスPRO買うのと同じくらいどうかしてる
まーAWのソフト買うのがどうかしてるのだが、、

ところで カオスって本気で悪かったの?
内の店は 凄く良かった 寿命は短かったけどね
ギースさえいなければもっと寿命は延びたと思うんですけどね
最近発売されたゲームと比べたら十分売り上げに貢献したと思うけどどうだろ?

だからSVCカオス2っていわれてるバトルコロシアムは内の店だと結構いける
まー新キャラの主役二人が本気ですか?ってくらいに酷い出来だが

しかしTVの売り上げが 
鉄拳50%バーチャ30%ギルティー10%その他10%って構成なんですが
そろそろ他にまともな物が出てこないと潮時かな


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板